[広告] |
「ト」レッドでは? 2015/Jan/31(Sat) 01:36 am
先程、大改稿後半を読ませて頂きました。 以前の設定で書かれた改稿前の内容を その後、いろいろ飛び出した新設定やら、 裏設定を出来るだけ齟齬を少なく、かつ 取り込むのは大変だったでしょう。 お疲れ様でした。 次回更新は、最新話でしょうか? お待ちしております。 2015/Jan/31(Sat) 01:29 am
クリスカの蛋白質が・・・・ 2015/Jan/30(Fri) 11:53 pm
2700mの狙撃をやったのは”アレ”でしょうかねw このFFを読んだのを切っ掛けにスピンオフ関係再プレイしてるので、色々ニヤリとさせてもらっています ただ、改稿前から気になっていたんですが、山城上総の口調(35話)に違和感があって… もっとお嬢様な感じだったと思うので あと「帝都燃ゆ」作中で、下の名前を呼び合う関係「ではない」ことが唯依の中で蟠りになってそうな印象があります 蟠りというか、向こうは心を開いて話してくれたのに、自分は差し伸べられた手を払うような事をしてしまった、という自責ですね それに上総は唯依の「こうありたいという理想」なので、その理想に追いつくまでは名前を呼べない、という独白もあります そんな唯依が、再会していきなり上総の名前を呼ぶのは、性格上ちょっとないんじゃないかなと 2015/Jan/26(Mon) 12:58 am
今、読んでいる途中ですが、 誤字、見つけたので報告をば。 38話で、曲面となっていますが、局面では? さて、続きを読ませて頂きます。 2015/Jan/24(Sat) 09:32 pm
殿下がついに射止めましたね、おめでとう殿下 次は唯依ちゃんかな、TEの改訂分もあって色々楽しみです 2015/Jan/24(Sat) 07:49 pm
更新、キタ―――(゚∀゚)/―――!で、彼方は御用にwああ、とうとう撃墜されましたかw入れ替わり劇の舞台裏にこんなマジックの種があったのか。 てか「XSSTに置いてあった似たもの」って何?つまりダミー足り得る程の物を置いてあるというのか・・・?他にもありそうで超怖い。 作中への意見としては陛下、つまり天皇陛下を舞台に上げて欲しい、将軍と天皇が手を取り合って協力していく事を公に公表すれば海外はともかく日本国内で害のある行動をする奴は皆無になり、超絶に千倍、万倍以上に動き易くなりますから。日本国内でどんな行動をしようと行動を阻害する奴等は0です。 2015/Jan/15(Thu) 11:29 am
ものすごくいい場面で、大変無粋かもしれませんが石好きから気になったもので。 タンザナイトという名は本来ブルー系のゾイサイトを売り出す時にティファニーがつけた商品名です。 昨今関係なくタンザナイトって一般的に使われておりますが、鉱物的にはタンザナイトは俗称みたいなもので、正式には(ブルー)ゾイサイトです。(ブルーといっても光源によって青系からパープルに色味の変わる石なのですが) ようするにステープラが某会社の命名した商品名ホチキスで世間に認識されているようなものなのです。 また宝石店には出回らないですが、ゾイサイトには青・紫以外にも黄色・オレンジ・ピンク・ブラウン・緑と幅広い色が存在します。(赤単色は見たことがありませんが、黄色と赤のバイカラーは見たことがありましたので、探せば相当レアになるとおもいますが出てくるかもしれません) なので、 同じ組成を有し紫から青に変わる石をタンザナイト、紫から赤●●●●に変わる石をゾイサイトと呼ぶそうです というのは誤解を招きそうな・・・。 紫から青に変わる石をタンザナイトと呼ぶが学会名的には正しくはゾイサイト、ゾイサイトの中には紫から赤系に変わる石もある、というのが鉱物的な見解だと思います。(どちらも鉱物的にはゾイサイトですし、店によってはどちらもタンザナイトで売られる可能性あり、なのですが) 話の流れ的にあえてそのように書かれていたとしたら無粋な指摘、すいません。 2015/Jan/15(Thu) 07:28 am
何年ぶりに理想郷覗いてみたら面白いFFがUPされてて 夢中で読ませていただきました 大海崩のメカニズムとか、前線国家でなくなることで食料支援が有償化され るとか、XM3と旧来OSの違いとはとか、御子神センセイの解説面白いです 自分あんまり頭良くありませんけど、こういう理屈っぽいお話は大好物です カップリングについても、基本冥夜がタケルと結ばれて幸せならおkな人なので 問題ないですしw ところで、最新話の後書きについて解決されたようで、蛇足なのかも知れませんが チキン・ダイバーズ(クロニクルズ01収録)にて、軌道降下する際に目標以外の ハイヴ上空を掠めても、そのハイヴの光線属種は攻撃してこないという描写が ありました 作中での理由は不明ですが、”ベテラン”軌道降下兵である主人公の独白から これはたまたまではなく必ずそうなるようです 個人的な推測として、隕石などの”災害”はハイヴ単位でしか対応しないような プログラミングがされてるんじゃないでしょうか 仮に降下中に落着地点以外のハイヴに(出来るかどうかは別として)攻撃する ようなことをしたら、上位存在はその対策として、そのハイヴからも迎撃を 行うように指示するかも知れませんが ご参考になれば幸いです (1/29追記) 済みません 上記の指摘はちょっとズレてたのかも知れないと思い直しました これはあくまで「人類の戦略や戦術が上位存在に漏れていない」のが前提の話でしたよね この作品中で既に出ている情報に限っても、傀儡級という存在があるなら 00ユニット経由でなくとも情報漏洩の可能性が無いとは言えませんし そうでなくとも別の漏洩ルートが、この先語られるのかも知れませんしね 2015/Jan/29(Thu) 06:27 pm
みんな詳しいんだなぁ。 2015/Jan/14(Wed) 10:59 pm
個別の返事は出来ていませんが、毎回参考・励みにさせていただいています。 疑問への様々な回答、ありがとう御座いました。 たいへん参考になりました。 コチラでもE・ランドー様やまさやん様のご指摘にあれから幾つか調べて、皆様のご指摘に納得出来ました。 調べたのは国際宇宙ステーションの軌道(高度・速度似てるので)とか弾道ミサイルの再突入とかですが、はむ様のご指摘通り、周回軌道ではエヴェンスクから3000km以内に入ってしまう訳ですね。 例えば国際宇宙ステーション同様の軌道を通った場合、最終シークエンス(降下開始?)はほぼ裏側から始まるため、そこまで行ければOKだと思いますが、それ以前、降下開始の約1時間位前にエヴェンスク上空を20分程掠めることになると思われます。 まあ、何れにしろどうにかするプロット組まないと^^; と言うわけで、まだまだ先は長そうですが、少しづつでも進めていきます。 皆様の暇つぶしにでもなっているなら幸いです。 2015/Jan/14(Wed) 10:26 pm
あとがきへの回答ですが、エヴァンスクからカシュガル上空を直接狙うことはできない。しかし衛星軌道上を周回することでエヴァンスクから狙うことのできるタイミングが発生する。 となるかと思います。 低軌道の場合、1日辺り地球を16周します。(90分に一回軌道上の同一地点を通る) その際軌道は同一になりますが、地球の自転の影響により地球上の通過位置は22.5度程度ずつずていき1日に一度、同一地点上空を通過します。 カシュガルの位置が北緯40度。 カシュガル上空を通過する場合、軌道傾斜角40度以上を通過しない場合、辿りつくことができません。 カシュガル上空を軌道頂点とした場合、軌道傾斜角の関係で実際の軌道は北緯40度から南緯40度の間を1周ごとに22.5度づつ移動しながら周回することになります。 そしてエヴァンスクの北緯は62度。 緯度1度辺りの距離が111kmになることからエヴァンスクから南方2,572kmは緯度にして23度になります。 差し引きで北緯39度辺りまでならぎりぎり狙える範囲になってしまうということになります。 当然軌道傾斜角を上げればカシュガル上空を通過する機会は増えます(具体的には軌道傾斜角90度、南北両極を通過する極軌道の場合は1日2回)がその場合エヴァンスク上空も1日2回通過するので確実に落とされます。 回避策は ・北緯40度を400km以下で通過する。 ・エヴァンスクから狙われない場所から弾道飛行で周回軌道を使わない。 ・エヴァンスクから狙われない北緯40度以下の軌道から軌道変更しつつ降下する。 などの手はあるので彼方先生なら問題ない気がします。 (どこぞのISSは280~480km辺りをうろうろしているので問題もなさそうですし) とりあえず大雑把な回答ですがこんなとことで。 ちなみにH2 マシュハドハイヴにг標的がいた場合、カシュガルは2500km圏内に入るので、どこぞの女狐ではありませんがカシュガルまでたどり着く前に間違いなく撃墜されるかと思われます。いなくてよかったг標的。 2015/Jan/14(Wed) 10:12 pm
月詠真那が主役のコミックス「月影は闇夜にありて」で真那が御剣家のことを外様(=白)と言っていますから。 2015/Jan/14(Wed) 05:29 am
BETAのページ、超重光線級の項目で1月13日に追加された公式の設定ありますよ。 射程とか威力とか、色々ヤバい設定出てます… 2015/Jan/14(Wed) 12:55 am
地球を周りながら大気圏に突入するので、コース次第で狙える可能性がありそうなのかもしれません。 ただ、原作では進行方向から狙撃されていたので、あまり気にしなくてもいいと思いますよー。 2015/Jan/13(Tue) 10:07 pm
とりあえず殿下の事情は明かされたものの、はっきり言って前回の衝撃が完全に抜け切れない内に更なる追い打ちを喰らった気分です… それと、貴方が気にしている超重光線級の件ですが、恐らくあれは「最終降下シーケンス中の狙撃」目的で製造されたと見ています。 ちょっと降下軌道に関しては詳しくはないのですが、衛星軌道上からカシュガル降下する場合、地表に向けて降下する軌道と言うのは変更したら当初の目標よりも大幅にずれる危険(ガンダムシリーズではそれを企図した戦闘を仕掛けた事例あり)があるため、航空機が目標を爆撃するコースみたいに変更はできない軌道ではあります。 そこを降下軌道線と迎撃射線が交錯する形で攻撃する意図があると思います。 それから、超重光線級の正体につきましては私なりの考察があって、既に数人の2次創作の作者には発表していますが改めてこの場で発表しますと「超重光線級の正体とは元々新しいハイヴ反応炉(後の頭脳級)を運搬する存在(私は運搬[クローラー]級と命名)を急遽戦闘用に転用した」の一言に尽きます。 理由ですが、TEで猛威を振るったこの新型BETAは、体内に反応炉らしき光が確認されたのと周囲の重光線級の照射インターバルの短縮が確認されたことです。 では、なぜエヴェンスクで運搬級が建造されていたかについてですが、おそらくベーリング海峡のユーラシア側かアラスカでの新しいハイヴ建造のための反応炉運搬が目的と見ています。 そして、船で言うところの艤装段階で純夏からXG-70の情報が齎された為に、大急ぎでレーザー関連装備を取り付けて戦闘用に転用したと言うのが私の考えではあります。 それから一言言わせていただきますが、超重光線級の話は「人類には未知でもBETAには既知」であるという事はご理解いただきたいと思います。 以上、少々脱線感が否めませんが、私なりの考察を終わります。 2015/Jan/13(Tue) 09:55 pm
2015/Jan/13(Tue) 09:33 pm
そして御子神マジぱねぇ! 続きが楽しみです! 2015/Jan/10(Sat) 06:08 pm
これで征夷大将軍の権力が増していよいよ佐渡島奪還作戦の総仕上げ…の前に内憂を一掃したいところですね。これだけやらかしてくれたんだし今度こそトカゲの尻尾きりさせないように。 2015/Jan/07(Wed) 07:34 pm
ココでも、アホな沙霧くんですが、一応、 助ける為に、有間くんを出したんですね。 2015/Jan/06(Tue) 07:51 pm
|