[広告] |
2009/Mar/09(Mon) 11:12 pm
>見舞いに来るキャラ リーネはあれだ、きっとオートミールを作ってくれてたんだ。 でも自分で持っていくのはちょっと怖くて、と。 打ち解けられる日は来るのかな? ともかく、扶桑艦隊が大量に食材を運んできてくれたでしょうから、ヴィルヘルミナはどうにか理屈をつけて日本食を披露するのかな? 次回も期待です。 あとタイトルの「チラ裏から移転」はそろそろ外して良いかと。 誤字報告です。 >アニメだと(中略)書かれてましたが 書かれて→描かれて >もう一日後の夜何ではなかろうかと 何ではなかろうか→なんではなかろうか 2009/Mar/09(Mon) 08:16 pm
今までROMっておりましたがエーリカルートじゃないと聞いて思わずナ、ナンダッテ(ry お姉ちゃんルートですよね。わかってます。 >ピリオドの向こう側 チェッカーズか氣志團かはたまた火炎瓶の韋駄川最速伝でしょうか。 シャーリーと一緒に中n……童心に帰ったつもりで目指すのもおもしろそうじゃあないでしょうか。 2009/Mar/09(Mon) 07:20 pm
生きて帰るが生きて返るになっているのなどどうでも良いレベルなのは確定的に明らか。いや待て半死半生/九死に一生からの復活で生き返るのは正しいのかも。 2009/Mar/09(Mon) 05:49 pm
駄目な子ほどかわいいと言いますし。これからも頑張ってください。 >あ、別にこのSSはエーリカルートとかそういうのじゃないです! な、なんだって(AAry ならお姉ちゃんルートか二股ルートですね、わかります。 2009/Mar/09(Mon) 04:42 pm
最初は、主人公の思ってることと口に出ることが違っているところに、新鮮さと違和感の両方を感じていたのですが、読み続けるとこれはなかなかくせになります。面白かったです。 次回を楽しみにしています~ 2009/Mar/09(Mon) 09:41 am
重量軽減魔法をこんな風に使うとは思いませんでした。 空戦ではかなりのアドバンテージですよね。 後、R4Mロケット弾やMK-214A 50mm機関砲は登場しますでしょうか? 2009/Mar/09(Mon) 02:07 am
共同撃墜で初戦果を挙げたバッツの今後に期待。 先人に倣って誤表記(?)の指摘なども。 >機関銃がその銃口をコアへと向けられているのを。 「機関銃がその銃口をコアへと向けているのを」か、「機関銃の銃口がコアへと向けられているのを」のどちらかなのでは? 2009/Mar/08(Sun) 11:37 pm
や、どうも。 第三艦橋は基本ですよね。 赤城型航空母艦の場合、最も初期の第一艦橋は2段格納庫最前端に配置されており、航海用として使用されていました。 次の第二艦橋は、加賀改装時に余剰となった簡易式の艦橋を飛行甲板中央右舷側に装備しました。 そして本題の第三艦橋は、近代化改装時に煙突との取り合いで飛行甲板中央左舷に設置されましたが、航空機が突っ込みそうになるなどあまり評判はよろしくなかったようです。 史実で事実ですよ? ……改装後には前の二つはもうなくなってますけどね^^ 「薄殻榴弾」といへば 7.7mm(.303)機銃用に炸裂弾を開発したイギリス人の無駄な技術力も・・・ ……ぱ、ぱんぢゃん\◎/どら~む(逃走 2009/Mar/08(Sun) 09:23 pm
>「空気圧低下!」 これは確か原作では「蒸気圧低下!」であったかと。何が起こってるのかといえば、 赤城の機関は蒸気タービンエンジンなのですが、そのタービンを回すための蒸気が 来なくなってエンジンが止まりそう、という大ピンチな訳ですわ。いえ、細かい事で失礼。 追記:「薄殻榴弾」で検索してみて、「カールスラントの科学力は世界一ィィィィィィィ!! できん事はないィィィィ!!!」と言いたくなった漏れガイル(w。なにあのチート兵器……。 2009/Mar/08(Sun) 07:15 pm
さすがに戦闘に突入すると予備知識零だとつらいですね……ちょっと原作観てきます。 こんなに面白い作品にはあまりであえないので、これからも楽しみにしています! 2009/Mar/08(Sun) 01:25 am
オリ主が原作主人公の見せ場を奪いまくるのは問題ですが、何もしないではそもそも二次創作の意味が無い……匙加減が重要ですね。 >重量軽減は、上昇する時の必要エネルギー量をしこたま軽減してくれる なるほど、そういう使い方をするのか!速度がウリのMe262にピッタリの魔法ですね。 こっからリクエスト ウィッチーズにヴィルヘルミナが加わることで今後の戦闘も少なからず原作と変わるでしょうが、一つやって欲しいことが! 公式サイトの隊員名簿にもあるペリーヌの使用武器:レイピア……原作では一度も使われることなく、9話のアイキャッチでのみ確認できます。 アニメ放送前は「きっと美緒が出撃出来なくなった時に、ペリーヌがレイピアを掲げて美緒の代わりを務めたりするんだろうな」などと予想していたのですが。 ネウロイの襲来が原作通りならわざわざレイピアを使う必然性は無いでしょうが、オリジナルのネウロイが来るようなら是非ペリーヌのレイピアに出番を~。 あと、01の補給物資のリストにあった「魔力加工済み戦鎚」の出番はあるのでしょうか? 以下誤字報告です。 >太陽の光避けるように →太陽の光を避けるように >俺がここに来たからネウロイが 俺→オレ >シャッーリーと一緒に →シャーリーと一緒に >手を振り替えしてくれた →手を振り返してくれた >ミーナには、美緒が失われるという事に耐えられない →ミーナには、美緒が失われるという事が耐えられない >目線で促されたトゥルーでも トゥルーで→トゥルーデ >ウィッチ単騎での撃退は ここの「単騎」は「単機」でないかな? >宮藤芳香が居る >芳香を探し助けたい 芳香→芳佳 >現在、艦隊が受けた被害は甚大、旗艦『赤城』は現在航行不可能な状態にある →現在、艦隊が受けた被害は甚大、旗艦『赤城』は航行不可能な状態にある 最初に「現在」と言っているので、二つ目の「現在」は不要では? >上面と下面に四つづつ づつ→ずつ >ほぼ同じくらい何じゃないか 何じゃないか→なんじゃないか >己の技量全てを持って 持って→もって(以って) >魔力の本流に耐えきれず 本流→奔流 >血を流しながら必至に 必至→必死 「おちる」の漢字表記について 「落」と「堕」と「墜」が混在しています。 多くは「落」が使われていますが、以下で「堕」と「墜」が使われています(二番目を除きいずれもネウロイに対して、です)。 >仇敵を堕とすことが >何も出来ないまま堕とされる? >このクソを……堕とす >お前は此処で――墜ちろ! >ここで、貴様は……墜ちろ! ウィッチとネウロイで使い分けているなら、「堕」と「墜」は後者に揃えた方が良いかと。 とりあえず二番目「何も出来ないまま堕とされる?」はヴィルヘルミナなので「落」を使うべきかな。 2009/Mar/08(Sun) 01:30 am
2009/Mar/07(Sat) 10:41 pm
初感想ですが、ネウロイのスペルが…とありましたので、僭越ながら。 ネウロイ=NEUROI 本編第9話での隊長の机に広げられてた資料にはそう明記されてました。 DVD・TV版両方とも同じようになっていたので、間違いないと思います。 今後も楽しみにしていますね! 2009/Mar/07(Sat) 09:36 pm
ぶっちゃけアレも不当な評価受けまくっているよなぁ~完結編で大コケして以来第二作まで遡って・・・・・。 自分は2と3のテレビシリーズが好きだったり~ などとアレの第一作を本放映で見ていた・・・・らしいおいらが言ってみる。 (ぶっちゃけ記憶が無いのだなぁ1は、物心付くかどうかの頃のアニメ故) PS:ヴィルヘルミナの分類は その3『初陣で無茶しすぎて友人関連に思いっきり叱られる』かと。 2009/Mar/07(Sat) 10:32 pm
アニメの方を友人に見せて貰い一言 「あれ、このSS(Reines Silber ストライクウィッチーズ・オリキャラ憑依)のほううが面白いよ?」 とか宣ったのは秘密ですw 2009/Mar/06(Fri) 06:00 pm
時に母国語話せないのおかしいとか、意見出て居るみたいだけど、どう決着が付くか楽しみです。 いよいよ次回は坂本少佐達が合流するわけですが、史実だと日本とドイツは第一次大戦以降はかなり友好的関係の様ですんで、日本通も多かった様ですんで、その辺で誤魔化すのもアリかもな~とか思いつつ、次回にも期待です。 PS;そういえば欧州ではビールみたいな常温発酵酒は常温でいただくのがジャスティス。 うっかり「キンキンに冷えたビールを~」なんて言わないように注意せな・・・ (冷やしたビールは主に日本の発祥ですからね。本場の人間に冷えたビール出すと、「頭が痛くなる」と言って嫌がることは確実。 2009/Mar/04(Wed) 10:01 pm
エイラさんのターン。不覚にもエリカさんの妄想(ヴィルヘルミナが顔を赤くしている)にちょっとクラリときました。 ここまで何とかごまかせてきた主人公ですが、もうすぐ原作が始まり実戦に出ることになるのでしょう。そのとき平和な現代日本人の精神で大丈夫なのか心配です。 あと日本料理(ここでは扶桑料理なのか?)を、特に納豆を食べたときのヴィルヘルミナの反応が楽しみです。それでは今後も楽しみにしています。 2009/Mar/03(Tue) 03:38 pm
皆思ってたことを言ってくれた! 今回はスーパーエイラタイムでしたね。サーニャも可愛かったです。 結局ペリーヌとはあまり絡まぬままに原作開始の模様…もう少し時間があるかと思っていましたが、Me262とヴィルヘルミナの存在が原作の物語にどのような影響を与えるか(ネウロイ側にも変化あるかな?)楽しみです。 ヴィルヘルミナの言語能力について 扶桑語やブリタニア語が使えるのにカールスラント語が全く使えないというのはミーナ的に怪しさ大爆発では? エーリカと病室で話した際、エーリカは同国人と二人きりで話すのに母国語(カールスラント語)を使わず、わざわざ外国語(扶桑語)で話していたことになるのでしょうか? 憑依の過程で憑依先の言語は自然に使えるようになっており意識して話すと日本語になる、という憑依物のテンプレを採用しては……というか、これまでも主人公が何か話そうとすると、勝手にぶっきらぼうに変換されて声になってしまい主人公が戸惑っていましたが、あれこそ「憑依物のテンプレ」その物だと思っていました。 このままでも作品の面白さには影響しませんが(もしかしてミーナ中佐が何か察していて伏線になっているとか?)、少々違和感を感じました。 もっとも、今回何度かあった名前の発音ネタをやるにはこの設定の方がしっくりきます。 誤字報告 >あんまり乗り変える気はないかなー 乗り変える→乗り換える 他の箇所では「乗り換える」になっています。 >レスポンスが思い気がする 思い→重い >窓枠に手を突いた。 突いた→ついた(付いた) >かつての彼女の面影を見る時、彼女は嬉しくなってしまうのだった。 →かつての彼女の面影を見る時、エーリカは嬉しくなってしまうのだった。 前の「彼女」はヴィルヘルミナ、後の「彼女」はエーリカで紛らわしいので >英語はそれなりに使えるし 英語はこの世界ではブリタニア語なので、独語・日本語と同様に言い換えては? 例:英語……ではなくブリタニア語はそれなりに使えるし >しかもセットアップした本人である奴は セットアップ→セッティング じゃないかな? >エイラは俺から離れた。 俺→オレ 久々にアニメ公式サイトに行ってみたら基地探訪のコーナーが充実していて楽しめました。ミーナ中佐の座学の講義で芳佳・リーネ相手に普通に「フラウ」と愛称を使ってましたので、以前の私の指摘は間違いでしたm(_ _)m 2009/Mar/03(Tue) 03:44 pm
今後の展開が楽しみですな 既存の機体ではなくてあえてジェットというのも面白いですね 言葉の壁のくだりは体依存のほうが 若干無理がなかった気がしますね 2009/Mar/02(Mon) 10:41 pm
|