[広告] |
映像化したら、きっと壮観だぜ というか、最早勘違いじゃなく本当のカリスマを…… ああ、誰かこの映画を撮ってくんねぇかな! 二部作で茶々懐妊の場面で一部終了みたいな 2008/Nov/08(Sat) 10:59 pm
大坂城は大砲の砲撃とかもあるのであっさりと落ちそうです。 直轄地特に畿内、大坂周辺とかは秀次領になるかな。 2008/Nov/08(Sat) 10:53 pm
関白と征夷大将軍兼務か・・・・。 一時的なものか恒久的なものか・・・。 おそらく前者だと思いますが、さすがに恒久的に兼務なら朝廷も認めがたいのでは? 武家の頂点に立つのなら、やはり関白より征夷大将軍ですね。 もっとも、地位なら関白の方が上で、武家でなく日本の頂点に立つと言う意味では、関白もありか? 秀頼の処理 さすがに、公的には秀吉の子だし、赤子を殺すのは、人々が冷静になった後、非難の元になる(いや、頼朝、義経の例があるから、それほど非難されないかな?) やはり、出家させるしかないか? 国内最後で最大の動員数か? 2008/Nov/08(Sat) 10:46 pm
映像で見たいというのは自分だけでないと信じている。 全大名が参じたということは、全大名が秀次を日本の支配者と認めたということ。征夷大将軍の位も賜って、名実ともに、非の打ち所無く天下人。 >空気読まずに >せめて侍女達は許してやって・・・・ >虐殺じゃないか 問答無用で切り殺したのは秀次が陣に着いてから。 『秀次が大坂に着陣する前に大坂城を出た者は味方として扱われた』と書いてあるし、着陣もすぐできる訳では無いので逃亡している時間はあった。 そもそも正常な思考を持ってるなら、 天皇陛下の命令を拒否してる時点で茶々に大義は無いとわかるし、筆頭奉行を自刃させたのはトドメ。城に残る事は普通ありえない。 2008/Nov/08(Sat) 10:55 pm
>せめて侍女達は許してやって・・・・ 秀次着陣前に城から出てれば味方。 だいたい「茶々付き」以外は、ほとんど「天皇陛下主催の茶会」に出席した女性たちについていっただろうし、お留守番の人たちも、「茶々」に付き合う気はないでしょ。側室方から嫌われてたし(当然、その侍女からも)。 2008/Nov/08(Sat) 10:42 pm
「茶々と大野を捕らえよ。それ以外の者は全て斬れ。 今、大坂城に残っている者、全て同罪である」 それって虐殺じゃない? 大阪城の規模なら戦場になっても非戦闘員も大量に居ると思うからその人たちも殺すの? 秀次の現代人の感性ではそんなことできるとは… 怒りで我を失っているのか、戦国の世に慣らされたか。 なんか将来の歴史に秀次の数少ない汚点として残りそうで残念… まあ戦闘員が降伏しても殺されるのは戦国だからまだ納得できるけど女たちとか非戦闘員まで殺されるのはちょっと唖然としちゃうぜ。 2008/Nov/08(Sat) 10:42 pm
鳥肌モノです。 コメントにコメント返すのは一応注意事項に載っていてご法度なのですが… 自称平氏の織田信長君にも征夷大将軍拝命があったと聞きますし。 源氏でなければならないというのは飽く迄も武家での噂や慣例であって、朝廷側の慣例とは違う可能性もあります。朝廷からすれば、源氏か否かなんて関係ないのかも知れません。 2008/Nov/08(Sat) 10:42 pm
しかし五十万ってとんでもないな、関が原でさえ十四万?かそこらでしたよね。 ヨーロッパの商人とか宣教師とか見てたら脅威と感じて本国に報告してしまいそうだ。 これはもう世界雄飛編を見るしか…と言ってみる。 2008/Nov/08(Sat) 10:38 pm
島津とかが謀叛気起こすかと思いましたが、琉球を征服成功したので、豊臣に対する恨みとかあんまりないのか、本気で茶々に味方いないな。 大阪城は天下の名城ですが、これだけの大軍で、城兵が浪人衆で一万。 大野に鉄砲と糧食をため込む才覚がないと力攻めでも落とせますかね。 2008/Nov/08(Sat) 10:37 pm
征夷大将軍は形式的にでも源氏の血を引いてることにすればなれる。 現に徳川は史実で源氏の家系図をでっちあげてなったし、秀次が 養子にいった三好氏は源氏だからその時点で条件クリアしてると 言えなくもない。 そもそも豊臣氏という摂関家以外で関白になれる新しい氏には前例 などないので征夷大将軍になれないという前例も存在しないかと 2008/Nov/08(Sat) 10:34 pm
正史では仲が悪かった者達まで涙を流すのを見ると惜しい人物であったと痛感した。 天下の名城も一万程度ではむしろ足かせにしかなりませんなあ。 2008/Nov/08(Sat) 10:33 pm
>征夷大将軍って源氏の血筋引いてないとなれないんじゃなかったっけか…… そんなん源氏筋の家系図に自分の名前か血縁者を書いてもらえばおK! かの徳川家康もそれやって、源氏長者&征夷大将軍を受けられた。 2008/Nov/08(Sat) 10:33 pm
秀次、遂に立つ。諸大名を従えて大坂へ進軍。 三成が浮かばれるような終わりにしなければなりませんね。 茶々は一体どうやって果てる事やら。 しかし、軍の集結速度が半端じゃないな。 準備のためにもっと時間が掛かると思ったが……。 朝鮮出兵のための軍勢がそのままだったのかな? まぁ秀吉の死は完全に予想外だったしなぁ。秀次にしても他の大名にしても。 正直、茶々側に雇われた浪人哀れだわ。 どれだけの金で雇われたかはわからないが、結局その金も負ければ全部パーだし。 まぁこれだけの軍勢に囲まれるとは思ってなかったのかね。 茶々を裏切って、なんとか助かろうと誰か名のある武将の首を取って投降するとかしそうなものだが。 まぁ、とにもかくにもクライマックスか。 大一大万大吉の旗の下、いざ行かん。 2008/Nov/08(Sat) 10:35 pm
首都は名古屋になるか? 諸大名の野望もなくなり、名実ともに天下統一。 これからの秀次の治世と海外飛躍編を期待します。 日本の精神的な統一も完成か。全国の軍北から南まで一同揃うのは初めて。 むっくさんへ 征夷大将軍は源氏じゃなくてもなれます。過去に源氏でなくてもなった人はいるし、織田信長は平氏ですが征夷大将軍の就任の打診を受けましたから。 必ずしも源氏でなくてもいいのです。 実力があれば案外どうにもなります。 それにしても現在生存中の足利義昭一応征夷大将軍ですが、改めて剥奪。もう忘れ去られてる過去の人だけど 2008/Nov/08(Sat) 10:38 pm
2008/Nov/08(Sat) 10:28 pm
くそっ!これが史実ならNHKの受信料払ってもいいから大河ドラマ見るのにっ! 誰かっー!零細企業の係長補佐のサラリーマンで歴史に詳しい奴、秀次に漂依するんだ! 2008/Nov/08(Sat) 10:30 pm
泣きました、マジで涙が出てくるとは思いませんでしたぞ……! 2008/Nov/08(Sat) 10:27 pm
征夷大将軍って源氏の血筋引いてないとなれないんじゃなかったっけか…… 2008/Nov/08(Sat) 10:26 pm
三成も今頃「計画通り」と良い顔をしてるんだろうなぁw 2008/Nov/08(Sat) 10:25 pm
現実にあれば、歴史に残る日本内史上最大の大戦ですね。社会で絶対テストにでる感じの(マテ 特段包囲以外の策は無し、ですかな?いや、これだけの戦力があれば、それだけでおっそろしい密度を持った包囲網ができるわけですが。 圧倒的武力をもってして、茶々軍団(ぇ)を叩き潰す。勧善懲悪(?)大好きです。 三成の命が無駄にならない事を願って次回を待ちます。 2008/Nov/08(Sat) 10:24 pm
|