<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


作品本文に戻る  投稿掲示板に戻る

前の20件次の20件

[315]m.k◆3ca736d1ID: 0cdcfe2b
やっぱり管理局みたいな組織が短期間で大きくなれたのは流血の歴史があったからか。自分が正義だと疑わない人間は他人を犠牲にすることを躊躇せず、ディストピアを作り出していく。管理は支配と同じ意味なんですけどねぇ。デスノートのライトを思い出しました。(あいつは神になるなんてほざいてたけど)

あらゆる立場の人の観点からの「なのはさん」を読めるのもこのSSの魅力。でも続きも早く読みたい。次回も楽しみにしております。




2009/Feb/06(Fri) 03:09 pm

編集削除 Pass:

[314]7太郎◆06cdc5e1ID: 7b444be9
あーいるよねー
自分じゃなにもしないくせに、近頃の若いもんはけしからんとか、何も関係ない人に愚痴って絡んでくる老人って
実際に働いているその若いもんに感謝の欠片もなく、自分の思い通りにならないクズゴミカスと考えてるとしか思えないような愚痴を延々と
口先だけ自分が悪いみたいなこと言って批判を封じて、立場の弱い相手に愚痴愚痴愚痴……

ごめん、なんか疲れてるようだ
萌えは癒しだと思う今日この頃

2009/Feb/06(Fri) 02:37 pm

編集削除 Pass:

[313]ヨッスゥイ~◆a86b25e9ID: 562c7488
このSSを読んで感じたことはSS作家の新人さん達にこそ読んで欲しい、ですね。
 
 確かにこの作品を理解しようとしたら軍事ごとやドロドロした駆け引きや奇麗事だけでは解決しない事もある事を理解しなければいけませんが、目に見える派手な力だけが全てじゃないことも新人SS作家の皆さんに分かって欲しいですね。
ま、奇麗事や単純なバトル物が悪いわけではないですけどね。

これからも続きを楽しみに待っています。



2009/Feb/06(Fri) 02:24 pm

編集削除 Pass:

[312]とん◆2c260ea5ID: 556ad2a0
やっとなのはさんの表舞台での活躍が見られる・・・
果たしてユーノ君は絡むんでしょうか

2009/Feb/06(Fri) 02:13 pm

編集削除 Pass:

[311]春吉◆c98ad040ID: d7d838c0
全然関係ないけど、感想返信だけで下手な短編小説1作文ぐらいありそうな文量だな。
感心しちゃうわ。

2009/Feb/06(Fri) 01:57 pm

編集削除 Pass:

[310]波洵◆df1e6ae5ID: f5967cdf
はじめましてです。
以前から読ませてもらっていたのですが、そろそろ感想
も書かないと失礼かなと(当たり前)思いまして。

原作は見ていないのですが、いろんなssを読んでいると、
管理局ってヤバいだろって思うところがありまくりだあった
ので、こういう話があるのは普通に楽しめました。
司法と軍部を持つ組織ってありえねぇって思うのですが、やむおえない
理由があり、局員たちも自分たちが100%正しいなんて考えてる訳でも
ない。確か某世紀末覇者が出てくるような状況だと考えると、違和感を
感じませんでした。今の管理局には突っ込み所満載ですが・・・

TSものは拒絶反応がですが、この小説は普通におもしろいです!
軍事ものは大好きですし。というかここの設定みてますと、原作、
設定粗過ぎだろ!って言いたくなる。

次の更新も楽しみに待ってます

2009/Feb/06(Fri) 01:05 pm

編集削除 Pass:

[309]かんかんかん・作者◆0c8fe7adID: d667eea5
 今話のネタ元は、原作で管理局の設立理由が語られたときに感じた、「その設立理由って、今、管理局のやってる仕事と整合しなんじゃ?」という違和感です。ほかにも、警視庁長官にあたる人物が「守護者」と呼ばれていたり(戦争でもしてんの? あるいは毎日毎晩犯罪組織と大闘争?)、その割には街中が平和な雰囲気だったりしたのが、ちょっと気になってました。
 で、SSを書くに当って、次元世界での管理局の位置を検討したとき、①設立の目的に明らかにそぐわない仕事内容がいくつかある→設立から今までの間に仕事を増やさなければならないようなことが(人手不足だから仕事は増やしたくないはずの管理局に)あった②街中は平和で戦争もしてないようなのに治安責任者が「守護者」と呼ばれる→テロが活発とか?③外交アドバイザーと言う役職がある→自治権を持った独立政府が複数存在するはず→でも、管理局の仕事内容から言って、各世界の捜査・裁判権に対し、上位に立ってないと(あるいはその権利をとりあげてるか制限してるか)仕事にならないはず→当然、各政府からは嫌われるだろ④リンディは本局内勤の偉いさんになったし、そういえばレティも提督って言われてた→本局内勤の上級職は「海」高官の退艦後の受け皿?(あるいはほぼ一体?) といった感じで、このSSにおける次元世界での管理局、特に本局と「海」の立ち位置は決まったわけです。つまり、「昔はともかく、いまは嫌われ者。でもテロ以外の表立った反抗はない」と。
 あとは、無印からStSにかけての、キャラたちのセリフや態度から推測した行動理念などをもとに、想像を膨らませ、肉付けして今回の話の元となったのでした。
 一応、原作を根拠に組んだ設定ですが、推測や想像を加えてますので、このSS独自の設定として扱ってください。

>赤木様
 いつも感想ありがとうございます。
 >ロッサがなのはさんのことを魔王陛下と言ってましたw
 ロッサが使うのは、グラシア家限定の隠語みたいな感じです。ハヤテがやたらとなのはの話をするので、グラシア家では、なのはさんは親愛を込めて「魔王陛下」と呼ばれること多し。特にハヤテをからかうとき。でも、一般陸士隊でも「魔王」の称号は広まってそう。外伝2を参照ください。
 >やはりはじめは、怪しいと思ってたんだ。
 はっはっは、どう考えても怪しいでしょう(爆)。いまでも怪しいと思ってますが、見ないふりをしてあげるのがハヤテの優しさ。……そんなお人よしだと、利用されて破滅するぞ、と注意したくなる。カリムの補佐で、いろいろ黒い政治交渉なんかには慣れてるとは思うんですがね。
 カップリングは、まあ、こういうこともある、ということで(笑)。展開的に、ティアナとかが、急激に追い上げてきそうな予感はありますが。しかし、同性と大分年上(スカさんも実年齢は凄いはず)ばっかって、どんな種類のフェロモン撒いてんのか、問い詰めたい。
 またよろしくお願いします。
>DM様
 感想ありがとうございます。
 作者のなかのはやて像はこんな感じなんです。原作と違って、お嬢様で育てられてる分、純粋なとこが表面に出やすいですが、原作でも、たいがい、優しくて強い子だったと思います。捜査官経験してないので、ここでは、あれほどの打たれ強さはないけど。
 またよろしくお願いします。
>ひゅうが様
 感想ありがとうございます。
 さて、この暗躍は、リンディか評議会かレジアス・なのは連合か。推理して楽しんでみてください。ロッサも全情報を話してるわけじゃないですしね。
 ハヤテさんの一途さは作者も意外です。でも、原作の感じだとはやてって、鋭いとこあるから、多分、なにがしか、気付くと思うんですよね。でも、情に厚いから切れない、と。このSSでは初めての友達で裏表なく優しくしてくれて、しかも命の恩人だからなおさら。原作では、グレアムすら命の恩人のなかに含めてたからなあ。ちょっとはやては自虐傾向が強いと思う。
 声援ありがとうございます。またよろしくお願いします。
>m.k様
 いつも感想ありがとうございます。
 楽しんでもらえて嬉しいです。ハヤテやフェイトに対するなのはの不器用な接し方は私もけっこう好きです。隠してるつもりでモロバレなあたりが特に。これもツンデレといっていいのか?
 さて、そんな彼女らの関係が、一戦を越えるか越えないか、どきどきしながら見守ってやってください。……ごめんなさい、嘘です。恋愛要素を入れる予定はありません。でも、すでに微妙な百合臭が漂ってる気も。
 またよろしくお願いします。
>樹海様
 いつも感想ありがとうございます。
 >ロッサよ。そこまでやるならもう少し疑おうぜい
 ロッサはハヤテに対し、得た情報、推測、全てを語っているわけではありません。話を逸らしたり答えをずらしたりして、ごまかしてるだろ、てところが何箇所かありますので、ロッサの能力をもうちょっと原作寄りに評価した目で読んでみてください。他にも、これまでの話や外伝での描写と組み合わせてみると、「うん?」と感じる部分もあるはずです。パズルを解くか、推理小説でも読むつもりで、読み直してもらっても面白いかもしれません。
 じゃあ、ハヤテになんであんな話を? というあたりは、彼の性格とハヤテとの関係、ハヤテの現在の立ち位置から推測してやって下さい。私なりに解釈はありますが、まあ、書いた人間が分析するのもアレなので。
 >何がもっとも有効なのか、それらを積み上げてきた結果として、司令官は有事に於いて、部隊運営時には本部に
 あー、どの辺を典拠にされてるか判らないので断言はできませんが、多分、「有効」が含む内容の複雑さを混同されてるんではないかと。部隊運営において、有事に、最高責任者が部隊本部にいるのは、組織統制に関する要求からであって、事態対応への有効性の問題ではありません(その辺は、組織論や近代軍制史なんかが詳しい)。なのはが優先した「効率」は、自分が(公的ではないけれども)責任を持っている、各方面の問題への対応・処理の効率です。六課の、それも戦闘行為は、彼女の背負う大きな責任の、ほんの一部分を占めるに過ぎません。
 そういう事情を踏まえた上で、なにか問題が残るかといえば、規律と面子。軍や警察の内規には詳しくないですが、「緊急時には責任者は本部に集合」くらいのことは、内規に明文化されてておかしくないでしょう。その場合は、なのはさんの行動は軍規違反ですので、処罰(軍法会議含む)の対象になります。但し、そんな内規がなければ、体面だけの問題です。管理局が、そんな内規を定めてるか、疑問ですが。部隊長や提督が、権限委譲を明言せずに前線に出たりする規律にゆるいとこがありますし。
 体面の問題も、さて。印象が実績を上回る場合があることは否定しませんが、実績をあげてるうちは、不満があっても攻撃されないでしょ。失敗をしでかしたときに、攻めることもありますが、相手が権力者と仲が良かったり目をかけられてたりすれば、大抵の人は表立っては非難しませんし、逆に擦り寄って取り入ろうとすることも多いです。その辺は、けっこう皆さん、身近で見聞きしてられると思いますが。力のある人間に、機嫌を損ねかねない意見を言う人は少ないですよね。人間、たいていはそんなに強くも合理的にもできてません。
 まあ、以上の事情を踏まえても、「部隊長」の括りで見るなら、なのはさんの行動は不適切でしょうね。クロノやカリムの依頼は、「預言の成就を阻むこと」なので、そのために設立された機動六課課長としてなら(口実として)地上本部で有事に備えるのは妥当ですが。原作でもあった、六課の特殊性を都合よく使いまわした対応に黒さが滲み出てるなあ、と感じます。
 なのはさんが小物、というのは見方によっては正しいかと。権力も戦力も圧倒的に上で、正義の御旗を振り回す相手を、打倒するために時間を掛けてこそこそ立ち回ってりゃあね。まあ、その小物振りを笑いながら楽しんでやってください。
 またよろしくお願いします。
>坂の上様
 いつも感想ありがとうございます。
 うーん、やくざを引き合いにしたのは、良くなかったかもでしたかね。子供の喧嘩、という表現だけではあまりに酷評過ぎるかと思ってなにかないかと、けっこう無理矢理ひねりだした例でしたから。反省点です。
 投稿ペースも、書くスピードも内容もなんか滅茶苦茶になりつつあるので、あんな返しになりましたが。すみません。でも計算して書き上げていくってどうもできないっぽい。これまで週2をほぼ維持してたのは完全な偶然だったのだと身に染みたあの日の夕陽。
 今話については、我ながらいろいろ思うところがありつつも、えいや、で上げてしまいました。率直に批評頂けるとありがたいです。どうも、客観視点がうまくとれなくなっているようで。
 よろしくお願いします。
>かシみん様
 いつも感想ありがとうございます。
 >なのフェイ至上主義者な自分ですが、此処のはやてにはグッときた いやまぁ、フェイトの出番が無いからというだけのような気もしますが
 ありがとうございます。なぜか、うちのなのはさんにかかると、女の子達はみんな健気で一途な子に。魔王だから魅了の呪文とか使えるのか?(爆)
 フェイトさんですねえ……実は作者的に書きにくいキャラなんですよ。だって、素直で真面目で純情でドジッ子で……黒い部分がないっ。赤ん坊や幼児の純粋な目で見られてるような気がして……。でも、意識して避けてたわけではないんです(余計悪いか)。ほかに希望される方もいるし、登場の場面をつくろうかな、とか思ってます。まだ朧なイメージしかない「救済編」とか。それ以前に、JS事件後のルート、まだ決定してないから、「救済編」があるかどうかも未定なんですが;。それまでは、まあ、ちょろちょろと垣間見える彼女の言動で我慢してやってください。
 ちなみに、なのはさんが管理局壊したあとどうするつもりかは、ネタばれになりますので言えません。まあ、普段の言動から、大体想像つくかと思いますが。
 それではまたお願いします。魔王万歳!
>gimei様
 いつも感想ありがとうございます。
 楽しんでもらえたようで嬉しいです。でも、今話は作者的には、あまり掘り込んでないので、ちょっと不安。いや、手を抜いたわけじゃないんですがね。掘り込む余地がなかったというか……。でも、種になるようには一応仕組んでます。いくら説明のための回とはいえ、それくらいはしておきたかった。
 ご心配お掛けして申し訳ないです。いや、gimeiさんにはいつも力づけていただいてるので、無理はなさらないでくださいね。感想もらえるのはすごく嬉しいけど。
 フェイトさんは、かシみんさんからも指摘があったので、先のほうで活躍の場が書けたらいいなあ、と思います。え、甘々な話?
 本編では無理ですね。外伝、というのも難しいし。ふむ、新分野「リクエスト対応」を開拓してみましょうか。私にも気分転換になるかもですし。ちょっと検討しますので、お待ちくださいね。
 またよろしくお願いします。
>jam様
 いつも感想ありがとうございます。
 >願わくば、なのはさんにもはやく気づいてもらいたいものですね・・・。
 そのあたり、どうするか、作者も検討中です。気付いたとして素直に受け入れるかどうか、という問題もあるし。これだからツンデレは(笑)。
 >管理局が情報を軽く見ているってことはさすがになさそうですが、かといって重視もしていない感じですね。
 そうですねえ、正直私は軽視してるんじゃないかと思ってるんですが。ユーノの能力がいくら優れてたって、彼1人の加入で無限書庫を開拓できたなら、それこそ100人規模で魔導師をつぎ込めば、正常稼動させられてたんじゃないかと思うんですよ。それをしないで、放置してたあたり、情報を用いての被害を抑える効率的対応より直接打撃力での周辺ごと粉砕を重視してた表れだろうと思うんです。まあ、おっしゃる通り、魔導師みたいな規格外がいる組織なら、その対応でも(被害とか関係者の心情とか無視すれば)問題ないっていうのもあるんでしょうが。
 お気を使っていただいてありがとうございます。無理せず、ぼちぼち続けていきたいと思います。
 また、よろしくお願いします。


2009/Feb/06(Fri) 12:15 pm

編集削除 Pass:

[308]jam◆f3d6f32eID: 0258bc69
更新お疲れ様です♪

今回ははやて視点ですか。
なのはさんに寄せる信頼がまた何とも一本気で良いですね~。
なのはさんに裏があると気づいていて、それでもなお信じてついて行くってのはなかなかできる事じゃありませんね。
愛されていますね~、我らの魔王様は(笑)
願わくば、なのはさんにもはやく気づいてもらいたいものですね・・・。

それはそうと、管理局が情報を軽く見ているってことはさすがになさそうですが、かといって重視もしていない感じですね。まあいざとなったら個人で目標を制圧できるようなある種変態的な人材がいるせいもあるのでしょうけど(笑)
獅子身中の虫がいるとしても、もっと情報戦に気を配っていれば本部襲撃されてあそこまで被害を出すって事はなかったでしょうにね。

調子が悪そうですが、無理をせず頑張ってください。

2009/Feb/03(Tue) 04:14 am

編集削除 Pass:

[307]gimei◆bde59103ID: c542209a
お、待ってました!
今回も相変わらず深く掘り込まれていて大変面白かったのですが、…調子がいまいちだそうで。

話に関係ない説明的な場面だから?勢いが足りない?空想に乗りきれない?完璧を目指しすぎて思うように書けない?などといろいろと失礼なことを想像したりしてなかったり。
…もしや、読者からの愛(感想)が足りない!?
それは申し訳ない、書けるだけ書いてみますので、平にご容赦を。

ところで、今回ふと思いました。
これでクロノ、ハヤテ、スカリエッティ視点の話が出てきましたし、レジアスはあんだけ出番があるのに、フェイトの話があんまりにも少ない!
これはズルい、差別だ!
ということで、たまにはフェイト視点の甘々な話が読んでみたいです。
是非に!

2009/Feb/03(Tue) 03:33 am

編集削除 Pass:

[306]かシみん◆9cccf88dID: ca3fc357
なのフェイ至上主義者な自分ですが、此処のはやてにはグッときた
いやまぁ、フェイトの出番が無いからというだけのような気もしますが

ところで今更ですが、このなのはさんは別に管理局に革命起こして心機一転させたあとにその組織の長を務めようとか思ってないんですよね
混沌とした情勢を武力で纏め上げて作った権力が長続きしないのは有名なのですが(秦の始皇帝とか)、そもそもなのはさんは権力に興味ないから関係ないんだよなと思いまして
あれ、何が言いたいのか自分でも分からなくなってきました


とにかく、魔王様万歳

2009/Feb/03(Tue) 01:25 am

編集削除 Pass:

[305]坂の上◆a0ce2d24ID: 62beda39
 誰が呼んだか魔王への道、怖いもの知らずも居るもんだ(笑)。せめて六韜の虎の巻とかならなのはさんも納得するだろうが。
 スバル、自分に無いものに憧れたんだなあ。でも憧れのまま終わりそうだ。
 戦わないで勝つことにかけてはヤクザは超一流。ある意味兵法を極めてる。


> すみません、現状ではそれやると普通に死ねます。お許しあれ。

 2週に1本ごとが、4週に2本ごとになるみたいなつもりでした。

2009/Feb/03(Tue) 12:39 am

編集削除 Pass:

[304]a-23◆4ef854c8ID: 43110af9
漢な行動を取るたびになのはが男であったらと悔し涙をながしつつww

FWがどれだけ原作より成長できるのか楽しみにしています。

2009/Feb/03(Tue) 12:30 am

編集削除 Pass:

[303]樹海◆54bd32b7ID: 0a1503ef
うーむ、まあなかなか計算高いお子様に育ったようで…

うーん
しかし、ロッサよ。そこまでやるならもう少し疑おうぜい
陸の悪い噂は流れてない、それに不信持った方がいい
つまるところ、海の悪い噂は流れまくり、陸の悪い噂はシャットダウン
あからさまに陸寄りの何者かの関与が見える気がするのですが…

部隊に戻らなかったのを効率最優先としてますが、これも実の所大問題ですね
効率最優先で本来すべき事を放置する、って事をやるのならば、そもそもこのナノハさんに他者を非難する余地はありません
何がもっとも有効なのか、それらを積み上げてきた結果として、司令官は有事に於いて、部隊運営時には本部に、という形が出来上がってきた訳です
こういう事を常態的にやるのならば、そもそも今のナノハさんが部隊を率いる事自体が間違っていると思われます
誰か他の人を部隊指揮官として正式に任命し、自身はその相談役としての位置にとどまり、部隊そのものの実質的な指揮官としての立場は握っていても、表立ってはあくまで指揮官は別にいる、とした方が動きやすくもあるし、周囲の目も良くなる

実際、ハヤテは受け入れてますが、実際には交渉において、外見や口調は重要な武器でもあります
乱暴な、ずけずけとやっていけば一部を除き、実際には陸でも上の人間は相当不満を抱いているのではないでしょうか。『レジアス中将に上手く取り入りやがって』ってやつですね
如何に実績を上げようが、最後に重要なのは外面というか直接会った時の印象です

前回の感想の最後に書きましたが、どうもこのナノハさんが最近小物に見えて来て仕方ない……

2009/Feb/02(Mon) 10:08 pm

編集削除 Pass:

[302]m.k◆3ca736d1ID: 0cdcfe2b
>寝たふりしとった私の頭を、こわごわと、下手くそな手つきで長い間、撫でてくれてた
なっなんという不器用な父性愛!ああ・・・そうか、もう私の願いはかなっていたのですね・・・。

なのはになら裏切られてもかまわない、というはやての想いにぐっと来ました。たとえ親友同士でもここまではなかなか言えませんよね。相手の本質を理解し、好いているからこそできる考え方。・・・いまさらながらなのはは生まれ変わる性別を間違えたな。男ならはやてやフェイトから惚れ込まれただろうに。

今回も楽しませていただきました。

2009/Feb/02(Mon) 06:19 pm

編集削除 Pass:

[301]ひゅうが◆c175b9c0ID: a1b95d32
リンディさんたちが暗躍しているようですね。
本局上層部の態度硬化。
これはいよいよ陸海の対決のはじまりか?と邪推してしまいました。

今回はハヤテさんのなのはさんへの思いがよく伝わってきました。ちょっとぐっときましたよ。
そのほかには、ロッサさんが「魔王陛下」といっていたのには驚きました。

・・・なんだか、海というと、リンディ提督とぬこ一味が接触して「あれは敵!」と判断したのかと妄想が膨らんでしまったり。

次回も楽しみにしています!

2009/Feb/02(Mon) 05:33 pm

編集削除 Pass:

[300]DM◆6f81e1dbID: 4e568d4e
 某童帝風に言うなら、信じるという言葉を使っていいのは、裏切られても許せる覚悟のある奴だけ、ということですね。はやては優しくて強い子に育ったもんだ。

2009/Feb/02(Mon) 05:28 pm

編集削除 Pass:

[299]赤木◆f6c3a820ID: 526d5224
フェイトに引き続きはやての話ですね。

一番気になったのが魔王への道。
その内、魔王部隊とか現れそうだw
騎士とか聖王なんて言葉がある世の中なのだから、
意外と受け入れられるかも。

ロッサのほうは噂に接近しているようで。
海の中で穏健派は肩身が狭くなっていってるんですね。
その内対立が悪化しそうです。
ロッサがなのはさんのことを魔王陛下と言ってましたw
なのは、普通に魔王と呼ばれてるんですね。

最後ら辺の文ではやてはなのはのことをかなり信頼しているのだと
わかりました。やはりはじめは、怪しいと思ってたんだ。

レジアス・スカリエッティがカップリング上位に食い込んでる
この状況ってかなり凄いですなw


2009/Feb/02(Mon) 05:21 pm

編集削除 Pass:

[298]かんかんかん・作者◆0c8fe7adID: d667eea5
 イメージが湧かない、書く気がおこらない……。まだ、回復しきっておりません。今話も、調子のいいときに、ちょこちょこ書き溜めて仕上げたもの。自覚はなかったけど、ここんとこ、ちょっと無理して書いてたのかも。説明的な話が続いてるしなあ。いや、読者の皆さんの理解を深めるには必要な話なんだけど。
 次話も閑話。感想から、このSSでの管理局の位置付けを明確にしとく必要ありと考えた。六話で、なのはが「魔道師と非魔道師の混成組織によるテロがダントツ」と発言してるくらいなんだな、管理局が次元世界からどう見られてるかについて触れてるのは。なくてもいい気はするけど、独りよがりのSSにならないために、押さえるところは押さえておこうと思う。話が進まないのが、申し訳ない。ストーリーが疾走しはじめる前の足場固め、今しばしお待ちあれ。

>坂の上様
 いつも感想ありがとうございます。
 現時点では、まだスカリエッティのラボの式神を回収してないので、情報は皆無です。回収したら、丸裸だけど。
 レリックの脅威ってどうなんでしょね? なのはは1個で中規模次元震を発生させられるジュエルシードをより脅威と判断しましたが、街一つ吹き飛ばすこともできそうなレリックも核並みの破壊力。戦術級危険物と超戦略級危険物って感じでしょうか。影響範囲の差だけで、脅威度はそれほど変わらない。
 >本編と幕間を同時投稿にすれば、たとえ投稿間隔が空いてもぶつ切り感はないかと。
 すみません、現状ではそれやると普通に死ねます。お許しあれ。
 >個々の現場判断で動いているように見えました。
 まあ、バトル系(?)だと、個人の戦闘力が高めに設定されるから、規律や統制なんぞ無視して主人公達が単独で暴れまわるパターンに走りがちですからね。そこに現実的視点を持ち込むと、無粋とかアンチとか言われるわけですが。アニメとして視聴する分には楽しいんですが、二次創作する時には、いろいろと困ることに気づいたこの冬。
 またよろしくお願いします。
>赤木様
 いつも感想ありがとうございます。
 うちのなのはは、基準クリア者限定でタラシです。しかも男女関係なく。ある意味、転生の王道ハーレムSSなのか、これ? 
 管理局の硬直化は私も感じます。原作でリンディが、いろいろな抜け道を使って例外を通しまくってるのとか。優秀な人材が、正規の手順を踏んで例外を認可させるのではなく、抜け道や人脈で規則を潜りぬけるように行動するのが普通の意識になってるあたり、組織が組織として機能しなくなりかけてると見てよいかと。
 この段階まで来てると、多少、組織の仕組みを変えた程度ではどうにもならないですね……所属してる人の意識が染まっちゃってますから。
 またよろしくお願いします。
>a-23様
 いつも感想ありがとうございます。
 そーですねー、イメージとしてうちのなのはは、バリバリの叩き上げの実戦派が持つ威厳とカリスマ、って感じでしょうか。噂もいろいろとばら撒いてますし。
 フェイトさん逆上は、たしかにちょっとまずかったかな。執務官、というので感情を抑える経験を積んでいる、とは私はあまり思わないのですが(純粋で直情なところがあるのがフェイトさん、というイメージが……)、原作でもそんな沸騰はしてなかったと思うし。うーん、うまく整合できる理由が思いつかないなあ。すいません、見逃してください。ぶっちゃけ、なのxフェイを書きたかっただけなんです(笑)。
 いつも応援ありがとうございます。低調気味ですが、良い作品を書けるよう努力していきます。
>樹海様
 いつも感想ありがとうございます。
 そーですねー。常識的に言って、指揮官が緊急出動事態で部隊に戻ろうとしないって、下手すりゃ軍法会議モノだと思うんですが。規律を無視して効率優先の精神は、落ち着いたように見えてしっかり残ってるよーで。
 ちなみになのはさんは、経験豊富な指揮官(オーリス嬢。レジアスの副官してるんだから管制や指揮の経験は少なくない筈。)が指揮するSランク・SSランク・AAA+・Bランク2人がいる部隊で対応ができないような事態なら、部隊にいるより地上本部にいて大規模増援と首都防衛の手配をしたほうがいい、という思考です。単純に、あの部隊の人員ならこの事態で自分が帰る必要なし、と判断したほうが、理由的には大きいですが。リミッターかけてるから、やばいときには、解除申請の連絡が来るので状況が切迫したらわかるし。1部隊の指揮官の立場よりも、地上本部の中級指揮官或いは謀略の首謀者の1人の立場を優先したと言っていいかな。でも、普通の軍や警察なら多分×。管理局は規律がゆるいようだし、独立部隊だから、罰則は食らわないでしょうけど。
 >つまる所、この現状が生むのは不正規のゲリラ戦とテロリズムです
 あー、その辺、あまり本編で触れてなかったですね。設定に加えようかとも思ったけど、くどいかと思って辞めちゃったし。六話でなのはが、犯罪の内訳を「テロがダントツ」と発言してる程度ですね。なんでテロが犯罪のダントツトップなのかと言えば、つまりそれだけ、「圧倒的な軍事力」をもつ管理局への各世界の反発が強い、という設定からきてるわけで。テロが活発に継続できてるということは、当然、少なくない世界の政府がこっそりテロを支援してます。現実と同じように。そんな状況がなきゃ、レジアスがちょっかいをかけたくらいで、各世界が反応するわけがない。強大な管理局の「圧政」をなんとかできるかもしれない、という可能性があるからこそ、管理局法違反=ばれたら粛清という危険がありながら、レジアスとの裏取引を検討するわけです。[93]と[151]でちょびっと関連した説明をしてますので、よかったらどーぞ。
 つまり、現状すでにテロが常態化してる時代です。「海」と「陸」の役割区分は同意ですが、世界間転送技術は、結構次元世界全体に広まってるような描写が無印から原作であるので、テロの抑止に艦隊は関わってないかと。私の解釈では、「海」は治安維持にさほど関心を払ってない部署だ、というのもあります。拠点発見時の大規模作戦で使われるくらいかな?
 うーん、その辺、管理局の設立理念とあわせて、本編で説明したほうがいいのか、と思います。理屈と説明塗れになって面白くないと思ってたので避けてましたが。(ちなみに書くほうもあまり面白みがない) でも樹海さんが疑問に思ったということは、氷山の法則(正式名称は違うけど)的に、同じ疑問を持つ人が10人規模でいるということだし。ふむ。近いネタはもともとあったし。
 あー、執務官と捜査官は、私は丁稚制度みたいに、先輩が後輩を鍛えるのかと思ってました。戦闘技術もいるけど、捜査とか潜入とか事務処理とか法規の実際での運用とかの、訓練・経験もいるし(つか仕事的にはそちらの技術が必要性のメインと思う)。はやてはゲンヤさんとこで研修してたし。ティアナみたいなルートで執務官になるって、同じく個人資格の弁護士とか税理士の例を考えると、一般的なやり方なんじゃないかとか。フェイトも、公的役職についたって原作設定はないけど、クロノにいろいろ教わってたし。下手な教導官より先輩執務官に教わるほうが、戦闘訓練も得ることが多いでしょう。実際の任務の経験談を織り交ぜての訓練になるから。捜査他の技能も教わらなきゃだし。
 そんなとこでしょうか。いつも長文のレス返しになってすいません。
 またよろしくお願いします。
>ニッコウ様
 いつも感想ありがとうございます。
 >もぅっ!ここの魔王さまはかっこいいなぁ! いやになっちまうぜ!
 はっはっは、遠慮なく惚れてください(爆)。
 どうもレジアスと出会って、ふっきれてからのなのはさんは、作者の手を弾き飛ばして突っ走ってくれております。ゆりかごもヴィヴィオもばればれさあ! ……いや、そうなるとストーリー的に困るんですけどね。でも、うちのなのはさんが、こんな便利な技術を持ってて、使わないはずがないし。そんなこんなでStS編のプロット作成は難航したのでした。とりあえず、JS事件終了くらいまでは大体仕上がったんでいいんですが。A'sほどではないですが、原作を砕く展開になります。お楽しみに。
 地味話や説明話がちょくちょく必要となりそうな感じなのが申し訳ないですが。特に次話。どーすべ。
 ま、まあ、今後もよろしくお願いします。
>spooky様
 感想ありがとうございます。
 きっとシャリオがいろいろと噂を広めて、部隊内のなのはさんとフェイトを見る目は生暖かくなっていくでしょう。……キャロとエリオの情操教育には悪そうだな;。
 女子高でもてる女の子は、ときに男よりも漢らしい言動なのだそうです。ホントか嘘か知りませんが。なのはさんファンクラブの女性比率もむべなるかな。(外伝1参照)
 またよろしくお願いします。
>gimei様
 いつも感想ありがとうございます。楽しみにして頂いていたようで、嬉しいです。
 >なのは、「腹黒い」は褒め言葉じゃないぞ。
 倫理に反するという評価は褒め言葉に聞こえるのが、魔王くおりてぃvv。
 >それにしても、フェイトにはだだ甘ですな、なのは…。うん、フェイトも頑張れ。少なくともレジアスには負けるな!(違
 いや、なんでここまで甘い関係になったのか、作者も不思議です。ふぇいとサンは庇護欲そそりますからねー、その辺でやられたんでしょうか。いまのところ、レジアス・スカリエッティ・フェイトが約1馬身リードか。クロノ、ハヤテの巻き返しはあるのか? そして大穴は果たして誰か? 待て! 次回! ……いや、次回でも話は進みませんが(爆)。オッズでも考えとくか。
 またよろしくお願いします。
>てぃしぃ様
 いつも感想ありがとうございます。
 >陸の弱体化が続けば治安の悪化→それによる管理局への支持低下という流れが成立してしまい、圧倒的な戦力を持ち勝手な判決を下す軍隊と其れに異を唱える民衆という構図ができかねないのだから
 そうですねー、だいたい私も同じ考えです。ちょっと違うのは、現状既に、ミッド以外の各世界では、治安は悪化し、管理局への反感も民衆レベルで広がっている、と想定してることですね。だって、レジアスが「地上の守護者」ですもん。首都防衛長官がそう呼ばれるなら、首都以外の地域や他世界ってどうなってるか、想像に余ります。最悪、ミッド以外は暴動頻発状態でも納得できる。だって、「守護者」って、相当明確な脅威がないと呼ばれない呼び方だろうし。
 それが反乱とか紛争につながってないのは、おっしゃってるように、圧倒的軍事力という無言の恫喝の前に、声を飲み込んでるのだろーなー、と。我慢できない人はテロに走る。ついでに我慢できない政府も裏で支援してる、と。樹海さんへのレス返しで関連したことを書いてますので、よろしければどーぞ。
 ま、その辺、どう解決するかは……とりあえず、ネタばれ防止ということで。べ、別に思いついてないわけじゃないんだからねっ。(アリサ風にどうぞ)
 しかし、同性間での子供っすか。ネタ的には面白いけどなあ…このSSでは使えなさそう。だが私が倒れたとしても、いずれ第二、第三のSSが(ry。
 それでは、またよろしくお願いします。


2009/Feb/02(Mon) 04:03 pm

編集削除 Pass:

[297]てぃしぃ◆1d8cd98fID: f01b10fa
 海の問題点は、無節操な拡大政策と其れによる人材と予算の吸い上げ
 陸の問題点は、強めの犯罪者が蹂躙したい放題になりかねない程の人材と予算の不足
 海が強過ぎれば次元間での戦争は起きないかもしれないが代わりに治安がズタズタになる
 陸が強過ぎれば次元間での戦争を管理局が掣肘できなくなる恐れがある
 そう考えれば現状維持というのは、いかにも賢者っぽい考えのようにも思える
 が、しかし、この均衡は長くは続かないと私は思う
 3脳の老化とかは考慮から外すとしても、陸の弱体化が続けば治安の悪化→それによる管理局への支持低下という流れが成立してしまい、圧倒的な戦力を持ち勝手な判決を下す軍隊と其れに異を唱える民衆という構図ができかねないのだから
 そうなれば政治テロと軍事的弾圧の不毛な報復合戦に陥るのはパレスチナ問題を見ても明らかで、そうなる前である現在しか被害を最小に抑える機会は残ってないと思うのですよ
 それに大規模な戦力を備えたところで、核やアルカンシェルのような大量殺戮兵器でも持ち出されない限りは現地の民衆の支持を取り付けた勇敢な軍隊に勝つのは至難の業であるからして、上手く行ってるように見えるのも実際は恫喝に拠る部分が大きいと感じてなくもないのです
 魔王様達の課題は、そこらのバランスが取れるかどうかでしょうねぃ

追伸:どの作品の感想で書くか迷ったけど、ここで書きます。人造魔導師計画や数の子なんて物が作れる技術力があるって事は、女同士の子供を遺伝子操作技術で誕生させる事が可能って事じゃないかと妄想してたりw 頑張れフェイトw、頑張れはやてw

2009/Jan/27(Tue) 04:26 am

編集削除 Pass:

[296]gimei◆bde59103ID: c542209a
お、来ましたね!
今回一読して、何の違和感もなく流してしまいそうになり衝撃を受けたのがこちら。

> 「まったく、腹黒い奴だ」
> 賞賛と呆れが混ざったような声音に、なぜか居心地の悪い気分になって、俺は話をずらした。
なのは、「腹黒い」は褒め言葉じゃないぞ。

それにしても、フェイトにはだだ甘ですな、なのは…。
普通は言葉をかけてもすぐごまかすのに、彼女にだけは好意を真正面から伝えるし。
しかし、ここまで真摯な言葉もなかなかないんじゃないですかね。

うん、フェイトも頑張れ。
少なくともレジアスには負けるな!(違

2009/Jan/27(Tue) 12:38 am

編集削除 Pass:

前の20件次の20件


感想投稿の際には全ての項目について入力必須です。
名前: (必須)
トリップ: (必須)
コメント:
(必須)
パスワード: (必須)
作品本文に戻る  投稿掲示板に戻る

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.046494007110596