[広告] |
まずは熱いシーンをありがとう! 久々にLarkとの共闘が見れて嬉しかったです。 if3はまさかのハッピーEND。 うまくまとまっていい話でした・・・が、エスティマに物足りなさを感じるのは僕がSの波動に目覚めてしまったからなんだろうか。 エスティマは苦しんでこそ輝くんだなぁと勝手に納得してしまいました。 でもまぁあれだけ苦しんだし、今後は本編もハッピーになっても……とか1μくらい思ったけど、やっぱりドS展開に期待してしまうなぁ。スカ博士頑張れ。 続きも楽しみにしてます。 2009/Feb/16(Mon) 11:44 pm
でもこれはこれで良いなぁ、皆が幸せエンド 2009/Feb/16(Mon) 11:38 pm
・・・・・・でもこの展開だと、どのヒロインともくっつかなそうな気がしますね 右目の秘密がばれたら確実に八神家ENDでしょうけど 2009/Feb/16(Mon) 11:15 pm
IF-3を読ませていただきましたので感想を いやー、何という『みんなで笑って暮らせる』END! 前回の感想で書いた『シグナム&シャマルに襲われず協力をとりつけられる』END ですかね、これは? 何か予想が当たったみたいで嬉しいですねw 猫姉妹との対決でLarkが死ななかったのも大きいですね ここでLarkが死んじゃったら、本編同様エスティマには大きな心の傷になったでしょうからね その分セッターが生まれなかったのは、彼女にとって不幸なのか幸せなのか… エスティマだけでなく、はやても幸せですね ヴォルケンズは1人も欠けることもなく、リインフォースもエクスとして残り家族に囲まれながらリインⅡが生まれてくる… あとはエスティマをGETできれば言う事ありませんねw IFは今回で最後ですかね? 次回も楽しみにしております! 2009/Feb/16(Mon) 10:59 pm
こんなぬるま湯っぽい世界も悪くないですよね。 本編のつらく厳しくとも前に進むエスティマも好きですけど。 しかしデバイスと術者の融合に赤熱する装甲板、サンライトイエローの粒子…。アレハレか、アレハレユカイなのか。 ナイストランザムです。 2009/Feb/16(Mon) 10:56 pm
これも終わり方の一つですね。 今までのIFの中で一番幸せというか、穏やかな終わり方です^^ 右目が潰れたのは痛いですが、これから来る精神の磨耗に比べれば安いものかな?とも思いましたw これの後日談的なものを読んでみたいとも思いました^^ 向こうに行った精神が戻ってこなかったり、眠ってるエスティマの身体に異変が起きるとかいろいろ出来そうですねw 次回も楽しみにしています。 頑張ってください。 2009/Feb/16(Mon) 10:48 pm
そしてどんなエンディングでも大怪我してるエスティマ君に幸あれ。 2009/Feb/16(Mon) 10:44 pm
レイジングハート・ウーンドウォートどんなデバイスになるのか見てみたかったww 更新頑張ってください。 2009/Feb/16(Mon) 10:38 pm
2009/Feb/16(Mon) 10:32 pm
あれ?もしかしてワタシ目が悪くなった? ……なんて、一瞬考えてしまったワタシを許してくださいorz 2009/Feb/16(Mon) 10:26 pm
暴走する感情を伝えようとして必死にエスティマへ噛み付いている時のフェイトは、押さえ込んでいた感情を爆発させているということで言い方は変ですが輝いていると思います。 だんだん噛む力が強くなっている気がしますがStSでも期待w 今回もおもしろかったです。次も楽しみにしています。 2009/Feb/14(Sat) 10:37 pm
つい最近リリなのシリーズを見終わり、二次創作を色々と見始めて、 この『in wonder』に出逢い……。 あまりにも面白くて、一気に読破してしまいました。 感想掲示板の盛り上がりを見るにつけ、 これほどの大作をリアルタイムで見られなかったのが凄く残念ですw 全体を通し、かつ角煮さん自身の感想掲示板でのレスを拝見して、 プロットの練り込み具合に感動しました。 憑依モノというジャンルでの王道(介入によって展開を好ましいものに誘導していく)を逆手に取った展開をしつつも、 主人公が逆境に立ち向かい続け、終には折れ、しかし戦う理由を再認識して復活するという物語の王道を外さない。 なんというカタルシス。 長編の良作にはやはり良いプロットが必要なのだなあ、 としみじみ思った次第です。 空白期九話はものっそい燃えましたw 一方で、主人公と原作キャラクターの交流、それによる各人の心情の変化、 フィアットさんやらしぐなむ&しゃまるやらの萌え要素、 さりげなく(?)盛り込まれる、ロジャー・スクライア氏ら小ネタの数々など、 読者を楽しませてくれる要素をこれでもかというくらいにちりばめておられる。 本当に、二次創作長編のお手本のようなお話だなあと思いました。 長くなってすみません。 これからも応援させていただきます! 2009/Feb/13(Fri) 05:42 pm
贖罪エンドのエスティマ。生涯をかけてはやての救済方法を模索する最後。報いのない最後だな……。 罪悪感とネガティブの塊と化したエスティマを誰も止める事はできないでしょう。larkも語りかける言葉はないのかもしれませんね。それでもエスティマに縋りつくフェイトは、エスティマの唯一の癒しでしょうか。一線越えたっぽいですし。 無限書庫に入ってきたフェイトのお腹が大きく見えた私は病気かもしれませんね。少し、頭冷やしてきます。 2009/Feb/13(Fri) 05:21 pm
主要キャラの1人が結晶化(石化みたいなもん)して数十年後に解いてもらったら 主人公含めて仲間全員死んでて、一年前に死んだ最後の仲間からの 映像メッセージをその孫から見せてもらう、という話ですが。 はたしてはやてはエスティマに再び会えるのか。無理っぽいけど そしてインモラルの良さを再認識した。 >決して外では口にしない呼び名 これはあれですね? 「私がエスティって呼ぶ時は、私たちは兄妹じゃない。恋び(ry」 ってことですねわかりますインモラル万歳!! 前回チンク、今回はやてフェイト複合エンドときたから次はなのはエンドかな? 2009/Feb/13(Fri) 02:05 am
リアルがちょっと忙しくなってきたので遅れました、すいません。 まぁ、俺つばやってたのもありますが。 原作では無念の死を遂げたレジアス、今度こそは一矢報いて欲しいものです。 こうなるとJ・S事件の時にレジアスの後ろ盾となる組織ができるんですかね。 六課というアイディア自体は知ってますから似たようなものはできそうですけど。 エスティマの決意表明、こういうのを聞けるのは親友の特権ですね。 男と男の会話って感じがしていいです。 外道リイン、ある意味男の夢!男の業!男の性(サガ)!。 いや真面目に言いますとレリックが原因なんですかね、という事はルーテシアも美少年化するんでしょうかある層にはたまらない状況っぽいですが。 これは事実上のチンクエンド?。 エスティマとチンクだけは幸せなのかも知れません。 しかしこれではカタルシスがないのですよ、本編のロミオとジュリエット状態だからこそ燃えるのです!。 いえもちろん自分ははやてとギンガを推しますよ、ただ角煮さんの描くチンクも気にいってます。 道端で美女を見たら男なら反応してしまうという自然の摂理なのです。 しかしこちらは残念です、はやてが封印処理になってしまうとは。 ちびシグナムも誕生しませんし。 前回は笑いの要素もありましたが今回は真剣にまずいですね、というか不幸っ娘萌えの自分としてはせつない限りです。 こんなことがあっていいのかと思います。 辛い分がんばった分幸せにならんといかんのです!。 IFの話で本当に良かったと思います。 2009/Feb/12(Thu) 10:55 pm
2009/Feb/12(Thu) 02:29 am
IFは少々鬱展開だったようで読了後のちくちくくる胸の痛みが心地よかったですね。 鬱な話も好物の1つなんですが、最近僕の中で「燃え」分が不足ぎみなわけでして、 角煮さん、MOTTO熱い話も書いてくれ!! とか自分勝手にお願いしてみてもいいでしょうか。すいません。 あとここの感想ってインモラル率高いですね。 インモラルな風味はまぁ楽しめるけど実際にインモラルなXXXはマジ勘弁してくれって感じな少数派でKYな僕なんですが、角煮さんがここのインモラリスト様達の熱意に押されてXXX板に投稿されないことを願いつつ続きを楽しみに待ってます。 2009/Feb/11(Wed) 11:41 pm
しかもバットのようでノーマルなエンド 更新頑張ってください。 2009/Feb/11(Wed) 09:32 pm
はやてが浦島太郎となってしまった…… 逝き先が竜宮城ではなく凍結封印ですが 個人的にはなのはとどんなやり取りがあったのか気になるトコロ シグシャマの解決策は黙殺ですか? その3ではアリすずの出番があると信じています 最後のはフェイトとの近親を示唆しているんですね!? そうなんですね!! 日付が変わる前に回答を! 沈黙は肯定と受け取るぜええええぇぇぇぇぇ!! (やっと僕は妹に恋をする視聴できてテンションが上がっている模様) 2009/Feb/11(Wed) 09:25 pm
イ イ ン ン モ ラ ラ ル ル さすが角煮様!! 私たちに出来ないインモラルを二回連続でやってのける! そこにシビレる、憧れる! しかしこれはなのはでいうところのブラスター1程度なんですよね? 楽しみにしています(笑顔) ifその二の感想を。 エスティマ選択ミス(?) 今回も本編でも、エスティマはLARKがいないとホントダメなんだと感じましたね。 やはりLARKがメインヒロインですね。 メインヒロインが死に、主人公の周りには魅力的な少女達が………メモリーズオフ(無印)を思い出しました。 逃がさないフェイト。 きっと本編でフェイトがエスティマを正しく認知できなかったのは、エスティマがフェイトを見て(選んで)いなかったからなんでしょうね。 初めにインモラルインモラルと騒ぎましたが、フェイトのあれは間違った反応では無いでしょう。 まぁ、一線を越え、更にk点(近親相〇のk)まで越えるのはインモラルですが(苦笑) 未来で会おう。 はやて、良い(幼)女すぎる。 抱いて欲しい。 しかし背負いすぎ病のエスティマにとっては最大級の呪いですね。 今回はエスティマ個人でも全体でもバッドエンドですね。 ミッド征服したスカ博士が暇つぶしに解決法見付けたり(笑) 2009/Feb/11(Wed) 07:26 pm
|