[広告] |
一日一話、お疲れ様でした。 2008/Nov/10(Mon) 02:11 am
毎日楽しく読ませて頂きました。 いやー、楽しかった。最近はこれが楽しみで毎日送っていたほどです。 ああ、海外雄飛編はないんですか・・・。むっちゃ残念です。 自分に文才ないのがこれほど悔しいとは・・・。 誰かっ!誰か続きをっ!続きを書いてくれ! ・・・この感想版で予測シュミレーションだけでも続けますか? しかし、秀次www あんたの日記ニセもん扱いされてるぞwww 本人書いたのなのにwww やっぱ2ちゃん語は先取り過ぎたかwww では次回作を心よりお待ちしています。 ・・・特に×××で。 秀次×稲をっ!!! お待ちしていますぞ!!!!!! 2008/Nov/10(Mon) 02:10 am
一日更新とか凄すぎ。クオリティも高かったし、間違いなくArcadiaのオススメに残る作品と思いました。 ・・・・・・・・って、まだXXX編が残っているじゃないか! 皆ここを待っているはずだ! 2008/Nov/10(Mon) 02:05 am
本当に楽しく拝読させて頂きました。 作者様の今後の創作活動を楽しみにしております。 次回作は是非稲姫とのXXXを・・・。(笑) 楽しいときをありがとうございました。 2008/Nov/10(Mon) 02:05 am
戦国の完結小説は少ないので本当に嬉しいです。次回があるのなら、本当に応援します。一日更新も期待してしまいそうですが。 とりあえず今は、お疲れ様でした。 2008/Nov/10(Mon) 02:02 am
連日楽しみにさせて頂いておりました。 秀次は後世の歴史書にはチート性能を持ったキャラとして書かれていることでしょうw 信長の野望とか立志太閤伝とかすごいことになってそうですw いやいや腕白関白かなりの名作でした。お疲れ様です。 2008/Nov/10(Mon) 01:58 am
なにわともあれって、あーたw 一言でいえば、面白かった 無駄なもの一切なく凝縮された物語、とても楽しめました。 有り難う御座いました。 2008/Nov/10(Mon) 01:57 am
毎日毎日更新まだかなー、と楽しみにしながら読んでいましたので、完結に至り感慨も一入であります。 外伝とかでまだまだこの物語を堪能したいなあ、と思う一方、後は各々の想像で補完というのもありかなと思ってたり。誰か二次創作書かねえかなあww 作者様の今後の創作活動にも期待してます。 それでは、ありがとうございました。 2008/Nov/10(Mon) 01:56 am
毎日更新が楽しみでココに来るのが本当に楽しかった。 色々知らないことも多くて調べながら読んでいくことで知識も広がる素晴らしい作品でした。 秀次以降の後世の日本を妄想しながら、そる氏の次回作を楽しみに待ちたいと思います。 本当にご苦労様でした。 2008/Nov/10(Mon) 01:55 am
クォリティを最後まで落とさずにゴールされた手腕、お見事です。 良い作品にめぐり合わせていただき、本当にありがとう。 次回作も期待してます。 今はゆっくり連載の疲れを癒してください。 2008/Nov/10(Mon) 01:53 am
その後の日本を想像してニヤニヤするのは、一読者の楽しみとさせていただきます。 楽しい時間をすごさせていただき、ありがとうございました。 2008/Nov/10(Mon) 01:51 am
程よくシリアスとギャグが交じり合い、秀次のキャラとそれを支える家臣の掛け合い、怒涛のラストなど、毎日楽しませていただきました。本当に、お疲れ様です。 ところで次回作より外伝が気になりますw 教科書の書かれ方とか後の世界情勢とか、XXXとかXXXとかXXXとk(ry 2008/Nov/10(Mon) 01:49 am
最期の句は秀次らしく感じました。 石田寺や立憲君主の雛形っぽい政治体系と未来を考えさせれます(続きは我々の想像の中で…)。 次回作があったら必ず読みたいと思います。 >『起きたら明智秀満~殿、そのフラグは強烈すぎます~』 もしくは 『寝て起きて桶狭間~今川義元の息子の名前なんてしらねぇよ~』 うわーお。(見てみたい) 2008/Nov/10(Mon) 01:45 am
左近と秀次の心の交流 左近の言うように、せっかく三成も柔軟な性格になりつつあったのに。 しかし、お互いに分かり合う、秀次と左近いい!!! 民間人の保護 うむ、史実の「大阪の陣」ほど、日本内部の戦いで、 民間人を犠牲にした戦いは珍しかったそうです。 民間人の犠牲回避いいですね。 芸術品の確保 そういえば、日本の戦いで「大阪城炎上」ほど、芸術品の損失はなかったのですよね? 明智左馬之助は、確か、安土城で略奪した美術品をほとんど全て羽柴軍に引き渡して切腹しました。 偉い 確か、織田信雄が明智軍がいない安土城を燃やしたんですよね。 馬鹿ヤロウ!! 未来 秀吉の五大老制度 長所は、豊臣家以外にも人材を豊富に活用出来る。 短所は、豊臣家以外の有力大名の力が強くなる。 現に、家康に乗っ取られ、滅ぼされましたからね。 もっとも、秀吉は実質五奉行に政務を担当させようとしたのでしょうが、 制度自体に力を持つ前に秀吉が死に、幼児が当主になったから 失敗に終わっただけかもしれませんがね。 徳川老中制度 長所は、徳川家に権力が集中出来て、安定する。 短所は、どんな無能でも、徳川家の家臣なら偉くなれる可能性があるが、 どんな有能でも、外様は政権に参加出来なかった。 とりあえず、豊臣系外でも有能な者なら活用出来るシステムを作成しなければ、日本に未来は無い。 そして、豊臣家以外に一つの有力諸侯に力を持たせ過ぎなくする。 2008/Nov/10(Mon) 12:57 am
全員のモラルが高くないと全体として回らないのに、モラルのない人間のほうが得をする構造のため、原理的に無理があると思う。 2008/Nov/09(Sun) 11:39 pm
この後、海外への進出がどうなるのかが気になるところですね。 マナー違反とは思いますが気になったので一言 共産主義ではある程度の教養が必要だというのは皆が納得した上で富を平等にするという理想論としての共産主義(机上の空論)であるのに対して、 共産主義は教養の無い国で行われているというのは、共産主義の建前を利用して、反対するものを処刑することで成り立っている現実の共産主義(恐怖政治)です。 この二つはまるっきり別物なので、同じように論じるべきものではありません。 どちらにしても、実現性が皆無なのでお勧めできないのは確かですが…… 2008/Nov/09(Sun) 10:38 pm
史実に比べて大分あっさりと終わった大阪城での戦い。 まぁ、兵力差に将の質も圧倒的に違いますから当たり前ですが。 …これやっぱり大阪の陣って表記されるんでしょうかね? 50万も動員されたから、小さい戦いとは流石に言えないでしょうけども…。 左近は大野を討ち多少なりとも仇を果たせたか。彼の今後や 次回の茶々と秀頼の処遇に新国家体制について気になります。 外国から見たこの日本はどう思われているのか。 結構気になりますっ。今回も乙でしたー! 2008/Nov/09(Sun) 10:29 pm
今後左近が果たして菩提を弔う為に出家するのか、それとも秀次の元で三成に代わって日本の行く末を見届けるのか…どちらにしても、これで一つの節目、転換期になるのでしょう。 次回、茶々やその取り巻きにどのような裁きが下されるのか、興味深く見守りたいものです。 それと、ここって作品に対する感想を書く場所であって、感想に書かれていた事に対して批判批評を入れる場所じゃありませんよね? 作品に対する感想の一行も入れるのが礼儀だと思いますが。 誰とは言いませんけれど。 2008/Nov/09(Sun) 09:56 pm
歴史上、自主的に共産主義による政権が生まれたのは、ソ連・中国及び キューバ等、大多数の国民に無教養であった後進国のみです。 そして現在、中国においても経済的には資本主義を導入しています。 (みんなが平等にっていう現実を無視した理想論は、まともな教養を持つ 人であれば国家の政策として成り立たない事が分かるからです。) これは、我々が住む星の20世紀という100年間の歴史において 数億の人の流血により判明した現実であり事実だと思います。 清和さんが「教養のある国民において共産主義が成功する」と述べていますが、いったいどの国の歴史的事実を元に断定しているのか、私には理解できません。 それとも、そういう国家は現在までの地球上に無いがきっとそうに違いないと思っているだけなのでしょうか。 もしそうなのであれば、それは清和さんの単なる希望であり、 残念ながら歴史的な事実ではありません。 1000年先か2000年先かは分かりませんが、 「教養のある国民において共産主義が成功する国家」が生まれる事を祈っています。 2008/Nov/09(Sun) 09:40 pm
妹達のことが気にかかります。京極に嫁いだ「初」と、秀勝の妻「江」(そろそろ長女完子誕生?)、現在の姉を見てどう思うんでしょうか? 史実では仲の良い姉妹だったようですが、こっちの茶々は妹からも嫌われてそうです。 2008/Nov/09(Sun) 06:43 pm
|