<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


作品本文に戻る  投稿掲示板に戻る

前の20件次の20件

[486]春都◆8390fdd8ID: 0246ef06
更新お疲れさまです。
嫡男仙千代丸誕生オメ。増えた家族のためにも生き延びなければなりませんね。
朝鮮出兵は今のところ順調に進行中。家康なら血気に逸る事はないでしょうし、現地住民に対する対応もいいですから泥沼化は避けられそう。水軍も津島級の活躍で李舜臣を圧倒ですか。いけそうですね。
しかし、女遊び禁止は下策かなぁと。不満が溜まるでしょうし、強姦事件でも起きればせっかく味方に付けた住民の支持もなくなりかねないかと。日本から遊女を連れていけば、まあ大丈夫でしょうが。

一方、秀頼フラグが遂に立ちましたね。即ち秀次死亡フラグ。
大野治長の密通という情報をどう使うか。

可愛い恋女房や子供の為に、生き延びろ秀次!

2008/Nov/03(Mon) 09:26 am

編集削除 Pass:

[485]もちっこ◆c8b8e1c8ID: 3daea14c
ついに死亡フラグが・・・!!
そして、Xデーのカウントダウンも始まってしまった・・。

秀次はこれからどうするのだろうか?
密通を密告するのか、それとも・・・。

侵攻は順調ですが、やはり相手の国が大きすぎると厄介ですね。
ここはやはり、ヌルハチに北側から攻めてもらった方が良いかも。

2008/Nov/03(Mon) 08:55 am

編集削除 Pass:

[484]SIS◆1590df1dID: cf6f492d
なんていうか、秀吉がなんか可哀そう……。
秀次も、真実をしってしまったばっかりになんか辛そう。
これからどうなるのか、続きが楽しみです。

2008/Nov/03(Mon) 08:24 am

編集削除 Pass:

[483]今日のアレ◆57613072ID: d6940210
死亡フラグの関係で人の嫁さんばかり気にしてるけど、自分の嫁と息子の相手もせんと
後が怖いね。


2008/Nov/03(Mon) 07:38 am

編集削除 Pass:

[482]斉藤マスラオ◆e28219d6ID: 71b876dc
情報収集・斥候以外の忍の活用法としては
現地の朝鮮人に金を渡し煽動・宣撫工作や流言蜚語による情報攪乱などをさせる
敵物資・拠点・船舶の強奪や破壊
敵将の暗殺や懐柔
ゲリラ戦や敗走した敵将の捕獲
などがあると思います
日本軍との戦闘中に後方や味方部隊が叛乱を起こしたり、補給が途絶えるのは恐ろしい事この上ない
そろそろ世界を見据え、忍の語学教育とかどうでしょうか?

2008/Nov/03(Mon) 07:29 am

編集削除 Pass:

[481]rin◆58997c85ID: 7a7dcc97
朝鮮出兵、順調に進んでいますね。

李舜臣の処刑・・・、十分にありえますね、あの国は信賞必罰ではなく、賄賂と縁故と派閥でなりたっていますし、むしろ負けたのに生きてる方が不思議かも。

漢城が民衆により焼かれたかどうかは明記されていませんが、史実ですら日本軍に呼応して両班に敵対した朝鮮民衆が多くいたのは事実。
慰撫工作をしっかりやっていた場合、日本が進軍することなく、平壌が民衆により焼き打ち、明からの援軍を養えず李氏朝鮮は内部崩壊という展開もありえるか?。

兵の入れ替えが行われますが、これで朝鮮の宝物や、優秀な陶工が日本に持ち込まれますかね、それで秀吉が気を良くすると、ますます朝鮮からの撤退が難しくなりますが、徳川や立花、清正の活躍を楽しみにしています。

2008/Nov/03(Mon) 06:55 am

編集削除 Pass:

[480]K◆a5a5a198ID: 24f0bb9f
出兵は今の所順調に進んでいますね。史実と違い食料の現地調達をせず、逆に配給したのであっさりと協力的になる領民、いかに両班の統治が過酷だったかをうかがわせますな。なんかもうこのまま日本人の権利付与と減税、日本語教育を行うだけで両班以外はあっさりと同化するんじゃないだろうか?この時代、ナショナリズムなんか一部の上流階級以外ありませんし。

平壌を落とすのはナイス。平壌付近は最も半島の陸地幅が狭まる場所なので防衛にはもってこいです。成功すれば史実の和平条件の一つである南部四道どころか江原道、咸鏡道以外の六道+平壌をモノに出来るかも。交渉時に釜山まで撤退せずに占領したまま既成事実化してしまえば良いだけですし、もし史実通り休戦するならその間に倭城建築と街道整備を進めれば更に確実になります。秀吉の死後は李氏朝鮮を無視して明と頭越しの交渉を行えば十分に勝算はありますし、もし秀次なり家康なりが形式的に明に服し、朝鮮国王に策封されれば朝鮮丸ごとモノに出来ます。

淀君密通疑惑、クロとでちゃいましたか。既に懐妊している以上、秀吉にダイレクトに伝えるわけにも行かないし。やはりここは一人で抱え込まず、親族に相談するのが吉かと。北政所こと、ねねもそうですが、史実とは違って秀吉の母であり、秀次の祖母である大政所こと、仲がまだ健在です。これは強力なアドバンテージなので是非ともこの人に相談するべきだと思います。この話題に関しては秀次やねねでは立場が微妙ですし。というかもう朝日姫や夫の福田吉成、秀勝や秀秋といった豊臣氏の親族全員集めて大野治長か大蔵卿局をつるし上げてみたらどうかと。そうすれば一人で責任を負わないで済みます。まあ良く考えたら大政所が生きている限り秀次が腹を切るような事態にはならないような気もしますが。ねねと二人がかりで秀吉を諫めるだろうし。

2008/Nov/03(Mon) 06:55 am

編集削除 Pass:

[479]最上◆dc9bdb52ID: 0548c26c
さすが徳川家康、危なげない戦いぶりで史実と違って三河兵も実戦
経験を積んだから強兵の評価は落ちないかも(そういや篭城戦で家康が
勝ったのってこれが初めて?)。小牧長久手の戦いが史実と違ってる
ってことは、石川数正が秀吉に引き抜かれたりせず、つまり陣立ても
武田軍法に変えてない三河の徳川軍法のままなんでしょうか。史実で
旗本制度へと発展する小さいグループを一人が統括する制度ではなく、
軍を3つに分けて動くやり方のまま・・・まぁどっちが優れているかは
ケースバイケースなんでしょうが、武田軍法の方が柔軟性はあったと
言えるかも。

李瞬臣、初戦で大敗北だと朝鮮のことだから死刑になるかも。なんせ
活躍してても死刑にしようとした典型的な亡国の所業を史実でもしてた
わけだし(史実では死刑を命じられてもその前に戦死したけど)。
住民への慰撫政策もしてるし、やっぱり漢城は貴族への反感が募ってた
現地住民の手で焼かれたりしたんですかね・・・これが秀吉が朝鮮の
文化を破壊したとかいう主張の元になるだけに気が重いでしょうな。
しかし秀次、しっかり唐辛子伝来イベントをやってるあたり、キムチで
懐柔する気かw ただ、遊女を抱くなと命じたのは失敗だと思います。
戦前の日本が慰安婦を前線近くにまで連れていったのは伊達じゃない
ので、女無しだと確実に現地での強姦事件が起こりますから少なくとも
性病の恐れのない遊女をなるべく選抜して派遣したりする必要があると
思います。現地の遊女も雇用対策になりますしキーセンのお国柄ですから
きちんと統制が取れれば問題ないかと。

秀吉に正確な現地情報を与えるだけでここまでまともになるとは・・・
やっぱ都合の良い情報だけ与えられてたらどんな優秀な人間でも
馬鹿になりますわな。まぁだからといって大野治長の密通を正確に
伝えるわけにもいかないわけで・・・秀次も一人で抱え込むには
あまりにも大きすぎる秘密なだけに、せめて北政所だけにでも
話すべきかも。そうすれば秀頼よりも秀次を支持してくれる可能性も
大だし・・・秀次も嫡男が生まれた以上、子供のためにもそうそう
切腹させられるわけにはいかないでしょうし、秀頼排除を決断する
日も近いか。

2008/Nov/03(Mon) 04:59 am

編集削除 Pass:

[478]value◆63c1608dID: fc56dd65
いつの間にか更新してるw
戦の方は予想どうり圧勝。だが淀をどうするのか?wktkしながら待ってます

2008/Nov/03(Mon) 04:46 am

編集削除 Pass:

[477]UE◆25692e54ID: ab776bec
朝鮮出兵の失策は突き詰めると双方の現地武将の二枚舌外交と、妥協点を見出せなかった事。
家康のような大物を大将に持っていけば史実の小西行長のようなことになる可能性は低いでしょう。
後は秀次が講和の際にいかに秀吉を押さえ込めるかに掛かっていますね。
チートなしの正真正銘の実力が試される時ですな。

駒姫や稲姫の為に男を見せる時だ、秀次。

2008/Nov/03(Mon) 01:19 am

編集削除 Pass:

[476]ほげ◆f4553840ID: df7304ee
すっかり忘れ去られているダメ親父・三好一路に愛の手を。

2008/Nov/03(Mon) 12:56 am

編集削除 Pass:

[475]ううう◆d64af8aaID: d151de40
朝鮮出兵は無駄・勝てない等散々言われていて市販小説でも朝鮮出兵はやらない。
これは期待せざるおえないなw

2008/Nov/02(Sun) 10:09 pm

編集削除 Pass:

[474]アレクサエル◆a6511735ID: 238557ee
~朝鮮出兵準備~ いいですね

おお、陸の派遣軍総司令官が徳川家康、水軍が小早川隆景、最高近いメンバーですね。
総司令官は、政治的センスも必要ですから、加藤清正の数十倍相応しいです。
猪突猛進して、北までいく可能性が減りますからね。

朝貢国を救うのが宗主国の義務ですが、明末は腐りきっていましたから、日本軍が明国境まで来ないと判断したら、意外と?明は李氏朝鮮を見捨て、救援軍を送らなかったりして・・・。

まあ、私も、日本軍が朝鮮人を連行した事自体は良くないと思いましたが、朝鮮は身分差別があまりにも激しく、特に「文」官以外は、軽く見られ過ぎて(武「官」でさえ軽く見られた)後で、朝鮮に帰りたがった人はあまりいなかったらしい事は聞いています。

しかし、これで、琉球、台湾を侵略した島津。 蝦夷に侵略した、正宗や元東北大名達ばかりが旨みを得る事になるかな? まず、大陸出兵に借り出されないし。
妬まれませんかね(笑)。
元東北大名達も改易どころが、領地が実質増えるは、大陸出兵は避けられるはで、秀次に感謝するのでは?
正宗にしても、今の東北の領地はさすがに、小田原の前の約150万石には及ばないでしょうが、多分、将来の蝦夷、樺太を新領地?を足して、更に交易等を考えれば、小田原前の勢力を遥かに凌駕するのでは?
しかも、秀次に好意的だし・・・・・。

2008/Nov/02(Sun) 06:53 pm

編集削除 Pass:

[473]最上◆dc9bdb52ID: 0548c26c
確かに秀次はあまり実際には使われない名ですが、読者にとっては
その方が分かりやすいので名で呼び合うのは歴史小説や大河ドラマ
などではよくある話ですので問題ないと思います。

まぁ更に細かく言うなら大名間では官位で呼んだりするパターンも
あったりるするんですけどね・・・家康なら内大臣だから内府とか
秀秋なら金吾、戦国時代じゃないけど水戸黄門なんてのも官位での
呼び名ですよね。この物語だと秀次は中納言だから尾張中納言、
もしくは本拠地名で清洲中納言なんてのもありだったけど、もう
関白になってるから唐名の執柄、博陸、阿衡は一般的じゃないから
普通に関白殿下、でしょうか。ちなみに有名な太閤というのは関白位を
子などに譲った立場の唐名だったりします。

2008/Nov/02(Sun) 06:25 pm

編集削除 Pass:

[472]サソ◆04a046f2ID: 2ae315fe
 はじめまして。いつも楽しく読ませてもらってます。


 作中、秀次が関白を継ぐにあたって羽柴から豊臣に改姓する場面がありますがこれは正しくはありません。豊臣とは源平藤橘と同じように天皇から与えられた氏名ですが対して羽柴は自称の苗字だからです。

 秀吉は下級武士もしくは農民の子なので当然ですが正式な姓を持ってはおりません。もっとも、信長も家康もちゃんとした姓があるのかどうかと言われればこれは議論をすべき事であり恐らくは信長の平姓、家康の源姓も自称であると言われています。秀吉も信長に仕えた頃は信長にあやかって平姓を自称していたはずです。つまり秀吉は平という氏名と羽柴という苗字を名乗っていた事になりますね。

 この後、秀吉は関白就任にあたって藤原氏の養子となり藤原秀吉となりますがこの時も当然ですが秀吉の苗字は羽柴のままです。

 さて、関白就任と共に秀吉は豊臣姓を天皇から賜るのですが。先にも述べたように豊臣は源平藤橘と同じ氏名となります。つまり彼は藤原秀吉から改姓をして豊臣秀吉になりはしたが同時に羽柴秀吉のままでもあるのです。

 秀次が関白を継ぐにあたって羽柴から豊臣に改姓をしたのは間違いである。では正しくはどうなっているのかを考えると次のようになります。どのような経緯からかは詳しく知りませんが秀次は源姓を名乗っていましたので源朝臣秀次が正式な名前となります。これを改姓すると豊臣朝臣秀次となります。無論、苗字は羽柴のままです。



 ちなみに家康や秀吉、秀次、利家というのは忌名であり平時にこの名で呼ばれる事はありません。これが呼ばれるのは文書の上であったり朝廷に参内した時などが主となります。が、それでは生活に困るので普段は通称で呼ばれる事になります。次郎三郎、藤吉郎、孫七郎、又左がこれにあたりますね。当時の習慣からすれば彼等は普段は又左殿、次郎三郎殿、と呼ばれてたと考えられますね。めちゃくちゃ分かりにくいですけど家康さんなんかは源朝臣徳川次郎三郎家康が正式な名前って事になります。でも公式様文書なんかには自称の苗字や通称なんか書かないので源朝臣家康となります。官位があれば当然つきますね。

 官位ってのも実は細かいんです。正一位とか従五位下なんてのは位階。大納言とかは官職で本来は別々のものです。基本的には官位相当でセットになってるんですが官と位がバラバラな事だってあったりします。

 あ、秀吉が家臣団に対して木下、羽柴や豊臣を名乗らせる事を許したと言うのは知っている人も多いかと思います。しかし、木下や羽柴を名乗る家臣が多いのに豊臣を普段から名乗っている家臣はあまり目にする事はないと思います。これも苗字と氏名の違いによるものです。徳川家康が羽柴を名乗れば普段から羽柴家康になるのですが、豊臣を名乗る事を許されても苗字は変わらないので徳川家康のままなのです。事実として、家康は豊臣姓に改姓をしていますので正式な文書などには豊臣家康として署名を行なっています。

 氏名は本来であれば男子直系のみをもって継承されます。すなわち血族による継承ですね。これより少し前の時代ならば養子になったとしても姓を変える事は殆どありませんでした。つまり源姓を持つ者が藤原姓の家に養子になっても苗字は九条などに変わる事があっても姓は源姓のままだったのです。しかし、この織豊政権の時代では改姓する事は大きな制限を失っておりかなり自由に氏名を変える事が出来たようです。ただし、それでもなお氏名の持つ意味は大きく秀吉が豊臣の姓を与えた者達は秀吉の義理の血族になったと言う印象が強かったでしょう。譜代・親族の家臣を多く持たなかった秀吉が豊臣姓を家臣に与える事によって彼等と血族になり氏族としての基盤を固めようとしていた様子がうかがいしれますね。

2008/Nov/02(Sun) 04:57 pm

編集削除 Pass:

[471]結べ蜻蛉切!◆087de5e7ID: 77e980bf
更新お疲れ様です
私は秀次とか知らなかったんで
普通に楽しく読ませていただいている
んですけど
皆さん詳しく意見を述べられてますよね
何かすごいですわ

2008/Nov/02(Sun) 04:03 pm

編集削除 Pass:

[470]春都◆8390fdd8ID: 0246ef06
更新お疲れさまです。
死亡フラグ回避のため、人事は尽くしたでしょう秀次。天命は応えてくれるでしょうか。いよいよ朝鮮出兵ですね。
史実より意味と実りのある結果になるのを祈るばかりです。

ところで、秀次の第一子、どうなったんでしょ?

2008/Nov/02(Sun) 03:39 pm

編集削除 Pass:

[469]K◆a5a5a198ID: 24f0bb9f
>なお、秀長の領地は秀秋が継いだ。
・・・何故に秀秋?秀長の養子だった藤堂高吉への継承は秀吉が認めなかったとしても普通なら同じく養子の秀保か、百歩譲っても成人した親族の秀次か秀勝が継ぐのが筋のはずなんだが。当時まだ九歳でしかなく秀長の養子でもない(しかも親族ではあるが血族ではない)秀秋が継ぐのは正当性が無いように思うんだけど?秀長の遺臣が認めないだろうし。領地の一部だけならともかく。何かあったんだろうか?

>上陸軍の総司令官は徳川家康。三河から四万の兵を率いて指揮を執る。
>秀次の配下から家康への客将として舞兵庫、立花宗茂が総勢六万の兵を率いてゆくことも決まった。
>陸軍の総数はおよそ十六万。
軍の半分以上が秀次と家康の兵だ・・・。

秀長が逝き、いよいよ出兵ですね。水軍整備と兵糧備蓄も出来るだけやったし、後は和平交渉時の小西行長や宗氏の国書偽造をどう防ぐか、ですね。冊封と貿易だけなんて秀吉は絶対認めないだろうし(明征服が目的なのに支配下に入ってどうする?しかもその貿易すら拒否されたし)、これでは腰が低すぎてまとまる物もまとまりません。これを防げば二回も出兵して同じ場所を占領するという二度手間を省けますし、何より無駄な休戦期間だった文禄・慶長間の四年間を有効利用出来ます。

2008/Nov/02(Sun) 03:14 pm

編集削除 Pass:

[468]mizu◆a394bd04ID: e5c19190
ハンセン病治療薬の大風子油は中国には明の時代に伝わっていた
はずなので「大谷吉継」生存フラグのために入手できないでしょ
うかねぇ

2008/Nov/02(Sun) 02:17 pm

編集削除 Pass:

[467]犬◆ed169d31ID: 16651dc7
遂に朝鮮出兵か
秀次知識のお陰で宗氏の捏造外交も防いでるし
相手側の兵站調査とかもやってみたいだから餓死凍死地獄もないだろうな、蝦夷から毛皮手に入るし
そうなると厄介なのは『朝鮮人の暴徒(李氏朝鮮軍を襲う、王城焼き討ちした)』や
朝鮮半島に渡ってまで秀吉と戦った雑賀衆ぐらいかな

どこら辺をどうするのか関白秀次の手腕を楽しみにしてます

2008/Nov/02(Sun) 01:22 pm

編集削除 Pass:

前の20件次の20件


感想投稿の際には全ての項目について入力必須です。
名前: (必須)
トリップ: (必須)
コメント:
(必須)
パスワード: (必須)
作品本文に戻る  投稿掲示板に戻る

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.34347200393677