[広告] |
前に読んだ時から、随分と時間がたって、更新された話もだいぶ増えましたね。 ・・・実の所、以前読むのを中断したのと同じく、リアルが忙しいのですが、 またぼちぼち読んでいこうと思います。 ・・・それにしても、まだ本編を中断した所から読み進めたわけでも、原作を知っている訳でもない(そういえば、原作者の方はお亡くなりになったんでしたね。ご冥福をお祈り致します。)のですが、アンリエッタ母子への評価が、随分辛口なんですねえ。 原作のwiki見た限りのあらすじだと、アンリエッタは「始めはダメダメで、後から成長していく為政者」ポジだと思ってたんですが。 同情出来る点もないわけじゃないと思うんですけどねえ・・・。 自身が周りの思惑で翻弄される状況で自己憐憫に陥らずに行動するのって、結構気力とか経験とかいると思うんですが。 ぶっちゃけ、いままで政に触れてこなかった(あるいは、触れさせてもらえなかった)ティーンの少女に求めるハードルが高すぎやしませんか、と。 そういってられん状況ではあるのでしょうが。 それでは、考査終わったら、ぼちぼちまた読み進めようと思います。 次回の更新、お待ちしております。 2013/May/29(Wed) 05:02 pm
この親にしてこの姫あり、原作でも騎士姫でも描写はなかったけど、この王家にアルビオンから婿入りしたアンリエッタ父が死んだのって、実は過労死じゃないか? 2013/May/21(Tue) 10:07 pm
とうとう在庫もあと2話ですね。 ・85話 >「あー。これ、どう見てもいけないのは俺のほうだよなあ……」 > 冷静になって考えてみれば、この貴族の女の子は何ひとつ悪いことなんかしていない。せいぜい、俺に向かって生意気な口を利いたくらいだし。それだって、事故とはいえ俺がこの子を下敷きにしたりしなければ、起きなかったことだ。 >「情けねえ。いくらイラついてたからって、女の子相手に一方的に喧嘩ふっかけて、おまけに泣かせるとか。こんなだから俺、モテないんだろうな」 おお、状況が状況とはいえ自分の非に気付いて反省するとは才人も成長してますね。 > と、それを聞いたレイナールがすっと手を挙げて言った。 >「ねえ、ぼくも手伝わせてもらっていいかな?」 >「おぬし、何を言い出すのだ!」 ~~~~~ > レイナールが、意味ありげに太公望のほうを伺った。 >「ええい! ここでおまえらだけ行かせるような真似をしたら、あとであのクソジイイから何を言われるかわからんではないか!」 >「そうだろうね。あなたはぼくたちのリーダーを任されているんだから」 > したり顔で言うレイナールに心底迷惑そうな顔を向けた後、太公望はサンドリオンとバッカスに名乗った。 【にじファン版】では助っ人を申し出るのは太公望からでしたが、レイナールが真っ先に言い出すという風に変わってますね。 太公望が助っ人に否定的な態度を取る前に場の空気を助っ人大賛成な方向に誘導して、太公望の逃げ道を塞ぐあたりにレイナールの素質と成長が伺えますね。 面倒がってるのも本心でしょうけど、心底迷惑そうな顔の裏では同じくらいレイナールの成長にニヤリとしてそうですね。 >「あなた……『吹き荒ぶ烈風』の代名詞を知らないなんて、どこの田舎者よ」 > それに、あの生意気な平民! さっきは油断して不覚を取ったけど、今度こそ本当の実力を見せてやる。ぼくの名前――『カリン』の代名詞らしい、吹き荒ぶ烈風を! あれ、才人とカリンの出会いだけでなくここでもタイムパラドックスか? ・86話 お花畑親子の会話は読んでて本当に滑稽ですね。それなりに絶望してるのに交わす会話がやたら芝居じみてるのがねえ……。こいつら結局は自己中な悲劇のヒロイン思考なんだろうなあと思わされる。 >「なんとしても忘れるのです。忘れねばなりませぬ。国の象徴たるあなたがそんな顔をしていたら、民は不安になるでしょう」 今日の「お前が言うな!」スレはここですか? 【誤字報告、他】 ・85話 > キュルケが悩みながらも先を続けようとしたところへ、純白のサーコートを身に纏った騎士の一隊が通りかかった。彼らが騎乗しているのは馬ではなく、一角獣――ユニコーンだった。 >「ユニコーンがいるってことは……姫殿下の行幸に間違いないわ」 > この国ででユニコーンを用いることができるのは、未婚の王女だけと定められている。その一角獣に跨っているということは、彼らは姫さまを守護する近衛隊に違いない。 >「あの『金貸し』の? クソッ……いくらトリステインから独立しているからって、自分の親衛隊にユニコーンへの騎乗を許すとは! 不敬にも程があるじゃないか」 > 街の人々の時代遅れな服装に、不敬にもユニコーンを駆る騎士隊。 >王女にしか使用が許されないはずの一角獣を駆る、不敬な大公の騎士ども。 上記6箇所にて、『ユニコーン』と『一角獣』で表現が不統一かと思われます。 > この国ででユニコーンを用いることができるのは、未婚の王女だけと定められている。 「この国ででユニコーン」ではなく「この国でユニコーン」だと思います。 ・86話 >「そういうことだ。敵に疑いを持たれる危険があるため、手紙のやりとりはほどんどできておらぬが――つい最近届いた報告によると、ロサイスの工廠は昼夜を問わず動き続けておるそうだ。 「ほどんどできておらぬが」ではなく「ほとんどできておらぬが」だと思います。 >魔法学院だけではなく、宮廷を含むトリステイン全域から有力貴族たちがこぞっていなくなる――国の中枢がこの慶事によって、半ば麻痺状態に陥るいうことだ。 「陥るいうことだ」ではなく「陥るということだ」だと思います。 2013/May/21(Tue) 02:12 am
まだ水精霊団のメンバーには難易度高めでしょう。 しかしこのサバイバル訓練といい、兵農一体訓練といい、水精霊団は騎士団や魔法隊というよりは何かレンジャーに近づきつつあるような、、、 2013/May/20(Mon) 10:24 pm
特訓君出してください、お願いします。 夢空間と言うことなのでやはり最後は「グッバイ、サイ・ナミタカ。永久に~」 次回待ってます 2013/May/20(Mon) 11:21 am
vsレコンキスタだけならワルドやフーケ、アニエス等々スパイが潜り込むことに成功&結構な重要ポジションに位置してるから太公望もトリステインも比較的楽なんですけどねぇ……。裏で操ってるのが問題なだけで。 質問ですが、先住魔法は太極図で無効化できないんですか? まあ、「精神力=宝貝発動に必要な生命力」と考えると先住魔法は全く別のエネルギーっぽいので無理そうだと思いますが。 2013/May/19(Sun) 10:49 pm
力加減間違えると自分の間接の稼動範囲超えちゃうかもだがw 2013/May/19(Sun) 07:41 pm
無理をせず体調に気をつけてください。 どんどん戦火が近づいていますね、太公望の頭脳と話術で被害を最小にできるか それとも不本意ながら戦火に身を投じるか、先が楽しみです。 ところでサイトは今どれくらいのレベルなのでしょうか、天化にはまだ遠いと 思いますが、天祥近くぐらいあるのでしょうか? それと、83話の細かいことですが聞仲に太師を付けて呼ぶときは聞太師と呼ばれてなかったでしょうか? 2013/May/19(Sun) 07:35 pm
今回より新章スタート。いよいよストックが残り少なくなって参りました。 >ミヅキ◆249675aeさん そういうIFも面白いですね! 以前、別の方も仰っていましたが、もしもエスターシュが簒奪に成功していたら、 案外トリステインはいい方向に向かっていたのかもしれません。 ゼロ魔原作では名君のように語られているフィリップ三世ですが、 その実情はというと、エスターシュにおんぶにだっこという状態……。 ただ、マリアンヌとの最大の違いは、自分が政治的に無能だということを きちんと理解していて、ちゃんと仕事のできる人間に割り振ってるんですよね。 そういう意味では、王としての役割はきちんと果たしているわけで。 側にいたのが野心家のエスターシュではなくマザリーニだったら、 ふたりはかなり上手くトリステインを統治できたのではないでしょうか。 >大貧民◆69c46d68さん ジャスト1年かかってしまいました……本当にお待たせ致しました。 続きに関してはちまちまと書きためておりますので、 あと少しだけお待ちいただけると。 >「プリンちゃんまであと10年」 なんという命知らずなw >岡山◆6ddf96c2さん これを書いていた当時、BGMにしていたのがDQ3のサントラでしたw オスマンは、結構なボケジジイですからねw 本作では箪笥を壊してしまいましたが、原作では結局倉庫に残ったままですし。 本気になればキレモノの筈なのに……w 太極図の謎については、こちらでの連載用に新たに追記致しました。 そろそろ気付くひとが出てきたほうがいいかな、と……。 >マヤ◆faffb3e6さん 今後の登場予定人物につきましては、まだ秘密とさせていただきたく。 ただ、仰る通り彼はゼロ魔原作では影も形も見当たらないんですよね……。 もしかすると、エンティングに出てくる予定だったのかもしれません。 >零◆87f6525cさん ご指摘ありがとうございます、早速修正致しました! かなり長い間気付かず、お恥ずかしい限りです。 >巽◆7ba0c5cbさん すみません。本来であれば先週更新の予定が、 酷く体調を崩してしまったため、今週に持ち越しとなりました……。 と、いうわけで先程最新話投下致しましたので、よろしければご覧下さい。 2013/May/19(Sun) 06:16 pm
問題なければ土日どっちかに更新来るかな? 2013/May/16(Thu) 11:08 pm
2013/May/16(Thu) 10:27 pm
3人揃うことはあっても原作でも影も見当たらないし……。 2013/May/07(Tue) 01:46 pm
オスマンの爺のボケはどうにかならんですかね?え?無理?あっそう。 タバサが太極図の真の力に感ずき始めましたね。気づいたら恐怖に染まるんでしょうけど (敵味方問わず問答無用で力を奪って自身のモノにするからなぁ。 2013/May/07(Tue) 11:42 am
頑張れ~~ 幼きカリン&現ルイズに言ってみたい台詞。 「プリンちゃんまであと10年」 言った瞬間に封神決定ですがね。 遅くになりましたがヤマグチ先生のご冥福をお祈りします。 2013/May/06(Mon) 11:22 pm
もしも水精霊団&太公望がこの時代から戻れなくて、そのまま生活していった場合はひょっとしたらトリステインは遥かに発展したかも。太公望ならエスターシュとフィリップ三世を上手く和解させられたかもしれん。エスターシュは上司が無能すぎてムカツイてるけど、能力的にはゼロ魔本編でも十二分に通じそうですしね。吸血鬼姉妹と併せて本編の時代で生きてるのかは永遠の謎になっちゃったけど。 ルイズとギーシュは親と瓜二つですけど、バッカスは…見た目と性癖的にマリコルヌの親っぽいが、この作品では出番が無いからなあ(笑) 2013/May/06(Mon) 01:08 am
一見オリジナルのようにも見えますが、実は違います。 ゼロの使い魔・単行本未収録の外伝「○○への箪笥」からのチョイスでした。 檄甘「ルイズのタルト」と一緒に、是非とも単行本に収録していただきたい作品です。 >巽◆7ba0c5cbさん 残すところ、あと3話になりました。 本当にお待たせ致しました……。 結末がインタビューの通り「ルイズと○○して○○に○る」なら、 おそらく原作とアニメのラストは同じなのだと思います。 最終話までのプロットは完成しているらしいので(ヤマグチ先生談)、 可能であれば代筆ではなく、プロットのまま公開していただきたいと思うのは、 ワガママなのでしょうか……。 >ulysses◆d9c10a03さん 今回の才人は、彼の悪い面が遺憾なく発揮されてしまった状態ですね。 本作では(ルイズや周りの対応が割と丁寧なため)大人しめだった彼ですが、 原作では男女の区別なくケンカ売ってますしね。モンモンとかマリコルヌとか。 (お城の前で衛士隊相手に剣抜こうとした時はさすがにびっくりしました) やらかしてしまった後にうじうじ悩むのも、お約束ということで……。 >ASK◆aed85290さん はい、もうバレバレだと思いますw 先程最新話を投下致しましたので、よろしければご覧ください。 >ペペ◆540dfc99さん メイジとしての修行と、彼女の才能がなせる技です。 ルイズ、おそろしい子! エレオノールと太公望がらみでは、まだいくつかイベントが残っていますw それがどっち方面へ行くのかについては、今後のお楽しみということで是非。 >トーリスガリ◆0150983cさん 情報ありがとうございます。 以前、ヤマグチ先生がtwitter上にて「プロットは書き上がっている」と 発言されておられましたので、刊行される可能性はあるかと。 >そのわけのわからなさが才人の魅力 まさにその通りだと思います。 実は、ルイズもそうなんですよね。無鉄砲にしか見えないけれど、 本当は臆病でうじうじぐだぐだ悩み続けているという。 >黄信◆1573adcfさん ブリミルは、正真正銘の天才だったと思います。 魔法の産みの親(実際には?がつくのですが)としてもそうですが、 才人が過去の世界で彼に出会った時も、全力のエクスプロージョンをかました後で 平然と世界扉開いてたりしますし。 ただ、文明が停滞してしまったのは、 彼の弟子が余計なことをやらかしてしまったからではないのかなと。 原作が未完に終わってしまったため、そのあたりは完全に謎になってしまいましたが、 デルフにも嫌われていましたし、何か秘密が残されているのでしょうね。 >ミヅキ◆249675aeさん 本当に、時の流れというものは怖ろしい。 >周囲の人々の感性が信じられない 最初に女だと思ったのはサンドリオンくらいでしたからね。 いや、どう見ても女の子だから! と、挿絵みながらツッコミ入れてました。 本当に、続きが読めないのが残念でなりません……。 >魅月◆b5389f2bさん >全員超公明のミュージカル これ見たい! すごく見てみたいw 彼ならきっとやってくれると信じてますw いやほんと、仙人たちがルーン身に付けたら大変だと思います…… >珍獣◆0b7cf4a5さん あと少しで追いつきます。本当にお待たせ致しました……。 ふむふむ、強さの比較表ですか。私の中ではちょっと違いますかね。 あえて王天君は除外すると、こんな感じでしょうか。 ジョカ>>>>>伏羲>>>申公豹>燃燈道人>>太上老君>聞仲>元始天尊>妲己>胡喜媚>通天教主>竜吉公主>張奎>趙公明>雲霄三姉妹≧崑崙十二仙 >流石にヴァリエール公爵の手元に転がり込んでくる事はないでしょう。 >・・・・・・ないよね? さて? >キャンキャン喚いて杖を突きつけてても最後まで実力行使に出なかった >カリンさんはかなり良識的 ルイズだったらとっくに爆発させてますよねw いや、本当によくガマンしたと思いますよ。 最後に、誤字脱字報告ありがとうございました。早速修正致しました! >マヤ◆faffb3e6さん 続きは、完成こそしていないものの書いてはおります。 ただ、改定に時間をとられてあまり進んでいないというのが実情です。 才人については、彼の一番悪い面が出てしまったということで……。 (本作では、かなり大人しめになっていました。本来、ものすごくケンカっ早いです) >エンズイ◆a47e4a31さん いやあ、よくありませんよネ。 と、いうわけで最新話はこうなりました。 2013/May/05(Sun) 11:19 pm
一方的に絡んで決闘を目的に挑発してる時点で立派に悪者ですよね それも1話とかで主人公の強さ描写の為に存在してるようなタイプの悪者 それでいいのか主人公 2013/Apr/29(Mon) 03:59 pm
それにしてもこの回でのサイトは好きになれませんね。いくら普段から貴族と気軽に接していたからって…… 私的にはモヤモヤしたままです。貴族に対する礼儀を改めて叩き込まれたならともかく。 2013/Apr/28(Sun) 10:48 am
にじファンでの最新話まであと4話ですね。 ・83話 >たとえば、帝国軍最強の『古代の風』聞仲太師は、半径5リーグの範囲に数百本にも及ぶ<風の鞭>を解き放つ、文字通りの超人であった」 >「いいや、間違いではない。わしは、実際にその<鞭>で数リーグ離れた場所から弾き飛ばされたことがある。そして彼の部下である『水使い』は、町ひとつ簡単に押し流す威力のある<ウォーター・フォール>を得意としておった。彼らの他にも……」 聞仲さんマジとんでもねえなww。本人のチートっぷりは勿論だが、「禁鞭」の半径数㎞以内に入った対象を打ち据えるだけというシンプルな能力がより強さを際立たせてるな。こういう封神演義側の強者をゼロ魔側の世界観で説明するとその異常さがよく分かりますね。 ちなみに自分の思う封神演義での強さの比較を下に書いてみました、十二仙や十天君をひとまとめにするなどかなり大雑把に括ってるのでお許しを。太公望、楊ゼン、ナタクなど主人公組は除外してます。 私の個人的な比較なんですけど、サイ・ナミカタさんはこの比較に納得できるでしょうか? 【封神演義強さ比較表】 ジョカ>>>伏羲>>三大仙人(太上老君、元始天尊、通天教主)=申公豹≧金鰲三強(妲己、聞仲、趙公明)=燃燈道人≧竜吉公主>王天君>胡喜媚>張奎≧雲霄三姉妹≧崑崙十二仙=十天君(王天君以外) ・84話 >「これで3つ目……か。もう、4つの『指輪』が全部揃ってもわしは驚かんぞ」 4つ目の「土のルビー」は現在ジョゼフの指で輝いてるはずなので、流石にヴァリエール公爵の手元に転がり込んでくる事はないでしょう。・・・・・・ないよね? >「またまたァ、冗談ばっかり。どこからどう見ても、普通の美少女じゃないですか。そんな男物の服着てたって、ひと目でわかりますって。余計なお世話かもしれませんけど、ブラウスとか、ワンピースみたいな可愛い服のほうが、あなたにはお似合いかと」 まあ確かに、この頃のカリンは男を自称してても男装した美少女にしか絶対見えないよね。というか美少年だと信じてた連中って・・・。 しかし才人はこれ機嫌をとるために褒めてるつもりなのかもしれないけど完全に地雷を踏み抜いてるな、人違いだと気付くのが遅いのも含めて、この空気の読めなさが才人ですねぇ。 しかし客観的に見ても100%悪いのは才人だなこれ・・・。 平民が貴族を突然踏みつけて下敷きにして、しかも知り合いと勘違いして馴れ馴れしい態度をとり、人違いに気付いてからも相手の地雷を踏み抜いて神経を逆撫でした挙句に、反省の色も見せずに逆切れして喧嘩を売るとか・・・。冗談抜きで殺されても文句が言えないレベル。 キャンキャン喚いて杖を突きつけてても最後まで実力行使に出なかったカリンさんはかなり良識的な方だよね。 【誤字報告】 ・83話 >「ああ、わかっとるわい。君の性格からして、万が一にも『担い手』であれば、絶対に隠し通そうとしたはずじゃからの。それにだ、君は他人に『扉』の魔法伝授することができないのではないかな? したい、したくないに関わらず」 「魔法伝授することが」ではなく「魔法を伝授することが」だと思います。 >「ミスタ・タイコーボー。もしかして、もしかすると……じゃそ? 君が用いている、あの<フィールド>は、その『さらに小さき粒』に働きかける魔法なのではないかね?」 「……じゃそ?」ではなく「……じゃぞ?」だと思います。 >「その『魔法によって社会が成り立っている』のが現在のハルケギニアだ。いっぽう、わしら住まう世界の一部諸国は『奇跡に拠らぬ生活』を基本としている。 「わしら住まう世界の」ではなく「わしらの住まう世界の」だと思われるのですが、エレオノールは太公望が異世界人である事を知らないはずなので、「わしらの住まう世界の一部諸国」という言い方はおかしいと思います。 ここは下記にじファン版でのように『西方』と『東方』という言い方の方が良かったのではないでしょうか? 【にじファン版】 >「その『魔法によって社会が成り立っている』のが現在の『西方』だ。いっぽう、わしら『東方』の一部諸国は『奇跡に拠らぬ生活』を基本としている。 >一般的なメイジの常識で考えれば『ドット』が『スクウェア』と真正面か互角に撃ち合うことなど不可能。そんな思い込みを破壊したのが、太公望という存在だった。 「真正面か互角に」ではなく「真正面から互角に」だと思います。 ・84話 > 火の塔2階の一画、古ぼけた黒板や雑多な家具だのが処狭しと置かれている倉庫の中で、キュルケが不満の声を上げた。 「古ぼけた黒板や雑多な家具だのが処狭しと」というのは少し不自然に感じられるので、「古ぼけた黒板や雑多な家具などが処狭しと」等のほうが自然ではないでしょうか。 2013/Apr/26(Fri) 05:51 am
現実問題として、やりたくても仙人の能力が突き抜けすぎていて、出来ないような。 太公望なら、飛行能力に物を言わせて逃げるでしょうしw 王天君を捕まえようとした日には…… (((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル しかし流石に聞仲にはどん引きですねw 系統魔法風に言えば、座標指定で天災級の威力の鞭を数百本同時に飛ばしてくるw こんなのどうしろとw 仙人はルーンが使えませんが、もし使えたら遍在が一番やばいw 数百人で一斉に禁鞭振るう聞仲や、全員超公明のミュージカルと言った恐ろしい物が降臨する事にw まさに混ぜるな危険w 実際、俗人に仙術を使わないと言う制限無かったら、聞仲単体で周軍叩き潰せますからね。 というか、聞仲と王天君の二人だけで、崑崙壊滅状態にしたような物ですしね…… 残りの十天君は拠点防衛していただけですし。 2013/Apr/24(Wed) 12:14 am
|