[広告] |
レジアス、自分で自分を逮捕して、管理局による司法判断は無効であると裁判で主張して無罪を勝ち取るとか。元ねたは紺碧の艦隊。 スカリエッティはそれこそゆりかごでアルハザードに向けて旅立つとか。 2009/Jan/07(Wed) 10:11 pm
魔王と博士の対談いいですねぇ~ (他に好きなDr,ウェスト、ゲボック、ファウストⅩⅢ世、などなど) 未来での邂逅が楽しみでしょうがない!!! ハリー!ハリー!!ハリー!!! 2009/Jan/07(Wed) 09:10 pm
あ、それじゃあギャグか…… 2009/Jan/07(Wed) 06:21 pm
考えてみたら、あの辺と比べたら、スカさんなんか可愛いほうですよね? StS編のプロット構築難航中。レジアスを逮捕させるか、二重スパイしてたとか言ってごまかすか。スカリエッティを捕らえるか、裏から手を回して口を塞ぐか。 主にその辺を決めかねてて、細部が詰めれません。うーん、浮かぶ場面が、ゆりかご落としと、レジアス・なのはが酒を酌み交わす場面だけってのが辛い。イメージが無い場面を作ってくって苦手なんです。 >ニッコウ様 いつも感想ありがとうございます。 >要約すると「魔王様スゴイ!!!」で済むのに・・・ すいません、それで済ませてください(笑)。前話の薀蓄部分は、どうしても、軍事系に興味のある人でないと楽しみにくい内容になってますので。こうやって、なのはさんが下僕を増やしていったのだと納得してもらえたら、作者としては十分嬉しいです。 今後は、前話のような小難しい話はないと思いますので、引き続き、楽しんでいただけると嬉しいです。 >坂の上様 いつも感想ありがとうございます。 >勝敗が決した後にとどめに大魔力砲撃をかましてほしかった。 いや、そこまでいくと訓練と言うより虐待かと(汗)。 >1/3やられたらば足止め要員と監視要員を残して撤退、増援と合流し再編成後に作戦の練り直しが正しいのでは。 現代戦では、1/3やられたら壊滅、1/2で全滅と言うんでしたっけ? 通常戦ならそうすべき、というか1/4やられた時点でも撤退+増援要請というのが普通だと思いますが、このときの演習では、仮想敵はテロリスト設定ですから、撤退した隙に相手がテロを起こしたりその準備を進行させたりさせないようにするために、一度襲撃を開始したら一旦引くという戦法がとれなかったのです。 >あとPDCA的には実行段階で考えてちゃまずい。注意散漫でミスが増える。 おっしゃる通りです。そのために、なのはさんはわざわざ事前に訪問し、教導日の訓練内容を告げ、対策を立てるよう伝えたわけですが……。身に染み付いた体質ってのは痛い目にあわない限り、抜けないだろ―なー、と作者は思ってるので、陸士隊員たちには、従来のKKD思考のまま、突っ走ってもらいました。……あれ、講評のときに、その点触れてないな。しまった;。まあ、痛い目にあったし、今後の指導の中で、その脳筋思考は修正されていくでしょう。 >年表と組織図、本文中で説明っぽくなく語れればベストなんでしょうけど。 う、実はちょっと検討したことあるんですが……どうも話として自然な形にならなかったのであきらめたのです。最近感想を読ませていただいて感じるんですが、ひょっとしたら、軍隊の階級とかも意外に知られてないようだし、元ネタに使ってる神話伝承の登場人物も、簡単な解説をつけたほうが良いのかもしれないとか思ったり……。 もう少し検討してみます。ご助言、ありがとうございます。 またよろしくお願いします。 >食用人外様 >すごいよなのはさんっ!!ww ありがとうございます! 今後もこのなのはさんを可愛がっていただけると嬉しいです! >a-23様 >旧訓練方法だと低ランク魔導師よりも高ランク魔導師の方が恩恵が大きいですね。 はい、魔法を基盤にした社会だと、どうしても魔法優先主義、やがては魔法至上主義になって、訓練の焦点も高ランク魔道師にあって、低ランク魔道師のことはあまり考えられない状態になってるんではないか、というのが作者の次元世界観・管理局の訓練観です。 なのはさんは、そこに「魔法」以外を重視した手法を持ち込もうとしてるわけです。まあ、それが正しいから、という考えじゃなくて、単純に、圧倒的に数の多い低ランク魔道師の力を引き上げることで管理局の戦力全体を引き上げる、という教導上の都合と、低ランク魔道師の信頼を得て支持を集めることで、数的に自陣営を局内で多数派にするという陰謀の発想とが重なってのことですが。 また引き続き、楽しんでいただけるよう頑張ります。 よろしくお願いします。 >jam様 あけましておめでとうございます。 いつも感想ありがとうございます。今年も作者は頑張っていきたいと思います。引き続き、よろしくお願いしますね。 >主人公サイドを客観的に見ることができるので、結構楽しみにしています♪ そうですねー、一人称の悪いとこですよね、視点が偏るのは。うまい人は、その制約の中でも、語り手の客観的様子を表現できるのかもしれませんが、私は到底その域にはありません。申し訳ない;。 StS編はまた一人称に戻りますが、外伝編はあと2話か3話かな、ありますので、他者の視点からみたなのはさんをお楽しみください。 またよろしくお願いします。 >樹海様 いつも感想ありがとうございます。 >しかし、絶対これ高町ファンクラブなんて出来てそうだ 多分、できてます。あるいはなのは教とか(笑)。前話で妙になのはさんに好意的な噂が流れてるのもその一環です。当然、レジアスが一枚噛んでます。レジアスも原作によると強い支持を受けてますが、熱狂的雰囲気とか流れとかをつくりだそうすると、より身近な位置(一度でも直接話した経験がある、とか)にわかりやすい「英雄」がいたほうが都合がいいですからね。なのはさんの見た目も、一般局員の思考を誘導するときには役立つでしょう。 その辺は、StS編にかけて、話の中で見え隠れしながら触れていくつもりです。裏の動きも推測して楽しんでみてください。 またよろしくお願いします。 >赤木様 いつも感想ありがとうございます。 こうしてなのはさんは、現場からの支持をより強固に、より圧倒的なものにしていくのでした。来るべき日のために。 外見と中身のギャップは、多分、局員から人気を集める要因の一つになってるでしょうね。 またよろしくお願いします。 >ded様 感想及びご指摘ありがとうございます。 ご指摘の件ですが、うーん、辻褄があわないとこがありましたか。地上本部出向時、なのはは二尉(二等空尉)、つまり尉官で正解です。(6話末尾を参照ください) 「空佐」と言われているのは、なのはの出向終了後、「2年経ち、3年経ち」(外伝1話)した「彼女と父との関係が、私の気にかかりはじめたのもその頃」(外伝1話)以降の話です。 これは書いてませんが、なのはは、出向終了した年の5月か6月に、出向時の功績と空港火災での貢献を評価されて一尉(一等空尉)にあがり、その後、3年ほどで三佐(三等空佐)即ち佐官に昇進してます。ので、外伝1話の後半部分で、オーリス嬢が「高町空佐」と呼んでいるのは正解です。……ちょっと、年単位の時間経過を1文、というより一言(^^;)で終わらせたのがまずかったかもしれませんね。以後気をつけます。 また気になった点がありましたら、お手数ですがどしどしご指摘ください。 これからもよろしくお願いします。 >ありそたそ様 また感想頂き、ありがとうございます。 >なのはさんの声が最近は攻殻のメスゴリラになってきました。 いや、難しいと思いますが、あくまで田村ボイスでお願いします。草薙少佐も素敵ですが、うちのなのはさんは、ギャップで攻めるタイプなので(笑)。ちなみに中の人の性別は固定してませんので、「おばちゃん」でもオッケーですよ(笑)。 >いや、しかしスカさん登場の兆しがチラとでも見えると楽しみです♪ 前話の今話ですが、時系列的にちょうどいい位置だったので、ねじ込んでしまいました。これからは、当分出番はありませんが;。 女の子的な苦労はどうでしょうねー。原作見てると、むしろ女性上位な組織の気が……魔力資質に性別影響あるのか、もしかして? >外伝も残り2話ですけど、次がどんなお話なのか楽しみです。 今話が入ったので、あと最低でも2話です。クロノ編がねじこめるようなら、3話になります。ちょっと増えちゃってますが、予定は未定ということで(^^;。次話はアリサ編になります。 またよろしくお願いします。 2009/Jan/07(Wed) 05:23 pm
まだ10代半ばなのに中身おっさんだとこうなってしまうのね(;;) いや、しかしスカさん登場の兆しがチラとでも見えると楽しみです♪ 戦闘機人関連の計画も「あるものはもったいないし使うべきじゃね?」みたいなタイプのような、そうでないような…。 なんにせよ、くわばらくわばらですwww 外伝3話を見て思うのは、軍も企業も結局はみんな同じようなところで躓くというか、 ジレンマに陥っていて、それを抜けるにはちょっとした知恵とたゆまぬ(w)努力しかないんですよ~という、 なんとも苦笑いしてしまうような展開でしたね…。 ただ、現場レベルには物凄い勢いで支持を得てしまいそうな魔王なのはさんですが、 これに比する部分で、海は大変そうっすね。クロノ君胃に穴が空かなければ良いですね♪ ところで“この”なのはさんが女の子女の子したオベッカとかって使うのか、女で苦労しているところとかあるのか? など、変なところを気にしてしまった私は多分変態かもしれませんorz がくりこ 外伝も残り2話ですけど、次がどんなお話なのか楽しみです。 2009/Jan/07(Wed) 08:29 am
あと誤字報告。 外伝1で >高町空尉(当時は二尉だった) ってのは字面及び階級から空佐が正しいと思われますが。。。 #後半は空佐になってますね 2009/Jan/05(Mon) 06:36 am
外見と中身のギャップが良いですね。 2009/Jan/05(Mon) 02:06 am
下の人間にとっても方向性が明確になれば、やる気も出るでしょうね 元々、大変な肉体労働の仕事 それでも続けるのは、給与の為、そして警察として治安を守る為でしょうし 自分や友人、同僚が少しでも生き残れる可能性を高める為なら訓練にも身が入るでしょうね ……しかし、絶対これ高町ファンクラブなんて出来てそうだ 功績評価されて上に上がった際、下からの圧倒的な支持がある、ってのは大きいなあ 2009/Jan/05(Mon) 12:05 am
そして更新お疲れ様です。 今回は確かに薀蓄が多いとは感じましたが、なかなか為になる話でした(笑) 外伝で主人公サイドを別の視点から見たこのシリーズは、主人公サイドを客観的に見ることができるので、結構楽しみにしています♪ これからも更新頑張ってください! 2009/Jan/04(Sun) 10:46 pm
なのは冷酷な鬼教官って感じしますねww ですが受ける側も訓練の目的がきっちりしているなら支持しそうな感じです。 旧訓練方法だと低ランク魔導師よりも高ランク魔導師の方が恩恵が大きいですね。 2009/Jan/04(Sun) 10:40 pm
すごいよなのはさんっ!!ww 2009/Jan/04(Sun) 10:18 pm
KKD的には優秀なゲンヤの隊だと、なりふり構わない物量戦をやって、犯人殺害するも部隊全滅になる気がする。 時間制限ありとか増援なしの設定でない限り、1/3やられたらば足止め要員と監視要員を残して撤退、増援と合流し再編成後に作戦の練り直しが正しいのでは。 あとPDCA的には実行段階で考えてちゃまずい。注意散漫でミスが増える。 計画段階で可能な限りの想定をして対処を考えておき、さらに想定外の場合は撤退か強行するかの基準も決めておくべき。 年表と組織図、本文中で説明っぽくなく語れればベストなんでしょうけど。本編で影薄そうな3脳か3提督に外伝で語ってもらうとか。 2009/Jan/04(Sun) 05:00 pm
吾輩のつるつるの脳みそではオーバーヒート寸前でした… 分かる、分かるんだけどしんどいorz 要約すると「魔王様スゴイ!!!」 で済むのに・・・ 2009/Jan/04(Sun) 03:49 pm
時系列的には、外伝2:ユーノ編より、こちらのほうが前です。年表作成で、そのほうが自然なことに気づきました。切りのいいとこでー外伝編が完結したら、かなー、順番を入れ替えようかと思ってます。 >坂の上様 アイデア使用に許可いただきまして、ありがとうございます。お言葉に甘えて、色付く場合は遠慮なくさせて頂きますね。 あー、確かに「海」の視点はあったほうがいいですね。ただでさえ、悪役やらされるんだし。クロノは「海」でもリベラル派だろうから、代表的な意見にはならないだろうけど。入れるとしたら、こういう感じかなあ、という漠然とした構想はあります。外伝に挟みこむかどうかは……うーん、すこし時間下さいね。 時系列が順不同なのは、SSの定石を外せるし、いろいろと読者の方で想像していただける余地が広がるので面白そうかと思って採用したんですが、思わぬ弱点でした。読者の想像で時系列を組み上げてもらうのも読む楽しみかな、と思って放置してましたが、うーん、年表を設定としてでも上げたほうがいいかもしれませんね。管理局の組織図もないと、いまいち話がわかりにくい部分も出てくるだろうし、それとまとめて。ちょっと、検討しますが……どんなもんでしょうね。読む側としては要りますか? >ころに~様 感想ありがとうございます。 楽しんでいただけたようで嬉しいです。そして新たなるムーブメント「レジなの」。ううむ、予想外に受けてるなあ;。まあ、作者も書いてて面白い関係とは思うんですが。これからもちょこちょこ二人の絡みは出てくるので、楽しんでください(^^)。 外伝で描いた人物像がけっこう受け入れていただけたようで嬉しいです。基本が、なのは一人称ですから、ほかの人の思いとか性格とかが、なのはさん視点でしか書けないのは、作者としても少々寂しいところがあったので。今後も出番があったら、可愛がってやってください。 またよろしくお願いします。 >ありそたそ様 感想ありがとうございます。 19話は人気高いですね。ラストは、あの話の緊迫感と情熱に負けない締めにしようといろいろ試行錯誤しましたが、良い評価がいただけて嬉しいです。これからも精進します。 スカさんは……うーん。考えてみると、StSまで出番なしも不自然かなあ。5番目嬢といい、敵役が人気あるのはいいことなんですが、少ない出番でどうその魅力を表現するか、なかなかむずかしい。いろいろ検討してみます。 これからもよろしくお願いします。 2009/Jan/04(Sun) 11:56 am
続き、これからも期待してます。 スカさんとの繋がりとかもどうなるのか気になりますですよ 2009/Jan/02(Fri) 09:52 pm
と、ここまで読んで思ったのは『レジなの』が俺のジャスティ(ウワナニヲスルヤメロー) レジアスさんとなのはさん、マジ格好良いッス。今後も二人には現実に反逆し続けて欲しいデス。 外伝では、オーリスさんの葛藤は面白かったですね。若干期待してしまいます。 ユーノはなんだか『らしい』って感じましたね……彼は苦悩して成長するタイプだと思います、ハイ。 2009/Jan/01(Thu) 11:03 pm
アースラ組なし、残念。海の側でどう思われてるか知りたかったんですが。 過去編と現代編が順不同で書かれているため、自分は時間軸の詰め込み過ぎまで気が付きませんでした。 そうだよなあ、大規模プロジェクトは、仕様の検討と開発に一年とシステムの導入と観察に一年で、その後プロジェクトチーム解散が普通だよなあ。導入直後に解散してトラブル発生で破綻したプロジェクト知ってる。 2009/Jan/01(Thu) 02:38 pm
実は、外伝編は、プロジェクト編とStS編を時系列的につなぐ形(1話は例外)で、一話ごとに語り手を変えつつ、他者の目から過去や現在のなのはさんを見て、様々な意見や思いを語ってもらい、合間になのはさんの暗躍を匂わせるような描写を挟むことで、微妙に本筋をかすめながら、進めていく予定でした。つまり、各話の大体のプロットとその順番は決まっていたんです。 ところが、外伝3話予定の話を書いているときに、これまでの話の前後関係や公式設定での出来事との整合を確認しようと、このSSでの年表を書き起こしてみたら、げ?! という感じ。当初考えてた外伝の順番だとおかしくなることが判明。急遽、プロットも含め外伝編全体の流れを見直すこととなりました。幸い、プロットの大幅な変更はせずに済みそうですが、ちょっと次話をお届けするまで予定外の時間がかかりそうです。お待ちいただいている方には申し訳ないですが、しばらくお待ちください。 ちなみに年表作成作業により、16話と18話に、「あれ、ここは公式設定や他の話との関係上、おかしくないか?」という部分を発見してしまいました。特に18話は、無理をなくすには、大幅に手を加える必要が。あちゃあ、って感じ。 話単独でみれば、特におかしくもないので、読んでる人も気づかなかったのかな? あるいは気づいても突っ込まずに見逃してくれてたのか。 そんなわけで、今回は更新でなく修正のみのUPとなってしまいました。新話を期待してた方、ごめんなさい。 でも修正しても、このSSの年表はかなり色々ときつきつ。プロジェクトメンバーや、技術部、レジアスやなのはが滅茶苦茶優秀でないと、このSSで書いてる感じの仕事や暗躍・根回しはやりとげられないだろ、って感じ。うーん……ま、いっか♪ 指示された仕事の実行には優秀な人材が集まっている管理局、ってことにしてください(笑)。 >樹海様 いつも感想ありがとうございます。 そうですね、ユーノにもっと甲斐性というか積極さがあれば、このSSでもユーノ君は、けっこういい位置を占めたかもしれません。でも、原作の感じだと、ユーノ君って、その辺の感覚が全然なさそうですよね;。だから、なのはとの仲が(ry。多分、このSSでも、自分の感情を恋だと自覚したのは、5・6年経ってから(^^;。「いい人」なんですけどねー。 またよろしくお願いします。 >赤木様 いつも感想ありがとうございます。 はい、このSSではユーノ君は、考古学会の新鋭として脚光を浴びる(あるいは外伝の時期に既に浴びている)と設定されてます。まあ、使うかわからない裏設定ですが。ホテル・アグスタ、どうしましょうかね。 またよろしくお願いします。 >坂の上様 いつも感想ありがとうございます。 >立場や状況に対し無能だったことがユーノの罪だな。 >逆に、なのはさんは有能だったことが十字架になってる うーん、厳しいですけど、そのとおりでしょうね。善意だけでは世の中回らないですし。…回ればいいんですがね。 18話後書きに追記させてもらいましたが、同話の大幅改定に伴い、首都監視システムの名前が必要になったので、以前ヘカトンケイレスの代案に提案いただいた「磐長媛命」を使わせていただきました。本来の提案用途とは違う使い方ですので、問題がありましたら、言っていただいたら、修正します。とりあえず、アイデアのご提供を改めて感謝します。 あと、上に書いた外伝編の諸事情から、次回にアースラ組を持ってくるのは、申し訳ないですけど無理です。年表見た限りだと、6話目あたりになら、入れることが可能かな? その場合は、多分クロノになります。……あれ、クロノがアースラ艦長からクラウディア艦長に変わったのって新暦何年のことなんでしょ? 公式設定にあったかなあ。 ちょっと検討させてください。よろしくお願いします。 >ニッコウ様 いつも感想ありがとうございます。 ユーノ君憐れではありますよね(笑)。でも、あの顔であの頭脳で柔らかい性格に、多分収入も増えてくだろうから、彼って結構モテモテになるんじゃなかろうか、と作者は思います。今後出番があるとしたら、ホテル・アグスタのときですけど……どーしよーかな。面倒なので、彼となのはの再会は省略とか(ひど)。 入れるとしても、連載の大筋には関わりのないエピソードなので、アグスタ編の話を書くまで、どっちにするか決めないでいると思います。どう転ぶか、楽しみにしてみてください。 またよろしくお願いします。 >a-23様 いつも感想ありがとうございます。 うーん、私的なユーノ像って、けっこう過去をひきずるタイプ。なので、今回はこんな感じになりました。アグスタ編では、さすがに10年もたってるし……どうかな;。 声援ありがとうございます。上記の事情で、間があいて申し訳ないですが、頑張りますので、少しお待ちください。 >かシみん様 お久しぶりです。感想ありがとうございます。 「かわいい」ですか。ふむ、たしかに見方によってはそうですよね。ああ、そんなに無理しちゃって、って感じ。外伝編のなかで、あと1・2度、「なのはさん、かわいい」目線が出てくるんじゃないかと思います。お楽しみに。 p.s.「可愛い」より「かわいい」のほうが、たしかに印象がいいですね。参考にさせていただきます。ありがとうございます。 >jam様 いつも感想ありがとうございます。 オーリス編を気に入ってもらえたようで嬉しいです。彼女も原作では登場が少なかったですが、いいキャラしてるんじゃないかと作者は睨んでいます。なので、多分、StSではちょっぴりオーリス嬢びいきが出るかも。 レジアスの反応は……うーん、書き込めそうなところがあれば、書いてみますが、いまのところ、ちょっと無理っぽいですね。すみません。よろしければ、脳内補完してやってください。けっこう動揺して、一時的に誤解をさらに深めたりしそうな気がしますが(笑) 声援ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 >鱸様 感想ありがとうございます。 俺っ娘いいですよね。感想を読む限り、なぜかTS派の方が多くて、ちょっと淋しかったりします。是非、その道を貫いてください(笑)。 >いろいろな駆け引きとか戦略構想とか、読んでて飽きませんね。 そう言って頂けるととても嬉しいです。なんせ、萌える展開なし燃える展開も滅多になしで笑いの要素皆無に近いときたら、SSとしては明らかに地味だと最近気づいて、ちょっと落ち込んでましたので(笑)。あ、俺っ娘は萌え要素か。展開には萌えがないけど。 楽しんでいただけたら、それが一番です。まとめ読みも読み応えがあって楽しいと思いますので、これからもご期待に応えられるよう頑張ります。これからもよろしくお願いします。 2008/Dec/30(Tue) 04:49 pm
StSの19歳なのはさんと並べても犯罪臭しかしないのに14歳って。 でも中の人は……俺っ娘だとぅ! その可能性に全てを賭けます!! 無限図書館も月読があるからユーノの出番なし。 哀れ淫獣。この世界では見てないけど。 いろいろな駆け引きとか戦略構想とか、読んでて飽きませんね。 あまり頻繁には見れませんけど、毎回楽しませてもらってます。 2008/Dec/30(Tue) 09:06 am
オーリス嬢とユーノの外伝面白かったです♪ 特にオーリス嬢(笑) このssを読んでいる身としてはそういう発想は全くわきませんでしたが、周りからみればそういう反応もありかな、と(笑) 娘からそういう目で見られたと知ったときのレジアス閣下の反応が見てみたいですね~♪ 今回も面白かったです。 更新頑張ってください♪ 2008/Dec/29(Mon) 01:33 am
|