[広告] |
さて、リンにとっての相性最悪な相手の2番目はなんでしょうか? 1番目は「ウィザーズブレ○ン」だとすぐにわかったのですが。 電撃つながりで「星くず英○伝」ですかね。 今は亡き電撃hpの外伝しか読んだことないんですが、 鉱物で物理法則超越というと、ヒロニウムの他には思い浮かばないので。 2009/Mar/29(Sun) 12:20 pm
結構丁寧な口調で物腰だけど内心傲慢極まりないやつ。 実際むかつきますけど友人としては反面楽しいですね。 負けが込んでてもあきらめないし、 プライドが高い分勝負事が白熱しますからね。 やっぱり人間探せばいいとこあるもんです。 しかし架空のキャラクターに罵詈雑言吐き散らすのは何か違う気がする・・・・。 2009/Mar/29(Sun) 11:48 am
ワールドルールやギフトなどの異世界間での保管ルールが適用されサイヤ人が弱くなる設定なら、正直いってDB世界内で完結していたほうが良かったと思います。 リンがうざったいというのもありますし、わざわざワールドルール等の説明が 後付設定すぎて読むのも苦しい感があります。 それに、今のリキュー程度がチートキャラ最強枠のリンとタメなら、それこそ世界を移動する旨みが感じられません。 DBの世界、サイヤ人たちの物語が熱くなってきた最中に、それすら丸投げするような感じもあります。 リキューの内面での感情も丸投げで、サイヤ人すら丸投げ、そこに口が悪いだけのオリキャラリンの登場となりパワーバランスだけでなく物語の収束がついてないだけの小説になりつつあると感じました。 多重クロス側の世界はあまり好きではありませんが、DBの世界の考察やバーダック、ニーラ、それにベジータ王といったサイヤ人側の物語は大変惹きつけられるものがありました、今後サイヤ人とフリーザ軍がどのようになっていくか楽しみです。 2009/Mar/29(Sun) 11:46 am
ただでさえ人気のある作品の二次なのに、14話も続いてる主人公がいいとこ無しだから叩かれるのでは?目の前に現れる課題は放置して全く成長しないわ、キモオタにぼこぼこにされるわ、マジ基地が鬱陶しいわ、しかも再戦さしたら引き分けですか、ここまでリンを優遇する意味が分からない、あれは作者の願望の姿ですか? あと文章が非常にくどいです、説明が後付っぽいし、分かり辛いです。 2009/Mar/29(Sun) 10:03 am
精神的な成長はいつ訪れるのか・・・悟空やエムッパゲみたいに落ち着くのだろうか 2009/Mar/29(Sun) 08:14 am
タイトル前半部分の「トリッパーメンバーズ(超多重クロス オリ転生」まではいいとしても、後半部分の「超オリ主最強成長モノ)」を「超オリキャラによる主人公蹂躙ドM小説、オリ主は最強ではなく、今後の成長の見込みもないモノ)」と改題すれば、タイトルに騙されて不快な思いをする読者の方も減りますし、感想欄であれこれと指摘されることもなくなると思いますよ。 実際、貴作では主人公が「成長」するために本来段階を経てクリアしていくべき諸々の課題を解決の見込みもないままに放置した結果、負債はどんどん増え続け将来の禍根となる一方、主人公リキューは肉体的にも精神的にも大して成長しないまま。 強くなっていく過程で直面した困難に正面から向き合うことがないため、当然そういった課題・目標をクリアした際に得られる達成感や小さなカタルシスもなく、読者としてはフラストレーションが溜まる一方です。 また、日本人としてのメンタリティとサイヤ人のそれとの間で折り合いを付けられずに懊悩するリキューの姿が度々描かれていますが、かと言って、今のところそれによって物語に何か重要な転機がもたらされたという訳でもなく、リキュー本人はその問題についても棚上げ先送り状態とあっては、描写がくどくなっているだけで全く意味がないように思われます。 加えて、サイヤ人の蛮性に対して前世の日本人的観点から批判的な目で見ているリキュー自身が、そのサイヤ人と同じように好戦的で居丈高、楽観的かつ単純な性格をしているとあっては、主人公の言動に共感することは難しく、ましてやその彼に好感を抱くことなどまず不可能と言っても過言ではありません(リキューとしてトリップした日本人が致命的に頭が悪く、身勝手で無意味に好戦的なチンピラだったというのなら、ある意味納得出来る設定かもしれませんが)。 面白そうなタイトルに心惹かれて読んでみれば、共感も理解も出来ない不愉快なチンピラ男が読者を置いてけぼりでひたすらドMプレイを繰り返す“誰得小説”、それがこの作品を読んで抱いた率直な感想でした。 看板に偽りがあるだけではなく、物語自体が何から何までちぐはぐではっきり言ってエンターテイメントとして破綻していますし、これを面白いと喜んで読むのは相当のマゾヒストでもない限りちょっと無理ではないでしょうか。 一度プロットや設定を見直して、必要とあらば大幅な改訂を加えることをお勧めします。 PS.余談ですが、同じDB作品ならば先ごろ劇場で観賞した『DRAGONBALL EVOLUTION』の方がまだエンタメとしての体をなしているように感じました。 もっとも私はDBEを近年稀に見る駄作と酷評していますので、それよりも評価が低いというのはある意味恐るべきことだと思いますが……。 2009/Mar/29(Sun) 07:18 am
でもここまで後付け設定加えたらもうリリカルなのはのキャラとは言えない気がするのですが。 特に今回の魔力ダメージの設定で通すなら、あのリンのリリなの世界には有り得ない 戦闘力に作者さんが固執する必要性は全く無いような気がするのですが? バーダックの強化は楽しみです。作者さんの度を越したりりなの世界好きさえ 無ければすごく面白い作品になると思うのですが……。 2009/Mar/29(Sun) 05:00 am
オリーシュ・リンと違って、か~な~り、好感の持てるキャラですねwほとんど数行しか描写ないのにw。 とりあえず、最新話読んでて思いました。 ワールド・ルールで魔力ダメージによる撃破が適用されるならスカウターの数値が超人外級である必要はなくなるのでは? これまで記載されていた戦闘力を全部納得できるレベル(100~200くらい?)まで下げてバインドなんかも魔力略奪による疲労でうまく壊せないとかの描写にすればいいと思う。 ぶっちゃけ、リンくんはちょっと思考回路が卑怯すぎると思いました。 トリッパーメンバーズに合流したばかりで何も知らない相手に複数世界からいいとこ取りしてきた特殊技能フル活用したりするのはまだましだとしても、勝手に相手にワールド・ルールに感染させて弱点作るとか、しかもそのこと説明すらしてないくさいし……極めつけは自分が一回勝った相手は格下として見る考え方、なんて幼稚な人格だろうと思いました。 こんな性質の悪い人間なのになんかキャーキャーいわれてる描写があったのも、ねーよwって感じですね。 それなりの期間一緒に仕事してるんだから、周りの人間もこいつの性格について何がしか忠告したりとかあったと思うし、それで矯正されなかったとかなら組織内で問題になるほど孤立すると思います。 それとも、見てるだけならイケメンだからOKってことなのだろうか? 話は変わりますが、外伝するなら加田くんのバイオハザードはぜひともお願いします。 ギフト、ワールド・ルールの恩恵無しでリリなの世界など比較するのもおこがましいほどシビアな世界を生き残ったその軌跡をぜひ読みたいです。 2009/Mar/29(Sun) 04:51 am
DBの基準であるスカウターで測定で出たリンの21000という数値に納得できないです。 チートのリン肉体 20~30 → リリなの一般人 高く見積もって15? それに対して DBの一般人 おっさん5 で これを基準に考えて肉体に対しての惑星の強度の推測が3~5倍程度のはず。多分。 なのはが原作で強力な攻撃でDBスカウターで都市破壊が500程度で余裕で可能に対しておかしな事になってませんか? リンがDBのスカウター基準において気の21000の数値が、自由すぎて…。 2009/Mar/29(Sun) 03:22 am
でも正直、主人公としてやってけそうな気がする。加田君は。 中二病で自信過剰、自己正当化の激しい某リリカルに転生したらしいファッキン野郎よりはよっぽど。 自前の能力で地獄から生還した加田君に乾杯。彼ならきっと外伝で主人公張ってくれるはず…ッ! あ、某リリカルなファッキンメンはいいので。本当に。本編にすら出て欲しくないくらいですので。 リキュー君、客観的に見ると割と野蛮人。日本人だった頃の性格は消えちゃってるのでしょーか。 熱血は好きだけど野蛮なのはちょっとどうかなーとか思いました。 サイヤ人なら仕方ないのかもしれませんがw 恐らく作者さんの意図なのでしょうが、正直某糞リンに腹が立って仕方ありません。が次回をとても楽しみにしています。 2009/Mar/29(Sun) 03:20 am
ぶっちゃけ反射神経+動体視力+身体能力を上げようと勝利は無理だと言いたい 元が戦闘力10が幾ら増えても物理的にパワーとスピードはDBの世界の…しかも戦闘力1万クラスには対応は不可能です 例えて言うなら【千m走を5秒で走れる人の速度を視覚出来て反応出来ても避けきれる程の動きが出来ない】と言う状態もしくは【リリカルな世界の音速になってそうなNo.3のライドインパルスに対応出来て光速すら越える速度を知覚&反応出来ても…実際に反応して避け切るだけの身体能力に届かない】と言う感じ どうせリキューを負けさせるなら最初に「ワールドルールの感染」&「多重バインド&多量スフィア形成で全方位弾幕」によるリンカーコアの魔力が魔力ダメージにより削られ気絶でリン勝利 とかに修正した方がよかったかも… リキューの魔力が多く無いなら戦闘力関係無く魔力ダメージで気絶させられるし って言うかリンは漫画やアニメやライトノベル等見てない人間だよね~…じゃないと自信過剰過ぎ 幻想卿とか真祖や魔法使いの居る運命な世界とか…反則的なレベルの世界は幾らでもあるのに…幻想殺し何てリンの持ってる力全無効化な能力だしさ…いや原作では幻想殺しは許容量があって押し切れる事が証明されてるけど… ちなみに私はアナタの作品は嫌いじゃ無い…むしろ結構好きかな?…多重過ぎて設定が緻密じゃないと違和感ありまくりだけど 2009/Mar/29(Sun) 03:06 am
リキューが超サイヤ人化したらもう終わりだね。戦闘力1億超えとか半端ないw それと、この話で奪還屋でもなんでもいいから全能キャラのオリ主が来ると手がつけられない状態になることがわかったw そして加田君が不幸すぎるwwてかよく生き残ったなとww 2009/Mar/29(Sun) 02:55 am
如何にも「ぼくのかんがえたかっこいいしゅじんこう」過ぎて。実際は主人公じゃないんですけどもね。 調子乗りすぎです。ささっと退場して欲しいとは思いますが、無理だろうなぁ。 ライバルにしておくには役者不足過ぎるような気すらします。 ああ、気に入らない。心底自分を特別な人間のように思ってそうなあたりとか、自分を正当化して相手が全て悪いとか。 相当酷い目にあって再起不能になってしまえばいいのに。我侭自己中め。 と感情的に書いてみましたが、冷静に見るとライバル要素結構あるんですよね。 冷静(ぶってる) 嫌味 強い パートナーがいる 主人公ととことん合わない とか。 でもあれですよね。ライバルってのはこう、何か譲れない信念があって、それと主人公が対立するからってのが多いので、やっぱりこのリンとかいうキャラがライバルになるのは嫌だなぁ、とか思ったり。 何はともあれ次回を楽しみにしています。 あとファッキンリンが悪夢のような目にあって再起不能リタイア世界の皆さんゴメンナサイな状態になることを心から祈っています。 2009/Mar/29(Sun) 02:24 am
個人的には人間くさくていいと思いますよ。リンもリキューも。 一気に読みましたがニーラの母ちゃんっぷりにホロッときました。 これからも楽しみにしてます。 2009/Mar/29(Sun) 02:23 am
ここまでリンが嫌われるのは、羨望や嫉妬といった感情を抱くのが確実なリンのチートスペックと現実ならわからない人間の汚い内面が丁寧に描写されてて、主人公であるリキューに感情移入して読んでる読者には不快に映った上に、いきなりリキューがいいとこ無くリンに敗北した事―――つまりリンが読者に嫌われるような書き方をされているからなんでしょうね。 自分がリンの立場なら、他者と軋轢を作らない程度に外面は取り繕うにせよ、内面では少なからず他者を見下したり優越感に浸ったりはすると思います。 そう考えればリンと自分には結構似ている部分もあるかも……ただリンが主人公なら問題無かったにせよやっぱりリキューに感情移入して読んでる自分にはリンの存在は今のところウザイ!! 今回十四話で多少溜飲は下がったもののまだ足りん。 リンフルボッコ希望!!! 2009/Mar/29(Sun) 02:20 am
リンの性格は如何にもオリジナル主人公っぽくて、自分は好きですw。超美形というのも、チート能力に磨きが感じられて、かなりGOODですw。今後のリキューとの絡みが楽しみです。 "ギフト"という設定が出てきましたが、後々、例えばどんなものが存在するのか、説明があるとうれしいです。 後これは要望になるのですが、文章中に登場した作品のタイトル名などを各話の最後に追記してみては如何でしょうか?読んでいる人に、興味を持ってもらえると思うので。 批判も多いと思いますが、執筆頑張ってください。応援していますw。 2009/Mar/29(Sun) 02:02 am
さっさと退場すればいいのに。 2009/Mar/29(Sun) 01:48 am
多重トリップだからと思って、今まで読んでなかったのですが非常におもしろかったです。 次回の更新も期待しています。 2009/Mar/29(Sun) 01:36 am
それにしてもリンの不人気っぷりスゲー でもそんな気にしなくてもこのひともう出るまくないでしょう 天津半やクリリンも昔はゴクウのライバル的なポジションだったんだぜ フリーザが片付いたら「リンはおいてきた。正直ついてこれるとは思わない」状態になるはず 2009/Mar/29(Sun) 01:26 am
バーダック超がんばってほしいです。 100G訓練で戦闘力 約60000はいくんだから、 リキューもそれまでは居残ってもよかってのに。 次話も期待してます! 2009/Mar/29(Sun) 01:18 am
|