[広告] |
こういうやり方でティアナはなのはさんに頭を冷やされましたか~。 まあこのなのはさんが原作通りに頭を冷やそうとしてらティアナは立ち直れなくなりそうですが(笑) それにしても静かに諭すというのも貫禄が出ていて良いですね。 数年前と比べて人間的成長が見られる良い描写だと思いました。 レジアス閣下は共犯者ですが、機動六課の皆がなのはさんの仲間になっていければ、なのはさんもさらに成長できるのではないでしょうか? 次回も楽しみにしています。 更新頑張ってください。 2009/Mar/05(Thu) 10:17 pm
漢前過ぎますね、惚れそうです 2009/Mar/05(Thu) 10:03 pm
2009/Mar/05(Thu) 09:15 pm
第3者視点から見ると十分になのはもその「青春ごっこ」やってますね。 今回のなのはのように大人な人物が居るとけっこう話が盛り上がりますね。 更新頑張ってください。 2009/Mar/05(Thu) 09:13 pm
確かに問題を指摘したりするのはその人のことを思っての事というのは分かりますが、ヴィータの性格と言葉のそっけなさからしてそれ以上に個人的にムカついたからではないかと思えてしまいます。 いくらなんでも力で叩き落したりするのはやりすだと思いますし、コミュニケーション不足も長期で結成された部隊では致命傷で、上官としてそれを配慮しなかったのは明らかな問題だと思います。 それに最後はやてへのあれは笑み合っちゃてたし。こんな混成チームっぽいメンバー集めてるんだから、たとえ作戦への影響が少なかったからといえ、あの締め方はどうみても友達びいきで部隊長失格でしょう。 後、原作見てて思ったんですが指揮官側(仲良しグループでも可)は指揮官側内部で深い交流があって、そっちでばかり集まってた気がします。 簡単に言うとフォワード側と指揮官側で壁があった(フェイトとエリオキャロは家族という個人的すぎる関係で逆にスバルティアナが入りづらいかと)ように見えます。 そこら辺も含めて今回のなのはの対応はティアナに対しては良かった(原作の対応はなのは至上主義で糞)けどヴィータやはやてに対しての対応が身内びいきに走っていたかと。 2009/Mar/05(Thu) 09:10 pm
犬歯を剥き出しにして笑っているバラライカverなのはが見えるぅー・・・。 2009/Mar/05(Thu) 11:51 am
モード2を見た時のティアナの反応が楽しみです こうして見ると、本当にこの物語って「人間」の物語ですよね… 「人間」高町ナノハだからこそ、自分に出来る事を足掻いて 自分の傍にいる人達を優先して、その一方で敵対すると看做した相手に対して容赦なくて…… 本局の多くと、本局の一部のナノハを冷静に見える者との間も大分空いていそうです そのあたりも今後、本局の一部を味方に引き込む予定であれば、是非描写して欲しいです。全部の本局要員が敵ではないし、その全てを敵と看做せば地上でも躊躇う者疑問を持つ者は多いでしょうし(陸と海で対決していてもナノハとフェイトがそうであるように、個人レベルで友人な者は多いでしょうから)。 また、本局にも出来るだけ伝を手に入れておいた方が情報が入りやすいのも間違いない事実 今度、どう管理局を分裂させていくのかが楽しみです ……本音を言えば、陸の一部連中も本局の切捨て側に押し付けれればいいんじゃないかな、って思いますが。陸にも絶対いるだろうし、この物語のナノハに対して悪意を持つ者、未だ腐敗を捨てれない者って 2009/Mar/05(Thu) 08:13 am
ティアナが士官学校の入試落ちたというも、試験官才能見る目ないねと思いましたし。兄が死んでなければ執務官なんて向いてないものは目指してないんだろうなあ。 設定の方に使われるのもちろんOKです。 4期の噂、戦記でForceって軍隊色が濃くなりそう。完全に開き直ってますな。 2009/Mar/07(Sat) 12:02 am
>a-23様 いつも感想ありがとうございます。 フェイトもはやても人がいいですからね。つか、10代の女の子で軍隊に適応できるっていうのも、洗脳教育以外だとなかなかないことかも。 「頭冷やそうか」はこんな感じでした。名セリフの出番無し。……いや、設定上しゃあないんですが。かわりになのは争奪戦のオッズに変化が出そうです(笑)。 またよろしくお願いします。 >赤木様 いつも感想ありがとうございます。 ご指摘どおり、ティアナの人生はここから大きく変化していくでしょう。作者も行き着く先が楽しみです。 質量兵器は、今話で少し触れてますが、偽装の関係です。正直、この襲撃犯が、どこまで事情を知っているかは、作者も知りません、というか決めませんでした。少なくとも、襲撃犯から黒幕にたどり着くのは不可能な程度には、本局側も手を打ってるだろうと思います。 ご声援ありがとうございます。またよろしくお願いします。 >ニッコウ様 いつも感想ありがとうございます。 楽しみにして頂いてたのに申し訳ないですが、名セリフは出番なしでした。いや、このなのはさんの性格と立ち位置だと、どうひねっても、あのセリフもしくは似たセリフは言いそうになかったので。代わりといっちゃなんですが、それ以外の原作のセリフは結構使ってます。原形とどめないくらい手を加えたりしてますが(汗)。 襲撃犯の方たちは、戦闘描写に字数を割くのも面倒なので(ひど)、事後で片付けさせてもらいました。南無南無です(笑)。 またよろしくお願いします。 >樹海様 いつも感想ありがとうございます。 質量兵器については、だいたい私も同じ考えです。ただ、研究についてはそんなにしてないんじゃないかと思いますが。 なのはさんvsティアナはこんな感じで穏便に終わりました。うちのなのはさん的には、前世の絡みでティアナへの共感があると思うんです。才能については、ティアナのほうがありますが。ほんと、ティアナは環境とティーダの殉職で、相当精神的に追い詰められてたんだろうな、と思います。20になる前でBランク、陸士校首席って、立派にエリートですよね。それで凡人とか言ったら世間の人怒るよ;。 またよろしくお願いします。 >坂の上様 いつも感想ありがとうございます。 誤射未遂についてはこんな感じで締めてみました。個人的には、原作のティアナを見る限り、どんな環境でも一度は暴走して痛い目を見たんじゃないかと思います。明らかに視野狭窄、強迫観念に駆られてましたしね。 あと「設定」のほう、いろいろ、教えていただきありがとうございます。設定に、追記させてもらってもいいでしょうか? >jam様 いつも感想ありがとうございます。 ティアナの暴走はこんな感じにしてみました。楽しんでいただけたでしょうか。 個人的には、「魔王への道」は焦りを助長しても、解決にはならないだろうと思います、「力」にしか目が行ってないティアナではね。特に独学ですから、自分の見たい面しか見ずに、解釈してたんじゃないかという気がするんです。ので、今話のような感じになりました。 声援ありがとうございます。またよろしくお願いします。 >てぃしぃ様 いつも感想ありがとうございます。 文章にすることで、アニメとは違う表現ができるというのは、私も実感として感じてます。なかなかそれを使いこなせないでいるのが残念なとこですが…精進します。 >美の女神と思わせといて魔王ってのはオイシイかなぁとw うーむ、なるほど。面白いかもしれません。「魔王」の異名がどれくらい局内に浸透してるかにもよりそうですね。検討してみます。ありがとうございます。 またよろしくお願いします。 2009/Mar/05(Thu) 06:22 am
>戦域管制 自衛隊では警戒管制。自衛隊は軍隊ではないので戦闘区域には行かないという建前のため?。 >戦場に立ったときには、既に勝敗が決まっている 孫子の兵法書形篇の、勝兵は先ず勝ちて而る後に戦い、敗兵は先ず戦いて而る後に勝を求む、が原典と思われます。 >準備八割 8対2はパレートの法則と、その応用や誤用が広まったものと考えられています。 9対1はスタージョンの法則があります。 >警告と逮捕宣告 いわゆるミランダ警告。日本語では、権利の告知。日本では対応する法はない。 映画等で誤用されているが、逮捕前でなく取り調べ前に毎回行うのが正しいらしい。 2009/Feb/23(Mon) 09:02 pm
完全無欠の言葉の誤用です。しかも勘違いした内容の解説まで「設定」に載せてる始末……。 さすがにここまで明確な間違いは放置できないので、あまり良くないですが修正upしました。 ほんと、ありがとうございました。 2009/Feb/23(Mon) 12:42 pm
メディアの違いって、やっぱ重要ですよねぃw 追伸 >まず最初に「美の女神」のほうを うに。そっちを「表向き」として使うのを想定してましたw 美の女神と思わせといて魔王ってのはオイシイかなぁとw 2009/Feb/21(Sat) 03:38 am
このssではティアナの暴走はないのかとも思っていましたが、ありましたね。どんなに魔王への道を熟読していても、劣等感や焦りはなかなか消せないものってことですかね? しかし原作でも思いましたが、確かに他の3人のポテンシャルはティアナより上だとしても、現時点での実力にさほど大きな差はない気がするんですよね。全員等しく経験不足ですし、戦術面やその他諸々の戦闘技術なども大きく差はないでしょうに。 これも高ランク魔道師重視の影響ですかね? ともあれ、どんな形でなのはさんに頭冷やされるのかちょっと楽しみです(笑) 更新頑張ってください。 2009/Feb/21(Sat) 03:34 am
プラスチック爆弾は、製造元やロットの割り出しが容易で足が付きやすいって何かで読んだが本当だろうか。 原作で管制と前線部隊との間の通信が念話で無く音声と画像なのは、管制側が必ずしも魔導師ではないからの気がする。 オーリスも魔導師ではなさそうなので、念話使えないかも。 2009/Feb/21(Sat) 12:26 am
本局が質量兵器を使うというのは逆に言えば、誤魔化しが効きやすいですね 『うちがそんなもん使う訳ないだろう』と もっとも、裏に回れば押収された質量兵器とかどっかに隠し持っていてもおかしくはないんだろうな……表向きは破棄された形にして 実際、原作でもそういうのはあるんでないかな、とは思います 如何に忌避されていようが、相手が使う可能性がある以上、自分も知っていないと矢張り恐ろしいですし研究は当然行われているでしょうねえ そして、管理外世界とかからスカウトされた人材の中にはそういう質量兵器が使える奴もいると思ってみたり メンタルケアは大変でしょうね そういう意味では、エリオとキャロはフェイトさんがいて良かったですよね 朝は家族の時間にしてるみたいだし。というか、フェイトがいるから志願したんだから逆か… 一方、残る二人は……まだスバルは大丈夫なんだろうけど……ティアナはなまじ抱え込んでしまいますからねー、特に自分が周囲の三人の同僚と比べて凡人と見てしまっているし……確かに天才を秀才から見れば自分を凡才と見てしまうのかもしれないが、天才と秀才、どっちも本当の凡人から見れば変わらないんだぞーと秀才のティアナに言ってみる BランクでAAランクの技術使ったりするような子が凡人な訳ないでしょー ……ま、この作品でのティアナが原作以上に怖いナノハさんの頭冷やそうか、を喰らったら……どうなるんでしょうね 2009/Feb/20(Fri) 11:55 pm
『ちょっと頭…冷やそうか…』 魔王様の名台詞!!! あと襲撃しようとした人々、先に言っておく。 南無。 2009/Feb/20(Fri) 09:29 pm
ティアナの味方誤射未遂。遂にきましたねw 頭を冷やすことになるのかどうなるのか。 いずれにせよティアナの人生に大きく影響を与えそう。 エリオ、キャロの話とかも出てきましたが、 メンタルケアって重要ですね。子供多いし。 プラスチック爆弾・・・。メタルギアのC4を連想しました。 次回質量兵器で武装した本局員?傭兵?と戦争ですね。 質量兵器は誰でも使えるとか言ってるけど、実際使えないですよね。 ちゃんとした訓練を受けないと。 個人の携帯火器クラスじゃ高ランク魔導士と戦うには不利かなー。 G13や白い死神でも呼ばないと。 しかし本局が質量兵器を使うとは驚きです。それだけ追い詰められてきたと いうことでしょうか。 では続きを待ってます。頑張ってください。 2009/Feb/20(Fri) 06:36 pm
なんか良くも悪くもフェイトらは軍隊に確実に 向いていない性格ですね。 次回の「ちょっと頭冷やそうか」を楽しみにしています。 2009/Feb/20(Fri) 06:29 pm
女性の上官に対しては、Yes,ma'am(madamの縮約形)と聞いたことがあります。 こちらのなのはさんはヴィータに教導はまかしてる感じですがどのように「ちょっと頭冷やそうか」となるのか楽しみです。 2009/Feb/20(Fri) 06:13 pm
>坂の上様 いつも感想ありがとうございます。 預言の解釈ですか……。いや、実は私はアレの深読みはほとんどしてないんですよ。「無限の欲望の交わる地」だって、見終わってから後追いで、あー、クラナガンか、次元世界の中心なら欲望渦巻く魔都だよなあ、とか思ってました。え、裏での取引? そういえばそんな会話があったような気も(汗)。あはははは、見逃してください(滝汗)。多分その辺のネタを盛り込んでも、ストーリー的には大差ないものになると思うんで。「なのはとその巻き起こす変化以外はなるべく原作準拠」という方針からはあれですが。 >(アルトとかアルトとかシャリオとか) あー、やっぱり勘違いしやすいですよねえ。アルト2回言ったのは、それだけアルトが活躍、というかノリノリだったからです。ホントはアルト連打で終わらせるセリフだったんですが、シャーリーがこんな美味しいイベント見逃すのも考えにくいなあ、と思って追加してしまいました。うーん、いま思えば(アルトとかアルトとかアルトとか。あとシャリオとか)という表現の方が良かったかも、と反省中です。いずれ、手を加えるかも。 >統合幕僚会議の頃は高位高官権限皆無として有名でした。 あ、そうだったんですか。なんでなんでしょね。まあ、統合出動の少ない日本はあまり問題ないかもしれないけど、普通の軍なら支障ありますよねえ。管理局は、いろいろ自衛隊を参考にしてるフシが見受けられますので、その辺も真似したのかもしれませんが。ちょっとミゼットさんには不当な評価をしてしまったのかも。 スカさんとのシーンは、わりと好評なようでほっとしました。けっこう自然に、あのシーンは頭に浮かんだんですが、前回の邂逅とかアグスタの状況とか見れば、ツッコミを入れたくなる部分もありますから。ただ、あの2人の関係としては、ああいう飄然とした再会と立ち位置と会話と。以外に思いつけなかったのも確かです。 またよろしくお願いします。 >てぃしぃ様 いつも感想ありがとうございます。 >地味ながら堪らない読み応え 高い評価をいただき、嬉しいです(^^)。今話はちょっと、お題消化気味の話でした。一応、さきへの伏線と言うか伏流は脈々と息づいておりますが。 うーん、ヴィーナスですか。暗喩としては面白いですけど、まず最初に「美の女神」のほうを連想してしまいそうですね。ちょっとうちのなのはさんでは使いにくいかな。まだ、使用するまでに数話あるので、もうちょっと考えてみます。提案、ありがとうございます。 またよろしくおねがいします。 >a-23様 いつも感想ありがとうございます。 まあ、暗殺といっても、偽装はするでしょうから、どう転ぶかは判断難しいですが…噂で「海が謀殺した」とかは言われそうですね。うわ、思ってたよりやばいフラグだな;。 撃墜編は次話か次々話予定です。うーん、多分地味展開でいきそう。最近、なのはさんの目標とか行動のせいで地味な話になってるんではなく、単に私が地味な場面を描写するのが好きなんではないか、という疑問に囚われています。……いや、いいんですけどね。書いてて面白くて、読者の人にも楽しんでもらえるなら、地味だろーが派手だろーが。 ご期待に添えるよう頑張ります。またよろしくお願いします。 >樹海様 いつも感想ありがとうございます。 あー、言われてみれば、仕事のできる地位の高い女性って、モテにくいですよね。そう考えると、原作の三人娘もちょっと心配。 組織がどのタイミングで腐るか、というのは難しいですね。企業の寿命30年周期説とかもあるし。このSSでは、権力を握りつづけて掣肘をうけなければ、人間は必ず道を間違える、という視点から管理局の制度疲労を導いてます。でも時期は単純に話の都合(笑)。 またよろしくお願いします。 >赤木様 お待たせしました。いつも感想ありがとうございます。 ユーノはねえ。個人的には、翡翠の守護神とか無限書庫黙示録とかのタイプも好きだし、my family みたいな正当派な話も好きなんですが、うちでの彼は不遇ですからねえ。なんでこんなんなったんだか。でも、私の彼のイメージの基本はこんなもんです。善人。いい人。でもそれのせいでいろいろと苦労を抱え込むし、人に迷惑かけたりするタイプ。気の毒とは思いますが……。彼の救済は、また誰かが書いてくれるでしょう。 スカさんやロッサのシーンを気に入っていただいたようで嬉しいです。ああいう会話や絡みの部分が書いてて一番楽しいですね。性格とか考えとかも表現しやすいですし。これからも、いい会話シーンを目指して精進します。 ちなみに、陰陽術は、当初、こんなにチートになる予定はありませんでした。どこで間違えたんだろ。探知結界も電子の海を泳ぐ式も、A'sではやてたちに幸せな結末を、という感覚で、使いきりのつもりで出したんですが、なのはさんの性格的に、そんな技術があったら、使わないわけがないことに気付かなかったのが運のつき。当時は、なのはさんの性格や行動の方向も、今ほど練りこまれてませんでしたしねえ。うーん、なるべくご都合主義にならないよう気をつけます。……いまでも十分ご都合主義かも(汗)。 ちょっと、投稿間隔がひらき気味ですが、またよろしくお願いします。 >m.k様 いつも感想ありがとうございます。 背後から狙う味方は怖いですからね。でも、存在していることさえ判っていれば、注意さえしていれば、そうそう足元をすくわれることはありません。まあ、感じ悪いのは確かですが。 前話も楽しんでいただけたようで嬉しいです。またよろしくお願いします。 >jam様 いつも感想、ご声援ありがとうございます。 ユーノ君はひょっとしたら、ちょろりとまた顔を出すかもしれません。不遇は変わりませんが。彼も、もうちょっと無責任になるかして、今の生活を謳歌してもいいと思うんですが…ユーノ君だしねえ。ひとが好すぎる;。 今回の陰謀はさらりと流してしまいました。まあ言うなれば、ジャブの段階でしょうか。お互い、隙を伺いつつ、さてどうなっていくか。上手い機会があれば、また暗闘が表にでるかもしれません。その辺はまだ未定です(笑)。 またよろしくお願いします。 >ナナヤ様 お久しぶりです。感想ありがとうございます。 襲撃者の皆さんはこんな感じで、描写もされず、退場です。いや、描写する甲斐のある戦闘にはならなかったもので……。よろしければ、いろいろ想像してみてください。 ふむ、キングですか。一応、女の子なのでクイーン、いやドミナンス(支配者)かダイナスト(覇王)のほうがいいか。まあ、使うとしたら、数話先なんで、もちっと検討します。提案、ありがとうございます。 またよろしくお願いします。 2009/Feb/20(Fri) 04:57 pm
|