[広告] |
2009/Sep/25(Fri) 02:19 am
2009/Sep/25(Fri) 12:49 am
電磁波である以上、いくら強力でもレーザー如きとなるのですが、 BETA涙目すぎる。 2009/Sep/24(Thu) 09:22 pm
カイザーの装甲って光子力ビームや、大気圏外から叩きおとされても、傷一つ付かないからなぁw 武装は控えめだが、初代でも十分に火星で活躍できそうだ 2009/Sep/24(Thu) 06:22 pm
レーザー照射するBETAが耐え切れず自壊してもガイキングは平然としてそうだ。 マジンガーZは四倍強化のニューZ換装でも厳しい気もするが、サイズ的にガンバスターやシズラーの陰に居ればなんとかなるか。 それにしてもカツ、柿崎、キースという面子の部隊内でのトホホ感。 歴戦の艦長たちも、そりゃあ不穏な空気を感じるだろうw 虎の人復帰とかすげえ根性だな。スーパー系ばりの特訓したに違いないw 戦車と人型機の中間なラゴゥなら大活躍しそうだが。 エルトリウム訪問とバサラの巻き起こす騒動に期待! 2009/Sep/24(Thu) 02:40 pm
確かに、やめておいた方が懸命だと思います(w。 2009/Sep/25(Fri) 04:22 pm
そんなに硬くないと言われてるコンバトラーやボルテスから 硬い事に定評のあるマジンガーシリーズまで そう言えばダイターンの修復ってそんなに難しい物なんだろうか 一応地球系で技術的にも難しい物は使って無い筈だし やっぱサイズ的問題か? ダイモスは・・・修理難しいのか難しく無いのか良く分からないし ライディーン ゴーショーグンは使われてるエネルギーが「やる気だす」ってなればすぐに出られそうですね 2009/Sep/24(Thu) 12:27 pm
ケーラが乗ってた云々の表記とか、最初のカミーユがサザビーからZに戻る辺りのセリフをを見る限り機体に習熟してるかも考慮しての配置かな… 実際のところMSの機種転換訓練ってどれくらい必要なもんなんだろ? ジェガンの生産ラインはもう稼働できるみたいだし戦術機→MSの機種転換もこの先出てくるんだろうか… せっかく生産したジェガンを遊ばせるわけないと思うけど、ヴァルキリーズがジェガンに乗るのはちょっと違和感あるなぁ… あっ、でも機種転換訓練を兼ねてエルトリウム渡航にヴァルキリーズが付いていくとか面白そう… 妄想が止まらん(汗 2009/Sep/24(Thu) 12:08 pm
何より原作ではなくスパロボαの世界から来てるわけですから 宇宙怪獣にMSでも対抗できうる(数は兎も角性能なら)世界の技術なら底上げされてるでしょうしね それでもトップクラスの特機以外は厳しいでしょう 2009/Sep/24(Thu) 09:14 am
レーザー種の力はスパロボ的に見てもそこそこのもんだと思いますよ これだけの高出力のレーザーが更にパワーアップしたなら相当な威力になるはず まあガンバスターには通じないのは確かでしょうが、ガンバスター以外の機体だと一部の特機以外じゃあ一撃で撃墜されるんじゃあ… 装甲で防げないなら、アムロやカミーユ並の回避力がないと火星で戦闘できなくないですか? 2009/Sep/24(Thu) 06:16 am
コンセプトの関係上ジェネシックマシンには自己修復機能無さそうだし 雷牙博士やウッシーが必死に修復してそう でも技術レベルの差があるから時間かかりそう つまりこの場合使うのは「本来想定された使用者」であるガオファイガーって事に? こっちは地球製で予備パーツなど使って修復早そうだし ジェネシックは強過ぎですしね 爪が特別だからマーグハンド無しでもハンマー振り回せる訳だし 2009/Sep/24(Thu) 12:21 am
BETA涙目ってレベルじゃないですね 2009/Sep/23(Wed) 11:38 pm
絶対的という程の優位があるとは思えないけど、完成したあかつきには状況に一石を投じる大きな存在になりそうだ。 シュールな展開とシビアな展開とが混ざった今作の行く末には、今後ともワクテカしながら見守らせていただきます! 2009/Sep/23(Wed) 10:58 pm
いっそゴルディーマーグ単体で復帰させてゴルディオンハンマーとして運用した方が良さげ。コネクト部分を調整すればいけるだろうし。 次の戦いは、流氷を越えてやってくるBETAかな。 それとも、バーナード移民船団救出戦かも。 2009/Sep/23(Wed) 10:38 pm
無理言うなwww 2009/Sep/23(Wed) 10:20 pm
個人的には、バスターシールドを量産して、それに包まって降下するという方法をお勧めしたい。 二億の敵からビームの集中照射を受けて耐えきったアレなら、大気圏降下中で有ろうと、レーザーの千や二千でどうにかなるとは思えンし。 というか、五次元の存在であるバスターシールドは、レーザーじゃどんなに威力を上げようと突破できない気がするンけど。 ただ、火星ハイブ攻略戦に従事する機体は、前提条件として単独での火星大気圏突入と、脱出ができることが必須なンじゃ? 大気圏突入だけなら、MSでもできる機体がそれなりにあるけど、いくら地球より弱いとはいえ脱出までとなると、かなり数が限られてくるンよね。 特機系ならできる機体も多いけど、リアル系だと……トールギスあたりならぎりぎりできる? スーパーパック付きのVF-1はどうだろう? 地球クラスの重力圏の単独突破は、YF-19以降の機体じゃないと無理なンけど、火星なら可能かもしれない。 そして、地球行きが決まった機体は、GP01とジムキャノンⅡ、ラゴゥとサウンドフォースか。 前者二つは特に目新しい機体じゃないし、ラゴゥも戦車と戦術機の中間的な機体ということで、ガウォークよりは受け入れやすいだろうけど、 サウンドフォースというよりバサラは……レーザー級の攻撃を「派手な演出だぜ、気に入った」とか言って、好き好んで空を飛びそうなンよねぇ。 先生の受難は続きそうだ。 2009/Sep/23(Wed) 10:18 pm
原作設定的にも、スパロボ的にもそこまで圧倒的硬さじゃないですし。 MSのバルカンぽこぽこ食らうんじゃないんだから。 もう圧倒的なのはわかってるんだし、演出過剰っていうかさすがにどうかと思います。 2009/Sep/23(Wed) 08:55 pm
クボォのことだから盗聴対策のデータは入っているのではないだろうかと思いつつも αから盗聴発覚フラグが立ってるなら何とかなるのでは…… 2009/Sep/23(Wed) 08:29 pm
『ダイソン中尉! BETAには高出力、高精度、超長距離のレーザー攻撃がある。空を飛ぶときは十分に注意してしろ!』 『了解!』 イサムは簡潔にそう答えると、バトロイド形態のVF-19を浮遊させ、一気にメインゲート前まで飛んでいった。 「へー、BETAのレーザー攻撃に、航空戦力は『十分に注意すれば』飛んでいいんだ。良いこと聞いたわ……」 夕呼の声はどこかやさぐれていた。 ユウコたんみたいな反応の人がたくさんいて吹いたw さて物語が一気に動き出す予感がしてきましたが、 戦闘能力、技術力ではαナンバーズには逆立ちしても勝てそうにないマブラブ側にどのように見せ場を持ってくるのか、楽しみにしております。 2009/Sep/23(Wed) 08:08 pm
サウンドフォースが地上に降りるのか・・・バサラの前にアノ世界の住人がどれだけ耐えられるのだろうか・・・・・・アレ?・・・サウンドフォース・・・・・・・・・!! ・・・シビルという存在自体が非常識な生き物が・・・地上に・・・ 2009/Sep/23(Wed) 06:51 pm
|