[広告] |
かなめさんへ コルベール先生は必ず大・暴・走してくれる筈です。 とおるさんへ 私はブラックサレナくらいしか思い浮かびません。 昭和63さんへ 虚無の力で動くデウス・エクス・マキナですか、オラ何だかワクワクしてきたぞ( ゚∀゚) Zizzさんへ ( ゚∀゚)ヤバイ ココンさんへ 倍プッシュですよ、ええw 一歩間違えると、確かに二人ともnice boatですな。 ケティはタクティクスオウガで絶対にカオスルートにもニュートラルルートにも行かないタイプです。 革命ではなく、改革で何とかしようと考える娘なんですよ。 影法師さんへ 宝がゴミばかりなので、何時の間にやら副業が本業にw ケティは意識的に自覚するのを避けている感もあります。 frpさんへ アキトがシエスタの祖父だとしたら、彼女はナノマシン持ちだという事になりますね。 たてろーるさんへ ええ、じつにけしからん生き物ですw 今回は思ってもいなかったニッチ産業を見つけてしまったという感じですね。 シエスタの挑発に乗ってしまったので、自重しただけですよ。 攻龍さんへ お久しぶりです。 デルフの妖刀化は留まる事を知りませんw ケティは宝探しを一週間続ける為のモチベーションをどう保つかで、ついでに報酬を貰うという方式を選択したわけですが、思わぬ大当たりでしたw タバサは外側が硬質な分、何かのきっかけで一気に懐いてしまうタイプなんではないかなと思ったので、こんな感じになりました。 ミミックさんへ 現代人には当たり前でも、そういう常識の無い世界ではあっさり騙される。 大昔は結構良くあることだったみたいです。 ある意味、洒落にならん機体です。 GEORGIAさんへ 人型機械は今回は出さない予定です。 虎街道編はティーガーの代わりに、何かロボットを出そうかなとは思っていますが。 名前なんかないささんへ あれだけ名前を連呼したデルフ涙目w 前にも書きましたが、一応有名といえば有名な機体です。 sinさんへ いきなりシエスタが突撃ラブハートを歌い始めるわけですね、わかりますw しかしジョナサンはさりげなく入れたのに気付くとはw なぎささんへ メイヴあたりは滑走路がある程度きちっとしていないと難しいかも。 1000m規模の舗装された滑走路となると…。 Lucksさんへ 料理は得意です、ええ。 庁さんへ あれの製作にちょっぴり関わったといわれているルーデル閣下は完全にファンタジーの英雄クラスですからね。 mujinaさんへ 何だかんだ言って名門の娘さんですから。 このお話では内職やって生活費を稼ぐ赤貧貴族ですが。 パウルの件は実績というか、効率のいい物資集積の実験をしていたら、小さながらも商会が出来てしまったわけです。 頭と口の周りがいい人間を頭に据えて、頑張ってもらっています。 爵位の件は、成る程参考になりました、ありがとうございます。 地球皇帝さんへ 似た人ですからw 誰がどう言おうと、似た人なんですw 風光さんへ 破壊ロボがでてきたら、対抗手段が…w 2009/May/24(Sun) 02:27 pm
たこ助さんへ それはびっくり過ぎですw tomatoさんへ 似た人です、似た人ですよw 戦闘機ですけど、かなりのトンデモです。 大さんへ 楽しみにしていてください 三眼さんへ シエスタの祖父はあんな無敵キャラではありませんw 立ち読み一号さんへ あれもある程度狙ってやった事ではありますから、昔から結構黒いかもしれないです。 ちょっぴり挑発に乗りやすいケティでした。 流石に拘束術式使うと才人が無敵キャラ化してしまいますのでw hutaさんへ 実はマヴラヴやった事無いんですよ(´・ω・`) 積んではあるんですが…。 さもありなんさんへ やばい、掠りつつあるw ガッツさんへ あまり二次創作では出て来ない機体を出します。 モンタナさんへ あれだけでジョナサン・グレーンだと気付きましたかw あの場面でシルフィードがおもむろにオークを食べ始めたらグロいので、勘弁してもらいました。 そのジャンルの中ではかなりメジャーな作品からもってくるつもりです。 ひややっこさんへ マヴラヴやった事無いので、そろそろ本気出して積みゲーの棚から出します(今更!? 風光さんへ 今回はバトロイドもモビルスーツもヴァンツァーも無しです。 ロボット系は虎街道編でのお楽しみという事でw 封竜さんへ 似た人です、似た人ですよw 2021oさんへ そうですね、あまり強くし過ぎるとルイズが目覚める暇すらなくなってしまいますから、今回は強過ぎるのは封印です。 何で南無八幡大菩薩というと思わず外しそうだったからで、才人の自分自身への気合入れだと思ってください。 誤植の方は承りました、次回更新時に修正しておきます。 鬼氷さんへ そろそろタイトルを《デルフリンガーの事も時々思い出してやってください》に変えようかな? 嘘ですが。 圧制が基本なのは仕方が無いです。 史実ですらも中世の農奴は過酷を極めたのに、更に個人としての圧倒的な力の差があれば…です。 大和さんへ 才人が若干頼りなくなっているのは、ケティのせいですね。 さて、どうなるやら…。 023さんへ 有名人ではありませんよ、間違いなくw スマイル殲滅さんへ 世界が終わってしまいますw hのさんへ どんだけ複雑になるんですかw 赤い月さんへ 才人は果たしてケティをゲットできるのか? お楽しみに。 ぎゃんさんへ パンツ一丁の才人が見たいですか?w 傍観者さんへ 西子爵の今後の活躍にご期待くださいとか言ってみる。 ケティはハッピーエンドで終わる筈の話の主幹を崩したがっていないですからね。 それでも才人と関わった事で、徐々にヒロイン補正がつきつつありますがw ケティ自身ここまで儲かるとは思っていなかったみたいですね。 思わぬニッチ商売になってしまいましたw 2009/May/24(Sun) 01:51 pm
友人が言うには王女様がメインヒロインらしいです。 読む時間を作りたいので、少々一日くらい更新が遅くなるかもしれません。 ラノベ5冊なら、読み終わるのに最長三時間はかかりますので。 熱血さんへ GAU-8なんかぶっ放したら、飛竜どころか木造船も真っ二つになってしまいますがな(´・ω・`) まあ、私が選んだのもかなりブッとんだ変態武装を持つ航空機ですが。 魅月さんへ あの人は精神さえまともなら、稀代の名君になったでしょうね。 今回はロボット系は無しです。 虎街道には出すかもしれませんがw やっさんさんへ 変な貴族変な貴族と思いながら口調を調整していたら、いつの間にか某西さんみたいにに(´・ω・`) まあ出てきちまったものは仕方が無いので、某エルザみたいなガーゴイルにも出て貰いましたw 副業は儲かりすぎて、まさに予想GUY。 まほ†かにさんへ ネタ的に多重クロスする事もありますw 履いてないやつは読んだ事無いんですよね、実は。 阿波踊り横丁さんへ ありがとうございます。 アンリエッタがケティをどう思っているのか、もう少し後になりますけど出て来るかも? 無名海尉さんへ マクロス系は好きなので、出したいのはやまやまなんですけどね。 シエスタの祖父は一応、第二次世界大戦時の人ですから、乗っているのもレシプロ機です。 ただ、史実とは違った展開になった世界からなので、《検閲により削除》なわけですが。 りゅーさんへ いやあ、良く似た人ですよ、良く似た人w くるーす肉さんへ ウェスト子爵が巨大ガーゴイルを開発して、ヨルムンガンドと豪快に殴り合いですよ。 いや、やれるかわかりませんがw HAREさんへ それだとシエスタは見事な赤い髪に。 古音さんへ ケティは色々考えて手は打っています。 ただ彼女は良くも悪くも詰めが甘い…。 ちなみにケティはモンモンは兎に角、何で才人関連の事でここまで警戒されるのか、納得出来ていません。 七誌さんへ 似た人です、似た人w sgさんへ ハルケギニアではゴーレムとガーゴイルは別のものだそうで、ゴーレムは飽く迄も作り手の意思によって維持される土人形。 ガーゴイルはある程度の自律意思を持つ、こっちの世界のテクノロジーを軽く飛び越えた性能を持つファンタジー系ロボットです。 物体Xさんへ 少々お待ちくださいw 2009/May/24(Sun) 01:12 pm
破壊ロボでも相当強いし。 デモンベイン繋がりなら超高速機動を行う最高最速の可変型鬼械神アンブロシウスとかがありですかね。 2009/May/24(Sun) 01:07 pm
トリスタインは有能な人物を無駄にしてますなw 2009/May/24(Sun) 11:55 am
しかし、今回の稼ぎにより経済的困窮展開はなくなりそうですね。モンモンは家に送金しそうな気がするので、惚れ薬騒動の時にお金がないをやりそうですけど。送金しなくてもガーゴイルおじさんみたいに研究につぎ込み、結局困窮という気もします。 商業振興では既に実績を上げているのですね、ケティは。この章の始めに出てきていた姻族の高評価にも根拠があったのですね。興味深いです。 しかし、本人の付加価値抜きにして、ケティの貴族的価値を考えてみると、ケティは領民の若手有力者なら十分手が届く『高嶺の花』かもしれませんね。なにせ土地は肥えているが陸の孤島であるため、商業がうまいこといっていない貧乏男爵家出身の第12女。こっちの世界の常識なら、嫁ぎ先が見つからないので修道院に入ってもおかしくない存在です。 そう考えるとバウルくんの求愛行動もそれほど的外れじゃないような気もしますが、ハルゲニアの常識的にはどう思われるのかを軽くでいいですから今後の話に組み込んでほしいです。 追伸 男爵という爵位について 地方(東欧か西欧)によってかなり違いますけど、諸侯的意味で男爵というのは日本で思われているほど下位ではないようです。そもそも爵位の基本は伯爵。政治的意味合いとしては地方行政長官です。開拓などにより正規の伯爵級まで成り上がった爵位無しの有力者や、外国から鞍替えしてきた伯爵級の人物に与える爵位です。 いわば外様大名見たいな存在という解釈が実態に近いようです。そのため、上から数えて5以内にいる実力者の爵位が男爵という状況はよくあったようです。 上の条件を挟んでラ・ロッタ家のことを妄想しますと(妄想なので聞き流してくださってもけっこうです) 1.始祖時代からの旧家。(歴史の古さだけなら王家に匹敵する) 2.昔はトリスタンと敵対関係だった。(独立勢力かガリアよりだったかは不明) 3.どうやらガリアとトリスタンの国境付近にけっこう広い領地を持っている。 4.位置的には戦略性が高いかもしれないが、ラ・ロッカホーネットにより、軍事的空白地帯になっている。 5.ガリアにトラウマ的なイメージを持たれてそうなきがする。 現在の状況 1.トリスタンの諸侯ではあるが、国政にそれほど食い込んでいない。 2.トリスタン経済圏だが、それほど食い込んでいない。基本は自給自足で成り立っている。 3.天然の要害なので、ラ・ロッタ領は軍事的緊張によるストレスは薄い 4.(想像)国境線に近い位置にいるため、兵の動員自体は頻繁にあるが、人様の土地を守ることが多いため、「何で俺たちが」的な意味で兵の士気が上がらない。(軍事的に成功者が出ていない原因) ゆえに、トリスタンに所属しているが、それほど忠誠心を持っているわけではないと予想。また、本人たちが思っている以上に他の貴族に対する権威的な存在。 人口さえ領地に見合うだけいれば独立国を打ち立てることも可能であり、オランダから分離独立したベルギー的存在になれるかもしれない。 他 、ロマリアの宗教勢力もラ・ロッタ家によりつかないので、焚書された貴重な本等が大量にラ・ロッタ家は所有している。宗教革命の時の台風の目になるかも 2009/May/24(Sun) 11:28 am
2009/May/24(Sun) 09:16 am
2009/May/24(Sun) 04:09 am
渋く、メイヴ だったりすると個人的にはテラ驚喜(´◉◞౪◟◉) レイフが3機同伴したら吐血してしまうかも? でも、ブラックサレナとか変形ものな予感がひしひしと… 2009/May/24(Sun) 02:07 am
敢えて言おう。YF-19改、歌って動くファイアーバルキリーであるt(ry >いけよやぁぁぁっ ジョ、ジョナサンwデルフはきっと生みの親に対してトラウマを抱えているんですねwww 次話待ちwktk^^ 2009/May/24(Sun) 01:11 am
次の活躍がいつかは分かんないけど!ww そしてゼロ戦が気になる……料理が得意…? ゼロつながりでエスコンゼロの架空機体かとか思ったけど、料理好きなPIXYとかヤだしなぁw いっそ合気道の達者な某最強コックさんが奪還したステルス機とか?w 一応東洋系の顔だし。 2009/May/23(Sat) 11:42 pm
なにしろ同じ全高10~30メートルの人型機械の癖に、それら前述のマシンに比べ、燃料ガソリンで操縦も車と同じ方法と彼らでも調達や整備し易いですからw 2009/May/23(Sat) 11:29 pm
Drウェストって数世紀先を逝くじゃすまない人材じゃw ××××だから無視されるかな コルベールと組んだらry ていよく屋敷が利用されてるw 料理上手な人なんて黒百合に乗ってる人ぐらいしかパッと思い浮かばない・・・しかししょっつる? 何にしてもゼロ戦より手に負えなく成りそうな 2009/May/23(Sat) 11:24 pm
とっても久しぶりな活躍だったインテリ・ソード…だったよな? デルフよ。100%妖刀と化しているじゃないか…。 ああっ、ケティがとってもたくましく見えてきましたよ。 そんなケティにすっかり懐いてしまっているタバサ…お持ち帰りはありですか? 2009/May/23(Sat) 11:16 pm
ケティの金集めの才能はすばらしいですね もう商人とかになったほうがいいんじゃなかろうか 魔法もすごい、いろんな意味で有名で強力な貴族、職業は(あくどい)商人。なんかすごそうだ シエスタの挑発にはカウンターを返したのに、モンモンの挑発には乗らない・・・ これは今のところ無意識的にはサイト>ギーシュということなんだろうか? ハーレム主人公のオーラに徐々に侵食され始めているというのかw 2009/May/23(Sat) 10:17 pm
2009/May/23(Sat) 09:45 pm
補佐的な筈の副業的な害獣討伐活動ですが、なかなか本業の宝探しよりも儲かっている様ですね。 そして、デルフの血に飢えた"妖刀化"がより進んでいますね。 まあ、なんせ構成員が実力のある質実剛健のメイジとガンダールヴですし。 それにしても、ケティさんも徐々にではありますが、才人さんを無意識に意識し始めている様ですね。 さて、"竜の羽衣"の正体は如何に? 零式艦上戦闘機ではないのは残念ですが。 2009/May/23(Sat) 09:36 pm
倍プッシュですね、分かります。 これ言ったときのケティは絶対すんごいアゴ尖ってたに違いない。 シエスタとモンモンがケティに見せる恋のサヤ当てが激しくなってきました。サイトくんとギーシュのニヤけ面が目に浮かぶけれども――節子それリア充フラグやない、nice boat.フラグや!! ここに来てルイズ痛恨の出遅れw 出遅れどころかもうめがっさ手遅れなんじゃないかな!? 考え込んで答えが出せる程度の問題なら「悩み」たりえないですのことよ? 「案ずるより産むが易し」とか言いますよ? タルブの竜の羽衣、ここでの正体は何じゃらホイ? バルキリーっていう予想が多いようで。戦艦にピンポイントバリアパンチとかかまされたら、レコンキスタがヤックデカルチャー。ましてや反応弾とか持ち込まれてたらエクスプロージョン涙目w それはそれで見たい気が…。 とはいえ、ハルケギニアの歴史のうねり的にはトリステイン王国はレコンンキスタに負けた方がいいのかもしれないんですよね~。原作のタルブの奇跡の結果がルイズ暴発&アンアン逆噴射女王とロクな結果じゃないし、そこからの流れもロマリアの陰謀に結果として荷担してしまっているし。神権王授のクセに王権放棄してる王妃とか赤点女王の専制君主制とか、トリステインの国体はとっくに瓦解してると思うんだ。 六千年間止まっているトリステイン他の歴史を進めるには、いっぺん無能王に統治してもらった方がいいんじゃないのかしら。発言権の強い大貴族と、その他の下級貴族は現状維持のままにしそうだし、建国以来の溜まりに溜まった汚泥も抜けて結構暮らしやすく――あ、レコンキスタ上層部も腐ってるか。いや目に見える汚れの方がまだマシかな? それでも小競り合いでタルブの村は犠牲にしたくはないけれども……どのみち焼け落ちてしまうという悲しい結果は同じなんですよね。 2009/May/23(Sat) 09:06 pm
2009/May/23(Sat) 08:09 pm
もしくはドリルロボ 2009/May/23(Sat) 07:57 pm
|