<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


作品本文に戻る  投稿掲示板に戻る

前の20件次の20件

[223]輪投げの輪◆9f8a3a8cID: 338aa263
79話
・”沸々とドロドロとした憎悪の感情が沸々と浮かび上がってくる。” ー> ”ドロドロとした憎悪の感情が沸々と浮かび上がってくる。” :沸々がダブってます。

80話
・遂にオープンしたダンブルドアside。やっぱり腹黒い手前勝手な老害でしたか。無関係なヒロインを都合良く利用して、終わったら記憶消して何も無かった事にするつもりだったんですね。原作みたいにトコトン頭の固い身勝手なジジィで居てもらいましょう。

・”だが、ネビルの唯一動かすことを許された『眼』には” ー> ”だが、ネビルの唯一動かすことを許された目には” 『眼』と表現されるのは今までセレネの魔眼のことだけだったはず…。

・二度も「リンゴ」を薦めるセレネ、これはfateの桜ルートで神父が主人公に麻婆豆腐を薦めた「喰うか?」「喰うのか?」のシーンのオマージュなのか?

・”だが、まだ半分のリンゴが存在している」” ー> ”だが、『分かたれた形』であるが、リンゴはまだここに確かに『存在』している」” 『分かれたモノでも』と『まだ存在している』を強調するならこう書いた方がいいかと。

・”「それが出来るのが、ヴォルデモート」” 直後に「何せ闇の帝王だ。」とか「禁忌の一つや二つ、破っていたって不思議じゃない。」と付け加えた方が自然だと思います。

・”「…方法は十中八九『分霊箱』。分割した霊魂を隠した物、という意味だ。” ー> ”「…おそらくは『ホークラックス』。人を殺すことで引き裂かれた己の霊魂を隠し保存しておく入れ物『分霊箱』とも称される、闇魔法の大禁呪(禁断の闇魔法)だ。” こんな風に中二クサイ言い方をして『分霊箱』の規格外さを思い知らせる演出が良いと思います。64話で使ったフレーズをそのまま使うのは浅はかかと…。

・”「大方、『アバタ・ケタブラ』がヴォルデモートに跳ね返った時に、破壊されたヴォルデモートの魂の一部が、唯一残されていた生きた魂に引っかかったんだろ。” ー> ”「大方、アンタの母親の魔法で跳ね返った『死の呪文』がヴォルデモートの魂を破壊し、その一部が、その場に居合わせた唯一生きていた人間、赤子だった頃のアンタの魂に引っかかったんだろう。『アバタ・ケタブラ』と『分霊箱』を作り出す呪文は密接に絡み合っているし」” 『跳ね返したのはハリーの母親のミラーコート』のこと、『当時ハリーポッターは赤ん坊だった』こととかが端折られていたのが気になりました。『炎のゴブレット』の終盤で帝王サマ本人の口から説明があったので無理は無いと思います。

・マクゴナガルの声を耳にしてゆっくり『そちら』に顔を向けるんじゃなく、ロナウドの立てた物音を耳にして、歴戦の戦士くらいの素早さで杖と銃を突きつける、なんてシーンを妄想しちゃいました。どうでしょう。あと、マクゴナガルへの第一声を「一年前に、ハグリッドをアンブリッジ(とその取り巻き)から庇ったせいで、病院送りになったそうですが、お元気そうで何よりです。」と余裕を感じさせる演出もあった方が良さそうです。

・マクゴナガルの口からクイールの死を悼むセリフが聞けないのはジジィの改竄力のせい?やはり外道。

・「先生、その…分霊箱を壊す方法は、セレネの『眼』を使う以外にないの?」 ー> ”「先生、その…分霊箱を壊す方法は、その人の『眼』を使う以外にないの?」” 4年前(?)の『秘密の部屋』の記憶が戻っていようといまいと、ジニーだったら「セレネ」と呼び捨てになんかできないと思います。ついでに欲を言うと「久しぶりだな。ジニー・ウィーズリー。もっとも、『今の』お前とこの部屋で会うのは初めてだがな。」と付け加えると面白くなりそうです。

・ハリーの中の『分霊箱』をどう破壊するかに議題が集中していますが、セレネのことが物凄く蚊帳の外なのは何故でしょう?「なんで死喰い人に…」とか「なんでホグワーツに戻ってきた」とか「なんでルーナを殺した!?(真犯人はハリー?)」とか聞きたいことが沢山あるはずなのに。

・ハーマイオニーは何処?

・セレネパパの意外過ぎる経歴に唖然としましたが、今までのフラグからしたら納得できる設定です。しかし、スネ夫の記憶の中の少年時代のクイールがどう転んだら武闘派の多い執行者の一員になれたんでしょうか。カルカロフに殺されるくらい弱くなっていたのは、執行者の任務の際、一般人をかばい敵の魔術を受けてしまい魔術回路が壊されたからとか?ちなみに一般人とはペチュニアとか?考えたら妄想が止まりません。どうしてくれましょうセレネパパ。

<追伸>
作品中でセレネの生年月日が明記されていないですね。これを機にセレネの生年月日を決定したらどうでしょう。12星座占いでは『射手座』だけど13星座では『蛇遣い座』な日にするとか面白そうです。蛇語とか守護霊とかの設定が手伝って、割と無理の無い設定だと思います。ちなみに帝王サマは12星座で山羊座、13星座で射手座みたいです。今回のことで気づきましたが帝王サマ、大晦日生まれだったんですね。

2012/Dec/24(Mon) 11:49 am

編集削除 Pass:

[222]セラフィム◆b1689f64ID: b75bd50d
もともと、原作も込みでダンブルドアは所謂「自分勝手な野郎」です。
それは原作者もコメントで認めています。
ゲス野郎とは言っていませんでした。あくまで自分勝手。
全てを自分の思い描いたとおりに動かし、ハリーの人生も好き勝手に動かすことを良しとした。しかし極力ハリーをサポートし、何とか最悪の状況を回避しようとした。

この作品ではダンブルドアの心情を文で描いているからそう見えるだけでしょう。原作では行動と言動でしかみせていないので目立ちにくいだけ。

とは言え、ハッキリ言ってダンブルドアの言いたい事ややってる事は、
「余計なお世話」「大きなお世話」「下世話」「邪魔だクソヤロウ」
といった感じな訳ですがwww


セレネにはがんばって欲しいものです。

2012/Dec/16(Sun) 09:36 pm

編集削除 Pass:

[221]な◆8cb2efd8ID: a277b69d
魔法爺は腹黒の法則

ネギまとか、ハリポタとか…

2012/Dec/16(Sun) 01:43 pm

編集削除 Pass:

[220]無機名◆4bd6ed4fID: f7b51a8e
 ダンブルドアがゲス過ぎる。まさかホントに英雄作りのキングメーカーになりたがってたとは……。
 ストーリーに口出しするのはどうかと思うけど、もうちょっとこう…深い何かが欲しかったです。―――例えば時計塔側との摩擦を恐れていた。『』に至ってしまったセレネを型月側に取られないため、アズカバン投獄という形で確実に自分の手元に保管するために誘導した。とか。
 結果論、セレネは完全に魔法界に愛想を尽かして、ケリをつけたら姿をくらます気が満々だし。クイールが過去に封印指定執行者のため、ナタリア・カミンスキーにつながりがある切嗣の介入を招き。更に人間ミサイルランチャー:あお・アオが出張ってくるハメになる。
 爺の行動すべて完全に裏目に出てるような……。

 さておき、ヴォルディとの契約の条件がダンブルドアの死ということで、ポッターサイドから『何故、契約までしてダンブルドアを狙う!?』という質問が上がらないのが違和感たっぷりです。
 セレネに『あの爺は私の父を殺したも同然だ。お前らが肉親をヴォルデモートに殺されて憎むのと何が違う。』くらい言ってもらいたかったです。
 また、セレネが『ヴォルディの魂を切る』ことを話題にした時に、ロナウド辺りが『そいつはスリザリンだぞ。帝王を味方するために、ハリーを殺すに決まってる!!』くらい言わせても良かったのではないでしょうか?

 不満はありますが、それだけ楽しみにしてます。続きに期待します。

2012/Dec/19(Wed) 01:46 pm

編集削除 Pass:

[219]ら~め◆9e74fa5fID: 9f8fe888
クイールが封印指定執行者だったのは驚いたな…。
しかし執行者というのは相当な実力ではないと務まらないと思うのですが…なぜカルカロフ如きに殺られたのか疑問です。

ダンブルドアですけど人によって彼も「悪党」に見えるかもしれないですね…。少ない犠牲とヴォルを倒すという気持ちは分かるけど…

個人的ですけど「ワシは悪くない!!」と喚き散らしたりまたは命乞いするダンブルドアなんか見たくないですね…。

2012/Dec/17(Mon) 12:05 am

編集削除 Pass:

[218]ココア◆157a8e92ID: 8f10bb36
ダンブルドアが最底辺のゴミ虫だった。
これは改変しすぎでしょ。
昔のダンブルドアは最低だったけど妹の死で救える限りの人間は救いたいって思ってるはずだし、だからこそスネイプやマルフォイなどを救おうとしてたし、ヴォルデモートの事も予見していたからとめられなかった自分を悔やんで「棚を燃やして説教をする段階はすぎた」って言ってなかった?
少なくとも自分から悪の道に誘い込んだりはしないと思う

2012/Dec/16(Sun) 08:32 am

編集削除 Pass:

[217]a◆c175b9c0ID: 4ff49bda
元・封印指定執行者。
クィールの正体にまじで驚きました。はいマジで
しかし、あの人脈に納得もいきます。バゼットと燈子、ロードあたりにもつながりそうですね。

2012/Dec/16(Sun) 08:05 am

編集削除 Pass:

[216]寺町 朱穂◆d626aac0ID: 7dfad7d2
感想とご指摘ありがとうございます!

・76話の青子さんは、月姫のラストシーンで志貴と再会した時の姿です。さすがに真冬の寒さの中、シャツとジーンズは……
・えっと、映画を視る限りだと、魔法で作られたと思われる炎は基本的に全て緑だったと思います。ただ、4巻ラストでヴォルデモートが使った『悪霊の火』だけが、赤だったので、ああいう描写にしました。
・う~ん……ハリーの最後の台詞は、次話に回すって手もあったんですけど、次話が『ネビル視点』なので、ちょっと……無理かも。っていうか、罵れませんよ!
・クイールについては、次回で。
・パンフレットの件ですけど、その通りですね。うっかりしていました……。さっき、慌てて『ダンブルドアから聞いた』という形に訂正してきました。
・『~でござる』は、メルブラの式が勝利宣言の時の台詞です。でも……ここでは、ちょっとあれですね。直しておきました。


・無かったことにされた河童は……うん、たぶん元気でやっていますよ。きっと。
・自分たちが記憶を書き換えられているっていう話を、ハリー達は信じていません。思い当たる節がないので、信じることが出来ないってことで。

・ハーマイオニーはレイブンクローだろうなって思います。でも、ネビルはグリフィンドールだと思います。特に、7巻のヴォルデモートとの対面シーンや1巻で石になるシーンをみていると、思います。…まぁ、確かに猪突猛進って感じもしますよね。

・出来るだけ書き抜きたい!って思い始めたので、そう言ってもらえると嬉しいです。
・本当にたくさんの人が死にますよね、原作。でも、ダンブルドアが考える宰相の犠牲ですんだ……のかなぁとも思います。戦争には犠牲がつきものですから。
この話でもいろんな人が死んじゃいますけど、出来る限り抑えたいと思っています。
・私も、セレネには辛い思いをさせた分、幸せになって欲しいです。

・ルーナが死んだことによる、主要メンバーの反応ですね。

ハリー『セレネの作戦の1つだったんだ!と思い込むことで、僕がセレネを仲間に加えたから…という自責の念を辛うじて押さえている。もし、自責の念を認めてしまったら、ハリーの心が死んでしまうから』 ロン『セレネの策の1つとして、セレネを憎む』ハーマイオニー『正直、ルーナの死を悲しむゆとりがない』ジニー『私がDAを勧めなかったら……という自責の念』 ダンブルドア『尊い犠牲』ゼノフィリアス・ラブグッド『ルーナを殺したベラトリックス殺す、死喰い人とその仲間も殺す!』

…こんな感じです。



誤字指摘もありがとうございます。そろそろ終盤。これからも、寺町朱穂をよろしくお願いします!!



2012/Dec/16(Sun) 02:57 am

編集削除 Pass:

[215]ら~め◆9e74fa5fID: 9f8fe888
ふぅむヴォルの魂が宿っていると教えられたハリーだがコレからどうなるのか…?

質問になりますけどルーナが死んでしまってハリー達はどんな心境なんですか?「ルーナが死んだのはセレネが裏切ったせいだ!」みたいにセレネに憎悪を抱いているのですか?それとも「ルーナが死んだのは僕達のせいだ…!」のように悲しみと罪悪感に捕らわれているのですか?


ハリポタ二次作品は何度か観てきたけどこの作品のハリーはなんかムカつくな…悪い子ではないのだけど…。映画しかみてないけどロンはガチでウザかったなぁ

2012/Dec/14(Fri) 10:04 pm

編集削除 Pass:

[214]ハンプ◆14e45fceID: b319a930
どうも、一気に読ませていただきました。
ハリー・ポッターはかなり長い作品なので、ここまで丁寧に一から書かれているのことにとても感銘を受けました。作者様の書きたいという意欲がひしひしと感じられて、読んでいて楽しかったです。
型月とのクロスについての意義うんぬんはまあ置いといて(正直ミスブルーさんとか瀬尾さんとか必要だったのか、そもそも魔術師と魔法界の住み分けってちょっと無理じゃないかなーと思いましたが)、このセレネという式っぽい女の子が関わることによって変化する物語はとても良い二次創作だなと感じました。
それにあえて主人公をスリザリンにしてるのも良いです。原作の脇役にスポットライトを浴びせての二次創作です。

原作を読んでいたときにも感じた、ダンブルドアという作品内のデウス・エクス・マキナ的存在がありつつも何故ここまで死者が多いのさという疑問。毎度事件が起きるたびにハリーやその仲間達が立ち向かう困難、はっきり言ってアンタがいればどうとでもなるやんw最後の駅のシーンで、全てはハリーが成長するために必要だったとのことですが、果たしてそれはそのプロセスによる犠牲とつり合うほどのことだったのか。
今作品では、セレネの介入により、あれ?ハリーって別に必要じゃなくね?という疑問が強く浮き彫りになっています。そこをダンブルドアが茶々入れてわざわざ原作どおりハリーを英雄化させていますが、果たしてその必要性が今後語られるのか?そこらへんどの様に落とし前がつくのか楽しみにしております。

長くなりましたが、無事完結されることを応援しております。あー、でもセレネにはホント幸せになって欲しいな~

2012/Dec/05(Wed) 11:04 am

編集削除 Pass:

[213]Gch◆e3b23cbaID: 48a8d309
改めて一気読みさせて頂きました。

移転前との変更点も色々とあるみたいですね。
「へぇ~、ここはこうしたんだ~」とか「え?あの記述が削除されてる!?」みたいな箇所が所々にあり、ちょっとした間違い探しみたに楽しませて頂きました。
(日本でできたお友達のカッパよ…。無かった事にされてしまったけど達者に暮らせよ…)

悪化の一途を辿る厨二病。
いや、主人公だけじゃなくて、ヴォルさんもハリー君も結構深刻に患ってますがね。
その果てに何処に行き着くのかが気になります。

しかし、ハリー達は疑問点を軽くスルーしてますね。
「ルーピンを殺した~」ってキレておいて、生きていたのが偶然だと思ったり。
1年、2年でホグワーツを守ったのがセレネって聞いておいて、死喰人だと思ったり(こっちは信じてないだけかな?)。


原作でも思いましたが勇猛果敢じゃなくて、猪突猛進では…。
ハーマイオニーとネビルはそういった意味でもグリフィンドールらしくないかも。

2012/Dec/05(Wed) 01:36 am

編集削除 Pass:

[212]輪投げの輪◆9f8a3a8cID: 338aa263
早速の新話投稿、サスガデス。

76話
・”あの女性は、寒さを感じていないのだろうか……?”
寒そうな格好をしている、みたいな記述が無いです。やっぱり例の白いシャツにジーンズ?
・”「セレネと僕が次ぎ合う時は、” ー> ”「セレネと僕が次に合う時は、”

77話
・”切ったとバレる前に、” ー> ”異常に気づかれる前に、”
なんか気になりました。
・『キモイから壊しましょう』って辺りが短絡的な気が…。娘さんに事情を聞いてティアラがハゲに呪われた、くらい話を聞かないと展開がジェットコースター並みにブッ飛びです。
・ドラの二度目の『レダクト』は確認の為に壊しても良いガラクタに向けてやると良いと思います。これはドラを要領の良い学生に見せる為です。採用してもしなくてもドラのステータスは変わらなそうですが。
・”普通、魔法で生み出された炎は『緑色』なのに” こんな設定ありましたっけ?
・”「先生が来る前に、ココは何とかしておくから……ごめん、今は寝てくれないか?」” セリフが長すぎる気がします。意識朦朧とした相手にはもっと短いセリフを言うと良いと思います。「寝てろ。起こさないから」は狙い過ぎですかね、やっぱり。「寝てろ」くらいが無難かと。
・ノッポがまたここでコナン並みに閃くんでしょうか?セレネのことになると迷宮無しの名探偵ですし。

78話
・”「セレネ・ゴーント、僕はココでお前を倒す!」”
正統派主人公のこのセリフは無しにしてハリーとセレネには銃と杖を突きつけただけでしばらくメンチを切っていて貰いたいですね。話のラストに臨場感のあるナレーションを入れれば最高です。「セレネ・ゴーント、僕はココでお前を倒す!」は次話に回す感じで。
※ここ、以前に自分が変更の意見を出させてもらって、それを採用してもらったシーンなんですが、ブランクを空けて読み直してみて『ガン飛ばし合った方が良くね?』と思い直してしまい、心苦しながらも再度意見を出させて貰いました。どうかご容赦下さい。『ハッキリしろよ、このブタ野郎!!』と罵ってくれて構いません。むしろして下さい。

78.5話
・(養)父親、涙腺緩過ぎ。ここはむしろ娘を泣かす方が良さそうです。欲を言うと、『この日、初めてセレネが声を上げて泣いた』とした方が良さそうです。そのことは後日クイールの口から聞かされるとかも…。
・クイールの人脈の謎が深まりました。彼は本当にマグルなのか…。

79話
・信じたいけど信じられない、そんな煮え切らないネビルの心情が良く書けてます。
・ここで初めてルーナの死亡が明記されていますが、もっと以前からも新聞でこのことに触れていても良かったんじゃ?
・”魔法省が配布したパンフレット”に『眼』の記事があったらしいですが、これは誰がリークしたんでしょうか。ジジィ?それとも『アズカバンの囚人』でジジィから教えてもらったホグワーツの教員?明記されていなかったんで、軽く混乱しました。加えて、『眼』の説明でもっと字数を稼いだ方が良いと思います。あと、対抗試合で良く人の眼の色が変わったの分かったなネビル。当然ハゲも『眼』の記事が書かれた新聞読むでしょうから、その反応が無かったのはおかしいと思います。
・”まずい、これは徴発だ。” ー> ”まずい、これは挑発だ。” まずい、これは誤字だ。
・”無慈悲な銃弾の雨が僕達を襲いる” ー> ”無慈悲な銃弾の嵐が僕達に襲いかかる”
・”そら、これがその証明でござる!」”
これは何かのネタ?なら元ネタは何だ?


2012/Dec/03(Mon) 07:21 pm

編集削除 Pass:

[211]寺町 朱穂◆d626aac0ID: 7dfad7d2
感想とご指摘ありがとうございます!

・本当にここまで来るのが長かったです…。上手くまとまるか分かりませんが、全力を尽くして頑張りたいです!

・…たしかに、72話が矛盾してますね…すぐに直しておきます。
・75話も訂正しておきました。たしかに、ふつう…ここまで飛躍しないですよね。
青子さんを登場させたのは、移転前に考えていたプロトの名残です。ちょっと唐突過ぎかなって私も思いましたが、ここで登場させないと……ハーマイオニーが『魔術』に気が付いてくれなそうだったので。

・ヴォルデモートは、うん…大丈夫じゃないですね。でも、ハリポタ世界のラスボスなので、もしかしたら…いいところまでは行くんじゃないかなって思います。

・ドラコに対するダンブルドアの考えは、のちに明かしたいと思います。ただ、原作とは少し違うかも…

・ナタリアとクイールの関係は、たぶん本編で書きます。書けなかったら、後書きに書くと思います。

・セレネにとっての幹也は、もう登場している人物です。いや、登場していないとまずいか…

・ダンブルドアに眼鏡を渡したのは、橙子さんですね。時計塔出奔直前の橙子さんに、逃走費用と引き換えに貰った眼鏡…という設定です。

・個人的には、セレネ達の体験する悲惨な経験を、絶対に追体験したくないです。

・ハリーとセレネは、分かりあうのは難しいと思います。価値観が違いますし。

次回は、ハリー&ネビルVSセレネです。上手くいくか分かりませんが、これからも、精いっぱい頑張りたいと思います!!


2012/Dec/03(Mon) 02:20 am

編集削除 Pass:

[210]あさい◆962dcc76ID: 8fe4e154
メアリー・スー注意って注意書きが一番最初に欲しかった。
微妙に型月入ってるところといい気持ちの悪い信者が沸いてるところといいこの手の作品はほんとどれも一緒だな

2012/Dec/02(Sun) 09:37 pm

編集削除 Pass:

[209]到着◆9c67bf19ID: 8af9171a
主人公のハリーに対する態度が揚げ足とリにしかみえないし、むなしく見える

2012/Dec/02(Sun) 03:25 am

編集削除 Pass:

[208]らーめ◆2e041616ID: 1aeb1e03
最新話を拝読しました。

・再びセレネとハリーの対決ですがもう仲直りはむりですよね…。ハリーは完全にセレネを敵視してますし…。だけどネビルなら事情を話したらもしかしてセレネの力になってくれるかも。

・青崎青子まさかの登場に少しびっくりしました。
もしかして秘密の部屋編とダンブルドアがメガネを手に入れるために交渉した相手は青子ですか?それとも姉のトウコですか?
あと青子がその気になればヴォルと一味のデスイーター達を壊滅できるますよね…。

次の投稿を楽しみにまってます

2012/Dec/01(Sat) 10:49 pm

編集削除 Pass:

[207]ぱんだ◆90d2dde2ID: 3fec782a
ハリーとの戦闘。
ここで記憶操作を「殺す」事になるのでしょうか。
個人的には復讐をやり遂げてほしいところ。
クイールの人脈が気になって仕方がない。
恋愛面もさりげなく期待しています(笑)
両儀式にとっての黒桐幹也。
セレネにとっては誰になるのか楽しみです。

2012/Nov/30(Fri) 02:47 pm

編集削除 Pass:

[206]a◆c175b9c0ID: 4ff49bda
セレネはナタリア・カミンスキーとかかわりがあったんですね。
そしてクィールお前は一体何者なんだ・・・?

2012/Nov/28(Wed) 11:57 pm

編集削除 Pass:

[205]ロリ◆9d8a3c51ID: 027fb699
そういえばこのダンブルドアってドラコの殺されてやる理由なんて無いんですよね。
指輪はセレネが炎のゴブレット前に破壊している…

2012/Nov/28(Wed) 10:23 pm

編集削除 Pass:

[204]無機名◆4bd6ed4fID: f7b51a8e
シエル…いや、リーズバイフェレベル以上の者が本気になれば全滅されかねないと思うのですが……デスイーター。
大丈夫かなぁ……。あのハゲ。自信過剰と油断が持ち前だから仕方ないかもしれませんが……。

2012/Nov/28(Wed) 10:18 pm

編集削除 Pass:

前の20件次の20件


感想投稿の際には全ての項目について入力必須です。
名前: (必須)
トリップ: (必須)
コメント:
(必須)
パスワード: (必須)
作品本文に戻る  投稿掲示板に戻る

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.026352882385254