[広告] |
明が出てきたら不味いからアヘンでも輸出して弱らせないと勝ち目が無いのでは? 2008/Oct/29(Wed) 10:58 pm
なんかもう地盤が凄い事になってますね 豊臣の転換期とも言える朝鮮出兵をどう乗り切るか、さてw そしてミステリー 世に名高い金の茶道具かな? 2008/Oct/29(Wed) 10:53 pm
蝦夷に豊臣領を多めにとっとかないと色々とまずいきがします。 東北の大名は改易されなかったので反乱は起きなくて一安心です。 風魔に飛騨ですか。飛騨は鉱山と木材と大工がメインかと。あとは、温泉かな。ジャガイモとか植えられるからもっと豊かになりそうだけど。 風魔には飛騨の地形調査もやってほしいところ。街道整備がし易いですから。街道があれば、日本海とつながり豊かになれます。 山国だし忍びには最適。 風魔に頼んだ調査ですか。 茶々の浮気(相手は大野治長ですけど。三成はありえないですからね。)かな。現場を押さえるとか? それなら、秀頼生まれませんから。 あとは、本能寺の黒幕かな。多分足利か朝廷か単独だろうけど。 家康と秀吉はないですからねぇ。 蝦夷開発でアイヌは無視して良いでしょう。二万人もいなかったので、たいした抵抗もできないかと。これだけ大規模だと。アイヌを滅ぼすか、日本人化が上策でしょう。 甲斐姫付いてきましたか。秀次がどう扱うのでしょうか楽しみです。もっとも稲姫が一番は不動で秀次頑張ってください。 そういえば、ガレオン船に大砲四門とは少ないですね。 欧州は四十門近くありますから、これから増やしたいところです。 秀次は外国に対して非道や虐殺や阿片密売などできるかが課題です。できないと指導者として失格ですからね。現代日本の甘ちゃんな思考はこと海外進出では通用しません。そして国家の指導者としてもですが 2008/Oct/29(Wed) 11:13 pm
>鉄砲五千丁と硝煙、それに政宗には国崩しを二門貸してやるからきっと大丈夫。 「硝煙」じゃなくて「硝石」? でも、硝石だけじゃ意味ないから「火薬」? 蝦夷征服ですが、改易される連中を使うのはうまいと思う。 でも、米育たないだろうからきついなぁ。毛皮とか鮭なんかはいいんだろうけど、米は品種改良しないとどうにもならない。ビニールハウスみたいな事が出来れば別かもしれないけど……まぁ長い目でやるしかないよね。 硫黄や石炭なんかはあると思うからそっちの方向で発展してもらおう。 まぁ小麦作ってもらってもいいけどねぇ。パンやパスタ、ビールなんかは秀次が欲しがるだろうし。問題は製法だけど。 あと真田は気になるなぁ。なんか伊豆にいってるし。 まぁ真田昌幸と真田信之はいいんだけど、真田幸村は微妙だなぁ。 大阪の陣のとき山賊と間違えられるほど容貌が酷かったというのは有名。 まぁ、そもそもこの時点じゃ幸村じゃなくて信繁なんだけどね。 というより、信繁の死後に幸村になっていった。 そして、兄の信之は散々な目にあう不幸属性。 関が原後に助命に奔走して助けるのに苦労するわ、それを台無しにするかのように信繁が大阪の陣に参じて、その行動であらぬ疑いかけられるわ、史実の嫁である稲姫との息子は全員先立たれるわ、孫がお家騒動起こすわでもう大変。 マジで頑張ったのに名が広まってるのは信繁というオチ。南無南無。 そういえば、秀次の作ってる大砲って青銅砲?それとも鉄製砲? まぁどちらにしてもこの時代じゃあ技術的問題で暴発の危険が高いんだろうけど。 これは19世紀になっても、危険性が下がったくらいで普通に暴発するから無理。 とりあえず、最低反射炉でも設置したいところだけど、耐火煉瓦がなぁ……導入しても地震でやばいんだよなぁ。 そういや、いつの間にか舞兵庫が20万石になってますね。 宗茂や田中吉政なんかも同格かな。 そして、ハーレムへの道が開けた秀次に邪念が湧いてならぬ……。 あと稲の配慮に全俺が泣いた。稲かわいいよ稲。 ただ、甲斐姫の地味発言にはちょっと苦笑い。 行軍での出来事にハアハアと期待高まる。 で、何気に風魔更に加増されてね? 一万五千石どころか倍以上貰ってるだろ。w あと特務命令出しちゃってるのが気になる。 今後とも期待だ。 2008/Oct/29(Wed) 11:16 pm
これを読むのが毎晩の楽しみになりつつあります。 しかし、この話での秀吉は、本当に秀次のことを信用し、信頼して いるんだなあとしみじみ思います。 これだけ親密なコミュニケーションをとっていれば、彼に欲や野心が ないことぐらい、秀吉ほどの人間巧者が気づかないはずがない。 正史のまま進めば決定的にぶつかることになる二人ですが、出来れば それは避けて欲しいと思うことしきり。 でもだからこそ、裏切られたと感じたら人一倍憎んじゃいそうだしなあ。 難しいなあ。 2008/Oct/29(Wed) 10:40 pm
九戸政実には伊勢の一部を任せるそうですが、伊勢志摩といえば真珠ですよね。この時代で養殖に成功すれば、金山並に儲けるんじゃないかと…… 真珠の養殖は、貝に異物を噛ませればよいので(テクニックは要研究だけど)特別な道具は必要ないし、研究する価値はあるかと。 2008/Oct/29(Wed) 10:36 pm
風魔改め風間家、山奥で産業が少なくても飛騨一国は流石に対外的に不味いのでは? しかも功績を上げて加増するのも難しくなりそう。 展開予測になるけど歴史ミステリーは本能寺の変の黒幕かな。 秀次直轄艦隊は黒の影船と後に怖れられるとなると。 津島級の帆のデザインはなにわの総統の人工衛星を思い出す。 関東の上杉家には大鬼か燕かどちらを贈呈するのでしょうか。 逆にこのデザインが基に野球のチーム名が決まってしまうんでしょうが。 開き直って朝鮮出兵を本気でするしかないかも。 明はスペイン辺りと組むか、あそこは植民地先をダメにするのが得意だから独立しても日本には安全かもしれない。 淀君はむしろ懐柔して死亡フラグ回避が理想かもしれないがねね様との関係もあるし。 秀次がバッドエンドになると甲斐姫が巴御前の様に後々まで語られそう。 お体に気をつけてください、そして今後の更新も期待しています。 2008/Oct/29(Wed) 10:20 pm
改易を免れたにしても当時の視点から見たらトンでも左遷ですな。 じゃがいもとか寒冷地の作物が無いとお仕置き組は涙目。 朝鮮を攻める気満々の秀吉。 台湾を策源地にするとか史実とは別ルートをとらないと、史実の二の舞になってしまう悪寒が。 ヌルハチを調略するとか、明朝の佞臣を抱き込むとか下準備も必要かと。 しかし、史実の秀吉は何でそう言うのに手が回らなかったのだろうか…言葉の壁は大きいのか? ターレットに関しては船の重心が問題。 初期の旋回砲塔は重心の問題から凄まじく低艦弦で沿岸防衛用がやっとだった。 弾薬庫を下に持っていくバーベット方式でないと外洋ではまるで使い物にならないかと。 2008/Oct/29(Wed) 10:12 pm
風魔一族まさか一国の主となるとは、忠義心がますます上がりそうですね。未来では伊賀や甲賀を超えて飛騨が一番有名な忍者の里になりそう。 ガレオン船の強化、もしかしたら日本て世界最強クラスの海軍力を有してないでしょうか。朝鮮出兵の失敗フラグの1つである李舜臣対策は万全そうです。 最後に、稲の健気さに感動です 2008/Oct/29(Wed) 10:11 pm
なんとなく津軽為信はどうなったのでしょう? 史実では三成を介して秀次に鷹を献上したりして接点があったので、 優秀な武将だし、ちょっと気になりました。 蝦夷地開拓ですか、この世界では屯田兵がすでに登場してしまうのですね。 ただ、アイヌの人たちとは上手く折り合いつけて欲しいなぁと思います。 アイヌの人たちの領地と自治を認めるとか。 2008/Oct/29(Wed) 10:09 pm
それにしても >なんで鯉なのかは秀次しか知らない。 そりゃわからん(笑 腹筋が痛くなりました。そのうち虎だの燕だの兎だのも出てくるんでしょうか。 2008/Oct/29(Wed) 10:04 pm
甲斐姫はWikiだと1572年生まれだから奥州仕置きの1590年 当時で数えで18歳、現代だと17歳ですね。駒姫は奥州に行くから後で とか言っても清洲から数日の距離まで来てるならもうすぐ近くまで来てる んじゃ・・・つまり駒姫も一緒に奥州行き?w 蝦夷征伐、改易予定の大名達をけしかけたのは良いけど・・・総指揮を 取る人間無しで切り取り次第だから蝦夷は阿鼻叫喚の地獄になるかも。 せめて政宗が懐柔策をとれば良いんだけどね・・・派手好きだから絶対 国崩しをぶっ放したりするんだろうなぁ。琉球はもうちょいガレオン船が そろってからだから後になるかな? 現在の大大名は太閤検地の石高データで計算すると巷説より少なめに なりますが、大体こんな感じでしょうか。 豊臣秀次219万石(尾張、美濃、伊勢、伊賀、飛騨、越中) 上杉景勝146万石(武蔵、下総、上総、安房(結城家などを含む?)) 徳川家康132万石(三河、遠江、駿河、甲斐、信濃) 毛利輝元131万石(周防、長門、安芸、石見、出雲、備後、伊予) 前田利家106万石(越前、加賀、能登) 豊臣秀長83万石(和泉、紀伊、大和) こうして見ると秀次がどんだけ突出してるか良くわかりますね。新たな 領地は成田を越中の責任者にするのは良いとして風間に1万5千石どころか 飛騨一国丸投げとは・・・いずれこの中から赤影と名乗る忍者でも出て きたりするのだろうかw この当時のミステリーといえば他の方々も 言ってますが天海光秀説か、淀君を監視して秀頼の父親が大野治長説かな? そんで真田は伊豆・・・元が7万石ですから伊豆の9万石に金山付き なら褒賞としては十分ですね。それに長男はともかく昌幸と次男は徳川と 微妙な仲だから駿河の徳川への牽制役には十分だし。あと幸村欲しいとか 言ってますが、別に跡継ぎじゃないからスカウトは可能だと思いますよ。 徳川は上田をもらって信濃統一が褒賞かな? 2008/Oct/29(Wed) 10:04 pm
とりああえず朝鮮は失敗した理由を一つずつ潰していけば何とかなる、かな? 問題は淀君ですよねー……今回の飛騨忍軍が関係してくるかな? しかし山奥とは言え一国、最初の倍の石をくれたら忠誠度は振りきれたな……ww 嫁さん関係は何とかなりそうでほっと一安心。 と言うか稲が良妻過ぎる。これが100分の1でも茶々にあれば。 で、我らが大将は従軍中に手を出すのかな?かな? 2008/Oct/29(Wed) 10:00 pm
さりげなく運のいい秀次w 忍者が一国持ちとか、全国の忍涙目 ヒロイン交代で次回は奥州仕置ですか 歴史のミステリー・・・まさか本能寺の変の黒幕調査じゃあるまいな それは死亡フラグだ秀次! 秀吉にあらぬ疑いをかけてエラいことになるぞ! 2008/Oct/29(Wed) 09:57 pm
ところで甲斐姫はいくつなんでしょうか? すみません、分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。 2008/Oct/29(Wed) 09:56 pm
2008/Oct/29(Wed) 09:55 pm
九戸が生きている! ああ、感無量です……。 因みに、くだらないですが九戸への補足。 南部家臣に見られがちの彼ですが、実は一端の大名でもありました。 中央政権であった室町幕府からは一大名として、南部と並んで記されています。 頭は古いものですが、こと戦術に関して言えば北東北でもまず間違いなく上位に入る戦巧者です。 次回も楽しみにしております! 2008/Oct/29(Wed) 09:53 pm
そういえば1590年に京都で泉屋(住友財閥の祖で住友金属鉱山の直系前身、だったはず)が創業してるはずなので、当時はあくまで銅精錬・銅細工屋でしかないから秀吉も注目してないだろうし、今のうちにツバをつけて、膝元に本店ごと呼んで懇意にしておけば数世紀は有利かと。現代でも日本の金産出割合100%の非鉄系では世界有数の企業ですし。 2008/Oct/29(Wed) 09:51 pm
なんて「仮面の忍者赤影」 アイヌの方達は自然信仰及び祖霊の尊重さえしてあげれば、表だった抵抗は起きないかな。 世界一地球の地理に詳しいはずの秀次、ロシアが来る前にカムチャッカとシベリアに足を伸ばせるか。 そして簡易式ターレットとなw なんて技術チートだ。 年代が進むにつれガンガン面白くなっています。次回も期待。 2008/Oct/29(Wed) 09:44 pm
一日一更新は大変だろうけどすごい 2008/Oct/29(Wed) 09:41 pm
|