[広告] |
周りの人間が黙っちゃいない気が・・・ 家臣たちが戦を起こすことを進言するだろうし、 戦になれば政宗は秀次につくでしょうし、三成も恐らくは 家康も多分秀次に島津も立花も 戦になったら力のある武将は全員秀次の味方になるんじゃ あれ?淀側の味方っているのかな? 2008/Nov/04(Tue) 10:33 pm
触れられてないけど史実通り文禄元年に秀勝(秀次の実弟)が死んでると 文禄四年には徳川秀忠のところに再々婚か。 2008/Nov/04(Tue) 10:30 pm
日秀かーちゃん忘れてますよ。 あの人、家光の時代まで生きてますがな。 そして秀吉倒れる。秀頼&茶々vs秀次の史実より早い関ヶ原の悪寒が。 仮に起こったとしたら大名の配置や力関係、これまでの経過が異なるので一体どうなるのやら。 2008/Nov/04(Tue) 10:28 pm
茶々の性格が掴めない現状では色々妄想してニヤニヤできるな。 所で、稲や甲斐とのくんずほぐれつを委細もらさず(ry 2008/Nov/04(Tue) 10:03 pm
秀吉が倒れて、庇護者を失った茶々から息子を取り上げて影響力を奪うのはそれほど難しいことじゃ無いと思います。 正母のねねさんが味方してくれれば、側室(正室の部下)である茶々は表だって逆らえないでしょう。 まして、世継ぎには相応の教育が必要って大義名分もあるしね~ 2008/Nov/04(Tue) 09:56 pm
島津と大友は琉球へ。 関東の大名はうごけず。 舅の家康と仲の良い七本槍、腹心の兵庫と宗茂は六万の兵と共に朝鮮へ。 津島級は全部海上封鎖中。 …秀次、今ヤバい… 2008/Nov/04(Tue) 09:51 pm
しかし事態はかなりややこしいことに…… このまま秀吉が死んだ場合、朝鮮からの引き上げに加えて淀派との対立など秀次の苦労は間違いないですな。 前者はまあ徳川家康にある程度任せられるけど、問題は後者。 淀がどこまでアホなのかに関わってくるかなぁ、やっぱ。 淀派の権力者なんてそれこそ善政行う秀次が目触り、淀の元で甘い蜜のみたいって言う悪徳野郎くらいなもんでしょうし、裏の権力者である女傑三名に味方表明された以上は後顧の憂いはなし。 実質的に淀のカードは秀頼と、秀吉の後継宣言だけなわけですが…後継宣言はこの時代では何よりも重いからなぁ。 勿論不服として戦いに訴えることは可能ですが、一番被害少なくてすみそうなのはやはり淀暗殺。 秀頼は正直生かしておいてもいいでしょうし。 2008/Nov/04(Tue) 09:30 pm
有権者に味方はいなさそうだし、死人に口なしって言うし 次々回辺り、不慮の事故で逝ってしまわれても不思議に思わないw 駒姫に手を出さなかっただけ理性は残ってたんですね、意外です 2008/Nov/04(Tue) 09:26 pm
茶々の味方か… そういえば茶々の妹達は誰に嫁いでるんだろ? 史実通りお江が秀忠に嫁いでいるなら、そのつてを当てにして史実と異なる 秀頼(淀君)&徳川連合軍vs秀次での関が原とか 2008/Nov/04(Tue) 09:22 pm
サブタイトルどおり。運命の子が誕生しましたね。 しかし豊臣のおっかさん連中が察知、哀れ秀次は対抗馬にwww しかし皆様も指摘してますが、淀君の味方っていますか? 密通相手の大野治長……くらいしか確実なのはいないような。となると、秀次の暗殺? 秀吉が倒れたのも、このタイミングだと勘繰らざるを得ませんし。 順調な蝦夷地開発、琉球制圧に比べ、朝鮮出兵と淀君近辺は不穏ですね。どうなるやら気になって仕方がないですw ……しかし秀次、稲→甲斐の梯子とは……ヤるなぁwww 甲斐姫のおめでたも間近ですねwww 2008/Nov/04(Tue) 09:22 pm
どの辺で終わらせるのか気になります。 関ヶ原もどきは秀次VSビッチになるのか、狸親父VS秀次になるのか。 それとも合戦おきないのか。 そんなことを考えながら次回を楽しみにしています。 2008/Nov/04(Tue) 09:20 pm
2008/Nov/04(Tue) 09:00 pm
忠実の三成を筆頭にする西軍の文官派は秀次派だろうし、武断派の加藤清正とか福島正則なども秀次派でしょう。 諸大名の徳川に伊達や東北の諸大名に上杉なども秀次派。 大友に島津に毛利に小早川なども秀次派とくれば茶々の見方は精々、最も良くて宇喜多くらいでしょうね。秀家アホですしね。 戦争になってもたいしたことにならず秀次圧勝でしょう。事実関白ですから。 源氏姓であることを理由に征夷大将軍になり、関白返上なら朝廷も秀次に見方しますから。 秀次には日本領に是非ともオーストラリアとニュージーランドを領土として欲しいところです。 ある程度近くて人口が少なく資源豊富を逃すのはもったいないどころでありませんから 2008/Nov/04(Tue) 08:55 pm
だが、尾張原住民たる我輩はかくの如く萌えさせて貰う。 「大政所ばーちゃんの下町名古屋弁、ラヴィ」 いやもう、昔みゃーみゃー言葉と揶揄されたこの言葉。 我輩のボケて臨終近いばーちゃんレベルのお年寄りでないと話してくれないのですよ。 「おみゃーさま何言うてりゃーはる。とろくさいコト言っとったらあかすか!」 ……大政所ばーちゃん、長生きしてね。ウチのばーちゃんの分まで。 追記:それにしても火曜の晩は豪儀なことよ。「自衛隊かの地にて(以下略」と「腕白(以下略」が縦並びで読める。週末までのあと3日、存分に奔れますぞ。 2008/Nov/04(Tue) 08:50 pm
ついに秀頼が生まれちゃいましたね。 朝鮮半島からの撤収とかヌルハチ(清朝)へのフラグとか問題がいっぱいありますが。 が―― 何よりも稲姫、甲斐姫との突貫がとってもウラヤマシス。 他が目に入らなくなるくらい(笑)! 2008/Nov/04(Tue) 08:46 pm
してみれば悪女が間男を引っ張り込んで家を乗っ取ろうと してるわけですし。ともあれ朝日姫を加えた豊臣一族が 秀次を支持したのは大きいですし、秀次も秘密を一人で 抱え込んで悶々としなくて良いだけでも良かった・・・か? しかし一度世継ぎと公表されてしまった以上、スキャンダルを 理由に廃嫡したら豊臣の名に傷がつくし、かといって殺すのも 秀次としては気が進まないでしょうな・・・一番確実で 過激な選択としては秀吉の死後に秀頼に病死してもらう ことですが、そこまでは思い切れないなら穏健策かな・・・? 朝鮮半島は難民問題が深刻化してきましたな・・・現地で ジャガイモでも植えて自給体制を整えるとしてもやはり 食糧にも限界がありますから防衛線を引いて以後の難民流入を 阻止するしかないかも。女真族も今のところは明の支配から 逃れたいと思いつつもまだ満州統一してないから明の属国 としての地位をそう簡単に返上はできないだろうし、中々に 前途は多難そうですな あ、それと朝日姫ですが秀吉の姉になってますが妹です。 姉は今のところ第一話以来未登場ですが秀次の母の日秀ですね。 2008/Nov/04(Tue) 09:10 pm
>「はよー座らんかい。何をもたついとんじゃーお前は」 頭の中で市原悦子さんの声が再生された人挙手 2008/Nov/04(Tue) 08:42 pm
2008/Nov/04(Tue) 08:36 pm
しかしここで疑問なのは、茶々の取り巻き。史実では「石田三成」など近江派=文官派が取り巻き?だったのですが…今、茶々に肩入れしそうなのって、誰でしょうか?こっちの話じゃ、三成は、秀次に逆らうことはしないと思いますが。武官派との亀裂もないし。武官派連中にしても、秀次の功績(戦場で)は認めてるだろうし。北政所に信頼されてる秀次ですし。 2008/Nov/04(Tue) 08:36 pm
しかもなんだか秀吉倒れてるし。いったい何があったんだ?、史実よりもストレス少ないと思うんだか?。 朝鮮戦線、ヌルハチとコンタクトとったようですが、漢城に流民が流入しているとのことですし、現地軍の士気と規律がものすごく心配ですよ。 李氏朝鮮も明からの援軍がいるということで、史実のように明軍の糧食を朝鮮が賄うことになっていたら、北の民衆はさぞや悲惨なことになっているでしょうね。 >琉球もすでに降伏。 この一事だけで秀吉は後世から評価されそうだ。 2008/Nov/04(Tue) 08:33 pm
|