[広告] |
2012/Oct/29(Mon) 06:29 pm
[48]の件ですが、おおむね了解しました。 まぁ、個人的に色んな作品の感想欄に、同様の事を書き込んできた啓蒙活動(?)が実を結んだと言う事で(笑)、 俺としてはご理解頂けていた事が大変うれしく思いました。 で、簡単に[48]の感想を申しますと、五摂家の設定の件、ひょっとすると大化の改新辺りから設定が必要となるかも、 と思った次第です。九條家のルーツが平家にあるとすると、対する煌武院・斑鳩はこの更に過去に遡る必要があると 想像しました。 煌武院は恐らく、藤原鎌足の直系では無いかと。故に松平・徳川が祖とするのではなく、それらも含めた武士社会の 祖に繋がるのではないでしょうか? しかし、政治的には表に余り出てこないで、反対に伊勢神宮や出雲大社などの神社大系の補助的役割に終始し、 一線を引いていたところを、後進の平家(後の九條家)に勢力を奪われてしまい、源平合戦を経て和解したのでは 無いかと、想像の翼が広がってしまいました(苦笑)。 では続いて、31話での誤字脱字報告と感想を。 誤字の方 Side 巴 の章 模擬戦が気になり始めるちょっと前辺り。 誤)故郷京都の菩提寺しら既に無く、七回忌も出来ぬままに。 正)故郷京都の菩提寺すら既に無く、七回忌も出来ぬままに。 そして感想。 上の巴の章の出来が大変良かったです。個人的に感動してしまいました。 特に故人を偲ぶ斉御司大佐の回想シーンが良かったです。 で、この模擬戦の後、感動の再会シーンへと突入するのですね。わかります。 次作が楽しみになってきました。武きゅんが叔母さ……もとい、巴さんに襤褸雑巾のように抱きしめられるシーンを 大いに期待しましょう(火爆・大笑)!! ま、アホな感想は置いておいて、次作も楽しみに待っております。 無理のない更新をお待ちしております(最近ちょっとペースが速いような気がします)。 では。 2012/Oct/29(Mon) 09:18 am
2012/Oct/29(Mon) 04:33 am
次回も楽しみにしてます! 2012/Oct/28(Sun) 11:51 pm
しかしここまで色々な設定、造語を駆使して、話の面白さを上手く引き寄せているバランスは素晴しいです。 ここまで、内容が面白いと、設定の怪しさ等は気になりません。(その証拠にもう5万PV突破してますからね) 欲を言えば、強調傍点を減らして欲しい位でしょうか。 §25のサイコダイヴという単語と話の内容から、夢枕獏のサイコーダーバーシリーズを思い出し、懐かしい気持ちで一杯です。 2012/Oct/28(Sun) 10:10 pm
原作以上の武+超人(?)の彼方のコンビは読んでいて清々しいです 更新楽しみにしてます(^^)/ 2012/Oct/28(Sun) 12:07 am
ただ、真耶さんの回想シーンの最後で『■Frameout』はいらなくても大丈夫かと。 行間隔を十分に空けてあれば、回想から現在に戻ったとわかりますから。 >その斯衛軍は、武力行使が皇帝皇族、五摂家及びその有力分家の守護に限られ、本来守護する側の五摂家有力諸氏が自ら陣頭に立たなければ、遠征も出来ないという捻れた機構に貶められている。 えーと……私はですね、今までは………… ・皇族や五摂家や高位武家の護衛部隊でしかない斯衛軍に、不知火とは別の製造ラインになり整備性・生産性・汎用性に難がありまくりの高級・高性能な専用機種を与えてどーすんだよ!? ・しかも同機種間で、機体及び部品の性能・部品点数・整備工程が違う理由が身分だし。青・赤の武御雷や青・赤服を許されている斯衛の人間でも、技量や指揮能力がそう高くない人はいるはずなのに…… ・撃震⇒瑞鶴みたいに、不知火を近接戦闘重視に改装した上位互換機種でいいじゃねーか!! …………と、武御雷不要論者だったのですが、30話で少しだけ変節しちゃいました(笑) 明治維新~大東亜戦争~戦後の再編から現在、までの政治形態の変遷についての独自設定・考察もお見事です。 誤字です。 >表面上、九條から煌武院に対する直接の作為はない物の、当時の征夷大将軍に対する陥穽謀略の数々、 >五摂家の一角でありながら、征夷大将軍という職制そのものを疑問視する意向だけは伝え聞く。 >その分家筋が征夷大将軍筆頭候補である殿下に近づくなど、怪しくないわけがない。 >それは、殿下が10の齢になる前後、次期征夷大将軍として内定し、 ⇒政威大将軍 >血筋をたどれば、いくつかの時代で皇帝陛下の血縁ともなっており、今生陛下も曽祖父が同じという親戚筋にも当たる。結果覚えめでたく・・・と言うか陛下ですら少し引いているフシが見受けられた。 ……『陛下ですら少し引いているフシが』というのが、『九條を引き立てるのではなく、逆に距離を置いている』という意味なら、 ⇒結果覚えめでたく・・・どころか陛下すら少し引いているフシが~~ の方がいいのでは? >それは、避難が侵攻するにつれ、天竜川や富士川でも行われた。 ⇒避難が進行する 次回も楽しみにしています。 2012/Oct/27(Sat) 11:40 am
ネット小説で誤字の多い語句を書いておきます。 エヴァ二次小説の時代から連綿と続いている、間違いやすい単語ですな。 士官学校・仕官する 副司令・指令を下す 再会・再開 開放・解放 意外・以外 異常・以上 確率・確立 自身・自信 同士・同志 味方・見方 始める・初めて会う・初めまして 通り(どおり)・道理(どうり) 止める(やめる)・辞める マブラヴだと、 ・シミュレーター・シミュレーション(シュミレーター の間違いが多い。『趣味じゃない』と覚えると良いでしょう) ・斉御司(斎 だと思い込んでの間違いが時々) ・九條(条 だと思い込んでの間違いが時々) ・政威大将軍(征夷大将軍 と打ったまま気づかない事が多い?) ・斯衛軍(しえい と入力すると変換しやすいです) ・城内省(城代 の間違いが多い) ・彩峰(綾峰 の間違いが多い) ・沙霧(狭霧 の間違いが多い) ……が間違いやすい単語でしょうか。 感想はまたあとで書きますね。 2012/Oct/26(Fri) 11:51 pm
2012/Oct/26(Fri) 11:07 pm
まあ、日本だけあってこれはヒドイの見本のような防衛戦で。 おまけに病原はそのままシャッフルしただけだから主人公の再臨に戦々恐々でしょう。 2012/Oct/26(Fri) 11:00 pm
まったく持って面白いんだが、ルビと強調が邪魔に感じる。 突き抜けたチートは気持ちイイネ。 2012/Oct/25(Thu) 05:53 pm
2012/Oct/25(Thu) 04:37 pm
IEもChromeもインスコしてあるのに、どっちでも表示されるのに、それを 、、、、 こういうだとか得意げに! いやホントお恥ずかしい >試しましたが強調傍点タグが効かなかったので、ルビタグで代用しています。 >もし効くのなら、徐々に変更しますが・・・? 強調傍点タグとはなんぞや? って感じなので(一応ぐぐってもみましたが…) 効くかどうか確かめる方法もわかりませんが、素直にIE使うんで気にしないで下さい。 2012/Oct/25(Thu) 02:09 am
分かりやすくたとえると司令は軍隊の地位、指令はその命令だし… 2012/Oct/25(Thu) 01:25 am
九條・一條・二條が彼方くんにけちょんけちょんにされる未来が見えるぜ。 『腹心、・・よ。少なくとも彼方の言葉は、アタシの言葉と思って頂戴。』とか、最近の夕呼先生の言動のあちこちに、デレが入っている様な気がします(笑) そういえば、榊首相が「白銀だけの献策なら反対しただろう」というのは珍しいですね。武ちゃんの無念や悲しみの籠った説得に、「其方の言うことを信じよう」と大人組が協力を約束するパターンが多いので。 ちょっと心配な点。 現状では、武ちゃんと彼方くんの出番はバランスが取れていると思います。 事前の根回し・交渉は彼方くんの担当でしょうが(夕呼先生は彼に丸投げしそうですし)、これから戦闘シーンが増えると武ちゃんの出番の方が多くなるのでしょうか? 彼方くんが戦術機で最前線に出るのか不明ですし。 今のバランスの良い形で続いてほしいです。 他の方の感想にありましたが、『首相から政威大将軍への大権奉還』というのは、確かに権威・権力上おかしいかもしれません。 マブラヴ日本帝国の権力構造(統治機構?)が、皇帝・政威大将軍・首相(&議会)という三者になっている設定上の理由として…… 日本帝国の設定を決める際に、 1.『天皇』という単語を出すのは拙い、という事になり『皇帝』となった。 2.初期の構想では、悠陽=皇帝であり、皇帝・首相の二者のみの設定だった。 3.10代の少女が皇帝というのはアレだろ、という意見から『政威大将軍』という設定を新たに作った。 ……等という事情があったとかなかったとか…… 29話の誤字です。 >その言語に、香月夕呼がどれだけその男を信用しているか、始めて知った。 ⇒その言葉に~~ の方がいいかもしれません。 ⇒初めて 28話の誤字?です。 >・・・・VTOLが在るんだから、使えば宜しいのに。 >確かにVTOLの噴射による着陸面への損傷が少ないのは認めます。 ⇒着陸面の損傷が大きい では? ……文章がなにか変です。 ・『○○が損傷する』・『○○を損傷する』という事で、『~~の損傷』という使い方はしても、『~~への損傷』というのは無いような。 書くなら『~~の損傷』や『~~への影響』・『~~への悪影響』という文章になるのでしょうか。 ・VTOLだと着陸面を痛めるからXSSTを使用したのでしょうから、『確かにVTOLの噴射による着陸面の損傷が大きいのは認めます。』になるのでは? ※文章についてのみの指摘ですので、XSSTよりもVTOLの方が実際に着陸面を痛めるのかどうかは知りません。 PS:ルビについて IEだと一文字一文字の上にきちんと強調ルビ(点・点・点 や 黒丸・黒丸・黒丸)が付きますが、Firefoxだと『オリジナルハイヴ[●●●●●●●●]』になります。iPhone4SのSafariだと、ルビを当てた単語の部分だけが小さくなり、また単語の中央部分に小さな黒丸が集まる(一文字一文字の上にルビが付かない)という状態になります。 次回も楽しみにしています。 2012/Oct/25(Thu) 07:53 am
話の進みが遅くてすみません^^; 芋蔓の所為で益々書きたい所が遠くなる・・・。 模擬戦も次の次くらいです。 長文ごめんなさい。 > [43]Zan【斬】◆7d9e1560 ID: 80adf171 様 何時も的確、且つ真摯な指摘、ありがとうございます。 他作者様の作品に対する感想板でも拝見していましたので、この領域を書いていると来るかな、と思って居ました^^; 設定をチェックするきっかけにも成りましたので、感謝している次第です。 本来なら本編の中で語られるべき事なのでしょうが、政治について語るシーンが少なく、理科よりも社会が苦手なので^^;、此処である程度お答えしておきたいと思います。 そもそも設定をするに当たっての疑問は、Zan【斬】様自身が言うように、“皇帝陛下の立場”でした。 大政奉還、したんだよね?天皇=皇帝主権、でも武家中心?徳川家居ないわけ? 戦争は負けたけど主権在君で、なのに政治に一切関わってないじゃん。どーすんのこれ? 苦悶の末の設定は以下の通り。 大政奉還(倒幕派大名と将軍家が推進) 主権は皇帝陛下 でも今まで武家社会だったし、今後も政策は元枢府(五摂家中心:代表政威大将軍)にまかせてね。 民主化(しないけど)らしく帝国議会と内閣も作ろう 過渡期 元枢府形骸化(元々大統領府はアメリカをまねたけど、政策助言するだけだし、現場(省庁)から遠く、所詮構成員はお殿様かぼんぼん。経験が物を言う官僚には太刀打ちできない。) 大東亜戦争(第二次世界大戦)終結 条件付き降伏 民主化しろ(米)→嫌だ(日)→せめて政治形態を変えろ(米) 妥協の結果が主権在君、ただし政治からは離れ、全権を政威大将軍に委任。(義務) 擬似大統領制に移行。内閣が在るので、アメリカ型ではなくフランスかロシア型。 なので大日本帝国から日本帝国に変更。 権限として、皇帝は政威大将軍の任免罷免権を保持。 (それ以外は今の日本と同じ“象徴”に近い。 直接的な権限は無いが、その言葉は“日本帝国”の意志として最大限尊重される。) その後 結局、“殿様”政治。最初は補佐に徹していた内閣も、徐々にその権限を抑制 主に内閣・閣僚の罷免任免権、議会解散権等。 コレを干犯と表記? 本来、政治の長に求められる能力は、膨大なものだと考えます。 各所で起案される無数の案件に対し、全体を勘案した上で、限られた予算を最善に振り分ける、という事が政治の在り方と思うからです。当然、予算の執行による進捗効果を監視し、必要に応じて再配置。 勿論、それを全て一人でこなせるわけはなく、その能力を持つと思う者を登用し、使いこなす必要が在るのです。それが罷免任免権、議会解散権。 どんなに才能が在ろうとも本来、ポット出の15の女の子に任せられるようなモノではないのです。 それを何時も限られた五摂家の中から選ぼうと言うのだから無理無理です。 結果、経験的にも人脈的にも有利な閣僚官僚に良いようにされた、と言う構造。 なので、Zan【斬】様の質問にある「大権奉還」については、“本来皇帝陛下から政威大将軍に委任されていた執行権”を復権する、事になります。 相手が内閣なのか議会なのか閣僚なのか、そこまでは設定しませんが^^; 「大権奉還」と原作にある言葉を安易に使ったので触ったのかもしれません。 この辺は、今書いている次話に少しは書こうと思って居たんですが、多分言葉は足りないと思われるのでここに書きました。 そしてZan【斬】様の言われるとおり、復権したとて、所詮最初はお飾りでしょう。象徴という意味合いの方が強いはずです。なのでその補佐には、榊首相以下閣僚の存在が不可欠だと思います。寧ろ首相以下閣僚全滅とか原作の無茶ぶりがあり得ない気もしてるんですよ^^; 更に突っ込まれました五摂家の状況ですが、コレも難題です。 基本的には、物語に関係しないところは語らない、という原作準拠としたいんですが^^; 一応設定上は、 維新の際、大政奉還を推進した倒幕派大名と将軍家を五摂家としました。 五摂家の元ネタと思われる正史藤原五摂家は、斯衛・九條・一條・二條・崇宰(文字はML準拠)。 ML世界では斯衛は、軍になっちゃってるので無視、一條・二條は九條分家に降格^^; 崇宰は正史(現代日本)一度断絶し二條分家として再興されていますが、後年松平として徳川家に関わっています。なので、ML世界で消えた徳川を崇宰に被って貰うか、と。 更に、いくら何でも皇帝陛下に護衛も何も無いって言うのも余りに異常なので、崇宰に担当して貰おうかな^^; 煌武院、斑鳩は完全創作なのでそのまま、斉御司(文字ML準拠)は、もともと近衛将官だった(正史)ので、そのまま斯衛のどこか大隊を担当して貰う予定。 いろいろ無茶ぶりもあるかと思いますが、本編でも出来る限り語りたいと思います。 今後も“脇が甘い”設定は、突っ込んで下さい^^; あ、そうそう、設定考える事は嫌いではなくて、結構遊んでいます^^; 知っている方は知っていると思いますが、“御子神”ってググって貰えば“猫”との関わりが在るとか、ね。 因みに彼方は、猫っていうより、豹? 寧ろナルガクルガかな^^; >[47]あまの◆c307851c ID: 561a8df6 様 すみません、勘違いです。修正します。 > [42]天然水◆fe25896e ID: 5dcc41e5 様 誤字報告ありがとうごさいます。 orz・・たくさんありますね・・・、気長に直します。 > [39]あきすての◆4a1cd4bd ID: 1f4d68e1 様 ブラウザによっては、沢山●出ますよね、ごめんなさい。 試しましたが強調傍点タグが効かなかったので、ルビタグで代用しています。 もし効くのなら、徐々に変更しますが・・・? 2012/Oct/24(Wed) 11:26 pm
2012/Oct/24(Wed) 11:01 pm
2012/Oct/24(Wed) 10:05 pm
思慮深く、落ち着きのある主人公は安心してみていられる。 個人的には風林火山こそヒーローのあり方だと思っている故。 こういうもっともらしい薀蓄も大好物だしっ 今後も楽しみにしています!! 2012/Oct/24(Wed) 09:47 pm
2012/Oct/24(Wed) 09:28 pm
|