<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


作品本文に戻る  投稿掲示板に戻る

前の20件次の20件

[142]PON◆e6e19133ID: 59344882
こういう場面大好きだw
なんかこう2次創作ならではというか。
本来ならFateとかでももっとこういう話をしてほしいところ。
恋姫無双とかでも武将のエピソードを語ってそれに対する反応とか、大好物です。
それだけにここまで太公望について詳しいサイトが封神演技について知らないってのもヘンな話だと思いますが(大体太公望が老人ってイメージは封神演義から来てるんですから)まぁ許容できます。
きっとサイトの地球には封神演義はないんでしょう。
それにしても太公望とタバサの関連性には驚くばかりです。
ここまで共通点が多いと、もはやタバサが太公望を召喚しないのがおかしいとさえ思えてくる。
では続きを楽しみにしています

2012/Aug/27(Mon) 10:31 am

編集削除 Pass:

[141]メロッサ◆96d4f752ID: 6106b45e
『傾国の美女』と話に出ているのだから、才人が『妲己』のことを太公望に問わないのが少し不自然に思いました。

2012/Aug/27(Mon) 04:00 am

編集削除 Pass:

[140]大貧民◆69c46d68ID: 1a865377
中間圏まで行きたいなら空飛ぶカバ(大人モード)が必要だ。
ってかあんな空飛ぶカバが地球に存在していたなんて才人が知ったら彼の今まで積み上げてきたカバのイメージがムーミンにシフトしちゃいそうな気がする。

仙人になる方法は知らないが賢者になる方法なら知っている。
具体的に言うとだな。30歳まで……おっとこれ以上は少年誌的にマズい表現か。
自重します。

2012/Aug/27(Mon) 12:25 am

編集削除 Pass:

[139]サイ・ナミカタ◆e661ea84ID: d8504b8d
今回の感想でご指摘いただきました「三大軍師」云々につきまして、
質問内容を差し替えました。(詳細は、本文をご確認いただければ幸いです)
筆者本人も悩んでいた箇所でしたので、鋭いツッコミ有り難かったです。
(にじファン版では、なぜ三大軍師の名を挙げさせたのかの理由がありましたが、
そのあたりも含めて改定致します)


>アサリ◆9fb748c3さん
過去話については、本文中にあります通り、才人にとある確認をする必要が
あったのと、この機会にタバサへ事情説明を入れたかったという事情があります。
ので、このままで行かせていただきたく。

ちなみに封神演義は、フジリュー版がある現代日本ならメジャーな作品ですが、
そうでない場合は失礼ながらマイナー作品かと思われます。
(筆者も、太公望については知っていましたが、封神演義は知りませんでした)


>大貧民◆69c46d68さん
これがにじファン版だと前ふりすらほとんどなかったですからね……。
改訂に伴い、ある程度前に気付きそうな情報は出していましたが。
実際問題、ファンタジー世界で出会った魔法使いが中国の偉人とか
普通「ハイハイワロスw」で流されると思いますw


>クアン◆98007ad6さん
完全版は、おまけマンガが素敵ですので是非!
本作を機会に購入していただけるというのは、いちファンとして
大変光栄に思います。


>ぶんじゃんくてもん◆cf123648さん
すみません、上にも書きました通り、改訂しました。
それにしても、偶然というものは怖ろしいですね。まさしくファンタジーです!
応援ありがとうございます、これからも頑張ります!


>ミヅキ◆249675aeさん
三大軍師云々については改訂してしまいました、申し訳ありません!
才人がミリオタだからこそできた構成だったのですが、やはり違和感があったので……。

ちなみに、原作才人は「地球でも神さまがらみの戦争が多い」とか言ったり、
ルーンを使わずに見ただけでAK小銃とかタイガー戦車の名前がぽんと出てくるくらいの
ミリオタです。破壊の杖の名前も知ってましたし、彼の軍知識は意外と侮れません。

>この差は何なんだろう?
スカウトと人質の差……なんでしょうかね? 自分も疑問でした。


>Quentin◆4e7ccc00さん
ありがとうございます。
自分で言うのもアレなのですが「よくある設定」を自分なりの解釈で表現することを
目標に執筆をしておりますため、そのように仰っていただけて嬉しく思います。

文章がくどいのも自覚しております……もう少しスッキリ書けるようになりたいです。

魔法に関しては、推察通り独自解釈となっております。


>Rion◆d2b8c189さん
この前後は大きく改定する必要があるため、時間がかかってしまいました。
できれば、明日中にもう1話上げたいところなのですが、そこまでできるかどうか。

ちなみに、にじファン掲載時は60話にあたりますので、割と後半でした。
(序盤を圧縮した関係上、ここまで早くなった次第です)

>にじファン投稿時にはなかったサイトの疑問
すみません、ここは上記の通りカットになってしまいました。
期待していただいていたのに申し訳ございません。


>志賀◆815d8304さん
ありがとうございます。やはり、三大軍師には違和感がありますよね……。
筆者としてもすごく悩んでいた(言わせた理由があるとはいえ、時代が離れすぎて
いるのと、三大軍師が定義されているわけではない(人によっては楽毅とか出てくる)
ため、該当箇所の質問をズバリそのものに変更しました。
これで3000年がらみの驚きもおかしくなくなったと思われます。

こういうツッコミを心からお待ち致しておりました。
と、いうわけで修正版をお読みいただけると大変嬉しいです。

書類乱舞につきましては、賛否両論いただいております。
もしかすると、別の場所で登場するかもしれません。(書類乱舞とはまた違う形で)
候補は一応あるのですが、そこへ辿り着くまでが大変です!


>マヤ◆faffb3e6さん
ご指摘の通り「繰り返す歴史」を知る伏羲だから名前を言わせたというのが
当初の構想でしたが、このあたりを含め、見直し・修正を致しました。
修正版は、そのものズバリになっております。


>F◆06189430さん
その通りです。このあたりにつきましては今後のシナリオに絡んでくる箇所ですので
明言は避けますが、繰り返しの歴史というのがポイントになっております。

2012/Aug/25(Sat) 10:39 pm

編集削除 Pass:

[137]F◆06189430ID: 720a1d55
しかし、藤竜版封神演義の場合、必ずしも才人の方が後の時代とは限らないんじゃないかね。過去の話に見えるが実は未来かもしれないような描写は結構あるし。実は才人やルイズ達の時代から1000年後辺り(たしか、太上老君の夢では殷周革命から4000年後には全てがなくなる)に女媧のリセットがあって、またやり直しになった可能性も現状ではないとはいえない。
というか、やっと歴史の道標が消滅したのに史実通りの歴史ってあんまりじゃないかな。神や仙人が見守ってるんだし、もっとマシな歴史になっててもいいんじゃなかろうか。

2012/Aug/25(Sat) 10:36 pm

編集削除 Pass:

[136]マヤ◆faffb3e6ID: 943d617b
横槍を入れてしまいますがフジリュー版の封神演技って確か女媧によって何度も歴史が繰り返されている設定でしたよね?
女媧の望む歴史通りにならなかったら四宝剣によって全てを壊して最初からやり直す、という途方もない作業を何度も繰り返していました。
その中で伏義(太公望)は生き延びていたのだからある程度の歴史は掴めているのでは?
流石に日本の教育制度など細かい所までは知らないかと。

2012/Aug/25(Sat) 09:58 pm

編集削除 Pass:

[135]志賀◆815d8304ID: 7e5f5bef
感想を書くのは初めてになりますが、
にじふぁんの頃から何度も読ませていただいてます。

にじふぁんの頃から気になっていたのですが
サイトに『三大軍師』は誰か、と聞いてる時点で
太公望は自分とサイトが少なくとも諸葛亮が活躍した時代、1200年以上後の時代から召還されたことに気が付いていたのでは?
諸葛亮もすぐに『三大軍師』なんて呼ばれるようになったとは思えませんし
しかも海を渡った他国の子供に伝わっている、1500年以上は見積もっていたのではないでしょうか。

それがたかだか2倍、3000年程度であそこまで驚くとは思えませんし
1200年以上後の時点で王天君と胡喜媚しか現れないじゃないかな。

驚いた演技、ならば分かるのですが……。
さらに言うなら『中国大陸』といっている時点で第二次大戦以降と予想している?中華民国ができたのが1912年、それ以前はどう呼んでいたのか知りませんが第二次大戦後までは「支那大陸」と呼んでいたようですし。
しかしそれだと日本の教育体制について驚かないことになる気がしますし、『中国大陸』と言う言葉自体は使い魔翻訳がかかってるのでしょうか。

後、一般的に中国三大軍師と呼ばれているのは諸葛亮、張良、太公望……
というのを今回調べて初めて知りました。
いつ頃からそう呼ばれたのでしょう。
ただ、調べた結果からは一般的にこの3人だろ、と言っている少数の個人がいるようにしか思えなかったです。調べ方があまかったのですかね?
なので、自分は中国の『三大軍師』といわれたら諸葛亮、荀彧、太公望になっちゃいますねw
諸葛亮に至っては有名だから。と言う点で入れてるだけですw
軍師という言葉は後漢の頃からから呼ばれだした官名らしいですし
人によっては三国志以降に登場する軍師だけで3人上げる人もいるでしょう。

またサイトが『三大軍師』の最後の一人として太公望の名前を挙げて気が付く……という展開は以前と同じですが
加筆修正版のこちらでは以前に中国の偉人、太公望を一度思い出しています(19話)、なので太公望の『地球』発言でサイトは気が付かないのか?と言う点も気になります。


まとめてしまうと
・『三大軍師』の時点で1200年以上を予測。3000年程度予測の範囲内では?
・『三大軍師』諸葛亮を知っているのは始祖だから?ならなぜ日本の教育体制に驚いてたの?
・ミリタリー好きとはいえ高校生が『三大軍師』で諸葛亮、張良、太公望の3人を上げるかな?
・一度、中国の偉人『太公望』を思い出してるにもかかわらず、
太公望の『地球』発言の時点でサイトはなぜ太公望の正体に気が付かない?
の4点が気になります。

自分はにじふぁん時代に違和感を覚えたのはこのエピソードのみ
でしたので逆にすごく気になってしまってます。
あと大分遡ってしまいますが『書類乱舞』。確かに言われてみると
あの場面で『書類乱舞』はらしくないですが
欺く為とはいえ孫天君相手にはっちゃけてたり、悪ノリしてることも
よくあったので『書類乱舞』自体は違和感がないと思います。
好きだったシーンなので今後どこかしらで似たようなことがないかな、と期待してたりします。

2012/Aug/25(Sat) 09:07 pm

編集削除 Pass:

[134]Rion◆d2b8c189ID: 287d4acb
更新お疲れ様です。今回の更新は一話だけと少々寂しい気もしますが、まあそこはそれ。とうとう正体バレの回まできましたかw
でもここ、以前読んだのはもっと後の方だった気が……? まあたぶん気のせいなんでしょうけどw
この調子で、以前の最終更新分まで追い付くことを心待ちにしています。


しかし、それにしても……

>「100歩譲って、お前の名前が『太公望』ってとこまでは納得してもだぞ? なんで『三大軍師』なんて言葉が出てくるんだよ!? 諸葛亮孔明が活躍した三国志の時代は、今から1800年以上も昔の話だし、伝説の軍師・太公望がいたのは、そっからさらに1200年前なんだぞ。もしも太公望本人だとしたら、そんなの知ってるわけねぇじゃねーか!」

にじファン投稿時にはなかったサイトの疑問。今はこの疑問が宙ぶらりんのまま終わってますが、次回あたりにこれに対する太公望の回答(という名の嘘八百w)が出てくるんでしょうねw
さてどんな嘘っぱちを用意してくるのか……楽しみにさせていただきましょうw

2012/Aug/25(Sat) 12:04 pm

編集削除 Pass:

[133]Quentin◆4e7ccc00ID: 128193fb
設定自体は陳腐ですが、内容が秀逸ですね。
一つ一つの行動に対し十分に説得力を持たせているので、感心しながら読んでいます。
魔法に関する考察も面白かったです。
作者さんの独自解釈も混ざっているのでしょうか?

一方で、文章を少し冗長に感じる時があります。
「設定」や「理由」などを丁寧に解説しているせいだと思うのですが、時々それをクドく感じてしまうようです。
もっとも、「欠点」と言うよりは、この作品特有の「特徴」と言っても良いのかもしれませんが。

2012/Aug/25(Sat) 11:22 am

編集削除 Pass:

[132]ミヅキ◆249675aeID: 9712684c
正体バレ(部分的に)の巻。
いやほんとに才人は現代っ子10代にしては博識ですね。三国志とかは三国無双とか某恋姫とかで割りとメジャーですけど、史記とかは日本史の教科書でもまずやらない(あっても一~二行)から横山光輝の漫画読んでなきゃ知らないだろうし、封神演義はそれこそ藤崎版を知らなきゃ名前すら「ふ~んナニソレ美味しいの?」的な感じでしょうに。

しかし藤崎版原作を読んで疑問なのは。聞仲や蝉玉は人間なのに金鰲島に普通にスカウトされてるのに。王天君は人間だから幽閉。この差は何なんだろう?



2012/Aug/25(Sat) 10:03 am

編集削除 Pass:

[131]ぶんじゃんくてもん◆cf123648ID: ed7e5541
感想初カキコです。
数ヶ月ぶりにArcadiaに訪れて、作者様の作品が読めました(●´∀`●)

さらに過去、自分が読んだ最新話がちょうど更新されているという、運命を感じるレベルです笑
これからの更新を楽しみに待っております(○´∀`○)

2012/Aug/25(Sat) 07:26 am

編集削除 Pass:

[130]クアン◆98007ad6ID: 53f8cbfd
ファンタジー!
ニジファンでは見られず、理想郷から見させて頂いております。
もう土曜日が待ち遠しくて、死んでしまう。
太公望の性格、そして魅力を高い構成力で練り上げて行く。昨日のお話でサイトがファンタジーと叫んでいましたが、この作品を読めたことがわたしにとってのファンタジーです。
完全版全巻買って来ます(^-^)
今日の更新も楽しみに待っています。

2012/Aug/25(Sat) 05:48 am

編集削除 Pass:

[129]大貧民◆69c46d68ID: 1a865377
とうとう正体発覚。
太公望はあの太公望だったのです!!(どーーん)
まぁ才人も気づかなかったのは仕方ないかもね。
ぶっちゃけそんな偉人が横にいるなんて思わないでしょ。
「わし、実は中国の偉人・太公望なんじゃ」「ハイハイ。ワロスワロス」
って流されただけでしょうね。初対面時なら。
此処でうっかり太公望が王天君と胡喜媚の名前をうっかり出してるが誰か聞いてないのか?けっこう重要人物の名前だぞ~、次の歴史のテストに出るぞ~~

2012/Aug/25(Sat) 01:46 am

編集削除 Pass:

[128]アサリ◆9fb748c3ID: 38f40151
最新話の過去話必要なのかなぁ……。

それはともかく才人は封神演義も知らんのか。
小学校や中学校の図書館にも置いてあるくらい有名な物語だと思うんですけどねぇ。

2012/Aug/25(Sat) 12:44 am

編集削除 Pass:

[127]サイ・ナミカタ◆e661ea84ID: d8504b8d
40話に記載していたゼロ戦のスペックミスに関する
ご指摘をいただき、該当箇所を修正致しました。

才人が乗っているゼロ戦には13.2mm機銃搭載されてないヨ。
なんでこんな勘違いをしていたのか、自分でも不思議です……。


>ランド◆db67c565さん
実はこのお話を書き始める前にいちばん悩んだのが、四不象の扱いを
どうするかでした。さすがに遠く離れている場所から同時召喚は無理が
あったのと、タバサ側に太公望、イザベラに王天君を呼ばせるという
構想にどうしてもからめきれなかったため、彼はセリフ1行のみの
登場となってしまった次第です……すみません。


>Arwin◆3ef9683fさん
疑問は尤もだと思います。
自分も気になりまして、いろいろな資料を調べましたところ、
中国において牛乳や卵はなまぐさに入らないそうなので、
本作ではクリーム菓子OKとしている次第であります。
(国によってなまぐさの定義が違っていて、結構面白かったです!)


>風羽鷹音◆be505e3bさん
輝いていると仰っていただけて、すごくうれしいです。
あと改定しなければいけないところは、今回の直後と
もう少し先のアレな部分だけで、それ以降は(たぶん)すいすいと
進められると思います。

理想では、10月までに改定を終了させて、最新話を掲載したいところです。


>静駆◆f922795eさん
実際すごい皮肉な組み合わせですよね、これ。

>精進料理
そうなんですよね、調べてみると乳製品もアウトな場所があったり、
中国のように獣肉、魚だけで卵や乳製品セーフな国もあり、
面白いと思いました。

2012/Aug/21(Tue) 10:14 pm

編集削除 Pass:

[126]静駆◆f922795eID: b3933fb1
零戦が皮肉うんぬんってサイトが言うのあんまり見たことないような。
……あー、開眼してないルイズに聞かれたらアウトだからか。



精進料理でうぃきぺでぃあ先生に聞いてみると結構地域差あるんですねぇ……

2012/Aug/21(Tue) 03:18 am

編集削除 Pass:

[125]風羽鷹音◆be505e3bID: bf7a1dba
なんど読んでもわくわくさせられるお話をうらやましく思いつつ楽しみにしています。
それぞれに生き生きと輝いてるキャラクター達がすごく素敵です。

改訂作業は大変だと思いますが気長に待たせてもらいます。



2012/Aug/21(Tue) 03:17 am

編集削除 Pass:

[124]Arwin◆3ef9683fID: f63ae256
いつも楽しく読ませてもらっています。

個人的にすっごく気になるんですが、
クリームってなまぐさに入らないんでしょうか?
あと卵黄とか。

2012/Aug/20(Mon) 11:56 pm

編集削除 Pass:

[123]ランド◆db67c565ID: 28426b4b
面白いのは面白いんだけど、話の中に四不象がさっぱり出てこないのが寂しい。
あれでも物語の最初から最後の方までずっと一緒にいたから思い入れとしては一番大きいと思うんだけど。。。

四不象がぶつくさ言いながらいつまでも太公望を探している姿が目に浮かんでしまう。


2012/Aug/19(Sun) 10:28 pm

編集削除 Pass:

[122]サイ・ナミカタ◆e661ea84ID: d8504b8d
【20:50追記】コメント返しを増やしております


40話を投下致しました。
次回、本作における大きなターニングポイントを迎えますため、
1週間かけてじっくりと取り組みたいと思います。

※展開をご存じのかたも、こちらでのネタバレ書き込みはどうかご遠慮ください

>ミヅキ◆249675aeさん
応援コメントありがとうございます!
自分の作品を機会にゼロ魔原作に触れていただけたとは、光栄の極みです。
ほんの少しのボタンの掛け違いで、ここまで違ってくるという比較をしていただけると
より本作がお楽しみいただけるかと思います。


>猫唄◆6bc4f482さん
イザベラがああなっている上にタバサまでそんなことになったら
ガリアが、ガリアがたいへんなことに……!


>iPon◆a675650fさん
王天君以外で、唯一ハルケギニアへ足を踏み入れた封神キャラは彼女でした。
妲己もそうですが、胡喜媚もしょっちゅう衣装変えてますよね。


>popopo◆f7bd6898さん
ぶっちゃけますと、そうなります。
ただし、手放した時点で消失しますので、他人に渡すとかは不可能という。


>大和◆58401803さん
大変申し訳ございませんが、Arcadiaで本作にはじめて触れる方も多数いらっしゃいます。
ですので、重大なネタバレ書き込みはご遠慮いただけませんでしょうか?
(可能であれば、該当箇所を修正していただけると助かります)

いただいた質問に関するご返答は、もっとお話が進んで、
ネタバレではなくなった時点でさせていただきたく存じます。
どうかご理解いただければ幸いです。


【以下追記】

>こんた◆d5e3b5cbさん
なんと二桁も読み返していただいているとは……ありがたいことです。
たぶん、こちらと「にじファン」版の違いに驚いておられると思いますw
(文字数的には、新しく5話ほど書き足したくらい増えていたりします)

ところで、たいへん申し訳ありませんが、上で別の方へのコメントにも
書きました通り、ここArcadiaではじめて「雪風と風の旅人」に触れる方も
いらっしゃいますので、まだ更新されていない先のお話につきましては、
書き込みをご遠慮くださいますよう、よろしくお願い致します。
(ただ該当箇所はネタバレというほどではないので、修正なさる必要はありません)

ちなみに「12」云々は17話でぽろりと零していますが、
本人にしか聞こえないレベルでの呟きなので、誰も覚えていない……ということで是非。
なので、謝られることはないですよ~。


>珍獣◆0b7cf4a5さん
>太公望の武成王に関する想い出話や、エレオノール襲来時のペン&紙乱舞
後者は滅茶苦茶悩んだ末の削除、前者は……さすがにポロリが過ぎるだろうと
いうことでご理解いただければ!
(奇しくも羽根ペンにまつわる話がふたつともカットになったという偶然)

手元にお持ちのようですので、これからも比較して楽しんでいただければ幸いです。

聞仲太師は根強いファンが多いですよね。自分も大好きであります。
強さだけでなく敵として、最後の最後まで格好良すぎます。

>これは内心で言ってるので口には出してないと思いますよ
実は17話でポロリしていたりします……ゴメンナサイ。

>「ふたりを娶せ」って、オスマンは太公望とタバサを結婚させる気だったんですか?
はい。さらっと書いていますが彼はそのつもりでした。
オスマンの姪(40過ぎ)と結婚させるわけにもいきませんし!

2012/Aug/19(Sun) 08:52 pm

編集削除 Pass:

前の20件次の20件


感想投稿の際には全ての項目について入力必須です。
名前: (必須)
トリップ: (必須)
コメント:
(必須)
パスワード: (必須)
作品本文に戻る  投稿掲示板に戻る

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.034134149551392