[広告] |
ネタですねw …じんわりと目に来た自分 orz 2009/Apr/18(Sat) 11:06 am
ゆっくりでも良いので、どうか最後まで頑張っていただきたいと思います。 2009/Apr/18(Sat) 09:24 am
次の本編楽しみー 2009/Apr/17(Fri) 10:34 pm
どうか完結がんばってください!! 2009/Apr/17(Fri) 05:40 pm
この場合、「一応」が正しいかと。 2009/Apr/17(Fri) 01:56 pm
次回も楽しみにしてます!! 早く次の修羅場が見れないかな~♪ 2009/Apr/17(Fri) 11:16 am
いえいえ、更新待ってましたよ。続きも楽しみにしております。 太史慈評価は太史慈に対する評価か。太史慈が下した評価かと思って一瞬悩んでしまった。 あぁ評価と言えば、甘寧のはてっきり強い憧憬かと思っていたのだが………深い恋慕だったことにビックリ。 や、芸能人を相手役にしたドリーム小説みたいに、実現しないことが前提の夢想なのかもしれんけど。 >この仕事中は特に会話をしないのだが桂花にとっては一番の楽しみになっている。 >一番の楽しみ >一番 華琳との睦事より、もはや上、だと……? 春蘭もそんな感じっぽいし、華琳的にはNTR臭がキッツイかもしれませんねぇ。 彼らの中でそこら辺どういった形で折り合いが付いているのかが少々気になるところ。 魏の百合はすでに散ったのか。むしろ両立してるのか。 や、あっちは愉しみだから別ジャンル、ということかもしれませんが。 2009/Apr/17(Fri) 01:00 pm
いやぁ、4月から新年度に入りリアルで多忙になり投稿を断念されたのかとヒヤヒヤしました。 これからも楽しみにしています。 2009/Apr/17(Fri) 10:04 am
相変わらず桂花が可愛いなー、数ある恋姫SSでも男キャラにこれほどまでにデレてる桂花はいないぜ(w しかしこうして太史慈の日々を見てると、今更魏以外の国に仕える事はできるんだろーか? いくら客将といっても平民から上層部までが引き止めにかかるぞ。 桂花なんて下手しなくてもヤンデレ化しかねない… 呉の評価は割りと普通というか好評価ばかりですね。 まだでてきていない陸遜や周泰、呂蒙たちの評価も気になるところですが… しかしこの甘寧は大丈夫なのか本当に(苦笑 2009/Apr/17(Fri) 09:49 am
どちらかと言えば、作らせたの方が良いような気がする 晩御飯には秋蘭も来ても良いかも? すまないな、とか良いながら材料なりを持ってきたり。 それとも春蘭が秋蘭離れを(結果的に)始めたのか、 秋蘭が春蘭の恋を見守る為にあえて引いてるのか・・・・・・。 秋蘭は秋蘭で華琳と? 思春はヤンデレ化しそうな、子供の名前て・・・・・・。 2009/Apr/17(Fri) 09:36 am
相変わらずここの桂花は可愛いですね。 ついでに誤字脱字報告です。 曹操さん以下「数名」が不機嫌に 「一様」この国の武将→「一応」 職業の斡旋を積極「的」に 後あの時代にはクロスボウとほぼ同じ仕組みの、弩(ど)って武器が既にあるので、そっちの方に名前を変えた方がいいのではないでしょうか? 2009/Apr/17(Fri) 08:41 am
そんなことありません毎日更新チェックしていましたとも! 続きを楽しみにしてます。 2009/Apr/17(Fri) 08:13 am
なりきればなりきるほど強くなるいやっほーう 淡々と報告みたいに書かれているだけなんだが そこがまぁ読みやすいというか片手までも理解しやすくいいところ 後は…誤字か(ぁ 2009/Apr/17(Fri) 08:07 am
14話後半の『弓兵の放った弓を受けた後だった』は 【弓→矢】では? 2009/Apr/11(Sat) 11:50 pm
と続きを期待してる者です。 毎回楽しみにしてまぁす^^ 2009/Apr/09(Thu) 03:08 pm
5話の真ん中あたり「いいとこいきどろうし」>「いいとこいくだろうし」? 7話の下の方「うむ、若いぁ。」>「うむ、若いなぁ。」? 11話の真ん中あたり「近づかないで置こう。」>この場合、置こうはこれでいいのかな? 12話の上の方「いそしそと立ち去っていきました。」>いそいそかな? 13話の上の方「一様招かれている身」>一応かな? 間違っていたらすみません。 孔融さんの紹介って誰だろう 続きが気になります。 2009/Apr/06(Mon) 02:04 pm
2009/Apr/03(Fri) 01:48 am
読み返して”あれ?”と思った点を。 第5話で部下の台詞に「一介(いっかい)の将が部下ために」とありますが、 第6話で太史慈の台詞で「一介の客将」とあるように対象の人物を低く見る表現になります。 第5話では部下が太史慈を立派な人物として見ているので「一廉(ひとかど)の将」とするほうがよいのでは? 2009/Apr/01(Wed) 10:26 pm
2009/Apr/01(Wed) 06:46 pm
2009/Apr/01(Wed) 12:37 am
|