[広告] |
どう考えても茶々の勝つ目はなさそうなんですが…正直、どの大名も秀次=家康ラインに武力で抗したいとは全く思わないでしょうし…どんな甘言も命あってのもの種です。 それでも茶々に味方しそうな大名クラス… 南北を貫く秀次領より東は大阪でなんかやったときあてにできるとは思えないですよね。そもそも茶々に付きそうなのは越後の片桐と増田、会津の蒲生と言った近江派のみ…サプライズがあれば上杉・真田くらいかな。でも伊達・徳川が抑えてくれるでしょう。 秀次ラインより西では… 秀秋はどうかな? 秀次を討ったら関白にしてやるとか言えばほいほい動きそうです。小早川家に養子に入ってないみたいですし。でも、そうだとすると逆に茶々から見ての排除対象になってしまうんですね… 中国四国地方は…史実どおり『やる気のない総大将』に毛利が担がれる可能性はありますね。と言うか、毛利を担がないと秀次に対抗できる兵がそろいません。 九州方面は…微妙ですね。大友・加藤は秀次派でしょうが、島津がどう動くか、ですね。 こうしてみると、茶々には全く頼れる相手がいません。関が原が起こってないから金で雇える浪人はそう数がいないし…せいぜい北条くらいしか大大名で潰された所ないんだよね。その北条旧臣は秀次が吸収しているし… 2008/Nov/06(Thu) 12:53 am
第一、大陸続きの土地を持っても日本は持て余しそうです。清が確立されれば色々便宜をはかって貰えそうではありますが 秀次はもう確実に中学校の歴史の教科書に太字で載るな・・・・内政をモア!計算出来る出来ないに関わらず多分一番算術に長けているだろうし、情報化社会で生きた現代人ならではの教養だってあるんだから、もういっそ教育府とか作って教科書と学校を量産しようぜ! と、思い付いて色々調べてて思ったんですが、私たちってえらく恵まれているんですよねぇ 自販機すげぇ、そしてその自販機が壊されることなく正常に動いている治安すげぇ 2008/Nov/06(Thu) 12:34 am
面白かったです。 夢中になってしまいました。 欲望が先に立ち、周りが見えていない茶々。 正直、豊臣が成立しているのは秀次がいるからでしょう。 秀次がいなくなれば、ほぼ家康が予想したように戦国時代に逆戻り。 それこそ正宗とか秀次を認めて、敵わないと思ってた連中が天下取りに出てくるでしょうから。 次回も楽しみにお待ちしてます。 2008/Nov/05(Wed) 11:54 pm
朝鮮出兵は、ヌルハチに渡りをつけられたのが最大の収穫? なんとか切り抜けられてよかったよかった。 で、徳川狸。秀次との関係を強化してますね。しかしこれで関ヶ原フラグは消失?少なくとも秀次と家康が敵対しての形ではなさそう。 秀次と愉快な仲間たちvs茶々と哀れな仲間たちならありそうですがwww 茶々は……なんかまぁ、頑張って夢見てな、としかw しかし暴走し過ぎた時が怖い。妻子は、まあギン千代姐さんと甲斐姫がいるからむしろ安全?www あ、あと大野治長の逝く末が気になります。 では改めまして、毎夜の更新、本当にお疲れさまです。 2008/Nov/05(Wed) 11:51 pm
秀頼はまだ赤ん坊な上、大政所・北の政所・姉の朝日姫が健在で秀次派 味方になるものは取り巻きと滅ぼされた大名家辺りかな 2008/Nov/05(Wed) 11:30 pm
豊臣の政治体制から言って、一端戦争を起こした以上は、家臣に報いる為にも土地は必要でしょうし、未来のことを考えると、不平浪人やうっとおしい親族の左遷用にでも半島の土地は欲しいですし。 なにより未来での言いがかりぶりを考えると・・・。 茶々につく勢力・・・、そういえば海外キリスト系勢力って、やっぱり秀吉に弾圧されているのでしょうか?。 西欧系の貿易やらの描写はなかったきもしますが。 2008/Nov/05(Wed) 11:05 pm
朝鮮との交渉。 まあ、どうせ貰えないのなら時間をかけず、すっぱり諦めた方が無駄は少ない。 諸大名への抑え そうですよね。 遠征大名の不満を抑えるのは金銀ですよね。 幸い当時の豊臣家は金銀が有り余っている。 大分、不満が抑えられる。 後は、出来れば、朝廷の官位を与えるとか(又は昇進)。 もっとも、これをすると、朝廷に借りが出来ますが(小太郎の例がありますように、少人数なら問題は無いでしょうが)、朝廷など金を(又は領地、しかし後々を考えると国内の土地は有限だから領地は止めた方がいい)出せば、幾らでも位を与えてくれます。 それでも不満がある者は、オーストラリア計画、アメリカ計画を匂わせる。 海外?遠征自体も蝦夷、琉球、台湾は成功しつつあるし、朝鮮遠征自体も恩恵は無かったが(朝鮮技術者を手入れ、ヌルハチとコネが出来た秀次は、将来大いに採算が取れる)、史実と違って、将兵の損害は少ないので、海外進出への忌避感は少ないでしょう。 というか、蝦夷、琉球、台湾で成功している大名を見ている者は、奴らばかりを美味しい目にあわせてたまるか!!!俺達も!!!!かも?(笑) 茶々 アホ? 茶々、恨む気持ちは勿論わかります。 まあ、そんな可能性大の女を側室にする秀吉にも問題はありますが(秀吉はお市を手に入れたかったから、代償行為でもあるのでしょうが)。 しかし、乱世の武家の頂点に女子供は頂点に立てませんよ。 例外は、北条政子ぐらいかな?(もっとも、背後に北条義時がいましたが)。 秀吉くらいしか茶々の味方をしてくれる者はいないのでは? まだ、数年間かけて、秀吉に秀次不信を吹き込んで、仲を裂いた方が現実でしたのに・・・アホか)。 孤立無援って言葉知っています? 家康さすが さすがに家康、今、徳川家は250万石の圧倒的な力がないから、他を圧倒出来ない状況と三男秀忠の器量ががわかっていて(もっとも、秀忠は軍事は無能だったが政治は有能だったと思います。 次男の結城{?こちらでの苗字はなにかな}秀康は結構有能だと思いますが、家康は実子がどうか疑っていたみたいです)現実的対応を選択しましたね。 朝鮮の戦いで人望も増えたし。 2008/Nov/05(Wed) 11:02 pm
茶々はどうがんばっても詰んでないかこれw 2008/Nov/05(Wed) 10:57 pm
当時の慣例では嫡男を産んだとは言え、茶々はあくまで側室で、秀頼は北の政所の息子と言う扱いになります。 秀吉が死んじゃうと茶々は尼にでもなるしかなかったんです。 けれど秀吉が存命で親馬鹿で茶々に弱かったから北の政所に秀頼の養育を任せず茶々と共に甘やかせて育ててしまったのが拙かったんです。 その結果、秀吉の死後も茶々は秀頼の母親面したまま居座り続ける事が出来たんです。 と言う訳で、秀吉の死後にものごころつかない秀頼を北の政所に預ける事をごり押しすれば茶々を政治の中枢から追いやれますし、それが常識なので一見母子を引き離す行為で酷そうですが誰も非難しません。 これで楽々フラグ消去ですね! …なーんの華もない選択肢なんでおそらく選ばれないでしょうがw 2008/Nov/05(Wed) 10:49 pm
朝鮮半島からの撤収成功おめでとう、秀次。 まだまだ気の抜けない死亡フラグ。頑張って乗り越えられることを祈ります。 秀吉に盛った毒ねぇ。 あれだろうか? ニコチン。確かこの頃には日本にも入ってきていただろうし、毒性もかなり強い。 噂の域を出ないけど、淀君も煙草を吸ってたみたいだし、身近にある毒としては十分使用可能だ。 2008/Nov/05(Wed) 10:36 pm
結果的にどういう結末にたどり着くか、楽しみです。 2008/Nov/05(Wed) 10:34 pm
茶々は状況を全く読めてないと言うかなんと言うか・・・・逆に心配になるほどの暴走っぷりですなw やっぱり中国を自ら取りにいくことはしませんかw 異民族の統治ってのは想像以上に困難が伴いますものね おそらく中国なんかを飲み込んでしまえば中国大陸の統治にリソースをぐんぐん吸い上げられて、技術革新やら殖民やらはそれどころではなくなってしまいそう まぁ、中国は交易相手としてなら最高の相手ですけどねw 秀次が日本の実権を握ったら早くも産業革命を起こしそうでw 2008/Nov/05(Wed) 10:33 pm
どう見ても烏合の衆です。本当にa(ry ただ、唯一気になるのは、身内を人質にとられた場合ですね。秀次は身内に甘そうなのでその辺りが心配ですね。 ともあれ次に期待してます。 2008/Nov/05(Wed) 10:24 pm
でも硫砒鉄鉱は高千穂でも取れるぐらい日本でも古くから知られているし違うかな。 2008/Nov/05(Wed) 10:09 pm
事態もだいぶ進んできましたね。 朝鮮出兵の落とし所としては、いい方に転んだようで、なにより。 現状においてはベターだと思われます。 淀の策謀は少々無謀ですね。 秀頼を担いで秀次を討とうにも、協力者がほぼいないのでは。 二百万石以上を有し、経済・軍事の両面でトップをひた走る秀次に対抗するには、よほどの旨味がなければ立ち上がらないでしょうし。 秀長の代わりに諸大名の窓口やってたみたいだから、恩義を感じている者もいることでしょう。 殺すよりも自分の体や愛しい息子(ではないけど)を使って、腑抜けにして傀儡として秀吉の口から「秀次を討て」と言わせた方が脅威でしたね。 2008/Nov/05(Wed) 10:00 pm
朝鮮半島はいくら旨みが無くても地政学的に日本にとって無視できない位置にある以上、何らかの影響力は保持しておいたほうがいいような気もするんですが。日本が日清戦争をしたのも日露戦争をしたのも果ては大韓帝国を併合したのも全てそれが原因ですし。李王朝に緩衝国としての役目は(史実通り)期待できませんしね。史実よりも清と親しくなりそうですから丁卯胡乱や丙子胡乱の時に兵を送って清国公認の元に分割併合するとか?大分先の話になりますが。いくら半島人が悪名高くても政策を間違えない限り百年もあれば同化すると思うんだけどどうなんだろうか。ましてや太平の世が三百年も続けば。大日本帝国は三十五年しか統治していないわけですし。まあ史実通り鎖国するとは限らないわけですけど。 どうやら敵は本格的に淀君となったようで、家康はむしろ味方フラグが建ちましたね。千姫については史実と名前が一緒なだけで母親が違うのかもしれませんな。秀次の嫡男も、母親が違うけど史実と同じく仙千代丸という名前ですし。他の人も言ってますが淀君に味方する人っているんだろうか?三成は秀次派のようですし、秀頼の実父?である大野治長を筆頭とした三成達以外の近江付近出身者の他には史実の大阪の陣のように大阪城の莫大な金銀に釣られた一攫千金目当ての浪人しかいないんじゃないだろうか? 2008/Nov/05(Wed) 09:56 pm
しかし秀次が天下人になるためのお膳立てをしているようにしか見えん、まあ秀次からすれば天下人なんて勘弁してくれて感じでしょうが。 2008/Nov/05(Wed) 09:36 pm
徳川が秀次に見方するのは流石現実主義の家康。 天下は諦めたか流石に。 天下とらなくても豊臣政権トップクラスであれば良いわけですしね。 茶々は馬鹿ですね。赤子が喋れるわけありませんから、代理人が必要。その代理人も秀次ですし。 茶々が言って聞くわけないじゃありませんか。 茶々は死亡フラグが立ちました。 半島はチェジュ島とコジュ島くらいは欲しかったところです。 まあ、半島は害虫ですから関わらないほうが良いから秀次は正解でしょうけど。諸大名も半島を見たら欲しがらないでしょうし。 もし不満なら金で大丈夫だろうし、土地欲しければ、秀次が言った通りオーストラリアとかニュージーランドやアメリカ大陸開発に豊臣だけでなく諸大名に参加させれば良いわけですし。オーストラリアは地勢学にみればアメリカ以上に周りに敵がいないわけですし。水は北部が熱帯雨林気候だからそこ水ためて南部に引けばよいですし。 秀次はどうなるのか。茶々を除いてもあくまで秀頼を君主とすか、自分が天下人になるか興味深いです。 息子の教育はますます重要そうだけど。馬鹿なわけいきませんから。最も秀次の思想とか知恵とか自分で教えてけばかなり立派な将になりそうだけど。 秀次の政治って大まかな道筋と大まかルール決めてその範囲内で臣下にやらせるのが基本だから、天下人と仰ぐには諸大名にとってこれほど良い天下人はいないかも。 道筋は間違ってないわけですし、双方にとって良いのか 2008/Nov/05(Wed) 09:43 pm
なんか豊臣政権が秀次の下、かなり続きそうだ。 しかし、狸爺はちゃくちゃくと足場固めて策謀練ってるなあwww 狙ってるのは鎌倉政権下の北条氏の執権政治か? 秀忠は戦はともかく、政治は優秀だから上手くやれば秀次の次の仙千代丸の時代には政権奪えそうだwww 秀吉はどうなるんかねー。死ぬのかなー。 別にこのまま死んでもこの秀吉だと信長に再会できるって喜びそうな気がしないでもない。茶々の策謀知らないから秀次に拾任せて死後の心配しないでいいし。 …あれ?祝福できそうだ。 さて、外征はどうするんかね。 滅茶苦茶な朝鮮はいらんとして、中国の鉄、石炭は惜しい気がしますな。 欲しいなら、これから興る満州族(女真族)に今のうちに恩売って租借って手もある。(作品中で支援はしてるが、報酬はもらってるのか?) すっぱり諦めてしまうのもいいかもしれない。そのかわり、同盟組んでヌルハチには明を北から攻めてもらって、こちらは南から穀倉地帯分捕るつもりで台湾から攻め上るってどうでしょう。 それとも中国はすっぱり諦めて東南アジア、豪州に手を伸ばすか。 インドネシアは石油あるので欲しいなあ。オハだけじゃ心許ない。 秀次はアメリカ狙ってるけど、あそこまで遠いと絶対独立されるって思うのは自分だけなのか? 2008/Nov/05(Wed) 09:23 pm
結婚はまあ、秀次にとっても悪くはない話。 秀次も所詮農民の子。秀次存命中は彼自身に人望と影響力、大名達へも恩を売っているので安泰でしょうが、死後は別。諸大名を味方に付けねば子孫が攻め滅ぼされる可能性は高いし。 >この婚姻がなれば、徳川家にとって邪魔な者は一人。 どうみても死亡フラグですありがとうございました。 2008/Nov/05(Wed) 08:57 pm
|