[広告] |
そうですね。1号と2号ってことですね。 2012/Sep/22(Sat) 09:06 pm
やっぱり、相手が化け物過ぎて勝率が奮わないのが悪いのか。 少なくとも聞仲や妲己には「太公望が勝った」とは言えないだろうし、趙公明戦だってゴチャゴチャした状況に助けられた面が大きいし、喜媚にも普通に負けてるしなぁ。 そんなわけで、技巧派太公望の姿が見られて楽しかったです。打風刃とか打風輪とか、あれって太公望がマニュアルで風を操って使ってたのか。 しかし、3人の娘って誰だろう? 雲霄三姉妹か? 2012/Sep/22(Sat) 01:31 pm
にじファン版と見比べると細かい部分に修正が入ってて楽しめます。 > 息子が大きな壁を越えた。長年愛娘を苦しめてきた病魔の原因と、対処法が見つかった。 ここなのですが、実際はカトレアは病気ではなかったので、にじファン版での「長年病弱だと思われてきた愛娘は、実は病気などではないとわかった。」みたいな表現のほうがすっきりするかと思います。 >「確かに、その気になれば火も扱えます。ですが、わたくしは自力で魔法による火を灯すことができないのですよ。杖で薪を叩いて火花を起こしたり、松明などの炎に風を重ねることによって、ようやく火メイジのような事象を起こすことが可能となるのです」 にじファン版ではこの発言のあと、21話でのタバサとの模擬戦後に使用した治癒魔法の説明を入れてましたが、タバサが何も言ってないのに自分からあまり知られたくない手札を明かしたのが違和感あったのでカットされてたのは納得です。 >「3人の娘には土地屋敷と財産を残して参りましたし、曾孫同然の娘は周の国王陛下の元へ嫁いでゆきましたから、あとはのんびりと、ひとり悠々自適の楽隠居生活を送るだけだと、こう考えております。見た目はともかく、この歳ですから」 前から思ってたけど、何一つ嘘をつかずにわざと周囲を勘違いさせる事で話を誘導する太公望の言葉のマジックが凄いw 普通のゼロ魔二次創作だと、カトレアの病気を治して婚約するのはテンプレですが。あえて自分から恋愛フラグをへし折りにかかる太公望・・・。やっぱり太公望でラブコメをするのは無理やでぇ・・・。 あと、やっぱり心の中でしょんぼりするカリンさんは可愛い♪ 2012/Sep/22(Sat) 12:49 pm
太公望スースへ 失礼ですが、あの見事な爆走(バック走)を見て不覚にも笑ってしまいました。後、オールドオスマンにもですが、ジジイ発言はちょっと笑いました。見た目は子供、中身はジジイの太公望スースに見た目も中身もジジイなオールドオスマン。どっちもジジイですよね。 2012/Sep/22(Sat) 11:05 am
>>その幅は、全長約50メイル。 読み流していた際は、生じた亀裂の幅が50メイルであると受け取っていました。これが間違っていたら私駄目な子すぎて泣けてきますが、太公望の力の程を表現したい場面ですしこれであってると思います。……あってるといいなぁ。 ですが、亀裂の幅と全長は別物だと思います。亀裂の全長とは始点から終点までの距離であり、幅とは裂かれた大地と大地の間の距離ですよね。一般に亀裂による被害を論じる際、幅に関しては最も広いところに着目します。つまりこの場合だと、その幅は、最も広いところで約50メイル。……なんとなく格好のつかない言い回しですね。しかも最大50メイルの幅の地割れ。どれほど被害が出るか分かりませんが、その全長はとんでもないことになりますね。練兵場でも収まらないんじゃないでしょうか。風の鞭を振りぬいて生み出したわけですし。まぁ普通は幅より長さに着目するので何とも言い難いのですが。 現行の表現で意図はほぼ問題なく伝わるのですが、違和感を一度でも感じると気になって仕方がありません。かといって私には上手い言い回しが思いつきません。もし他にいい表現が思いついた場合は修正する、程度にこの意見をうけとって頂けると幸いです。 最後に、もしも始点から終点までの距離を表現しているのであれば、幅という表記を省いてください。私は顔を真っ赤にして泣きながら半年ほどromる事になります。 2012/Sep/22(Sat) 10:15 am
『烈風』対『軍師』の勝負の行方はどうなるのか、本編をどうぞ。 >海牛◆4861ca52さん ある意味、外に出られなかったおかげで『異端』扱いされなかったのだと。 ティファニアほどではありませんが、カトレアさんもかなりの 世間知らずなので、領内から出たら苦労しそうです。 >Vacuity◆453081c0さん コメントありがとうございます! その一言が執筆するパワーに変換されます。 おまたせいたしました、先程続きを投下致しました。 今回も楽しんでいただければよいのですが! >go◆3b122c52さん 太公望はまさに「技巧派」に相応しい術者だと思います。 天化だってかなり強くなっていたはずなのに、あっさりとあしらいましたしね。 最後の最後まで太公望本来の実力は見られなかったわけですが! (見る前に伏羲になってしまったので……) >くらん◆8a6fbe10さん 燃えていただけたようで嬉しく思います。 やるときはやる男ですよね! 太公望は。 普段ぐうたらしてますけど! >壱◆dc9bdb52さん ご指摘ありがとうございます。 ただ、こちらはもともと「地割れ」を想定して書いておりましたので、 このままで行かせていただきたく。 さきほど最新話を投下致しましたので、よろしければ続きをどうぞ ご覧下さい! >2-3◆51ef7c6cさん 使い魔を自分で選べていたら、大変なことになっていたでしょうね。 ただ、選択の自由があるので(足元とかに鏡を出現させられるとか、 そういった小技が利かせられない限り)人間はまずくぐらないかなあ……とも。 才人は、よくもアレに頭突っ込もうと思ったもんです。 また、不老不死の補足をありがとうございました。 もしかすると、本編での説明が足りなかったかもしれません。 >あお◆a82aa268さん ここで「おちこぼれ」と言っている理由につきましては、 どうか最新話をご覧いただきたく。 筆者が太公望をおちこぼれだと思っているわけではありませんので、 念のため……。 >魅月◆b5389f2bさん 太公望の場合、本当に相手が悪すぎるんですよねw パワーアップしたと思っても、敵側のほうが数段上回っているという悪循環。 カトレアの勘違いにつきましては、最新話で触れておりますので よろしければご覧下さい! >がんす◆fb2eda3dさん コメントありがとうございます! 楽しんでいただけたようで、大変嬉しく思います。 はい、太公望は普通に強いです。相手がおかしいだけでw ところで、魂魄については大変失礼ながら記憶違いかと思われます。 (太公望が魂魄体になったとき「肉体がないからそのままじゃ動けない」と 取引をもちかけられていますし) >りゃん◆dc9bdb52さん この長文を4回も! ありがとうございます。 気に入っていただけたようで嬉しいです! と、いうわけで最新話投下致しました。 よろしければご覧ください。 日曜に続きも上げる予定です。 なお、ジャコブ神父につきましては、 年齢的にはその通りなのですが、胡喜媚の涙で若返ったのと 再び人生をやりなおしている経験から、肉体へのダメージが少なく、 若々しい……と、いうことで納得していただければと。 2012/Sep/22(Sat) 01:37 am
第38話で、ジャコブ司祭が60年前の話をしていて、10代そこそこにまで戻ったと言っていますが、すぐ後に50才を過ぎたくらいにしか見えないと書かれています。 60年前に10代そこそこだったというのなら、70をとうに過ぎているハズなのですが、間違いなのでしょうか? ちょっと気になったので、ご報告でしたぁ 2012/Sep/21(Fri) 02:51 am
とても面白くて、三回も連続で読み返してしまいました そして、良いところでお預けを食らっているこの現状! は、はやくつづきを… 楽しみに待っています! ※私の脳内ではカトレアがクラリス姫に変換されました(笑) 2012/Sep/19(Wed) 02:49 pm
楽しく読ませていただきました。 太公望も普通に強いんですよね、周りがアレだっただけで。 少々気になった点を、魂という意味で魂魄と言っているシーンが あったように思うのですが、魂魄は魂と肉体を指す言葉だったように 思います(だから原作では肉体ごと封神される) 自分の記憶違いかもしれませんが、気になったので・・・。 2012/Sep/18(Tue) 10:25 pm
最もパワーアップしても、本編では相手がそれ以上にチートだったため、焼け石に水状態だったのがw 正直な話し、主人公にも関わらず、周りの仲間の方が強かったですからね。 伏羲になるまで力押しが通用するような可愛い相手がいないですし、伏羲でもさらに勝ち目のない化物がさらに控えていたり…… カトレアは周りが天才だったせいで、太公望が落ちこぼれと勘違いしているように思っているようですが、太公望は術者としては一流です。 周りは天才じゃなく、人外だっただけで…… しかし仙人とメイジの時間感覚が違いすぎるw そのせいで誤魔化すのに一苦労ですね。 2012/Sep/18(Tue) 09:41 pm
まぁ戦闘力だけに関して言えばもっと狂ってる連中多かったけど 2012/Sep/18(Tue) 07:18 pm
ホント下手したら外交問題だし、それも使い魔にして待ったとなったら責任問題太公望やサイトでホントによかった。 仮に人間を自由に狙って使い魔にできるとしれたら(ルイズの逆に検索範囲を極端に狭くして、対象を近くの折などに閉じ込めるなどの方法で)他国の要人や実力者を使い魔にして強制的に引き抜くなどの工作で戦争になりかねない。 封神演義の不老不死について私が言うべきではないでしょうが 完全な不老不死ではなかったはずです。外見年齢は非常に緩やかながら少しずつ歳をとります。12仙が聞仲と戦う時若いもんは諦めが云々とか言ってる時にお前ら爺は充分生きただろうがみたいな感じで突っ込まれて解説が出てきてたと思います。外見子供の12仙もいるしな また封神フィールドがないと魂魄体が回収されずに死んだはずです。故に殺しにならないので仙道の不殺を破らずに済むという設定です。逆に言うとないと死ぬ からくりサーカスのしろがねみたいな感じの不老不死をイメージするとわかりやすいかも 2012/Sep/18(Tue) 08:49 am
「幅」はなんかおかしい気がする。 なんかものすごい地割れクラスの魔法ののように読めてしまったので一応書いてみる。 太公望VS脳筋か・・・ よく動く太公望は見ていて面白いです。 今後の展開が楽しみだ。 2012/Sep/18(Tue) 08:47 am
フジリュー太公望の何が良いって、普段のらりくらりとしてるくせにいざ自力を完全に出さないと行けない時は本気でカッコいい所ですよね! 2012/Sep/18(Tue) 12:42 am
趙公明の見立てでも、打神鞭が強化されてようやく太公望本来の実力が発揮できる様になった訳だし。 真面目に戦ったのなんて数回しかないけど………… 2012/Sep/18(Tue) 12:25 am
危惧していたことがバレて開き直った?彼 そして初めて本気が見える!ってとこで次回に続くとか… 次も楽しみに待ってます 2012/Sep/17(Mon) 11:57 pm
っていうか勘の一言で数まで出てくる訳ないのだし、異端審問とかどうやって擦り抜けてるんだろう 2012/Sep/17(Mon) 10:00 pm
またしてもすごいところでぶった切っていてすみません。 ここでコケて土曜に更新できないなんてことがないように頑張ります。 >ulysses◆39c2f21eさん カリンさんをかわいいと仰っていただけて嬉しいです。 実際、彼女は(本編では40越えてますが)とても可愛い性格をしているんですよ。 蛮勇をふるっているようで、実は内心ビクビクしていたりとか! そんな彼女がきちんと書けていたのならばよいのですが。 >これからの展開に、期待です。 と、いうわけでこうなりました。 よろしければ最新話をご覧下さい。 >大貧民◆69c46d68さん 本人にしてみれば、迷惑極まりないことでしょうがねw 因縁持ちもなにげに多いですし、ぐうたら生きられなくて大変です。 へ、へそくりの場所ですか!? そんなものは無い!! お金自体が!!(どどん) >ミヅキ◆249675aeさん カリンが『規則を破る』ことに厳しくなったのは、エスターシュにしてやられたのが 大きいのかな、などと考えています。原作、是非続きが読みたいのですが……。 ヤマグチ先生の体調回復待ちですね。 ルイズとギーシュですが、グラモン領がトリステインの西端 (つまり、対ガリア方面の防衛役を務めていることになります) で、ヴァリエール領が東端(対ゲルマニア方面防衛)なので、 交流がもちづらかったのではないかと推測します。 もっと家同士が近ければ、ギーシュが婿に来てもおかしくなかったですよね。 (モンモランシーと仲が良いのは、たぶん元の領地が近いからです) 不老不死は……たしか、元始天尊は1万歳越えてた(はず)ので、 一定値までゆるやかーに老化が進むのではないでしょうか? >魅月◆b5389f2bさん 比較対象が凄まじすぎて、如何ともし難い状況ですよねw そういう意味で、両方の作品のバランス取りがすごく難しいです。 >それよりも公爵がヤバイでしょうがw 彼の胃がマッハでヤバイですw >覆水◆62b2fad1さん 感想ありがとうございます。 リメイクにもかかわらず、目を通していただけるのは、本当に作者として幸せです。 続きはもうしばらく先になりそうですが(すみません)忘れているわけではないので ご安心ください。 >ファンブックかなにかで読んだのかもですけど。 いや、原作にそういう記述があったと記憶しています。何巻だったかまでは ちょっとすぐには出せそうにないのですが。 ちなみに、元始天尊は1万超えてたはずです。自分の記憶違いでなければ、ですが。 >F◆06189430さん と、いうわけでカトレアさんのお話を投下致しました。 こういう理由だったのです。 ある意味、太公望にとって妲己ちゃんよりも相性が悪い相手でしたw >0・The Fool◆cee6dda4さん はじめまして、感想コメントありがとうございます。その一言が活力です。 カトレアさんについては、最新話で詳しく記載しておりますので、 よろしければご覧ください。実は、こういう能力者でありました。 なお、これは筆者の独自解釈であり、公式設定ではないので念のため……。 2012/Sep/17(Mon) 08:43 pm
面白く読ませていただいてます。しかして、カトレア嬢。半端ないほど鋭すぎです。アソコでスースを80過ぎのお爺ちゃんだとは思わないと思います。 2012/Sep/17(Mon) 03:29 pm
この世界観だといくらでも勘ぐれるからなー…。 2012/Sep/17(Mon) 12:03 pm
|