[広告] |
いやまあこの時代の女性…しかも身分がそれなりに高い女性は基本的に男に尽くすという心根がありますし、外見さえ好みなら男側は嬉しいわな確かに。 史実通りならこれから側室愛人がポコポコ増えるわけだけど…この秀次の場合は元が現代人だから、感覚的に一夫一妻だよなぁ。 対面的に多妻OKでも稲に悪いって思うだろうし。 ただ、本人にその気がなくても各大名は皆『うちの娘を側室に!』だろうからその辺もどうなるか興味深いですね。 さて、伊達政宗は果たして(会ったとしたら)秀次にどんな評価を下すのやら。 2008/Oct/25(Sat) 11:47 am
わかってるだけで39人も嫁さんがいたらしいですね 稲姫以外、ほぼ史実通りに話が進んだとしてもハーレムな展開になるなあ うらやまけしからん話だ。 2008/Oct/25(Sat) 11:19 am
秀次の死亡フラグが立ってる気もするwww 2008/Oct/25(Sat) 03:22 am
…別の死亡フラグが立ちそうだけど。 大した面識も無いのに敵視されてる彼女は秀次のことをどう思っているんだろうか? これも「秀吉に取って代わろうとしてる」とか誤解とか讒言を受ける死亡フラグに思えるんだが。 殖産興業や家康との繋がりも悪意を持って見ればそうとも取れるし。 アレ?死亡フラグ回避しようとしている割にはどんどんフラグが積み重なっている気が…むしろ倍プッシュ? まぁ、この秀次は死亡フラグ発動の際は大人しく高野山に下ったり切腹しようとか考えずに乱を起こすタイプだろうけど。 登場しなくなった三好の爺ちゃんはどうなったんだろう… 史実じゃ4,5年前から記述が見られなくなってそのまま没年不明とかになっているけど。 2008/Oct/25(Sat) 02:44 am
更新速度と内容が素晴らしすぎる!!! こうして地獄の城周辺は、秀次の次なる策で一大経済拠点と化す訳ですね。わかります。 次回も楽しみにしています。 2008/Oct/25(Sat) 02:35 am
秀次転生とは面白いですね。転生モノは好きなのでこれからが楽しみです。 海軍(津島丸)建造に続いて諜報機関(風魔)ですか、現代知識を生かして着々と地盤を固めてますね、死亡フラグ回避のためにw 史実通りの三成忍城出撃はなんかのフラグの前触れなんだろうか?個人的にはヒヒ爺(秀吉)にはもったいないので是非甲斐姫をゲットして欲しい!そして稲姫の反応が見たいww 駒姫の方はこの時点ではまだ九歳だから流石にこの時代でも即側室とは行かないだろうし。まあ戦国時代だから現代のラブコメのような展開は望めんかもしれんが。 2008/Oct/25(Sat) 01:11 am
風魔小太郎の石高:一万五千石(予定) そりゃ驚くよな…いきなり一万五千石は。 2008/Oct/25(Sat) 01:09 am
2008/Oct/25(Sat) 12:39 am
いやあ、鉄砲1万丁凄い!!! 信長の「設楽が原の戦い」でも、鉄砲が3千丁でなく、どうも1千丁くらいだったらしいです。 鉄砲三段打ちと言うのは、実際には不可能らしく、どうも「陣城」で、勝頼を破ったらしいです。 もっとも、信長が火気大量投入が天下を取れたのは事実でしょう。信長軍団は六年後の「本能寺の変」の時は、約2万丁持っていたらしいです。 一万丁も保持出来る秀次は、金と技術を持っていますね。 秀吉の金山支配。 そういえば、世界有数の石見銀山は(確か、世界全体で年間約600トン、内日本全体で約200トン、その内石見は38トン)毛利と秀吉の共同管理ですからね。 まあ、毛利にとって、全部持っていく徳川よりはマシでしょう。 三成の忍城攻略失敗。 私はこれは、関ヶ原敗戦の一因だったと思います。 これで、武功派が三成の実戦力を全く信じなくなり、戦いでの求心力がなくなりました。 風魔の小太郎か・・・・・。 情報局?の設立か・・・・。 確かに半蔵の情報独占の危険ががなくなりますか・・・・・。 それ以上に風魔だけでなく、半蔵というか伊賀者でさえ秀次に対し好意が増大するんじゃないかな・・・・。 故郷の伊賀は秀次のおかげで発展するし・・・・・。 そもそも、忍びは地位が低く、比較的優遇されている徳川でさえ、忍びは武士より数段低い地位ですからね。 自分達が評価されていると知ったら、忍びも人間だから喜びますよ。 優秀な忍びが多数召抱えられたら、あらゆる不測な事態にも対処し易いし・・・。 2008/Oct/25(Sat) 12:29 am
悲劇の姫に陽が指すか、稲姫ルートを直進するか、すごく楽しみです。 個人的には稲姫一本を希望します。現代人脳ですから。 2008/Oct/25(Sat) 12:20 am
駒姫ルートが開通すると思ったのは一人だけか…… まあ、現代人感覚で正室以外に食指が動かないイケメンというのも ありといえばあり。 というか、血を残すために側室を勧めながらも 影ではショボーンとする稲とかなら萌えるw 2008/Oct/25(Sat) 12:07 am
毎回楽しく読ませていただいています。 史実での失敗が起こるか?三成 次回はついに奥州の竜が来るか!? 稲姫一筋がいいですー。 戦国時代にもうひと組のおしどり夫婦いたっていいじゃないww 2008/Oct/25(Sat) 12:04 am
側室作るんだ!子孫を多く作るのも仕事だぞ! 2008/Oct/24(Fri) 11:58 pm
今後と何かと有利。 秀次生涯稲姫一筋希望です 2008/Oct/24(Fri) 11:54 pm
風魔とはまた予想外な展開…まぁ諜報機関の設立のための先行投資と考えれば1万5千石与えても惜しくないし効果的な登用ですよね。 ここまで順調に来てるのに三成が忍城攻め…? 功を焦りすぎて失敗しなきゃいいけど。 いや、これはもしや上手く行き過ぎて甲斐姫捕獲してしまい秀次に謙譲とかではなかろうな… 稲姫&甲斐姫の正妻側室コンビ? 2008/Oct/24(Fri) 11:42 pm
この頃だと身長が約216cmはあったとされる五代目ですね。 有能な大名家には謀略やかく乱を担う忍びが欠かせない存在ですよね。 真田の真田忍者に、武田の三ツ者、上杉の軒猿、伊達の黒脛巾組等々。 風魔小太郎が家臣になれば半蔵が徳川方のままでも、牽制できそうですね。 基本的に忍びや素破たちは重要な役どころの割りに冷遇されていましたから、 一万五千石の厚遇には感動してすぐ調略できるかも。 2008/Oct/24(Fri) 11:27 pm
色々一気に動いてきましたね。 秀次は不純な動機(?)ですけど、いつものやる気なしよりは遥かにいいですね。最初はただの勘違いキャラだったけど、いい加減戦慣れしてきたかな? あと風魔は全く考えてなかった。慌ててウィキを見てしまいましたよ。 忍者軍団でも秀次は作る気なんだろうかと。w でも三成に負けフラグが立ったのには気になるかな。 水攻めにならなければいいけど。あと甲斐姫カワイソス、という状況になりませんように。 伊達も小田原へ来るようだけど、彼も引き抜いちゃいたいくらいの逸材ですよねぇ。隠居に持っていって客人扱いで秀次のところに連れて来れないものか。 今後とも期待してます。 ……しかし、稲姫が来るんだろうなぁ。また秀次に妬ましい思いを(ry 2008/Oct/24(Fri) 11:17 pm
情報収集する者は欲しい。半蔵は怪しいから。 一万五千石も与えればそんなに自分をかってくれてるとわかり風魔が絶対の忠誠誓うこと間違いなし。 この石高なら忍者はかなり増やせてこれから色々と便利。 いよいよ伊達政宗が来ますか。 秀次と政宗の対面というか会話は面白そう。 稲姫も来るし。 秀次って領土増えるかな。 政宗って言えば釜石鉄山が美味しいからなんとしても政宗を通すなり、秀次の直接支配なり確保しておきたいところ。 そのためにも政宗には親豊臣になってもらわなくては。 2008/Oct/24(Fri) 11:11 pm
ゲリラもどきになったわけだからこの時点で風魔を家臣にできれば 戦後の治安維持にも一役買えるししかも伊賀者以外の忍者を抱える ことで半蔵の暗躍への牽制も期待できますね。 山中城攻め、史実でも半日で落ちましたがここではそれ以上に早く 落ちましたか。・・・鉄砲1万丁って凄まじいな、長篠の戦の3倍 以上の鉄砲保有数ってことは事実上天下一の保有数では。 さりげなく上田重安なんかのの名前が出てましたが、山上宗二の 処遇などはどうするんでしょうね。今だこの作品では未登場ですが茶頭 筆頭である千利休の立場の弱体化とリンクした事件ですが、これは 「公儀の事は秀長に、内々の事は利休に」という体制が秀長が倒れた事で 政治的バランスが崩れたせいもあると思うので秀次が秀長の政治的地位を 継承してるなら利休がどうなるか・・・でも秀次の婚姻話を利休ではなく 古田織部を茶頭にして行ってたのはすでに秀次が秀長の地位を継いだように 利休の地位を織部に引き継がせるのが秀吉の考えなのかな? 当時の茶室は 機密情報をやり取りする場なので茶頭も知りすぎたってことになりかねないん ですよね・・・織部も江戸時代に切腹させられてるし 津島丸級の三番艦は今回はまだ出番なしですか。豊臣丸を速度を生かした 連絡船にするならもっと小型化して速度のみに特化した船なんかも便利かも。 ちなみに江戸時代の千石船は国内流通の範囲なら経済性で優秀だったので なんでもかんでもガレオン船にすれば良いというわけではないです(海外だと 輸送コストが高いので1隻で大量に運べる大型船の方が経済的なんだけど)。 当時はペンキみたいな安価な防腐剤が無いから漆塗りなんて芸術品みたいな 事をしてたみたいですから、石炭からタールでも採取できれば良いんですけどね (幕末のペリーの黒船はタールを塗ってたから船体が黒色だった)。 2008/Oct/24(Fri) 11:07 pm
か、甲斐姫の処遇が気になるッ! レッツ側室! いや、小松姫が拗ねるか? ガレオン船での艦砲射撃はなしですかな……。秀吉とかおおはしゃぎしそうだけどwww そして出てきた独眼竜。死装束? 次話も楽しみです。 2008/Oct/24(Fri) 11:04 pm
|