[広告] |
でも納得www ハルカはしょうがないですね。 むしろ良く生きてたと褒めるべきか。 ・・・いや、ホント成長しましたねぇ~(シミジミ) これで少しは長生きできるでしょう。 レオリオの活躍を待ってます!!! 2009/Feb/19(Thu) 08:24 pm
H×H系の小説は原作キャラがオリ主にベタボレなのが多いので新鮮だし原作キャラが半オリキャラになってないのが凄くいいです。続き頑張ってください。応援してます。 2009/Feb/19(Thu) 07:02 pm
ヒソカもただのスイーツ(笑)には興味無いだろうし。 つか、ハルカ、色々あり過ぎて最終試験のこと忘れよったな……。 2009/Feb/19(Thu) 10:42 am
話の流れとしてはこのようになりました。 キルアとアゼリアの対立は予期していたもの。今後の関係がどうなるかが頭を悩ませます。 敗北。しかし死ではない。最悪の中でぎりぎり耐え忍んだという程度ですが、アゼリアとハルカは生還しました。 それでは、次回でハンター試験編終了。お付き合いください。 マイマイさん 四次試験においては、落ちたのはハルカだけでした。 両方とも落とすプロットも実はありました。鋭いですね。結局お蔵入りとなってしまいましたがw ニッコウさん イルミに一目惚れとか、あり得ないにも程がありますよねw そんな人間らしい奴だったら、友達くらい認めてると思います。 アゼリア死亡―――を救ったのは、熱い漢ではなくイカレタ道化師でした。 熱い漢レオリオがやってきた場合、彼自身に死亡フラグがゆんゆんしてしまうのでw レオリオの真の活躍は、ヨークシンなんですぜ…… お楽しみください。 Y.M.さん ゾルディック家揃いでしたね、アゼリアは。 キルアはともかく、イルミは……むりむりです。 感情を優先するということが一時出来たアゼリアですが、ゴンみたいに常に感情で動けるような吹っ切れ方をしたわけではないです。理性が叫ぶ恐怖心を何とか克服できる程度ですので、肩の荷は降りないんですよね…… レオリオの活躍がどうなるのか。ヨークシンではその熱い魂を燃え上がらせて戴きます。お付き合いください。 RECさん ハルカ……成長したなぁ 原作とそれほど乖離させようと思ってなかったハンター試験において、最大のテーマは「ハルカの成長」でした。 まぁ、途中までハルカは成長してるのかどうかも判らない感じでしたが、三次試験はじめ辺りから少しずつ、成長したかな……? イルミと出会って死亡フラグが立たなかったのは割と奇跡ですw もしもギタラクルverでなく彼が来たならば、立っていたかもしれないくらいの奇跡。 2009/Feb/19(Thu) 10:27 am
だからこそ何とか生きて切り抜けて欲しい所です。 しかしハルカの成長振りが嬉しくて涙が…。 だってこの世界に来たての彼女ならギタラクルに会った瞬間、 「イルミキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!早く 元のハンサム顔見せてーハァハァ」とかやってデッドエンドやらかしただろうし…。 2009/Feb/18(Wed) 08:58 am
そのゾルディック家兄弟との接触で、理性よりその場の感情を優先する事を学んでしまった訳ですが、これで良い意味で吹っ切れて、肩の力を抜いて物事に当たるようにはまだなれないのでしょうね彼女は。アゼリアに癒やしがもたらされるのは、いつ、誰によってなのやら。レオリオに大いに期待したいです。 2009/Feb/17(Tue) 09:33 pm
ぶっちゃけ夢小説みたいなのがありえないんですよねwww オリキャラに一目惚れとかwww ・・・ってアゼリアァーーーーー!!! なにこれ!?死んだ? やっべー・・・生きてればなんとかなるでしょうが・・・ はっ! まさか熱い男レオリオの登場かっ!!! 2009/Feb/17(Tue) 12:51 am
ここから、大逆転するなら、それはそれで面白いんですけど。 まぁ、落ちても来年頑張れば……う~ん。 2009/Feb/16(Mon) 06:04 pm
キルアとアゼリアの対立とか、 キャラの特徴をよく理解した話にできあがってると思います。 ハルカとアゼリアが負けてしまいましたが、次回がどうなるのかが気になります。 次回も楽しみにしてます。 2009/Feb/16(Mon) 03:08 pm
おお、貴方はゼロ魔の……? 感想ありがとうございます! 非ご都合主義をコンセプトにした当作品。楽しんでいただけたようで嬉しいです。 ハルカの成長、アゼリアの悩み。オリキャラばっかだなー、と思いつつもこれからも書いていきたいと思います。 よろしければ今後もお付き合いください。 凡士さん カードについては、特に考えていませんでした。 確かに、念能力者かたまりすぎー、とも思いますが、協会側の操作とかは……どうなんでしょうw ちょっとご都合主義っぽいですかね?w 結局ハルカはプレートを渡しています。何故逃げようと頑張ったかは、彼女の心境の変化。自分一人で頑張ってみよう、とやる気が出ている感じです。 まぁ、彼女は結局のところ戦闘者ではないんでしょうけどね。あくまで、彼女は世界の異物というのが根源的な立ち位置です。 ヒロインは……アゼリア、なのかな?ww むしろヒーロー系かもしれません。 さて、それでは次回をお楽しみください。 ニッコウさん ご想像の通り、プレートを差し出しました。 イルミは、ゼノじいちゃんの「好きでやってるわけじゃなし。タダ死にもタダ働きもまっぴらじゃわい」という言葉の通り、ゴンのように将来的な危険のある相手ならばともかく、自分にとって脅威とならず、ムカつきもなく、また既に報酬を渡してきた相手ならば、無関心に放っておくのではないかなぁ、と。 彼は殺しにおけるキャラが非常に掴み辛いんですが……違和感はないでしょうか? ちょいと不安なELでした。 平坂さん とりあえず、ハルカは逃げました。 彼女なりに精一杯頑張ってはいますが、所詮一般人ではこの程度です。 共闘、というよりは相変わらず守られていますね、ハルカ。 彼女もいつか活躍……する、でしょう。きっと。 続き、お楽しみください。 Y.M.さん 今のハルカは、ちょっと無理を通そうとしている感じです。 けど、通せる無理がこの程度まで。それが一般人。 結局は降参しプレートを差し出すわけですが、最後の引き際で退いたかな、という感じです。 そう考えると、原作ゴンとかは熱い走り方をしているものですよね…… それでは、次回をお楽しみください。 Momomoさん いつもありがとうございます。 ハンゾー戦は結構難産でした。確かにもう一度は勝てそうですねww 四次試験終了はもう一話伸ばされてしまいましたが、次回では終わります。ヨークシン編は作者自身待ち遠しい……お楽しみください。 そして今回もありがたいご指摘、ありがとうございます。 確かに、自分でも読み直してみて、テンポが速すぎるなぁ、と思いました。 他の戦闘シーンの上手い作家さんやライトノベルを読むと、本当におっしゃる通り、テンポのいい戦闘なのにじっくりと読ませる感じなんですよね。 焦りや緊張感。そして勝利の余韻。 そうした部分をもっと書いて、なおかつ戦闘シーンを盛り上げられれば、と思います。今後是非とも心掛けてみます。 的外れだなんてとんでもない。今後も、よろしければご指導おねがいしますm(_ _)m それでは、次回もお楽しみください。 2009/Feb/16(Mon) 01:52 pm
いや~、ホント面白い展開にもっていきますねw 対ハンゾー戦はとても説得力があり、素直に楽しめました。 ちなみに、ハルカはハンゾーの精孔をこじあけて戸惑ってる間に攻撃も出来ますので、少なくとも現時点で10000回中もう1回勝てますよ(ツケさえ気にしなければw 原作シーンもうまい具合に描写されていて面白かったです。 次回で4次試験が終わるそうなので、今からヨークシンが楽しみで仕方ないですw それでは今回も少々気になったことを多少強引に言ってみたいと思います。 ふ~んって感じ程度で読んで下さい。 では言います。 戦闘描写と言うのはテンポが難しくてリズムを崩してしまう作者さんが多いのですが、今回のELさんの戦闘描写はとてもテンポが良く、さすがだなぁと思いました。 でもその上で逆に私は、テンポが良すぎるのでは?とも思いました。 するすると読める文章だったため余計に、読んでいて随分早く戦闘が終わってしまったように感じられたんです。 もちろん瞬間瞬間のめまぐるしい展開ではあります。 しかし敢えてもっと戦闘での焦りやその他の描写を増やして緊張感を上げることによって、ハルカの勝利感もより大きくなり活躍感もあがるとのではと思いました。 そしてその勝利の余韻からギタラクルの登場と言う感じの展開だと、より落差が出るのかなと考えました。 いえ、私にもわかってます。 文章量を多くしたのにテンポを残しての戦闘シーンだなんて、難易度がハンパじゃないってことくらいは……。 ただ、ELさんなら……と無茶振りをしてみますw 再び長々と失礼しました。 私が述べているのはあくまで私見ですので、もしもずれたことを言っていたり、ELさん自身はこう思って書いたなどありましたら、言える範囲で指摘していただければ幸いです。 的外れなこと言ったままだったら恥ずかしいんでw そう言った指摘に関して私は気分を害したりなどは決してしませんので、お手数でしょうがお願いします。 それでは、次回を楽しみにしています。 2009/Feb/15(Sun) 11:13 pm
・・・とか言っても、あきらめてプレートを渡す以外の展開は思いつきません。ハンゾーとは違って今度は相手も念能力者ですし、正体を知っている事もむしろ危険を増すだけでしょうし。原作の協会黒服のように、顔に針を撃ち込まれて頭蓋骨まで変形させられる前に、速やかに降参する事をハルカには勧めたいです。 そういう「引くべき時に引く」事ができるのが、少年マンガ的主人公の制約に拘束されない一般人の強みというものですし、無理を通して道理を引っ込ませる力技は原作のゴンにまかせて、ハルカにはお約束な展開とは異なる方法、柔軟な発想力と行動を期待します。 ああ、次回更新が待ち遠しい。 2009/Feb/14(Sat) 07:56 am
圧倒的な実力差を前に彼女はどうでるのか。 アズリアはイルミに張り付いてそうだから共闘フラグ? 続き、楽しみにしてます。 2009/Feb/13(Fri) 10:16 pm
助かる方法がプレートを差し出すしか思い浮かばない相手ってどうよwww さて、ハルカそろそろ死ぬのかな? 2009/Feb/13(Fri) 09:04 pm
生き残るには自分がハルカなら、除念の真似事が出来ることを告白する? プレートはあきらめる。針をキルアみたいに打ち込まれることも覚悟する。実際にこの状況に陥ったら盛大にパニクルだけだが…。 ハルカは語り部というか、そんな感じで…。生きて、アゼリアを支えてくれれば、戦闘で活躍しなくても…。自分の中ではヒロインアゼリアになってしまっている…。 2009/Feb/13(Fri) 04:38 pm
心情の変化も、登場人物の成長もしっかりと描かれていると思います。ハルカは特に精神面での成長がすごい。以前だったらハンゾーに捕まった時点で諦めている気がするし。これから悩むアゼリアをどうハルカが支えていくのか、それとも支えられないのか、期待大です。 2009/Feb/13(Fri) 01:21 pm
今回はトンチもチートなしですw 勝てたのは大きな運と、ハンゾーの油断。そして状況の好転と、なんだかんだ言っても努力が実を結んだ形ということで。 まぁ、実際問題ハルカがハンゾーに勝つなんて、念ありの戦闘でも万に一つしかないと思うんですけどねw 当たらなければどうということはない理論ですね。 BWさん 初めまして! 望外なお褒めの言葉にもう舞い上がりそうです。 マジレス、ありがとうございます。 なるほど、アゼリアもハルカも、それほど作品の雰囲気を乱したりすることなく、好感もたれている感じですか。 それを教えていただけただけでも、私胸を撫で下ろしております。よかったー。そして嬉しい。 これからも皆さんに楽しんでいただけるよう作っていきたいと思います。よろしければ今後もお付き合いください。 ニッコウさん あの方は、流石に厳しい…… ゾルディックの連中は化け物か!? って感じなわけです。 アゼリアなんて所詮、才能がないのに叩き上げられた殺し屋ですからね。 ただ今回ハルカはミラクルを起こしたので、アゼリアはどうなるでしょうか……? 次回にご期待下さい。 RECさん なんという失態……! 完全に私の勘違いでした。 いずれ、そう、いずれ修正させていただきます。 凡士さん おお、イルミっぽかったですか。 そしてうちのオリ娘たちを魅力的と言っていただけてありがとうございます! プレートは……大丈夫です。 展開上問題のないように計算しました。 どのようになるかは、見てのお楽しみということで。 それでは、次回をお楽しみください。 Momomoさん ギタラクルとハンゾー。 とりあえずハンゾーは判定負けみたいな感じです。多分に油断が入ってますね。今後ハルカがハンゾーと勝負したら、一万回のうち9999回は負けるでしょうw アゼリアの方がどうなるかは、お愉しみくださいw そしてご指摘ありがとうございます。偉そうだなんてとんでもない。温かい応援メッセージ、ありがとうございます。むしろ筆者が折れそうなくらいの手厳しい意見も貰いたいと思っている口なので、よろしければこれからもご指摘お願いします。 ハルカ……そうなんです。原作前のところでは、どうしてもアゼリア主体になってしまい、またハルカは才能も実力も機転も知識も戦術眼も、一般人のランクを抜けないということをテーマにしたキャラなので、どうしても活躍の場が少なくなってしまうのです。最強主人公へのアンチテーゼであるが故の弊害。この状況で彼女を活躍させることが出来れば文句無しなのですが……まだ修行が足りないようです。 今回は一応ハルカメインということで、なんとかハンゾーに勝利を収めたのですが、活躍、というような味が無い。 メインキャラとして出したならば、それなりの厚みを持たせなければ、とmomomoさんの指摘で改めて思いましたので、今後意識して見ようと思います。ありがとうございました。 よろしければ今後も「アゼリアの溜息」を応援お願いします。 どんぶらこっこさん スパーが、女……!? 今の私の心境は、カイジに出てくる黒服みたいな感じです。ざわ……ざわ…… 完膚なきまでに私のミスでしたので、いずれ修正したいと思います。 ご指摘ありがとうございました。 Y.M.さん 標的は407(ハルカ)がギタラクルでした。ハルカにとっては果てしなく悩みどころ。さぁ、どうしましょうか。 それにしても、その発想はなかったです。 確かに、自分のプレートがターゲットになるという可能性も当然ありますよね……どうするんだろう、その場合。 ルール説明の前にくじを引かせたのだから、引き直させたのかなぁ……判らないですw 2009/Feb/13(Fri) 12:16 pm
あと、原作読んだ時も思ったのですが、くじ引きで標的を決めるこのシステム、自分の番号を引いたらどうなったのでしょう。一枚で6点? 2009/Feb/10(Tue) 09:18 pm
銃の男って表記されていましたが・・・・ たぶん、スパーのことだと思うんですが グラサンつけて、髪を後ろでくくっている人ですよね、たぶん アニメとかだと会話シーンもありますが 女性です 2009/Feb/08(Sun) 07:12 pm
難しい状況になっていますね~。 ギタラクルとハンゾーはきつそうです。 ELさんがどうやって攻略していくのか期待ですねw ここからは、少し後書きに反応してみようと思います。 私見ですが、今回のギタラクルは全く違和感は感じませんでした。 キャラのまんまって感じで書けていたと思います。 現在、雑談版は活性化していますね。 私もそこは一応読んでいるのですが、アゼリアに関してはそれほど心配ないのではないかと思います。 アゼリアの強さは読むときに、強者に対しては軽い緊張感を持てますし、弱者に対しては爽快感を持てるという、ちょうどいいものだと思います。 性格においても、苦悩しながら頑張る姿は応援したくなりますし、こと恋愛に関すると不器用と言うか免疫がないと言うか……みたいな所にも好感が持てます。 ただ、指摘を!と言うことですので、ちょっとイチャンモンっぽいかもしれないですが、気になった部分をあげさせてもらいます。 あくまで私見ですので、役に立つかわかりませんが……。 でも言ってみます。 私が感じたのはハルカの存在感(?)です。 彼女も原作と違う展開などで悩んだりしてキャラが立っているんですが、印象のプラス要因となる「活躍」が少ないように感じます。 もちろん彼女の実力的に簡単に活躍は難しいですし、今後ヴィオレッタの所で活躍はするのでしょうが、それだと大きな好印象を持てる時が随分後半に出てくることになり、逆に言うとそれまではあまり好感を持てない(あえて強く言ってみます)キャラになるように感じます。 ですので、もっと彼女に活躍の場を作ってみてはと思いました。 とはいっても、今回そのつもりだったかもしれませんが……。 ですから今回のハルカがプレート奪取をする際は、ハンゾーから奪うのでも、他の方法で入手するにしろ、「活躍」して手に入れて欲しいと思いました。 既にハルカに魅力を感じている人も多いと思うので、余計なことを言ってすみません。 あくまで私見です。 また、何か偉そうな文章になっていたらすみませんでした。 それは私の文章力に問題があるせいで、気持ちとしては決してそんな偉そうな風には思っていません。 気持ちとしてはアゼリア溜息の続きを楽しみにしていて、応援してるつもりですので、どうか勘違いしないで欲しいです(汗) 長文失礼しました。 それでは、次回も楽しみにしています。 2009/Feb/08(Sun) 03:13 pm
|