[広告] |
秀次の気質が兵にまで伝播してて笑ったww 最前線にいるのになんて緩い雰囲気なんだ。いいぞもっとやれ。 「火薬樽Gチート作戦」 まさか一兵も損なわずに落とすとは思わなかった。 筏に火薬樽乗っけて流すって兵庫らでなくとも鬼才に思われますな。 更新お疲れ様でした。次回も楽しみにさせていただきます。 2008/Oct/27(Mon) 10:12 pm
2008/Oct/27(Mon) 10:09 pm
たまりません!!秀次良くやったwww まさかそんな攻略をするとはw 秀次・・・恐ろしい子・・・ 2008/Oct/27(Mon) 09:58 pm
ともあれ、続きを楽しみにしています。 2008/Oct/27(Mon) 09:53 pm
最高にたのしいです。言うことはこれに尽きます。面白い。簡潔まで是非がんばってくださいな、 2008/Oct/27(Mon) 09:31 pm
だんだんと大きな変化が現れてきていますね。 歴史的な事件だけでなく内政による変化なども出てきているようなので、 これからますます史実の展開と離れていくのでしょうか。 そのあたりも楽しみにしております。 あと、作者さんは展開要望や展開予測は平気な方なのでしょうか? 感想に散見されますが、それで意欲を失ってしまわないか心配です。 2008/Oct/27(Mon) 09:10 pm
テンポもいいですし。 関八州についてですが、半分ぐらいを天皇直轄地にして豊臣家から代官を出すという手はどうでしょう? 正史で徳川に飼い殺しにされた天皇家の状況を考えると、今のうちから一定の権力・勢力を維持させるほうが意外と豊臣政権にとって上手い手かも? 適当な意見を述べましたが、今後も大変期待しております。 2008/Oct/27(Mon) 06:56 pm
まあ史実では小田原の陣の推移で改易されちゃうけど>信包 この時点での織田一族の中ではダントツに有能で、野心も少ないし清廉との噂。 2008/Oct/27(Mon) 05:20 pm
・甲斐姫の問題 いっその事、二つを合わせて『関東は甲斐姫(& 彼女の未来の婿)にまかせる!』な展開だったら面白いかも。 そうすれば、秀吉も甲斐姫に手を出せない……かも。 もっとも甲斐姫には縁談が急増するでしょうが。 これからの展開も楽しみです。 2008/Oct/27(Mon) 04:09 pm
相模は横須賀とか横浜とかあるので直轄地にするか、秀次領にするとか。 伊豆一国を山内とかもあり。 上野は誰か豊臣譜代で。越後も同様。 秀長5、6年くらい長生きしないですかねー。 2008/Oct/27(Mon) 02:49 pm
弟の方の秀勝の方が相応しいんじゃないですかね。史実でも一応、 徳川の押さえとして甲斐を任されてたわけだし朝鮮出兵がなければ 長生きする可能性もあるし、なによりも秀次の実弟だから後見もしやすい。 ・・・まぁ本人はやたら優秀だと持ち上げられてる兄のことをどう 思っているかは定かではないですけど。 2008/Oct/27(Mon) 01:46 pm
関東移封か・・・・・・。 まあ、関東まるまる与えるのは確かに不味過ぎますね。 まあ、あの時代に関東がここまで素晴らしい土地とはわからなくても200万石以上(250万石)を秀次ならともかく、一人の大名に与える訳にはいかないでしょうね。 仮に本人が信用できても、その子は? その孫は? 信用出来るとは限らない・・・。 力を持ち過ぎると、最初は野心が無くても、持つようになる事がありますからね。 それに、秀吉が言うように一人は100万石はなくては、家康や正宗への備えにならないでしょうね・・・・。 「正史」では秀吉は家康への備えに、東海道に山内一豊など子飼いを配置しましたが、秀吉の死後、次々と家康に寝返りました。 これは、山内などの人格の問題と言うより、小大名が250万石の家康に抵抗しようがないですからね。 ある程度の規模だった尾張の福島正則は政治的才覚ゼロでしたからね。 関東の半分を誰に・・・・・・。 真田は能力はともかく、豊臣に対する貢献があまりないから、100万石なんて、不可能、秀次以外、納得する人間はゼロでしょう。 前田利家は能力、人格とも信用出来るでしょうが(柴田勝家を裏切りましたが)、寿命が長くないし、後継者の長男は弱腰ですし(次男以下は有能な男が多いですが)。 石田三成は、今回の件でしくじったので、100万石は無理でしょうし、関東に行ったら、大阪で政治・行政が出来ない。 宇喜多秀家は、まだ若く、老獪な家康と渡り合えないでしょうし、あんな備前岡山の重要拠点から関東に行ったら、あの時代から考えれば、凄い左遷ですね、大幅加増をすれば別でしょうが。 やはり上杉景勝と直江のコンビが最有力化?・・・もっとも当時は日本海の方が発展していましたが、謙信は関東管領でしたしね・・・・。 2008/Oct/27(Mon) 04:12 am
ここは無難に上杉を関東に移封かなあ・・・。 あとは未だにいない軍師に関しては如水翁が隠居したら呼ぶという感じかな。 水軍の指揮官も欲しい気がする。 2008/Oct/26(Sun) 11:30 pm
これって死亡フラグじゃね? 2008/Oct/26(Sun) 10:54 pm
これまでの活躍から秀次が秀吉が最も信頼する武将になってる。秀長の延命しだいでは朝鮮出兵自体やめさせられるかも? 忍城戦、かなり難易度が高いですが連勝記録が伸ばせるか期待してます。 2008/Oct/26(Sun) 10:35 pm
2008/Oct/26(Sun) 10:21 pm
忍、鉢形ガンバレ!地元民として加勢に行こうかしらw 2008/Oct/26(Sun) 09:55 pm
ところで今が六月中旬で史実で小田原城が落ちたのが七月五日、期限が半月しかないけど落とせるんだろうか? 正面から攻めるよりむしろ搦め手で攻めた方がよさそう。時間があまりにも少なすぎますから。 戦後の成田氏長、長忠兄弟の助命と引き換えになんとか開城させられないだろうか?どうせ史実でも助命されたしうまくすれば側室と同時に家臣もゲット出来る訳ですし。たとえ三成の尻拭いとはいえ時間切れだと格好がつきませんから。 現在が1590年、史実で叔母の朝日姫が今年、叔父の秀長と従兄弟の鶴松が来年、祖母の大政所と上の弟、秀勝が再来年と次々に逝きますがどうなるんでしょうか?93年には秀頼が生まれ、95年4月が下の弟、秀保の享年であり同年7月がXデー(自分の享年)でもあるわけでいよいよ着々と死亡フラグが近づいています。なんか親族の死がカウントダウンのようで実に不気味ですね。 関八州については全く予想がつきません。てっきり秀次が転封するとばかり思ってたら秀吉が駄目出ししてくるし。アッと驚くような展開を期待してます。 2008/Oct/27(Mon) 01:15 am
2008/Oct/26(Sun) 08:44 pm
しかし、甲斐姫を手に入れるためにはゴーだw 2008/Oct/26(Sun) 08:41 pm
|