[広告] |
エイラがなかなか変態的にカワイイ。 ヴィルヘルミナの操を狙うケダモノはこれからもきっと増える一方だろう。 ていうか、主人公がエーリカのつるぺたにやたらとご執心なのは日本人だからか? そうなのか? >砲撃とか虚無とか堕天使メイドとかしてる人たちに今のオレの姿を見せてあげたいね! まずは私の嫁になるんだ。話はそれからだからな。 >多国籍部隊であるウィッチーズはこれを常用語として使っています まあ、でもエーリカとか初対面から普通に言葉通じてたし、 多国籍部隊といえど同じ国の仲間だけの場所では母国語でしゃべると思うので 「魔法かなんかで通訳」か「体の影響でなんとなくドイツ語が話せる」設定の方が流れ的に自然だったのではと思わなくもない。 2009/Mar/02(Mon) 07:03 pm
2009/Mar/01(Sun) 04:46 pm
多分、元ネタはヘルムート・レンナルツでしょうし、時間軸的に色々妄想できるかとw 2009/Feb/28(Sat) 06:32 pm
米機って全体的に可愛いイメージ 欧州機は綺麗、露機は美しい感じ。 感想じゃないね、これw ストパン二期公式発表おめ! 2009/Feb/27(Fri) 12:10 pm
06 >あの速度は凄いかったねぇ! →あの速度は凄かったねぇ! >Mk108と呼ばれたそれは →Mk108と呼ばれ「る」それは 何となくですが、この場面ではこちらの方がしっくりくる気がします。 07 >エース好みのBf109と好対象 好対象→好対照 >少しづつ、少しづつ捻るように 少しづつ→少しずつ 現代仮名遣いとしては「ずつ」が正しいです。 >立ち会いの元で 元→下 ゲルトルート・バルクホルンの地の文での表記について Side Wilhelminaでは主人公の一人称視点であり、当然主人公の呼び方である「バルクホルン」、Side Witches及びSide Erikaでは愛称の「トゥルーデ」と恐らく意図的に使い分けがされているものと思われます(後々一致する時が来るのかな?)。 ・・・と言ったことは、私が勝手に思ったことなので全く見当違いかもしれませんが、これが正しいとすれば一部表記が混在している箇所がありました。 04 >しかも相手はバルクホルン。 >追いかけるように急降下を開始したバルクホルンは >相変わらずバルクホルンが後ろを取っており Side Witches、模擬戦の観戦シーンです。他の箇所では「トゥルーデ」が使われていますがこの三箇所だけ「バルクホルン」になっています。 05 >そう呟くバルクホルンとエーリカ。 Side Witches、医務室でシャーリー、エーリカ、トゥルーデが心配するシーンです。この箇所以外は「トゥルーデ」です。 >バルクホルンのようにただ厳しいわけでもない。 Side Witchesですが、リーネ視点のシーンですのでこのまま「バルクホルン」で良いかな。 ただしそうなると、このシーンは「Side Witches」を「Side Lynette」とすべきのような?(ヴィルヘルミナ以外の個人名が使われたのは04の「Side Erica」だけですので、使い方が正しいのか分かりませんが) 2009/Feb/27(Fri) 03:05 am
まあ、まんま男よかいいですけどね とりあえず読みつづけさしてもらいますので、がんばってください 2009/Feb/26(Thu) 10:58 pm
私だったら飛行に集中できる自身がない。 胸の誘惑に簡単に落ちないことからもヴィルヘルミナの自制心の高さがわかる。 いや、結局落ちたと見るべき? というより、後で触らせてくれるんですよね?(笑 それにしても、主人公が知っているMe262とこの世界のMe262は さすがに違う気がして来ましたね。ボロが出なければいいが。 2009/Feb/27(Fri) 12:03 am
「シャーリーがMe262に魅せられて、構ってくれないから」なんて理由かと思ってましたが、もっとしっかり考えていたんですね(シャーリーのことを!w)。 今回のことでヴィルヘルミナとも仲良くなれそうで楽しみです。 ルッキーニに訓練つけて貰う場合は従来のストライカーを使うのかな? >お姉ちゃんの好感度はちょっとやそっと下がった位じゃ 一度懐に入ると容易に好感度がMAXになる人だなぁw 2009/Feb/27(Fri) 12:55 am
すこし原作にふれました。 熱い戦闘をこっちでも期待してます。 2009/Feb/26(Thu) 05:54 am
毎度更新を楽しみにしておりますarimです 使い魔ですが、これは作者の都合のいいようにで良いかと 小説版では時々話したりもしているんですけどねw 因みに製作者曰く、 小説版は大戦前期~中期 アニメでは~後期 と時代が少しだけ違う(といっても数年程度でしょうが)とのことです 小説版にはハルトマン(姉) アニメにはハルトマン(妹) が出ておりますし 2009/Feb/25(Wed) 11:33 am
せっかくの使い魔設定ですが、 本編でも小説でもあってない扱いです 大変もったいないことと思うのですが、主題がぶれるというのも確かなので仕方ないんでしょうかね もふもふ…もふもふがー…… 2009/Feb/25(Wed) 10:57 am
2009/Feb/24(Tue) 10:05 pm
女の子に憑依してしまった主人公君、今後の苦労を思うと頑張れとしか言えませんねw カールスラント出身とあってかバルクホルンとハルトマンの出番が多そうなのが嬉しいですね 自分はエーリカ好きなので、彼女との連携や絡みが見てみたいものです それにしてもMe262の速度は大きな武器ですよね 内面ではド素人のヴィルヘルミナが善戦できたのも速度があってこそですしね この速度が他のウィッチ達にどう思われるのか、早く試乗してもらいたいものです 次回も楽しみにしております 2009/Feb/24(Tue) 10:02 pm
ていうか、ロリ巨乳とはどんだけ卑猥な体してるんですか。(笑 淫獣…もとい芳佳ちゃんの魔の手にかかればいったいどうなる? 少佐との出会いにも期待します。 >片目を閉じて射撃しない方が良いって聞いたんだけど。 普通は片目閉じて射ちますよ。 両目で射つのは(難しくはないが)ちょっとコツが必要なこともあるし、 射撃が巧いやつなら必ずできる、というわけでもない。 できれば良い、くらいのものだったと思います。 ただし右目の視力が悪くても左目で補正がかかるので、そういう人は身につける必要がある。 >使い魔 小説では餌をやってたりする場面があったと覚えてます。 が、特に説明もなにもなく、アニメ同様曖昧な存在なんですよね。 でも小説って微妙にアニメと設定違う気もするし、参考にして良いかどうか。 2009/Feb/25(Wed) 12:03 am
「新規投稿したのだ」と気持ちを切り替えて頑張って下さい。 06感想 ルッキーニ…乳に対する嗅覚がヴィルヘルミナへの敵意?に勝ったのかw このメンバーの中ではペリーヌと絡み辛いか?あ、おっぱいがあるか。 ミーナ中佐が記憶障害について説明しないのは隊員に対してというより、軍・本国に対して秘密にする、という方が強いみたいですね。 美緒&芳佳の到着はまだ先かな? 次回も楽しみにしております。 誤字報告(以前報告した物について、修正の必要無しと判断された物が含まれているかもしれませんが、チラ裏掲載時に未確認の為改めて報告します) 01 >最も、最新鋭の軍事機密を守る、と言う意味では 最も→もっとも >今日はなんだか調子が良かったから、気が緩んでたから、 「~~から、~~から」と繰り返しになっているので、少し変えて →今日はなんだか調子が良くて、気が緩んでたから、 といった感じで(ただし、この場面主人公は半ば支離滅裂な思考ですので、その点を加味してそのままでも良いかも?) 02 間違いではないかも >第501戦闘航空団の基地へとやってくる最中に 正式名称は「第501統合戦闘航空団」ですが、略しているだけかな? 間違いではないです。 >顔半分に包帯巻いた この時点で右側か左側か示してくれた方が良いかな。04でようやく火傷の跡が残ったのは顔の左側かな?と分かる程度ですので。 >コンバットフライトシュミレータとか超得意だぜ? シュミレータ→シミュレータ >現実逃避は辞めようか。 辞めようか→止めようか そのままでも良いかもしれませんが >そこに、なんら大きな差はないのだ。 「少しも大きな差はない」と少し変な言い回しになってしまいますので →なんら差はないのだ。 又は →大きな差はないのだ。 >この世界にこれてラッキー これて→来れて 他の箇所では漢字ですので 03 ヴィルヘルミナの一人称「オレ」が「俺」と漢字になっている箇所が1箇所。 >一命を取り留めた物の 物の→ものの >脇まで伸びた、毛先にウェーブのかかったブルネットの髪 髪の長さを表すのに「脇まで」という表現は余り使われないと思うので →肩の下まで伸びた~ 等に >いや……ゲルトルード、バルクホルン? ゲルトルード→ゲルトルート >最も、飛び方とか知らないから 最も→もっとも >確かに主語が曖昧だったオレも悪いけどさぁぁぁ! 主語→目的語 「主人公が(主語) 何を(目的語) 出来る(述語)」か、を曖昧にした為に模擬戦を行う羽目に陥っているので、この場合曖昧だったのは目的語かと >吸排気気音 →吸排気音 >ミーナ=ディートリンデ・ヴィルケ中佐です。 →ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ 他の箇所及び公式サイトではファーストネームとミドルネームの間の記号は「・」を使用。 >コンバットフライトシュミレーターで鍛えた実力 シュミレーター→シミュレータ マイクロソフトのゲームの名称は「コンバットフライトシミュレータ」 >ゲルトルード・バルクホルン、いくぞ! ゲルトルード→ゲルトルート >源機はシュミレーターで散々飛ばした シュミレーター→シミュレーター 重箱の隅です。スルーしてOKです。 >気むずかしいバイクをあやすのと似たような感じ >基本はスキューバみたいなもんだった。 一人称形式の文章ですので、主人公の実体験として「バイク」及び「スキューバ」の経験がある、ということに? 04 一人称「オレ」が「俺」になっている箇所が7箇所 >美緒は現在芙蓉へ 芙蓉→扶桑 >シザースでは競負け 競負け→競り負け 「せりまける」を漢字変換すると「競り負ける」 >あ、ビショップー、コーヒーお代わりー シャーリーの台詞ですが、ここだけリーネを姓で呼んでいます。 他の台詞及びアニメでのシャーリーのリネット・ビショップに対する呼称はリーネです。 意図的でしたら失礼。 ご存知かもですが「ストライクウィッチーズ(アニメ) まとめwiki」というサイトに人物呼称表があります。 >慌てるお馬鹿はもらいが少ない もらい→貰い 二行下に「貰いが少ないのは納得いかない。」と漢字であるので。 >相手は歴史に残予定のるスーパーエースで 残予定のる→残る予定の >機体性能、ウィッチの技能、知力体力時の運。 ウィッチの技能→ウィッチの技量 「技能」でも間違いではありませんが、04の中で二度「技量」を使っていますので。 >トゥルーデを補足したらしい。 補足→捕捉 >あの戦い方じゃないと無理ですわ。 >むしろアレじゃないと駄目です。 「~じゃないと無理」「~じゃないと駄目」ほぼ同じ意味ですので、「むしろ」と言い換える文としては適切ではありません。一文目を変えて →あの戦い方で良いのですわ。むしろあれじゃないと駄目です。 とこんな感じで。 >501部隊の女の子がどうとか ここでは「501部隊の女の子たち」とした方が良いかと >最初の突撃から何度も感じだ 感じだ→感じた >全般に置いて銃器やシールドの扱いは 置いて→おいて(於いて) >取りうる最善の戦法を彼女はとり続けた とり続けた→取り続けた 「取りうる」が漢字ですので。後、句点が抜けてる、のかな? 05 一人称「オレ」が「俺」になっている箇所が1箇所 >模擬戦闘を終了し、帰頭しました 帰頭→帰投 間違いではないです。 >なんか、ヴィルヘルミナさんは~~ 直後の文も「なんか」で始まるので →確か、ヴィルヘルミナさんは~~ 等に >こいつ、言ってだろ? →こいつ、言って「た」だろ? 06 一人称「オレ」が「俺」になっている箇所が1箇所 >ヴィルヘルム・H・バッツ中尉です。 ヴィルヘルム→ヴィルヘルミナ >私はミーナ=ディートリンデ・ヴィルケ。 =→・ 他の箇所及び公式サイトではファーストネームとミドルネームの間の記号は「・」 >何を予想したかは予想が付くが、それは現実とは大いに剥離した想像だから →何を想像したのか見当は付くが、それは現実とは大いに剥離した想像だから 前後の整合性から >微妙な無表情がが怖いのは →微妙な無表情が怖いのは >「ルッキーニ! 」 がありません。 >技量と運と勘が生死を分ける最前線ではある。 ではある→である 2009/Mar/01(Sun) 01:45 am
さてこれから読むぞと思ってたところでwwwww まだ序盤しか読んでいませんが物語に引き込まれました^^ これからも更新楽しみにしています! 2009/Feb/24(Tue) 04:17 pm
ストライクウィッチーズの火葬戦記ということで更新を楽しみにしています ヴィルヘルミナかわいいよヴィルヘルミナ 2009/Feb/24(Tue) 04:17 pm
|