喫茶店『Mute』へ
目次に戻る
前回に戻る
末尾へ
次回へ続く
![]()
「それじゃ、お兄ちゃん、行って来ます」
《続く》
「またね、お兄様」
「おにいたま、ばいば〜い」
「ああ、みんなも頑張れよ」
校門のところで手を振って可憐たちと別れて、僕はおもむろに振り返った。
「で、四葉はどこまで付いてくるんだ?」
「チェキ? あ〜、えっとぉ〜。も、もう兄チャマ意地悪デス」
つんつんと指を突き合わせながら、上目遣いにこっちを見る四葉。
う、可愛いかも。……って、いかんいかん。ここは兄として威厳を見せねばなるまい。
「四葉は白並木の生徒じゃないんだから、この中に入ったらだめなんだよ」
「チェキ!? そ、それホントですかっ!?」
「ああ。ほら、ちゃんとここに『関係者以外の立ち入りを禁じます』って書いてあるだろ?」
校門のところにかかっている看板を指して言う。
「あ、うう〜〜。し、仕方ないデス。今日はとりあえず撤退デス。それじゃ兄チャマ、シーユーアゲン!」
パタパタッと走り去っていく四葉。
やれやれ、騒がしい娘だなぁ。
僕は苦笑して、向き直った。
「おい、今の娘も妹だってのか?」
「どうわぁっ!! カ、カズか……」
思わず飛びすさってから、相手を確認して一息つく。
「脅かすなよな。ああ、四葉も妹だ」
「……何人いるんだ、お前の妹って?」
呆れたように肩をすくめるカズ。
「ええっと、咲耶の話だと10人いるとか……」
「……二桁かよ、おい。こいつ、なんてうらやましい……」
「え?」
聞き返す僕の肩をがしっと掴むカズ。
「やっぱりお義兄さんと……」
「呼ばせるかっ!!」
それにしても……。
授業中。僕はシャープペンシルをくるくると回しながら、考えていた。
冷静になってみると、いくらなんでも妹が10人っていうのは異常だ。
だけど、僕はそれを当然のように受け止めてる。それに、名前だけとはいえ、顔を見ただけで思い出してるってことは、やっぱり彼女たちは僕の妹なんだろう。
でも、それじゃ僕は、どうしてそれ以外のことは忘れているんだろう……?
咲耶や千影あたりは何か知ってるみたいだったけど、あの様子じゃ教えてくれそうにないし。
親父と連絡が付けば問いただしてやるんだが、誕生日の時に電話を掛けてきて以来音沙汰無し。
なんだか八方塞がりだなぁ……。
仕方ない。当分はこのままいくしかないか。僕が焦って事態をややこしくしてしまったら元も子もないし、それに、みんなに慕われるのは、やっぱり悪い気はしないし。
そう決めて、僕は残り時間の間、黒板の方に意識を集中させることにした。
お昼休み。
「にいさま〜ゥ」
チャイムが鳴ってからしばらく待っていると、教室の入り口から白雪が顔を出した。
「やぁ、待ってたよ」
「やぁん、にいさまったらぁゥ」
ぽっと赤くなると、照れたように両手で顔を挟む白雪。
「そんなにはっきり言われると、姫、照れちゃいますのゥ」
……何が?
まぁ、いっか。
「それじゃ屋上に行くか」
「はい、にいさまゥ」
笑顔で頷く白雪の後に続いて屋上に向かう僕の背後から、なにやら男子生徒達の呪いの声が聞こえてきたような気がするが、無視する。
……こんど、千影に呪い除けのグッズがないか、聞いておこう。
「いかがですの、にいさま?」
「もぐもぐ……。うん、美味い。相変わらず白雪の料理は天下一品だな」
「いやぁん、そんなぁ。でも、嬉しいですのゥ」
「うん、ホントに白雪ちゃんのお料理って美味しいね、お兄ちゃん。あ、そのアスパラ巻きもらってもいいかな?」
「ああ、いいよ」
「にいさま、この伊達巻き・白雪スペシャルはどうですか? この振り掛けたお砂糖の結晶がキラキラしてて、まるでにいさまの瞳のように……。むふんゥ」
……あ、また白雪があっちの世界にいってしまった。
そうだ。あっちの世界といえば……。
「可憐、ちょっと聞きたいんだけど……」
「えっ、なぁに、お兄ちゃん?」
僕の隣で、ビニールシートにちょこんと座って、行儀良く弁当箱にお箸を伸ばしていた可憐が、手を止めて向き直る。
「可憐は、四葉のこと、知ってたんだよな?」
「えっ? あ、うん。でも、写真で顔を見たことがあるくらいで、直接に逢ったのは今朝が初めて」
「可憐は逢ったことが無かったのか?」
「うん。咲耶ちゃんは、小さな頃に一度逢ったことがあるって言ってたけど……」
小首を傾げる可憐。
「……ところで、にいさま」
ようやくこっちの世界に戻ってきたらしい白雪が、可憐に視線を向ける。
「どうしてここに、可憐ちゃんがいるんですの?」
「……そう言われてみれば」
あまりにも自然にいたので、言われるまで全然気付かなかった……。
可憐は、両手を組んでうるうるした。
「可憐がここにいたら、お兄ちゃんの迷惑?」
「そんなことはない」
「よかったゥ ありがとう、お兄ちゃん」
「にいさまったら、優しいですのゥ 姫は感動しましたのゥ」
うーん、なんか丸く収まってしまった。
「ま、それはそれとして、それじゃ白雪も四葉のことは知らないのか?」
「よつば? クローバーのことですの? あれは食用にはならないですの。っていうか、むしろ毒なんですのよ。にいさまも気を付けた方がいいですの」
ぴっと人差し指を立てて言う白雪。
「いや、そうじゃなくて……」
と、そのとき、ばぁんと屋上の扉が開いた。
「お兄様、こんなところに隠れていたのねゥ」
「咲耶? べ、別に隠れてたわけじゃないんだけど……」
僕が苦笑していると、咲耶は駆け寄ってきた。
「ああ、お兄様。離れてなお募るこの思い、咲耶は寂しかったです。ううん、でももう大丈夫。だってここにお兄様がいるんですものゥ」
「え、ええっと……」
どう返事していいものか判らず、口ごもっていると、咲耶はぱっと笑顔になって僕の隣に腰を降ろした。
「お兄様、今日の放課後は空いてるかしら?」
「え? ああ、今のところ予定はないけど……」
「それなら、ちょっと付き合ってくれない?」
「またブティック? こないだ一緒に行っただろ」
そう言ってから、僕はしまったと口を押さえたが、既にアフターフェスティバル。
「ええーっ? 咲耶ちゃん、にいさまとお買い物してたんですの? まだ姫はにいさまとお買い物してないですのにぃ」
「咲耶ちゃん……。可憐も、お兄ちゃんとお買い物したいなゥ」
うわ、いきなり修羅場っ!?
いかん、兄として、ちゃんとこの場を納めないと。
「ふぅ、仕方ないわね。それじゃ、4人で行きましょうか」
「そうだね、咲耶ちゃん。白雪ちゃんも、それでいいよね?」
「にいさまと一緒なら、姫は構わないですの」
さて、どうしたものか。
「ええっと、みんな、ケンカはいけない……って、あれ?」
「お兄様、誰がケンカしてるんですの?」
小首を傾げる咲耶。
白雪がぽんと手を叩いて、咲耶に尋ねる。
「そうですわ。鈴凛ちゃんと衛ちゃんも誘ってもいいですの?」
「構わないわよ」
頷く咲耶。
「雛子ちゃんは?」
可憐に訊ねられて、咲耶は一瞬顔を引きつらせた。
「ええっと……出来れば遠慮して欲しいような……あははっ」
「そうよね。可憐たちのお買い物じゃ、雛子ちゃん退屈だろうし。でも、雛子ちゃんだけ仲間はずれっていうのもかわいそう……」
「それは確かにそうよね。……うーん、うーん、よし。それじゃ可憐ちゃん、雛子ちゃんも誘ってみて」
腕組みしてうなったあげくに、咲耶は可憐に言った。笑顔で頷く可憐。
「うんっ。雛子ちゃん、きっと大喜びするね」
「あとは……、千影は学校違うし、鞠絵は療養所だし……。うん、これで全員ね」
「四葉は誘わないの?」
僕が訊ねると、咲耶は肩をすくめた。
「四葉ちゃんなら、放っておいても絶対来るわよ」
「そうね。四葉ちゃん、お兄ちゃんのことチェキするんだって張り切ってたもの」
……チェキするって、何をどうすることなのか、具体的に説明して欲しい。
「お兄様、今日の授業が終わるのは何時なの?」
「えっ? ああ、ええっと、4時には終わると思うけど……」
「それじゃ、4時過ぎに校門のところに集合。白雪ちゃんもそれでいい?」
「はいですの。ええっと、それじゃ鈴凛ちゃんと衛ちゃんに話をしないといけないですから、今日は姫は早めに帰りますの。にいさま、お弁当箱は後で返してくれればいいですから。では、失礼します、ですのゥ」
立ち上がると、僕たちにぺこりと頭を下げて、白雪は屋上から降りていった。
と、可憐がぽんと手を打った。
「あっ、いけない」
「どうした、可憐?」
僕が訊ねると、可憐は慌てて手を振った。
「あっ、ううん、なんでもないの、お兄ちゃん。咲耶ちゃん、咲耶ちゃん、ちょっとちょっと!」
「どうしたのよ、可憐ちゃん?」
手招きされて、咲耶は可憐に身を寄せた。その耳に囁く可憐。
「……ちゃんの……まだ……でしょ?」
「……そう言えば……」
可憐は腕組みして少し考えていたが、やがて顔をあげた。
「うん。ちょうどいい機会だから、お兄様に逢ってもらいましょう」
「えっ? 僕が誰に?」
聞き返すと、咲耶は笑顔で言った。
「ヒ・ミ・ツゥ」
「放課後をお楽しみにね、お兄ちゃんゥ」
可憐、お前もか……。
ま、いいや。
「判ったよ。それじゃ、とりあえず放課後のことは放課後にするとして、まずはこの弁当を片づけよう」
「はい。可憐もがんばります」
「あっ、私も手伝うわよ。これ以上お兄様の唇を奪われてたまるものですか」
「えっ? 咲耶ちゃん、何か言った?」
「ううん、なんでもないわよ。あ、このサラダ美味しそうね。お兄様、もらってもいいかしら?」
「どうぞどうぞ」
「ありがとう、お兄様ゥ」
「お兄ちゃん、可憐も食べて、いいかな?」
ホームルームが終わると、僕は素早く鞄を手にして教室から飛び出した。
「なぁ、シュン、今日も喫茶店に……って、いねぇっ!? 早っ!」
カズの声が聞こえたような気もしたが、今日のところは構ってやる暇がなのだ。許せ。
そのまま全速で廊下を駆け抜けて……って、いつかもやったシチュエーションのような……。
一瞬だが、その考えに注意を奪われたのが致命的だった。
そのまま角を曲がり掛けたところで、またしても前から来た娘と衝突してしまったのだ。
どしん
「きゃんっ!」
悲鳴を上げて倒れ込む女の子。
僕は慌ててブレーキをかけてその場に止まると、もう一度驚いた。
「あいたた……。ふぇぇん、痛いよぉ……」
仰向けにひっくり返ってしまい、泣きそうな顔をしてるその娘は、以前正面衝突してしまったあの少女に他ならなかったからだ。
「ご、ごめんっ、またぶつかっちゃって……」
「えっ?」
僕の声に、その娘は顔をあげた。そして、目を丸くする。
「お……にいちゃま……?」
「ごめん、花穂」
そう言いながら、手を差し出すと、少女はおそるおそる僕の手を掴んだ。
その小さな手を握って引っ張り起こすと、僕はスカートについたほこりを払ってあげた。それから、脇に落ちていた鞄を拾い上げながら、声をかける。
「怪我しなかった?」
「……」
女の子は、じぃっと僕を見てる。
……まさかとは思うけど、打ち所でも悪かったのかな?
「ねぇ、聞こえてる……よね?」
「……ぐすっ」
不意に、その子はしゃくり上げた。
「うわぁ〜〜〜〜ん」
「わわっ!!」
その場で泣き出した女の子と、その前でおろおろしている僕を、数人の生徒が何事かという顔で見ている。……というか、一方的に僕を責めている視線だぞ、あれは。
「ちょ、ちょっと、どこか痛いの? あ、ええっと、ど、どうしたら……」
「お兄様?」
不意に声が聞こえた。振り返ると、鞄を手にした咲耶がそこに立っていた。
地獄に仏!
「咲耶っ、よく来てくれた! さすが我が妹っ!」
「ふふふ、当然よ、お兄様ゥ」
にっこり笑って言うと、咲耶は女の子の前にかがみ込んだ。
「どうしたの、花穂ちゃん? お兄様にいじめられたの?」
「あのな、咲耶〜」
……ちょっと待て。
反論し掛けて、僕はふと気が付いた。
花穂?
「咲耶、この娘、知り合いか?」
「……」
咲耶は、たっぷり10秒ほど僕を見つめて、それから、大きくため息をついた。
「花穂ちゃん、泣く前にちゃんとお兄様にご挨拶しないと……」
「ふぇぇ、ご、ごめんなさい、咲耶ちゃん……。花穂、ドジっ子だから……、うぇぇん」
……ふと回りを見ると、ますます野次馬が増加していた。
いかん、このままじゃ、明日からのスクールライフが大変なことになってしまう。
「えっと、2人とも、とりあえず場所を移そう。な? な?」
「お兄様がそう言うのなら。ほら、花穂ちゃん、行きましょう?」
「ぐしゅっ、う、うん……」
泣きながらも、その子は頷いて立ち上がった。
僕たちは、ギャラリーの視線を集めながら、歩き出した。
下駄箱で靴を履き替えてから外に出ると、そこで咲耶とさっきの娘が待っていた。どうやら泣きやんだらしく、恥ずかしそうにしている。
「えへへっ、ごめんなさい、お兄ちゃま」
「いや、こっちこそ……。で、やっぱり君は……僕の妹、なのかい?」
「うんっ」
大きく頷く少女の頭を、咲耶が撫でながら僕に言う。
「ホントは買い物のときに紹介しようと思ってたんだけどね。お兄様、この娘が花穂よ」
「そっか。……ええっと、実は……」
「お兄ちゃまが、花穂のこと、覚えてないっていうのは、咲耶ちゃんや可憐ちゃんに教えてもらったよ。でも、大丈夫。花穂、お兄ちゃまのこと、いっしょうけんめい応援するから!」
花穂は、笑顔で言った。
「だから、だから……、ぜったい思い出してねっゥ」
「……ああ」
僕は、花穂をそっと抱き寄せた。
「絶対に……思い出すよ」
「うんっ」
僕の腕の中で、花穂は大きく頷いた。そして、僕にぎゅっと抱きついた。
「お兄ちゃま、大好きっゥ」
そんな僕と花穂を、咲耶は暖かい目で見守っていた。
「……うう。やっぱり逢わせるんじゃなかったかしら。ああっ、そんなに……。お兄様は、私のお兄様なのにぃ〜……」
……いや、あんまり暖かくなかったかもしれない。
あとがき
……特に書くことはございません。
もう勘弁してください。
01/04/24 Up