[広告] |
修正もあるとのことでしたので、また1から読ませていただきます。 2012/Jul/07(Sat) 11:37 pm
2012/Jul/07(Sat) 10:29 pm
更新がんばって下さい。 2012/Jul/07(Sat) 10:15 pm
いろんな意見もあるのが普通だけど、自分にとって許せないからって理由だけで設定に文句言うのは感想じゃなくてただの罵倒だよ。 設定に文句ある場合は黙って見なかったふりをするのが大人の対応。 そこまでして叩くほど酷いとはとても思えないんだが。 まぁシルフェニアとかで起きてる騒動見ると、にじファンからの移転に警戒してしまうのはしょうがないかもしれないけどね。 2012/Jul/07(Sat) 10:11 pm
基本的に型月クロスは型月ファンの評価はからくなる。 こっちでやるなら、そこは覚悟しておいた方がよい。 直死がリスクなしの便利道具だと余計に。 それはさておき こちらに移転する際に改定を視野に入れているとのことだったので ちょいとヘイト気味なのが気に掛かったことも含めて今後の改定に 期待してます。(アンチとヘイトは違う) 追記 っと忘れてた。ここでマジ容赦なく叩かれるのは、 主人公の軸がぶれだした時や 何がしたかったのか忘れて迷走しだした時。 設定そのものへの批評は洗礼みたいなもの。 その辺も含めてしっかり見詰め直すいい機会だと思う。 2012/Jul/08(Sun) 04:53 am
2012/Jul/07(Sat) 09:33 pm
三点リーダーの件は奈須きのこの文章自体「――――――」が多いし、雰囲気が似てると思ってるんだけどなぁ。 型月っぽいハリポタものとして読んでるので。 2012/Jul/07(Sat) 09:17 pm
作者さんはここで活動していくつもりでしょうが、その場所を悪く言う方が擁護しているから問題ないと判断しておられるのでしょうか? しっかりと注意して、消してもらうなり対処を行うのも大切です。 投稿時に本文に >1話 深夜の来訪者 と入れなくても表示されますし、書くと二つも題名が目に入るのでなくてもいいと思います。 …リーダが使いすぎているので、ここだという部分に絞ったほうが、読者にアピールできてよいのではないかと。 直死の魔眼についてはやはり、能力クロスのようなので突っ込みたくなります。 どうしてもつかうならば、神話のほうを調べ、そちらの情報をもとに改訂してから投稿したほうががよいかと。 投稿のミスに関しては、削除依頼が対応されてから投稿するのがよろしいかと。 打ち間違えであれば、隣のキーを試していけばあたりが出るでしょうから、それでもいいですし。 2012/Jul/07(Sat) 09:17 pm
>2. 感想を投稿する際の注意事項 >・ 感想欄でのコメントへのコメントは行わないで下さい。荒れる原因となります。 >・ 作品をより良くしようという厳しい意見は良いですが、「気に入らない」と思ったときはスルー。 >・ 誹謗中傷と管理者が判断する書き込みを行った場合には、書き込み禁止措置をとる場合があります。 >・ ただし、読者側から書き込まれた感想に対して誹謗中傷だと騒ぎ立てるのはやめること。 で、これらに該当するのを作者殿は責任を負わないといけないわけで、 作者殿は指一本動かしていなくても、結果的に余計な苦労をしょい込むわけで、 同情します。 2012/Jul/07(Sat) 08:18 pm
早速きつめの感想がいくらかついていますが3点リーダー周りのこと以外には特に気にする必要はないと思います。(批判コメをよく読めば文章の構成などは褒めているのがわかるし) しかし私も3点リーダーは少しばかり使いすぎな気がします。 こういったものはたまにあるからこそ映えるものなので大量に使いすぎると逆にうっとおしく見えてきます 3点リーダの部分の1部を「、」や「――」などに変えて見たりはいかがでしょうか? しかし内容的には以前からのも見てきて大変面白いのでこれからも執筆頑張っていってください。 また内容的にはこれからアンチ物として非難される可能性がございますがめげないよう気をつけてください。 2012/Jul/07(Sat) 08:00 pm
>投稿する作者は、自分の作品に対する感想にも責任を持ってください。 >感想内で荒れそうな雰囲気があれば作者自ら諌める等してください。 >もしくは、スルーする、できない読者がいれば、「スルーしましょう」と諌める等してください。 2012/Jul/07(Sat) 07:34 pm
にじふぁんの方では読んでいなかったので楽しみにさせてもらいます。 ただ他の方も言ってるように三点リーダーの使用が多いと思われます。 2012/Jul/07(Sat) 07:15 pm
このサイトは感想でのたたきが非常に多いですが頑張ってください。 また移転前の段階でかなり完結に近かったですが、完結を楽しみにしています。 おそらく少し文章を変えて投稿されると思いますのでそこらへんもじっくり読んでいきたいと思います。 2012/Jul/07(Sat) 07:00 pm
私はこの作品が好きなんですが、直視の魔眼という切り札を持っているってだけで批判が飛ぶかもしれませんので、めげずに完結までがんばってください。 2012/Jul/07(Sat) 06:59 pm
元の作品が長編で移転が大変かもしれませんががんばってください。 応援しています。 2012/Jul/07(Sat) 06:44 pm
2012/Jul/07(Sat) 06:21 pm
そうだとしたらなんと安直な選択だろうと言わざるを得ない。 魂を分割するという恐ろしい魔法を使う魔人を知恵と勇気で打ち倒すから盛り上がるのでは? まぁ、それはそれで主人公ポジ奪取で叩かれるんですが。 だからこそ設定を考えるのは大変で、設定が上手な作者には人気が集まるのだと個人的に思っています。 これから先、直死の魔眼が生かされる場面があるのかわかりませんが、特にないのでしたら削った方がよろしいかと感じました。 ついでに、他の方も言ってますが三点リーダー使いすぎ。 どうしても間や溜めを作りたいとき以外の使用は控えた方がよろしいかと。 三点リーダー使うとそこで「間」が強制されるので読み手のテンポが崩れます。 2012/Jul/07(Sat) 06:14 pm
ストーリー以前に……の使いすぎと改行の多さで話のテンポが悪いのと、 勿体ぶったり毒のある内面描写の割に内容が薄いところが気になりました。 特に一話では、主人公の内面描写については前後が繋がっていない部分も多く、 重々しい言葉をただ並べただけになっているように思います。 また、情景描写とのバランスも気になりました。 二話以降でも、頻出する……と無駄な改行の影響もあり全体的に描写が散漫で、 話の緩急が感じられませんでした。 まだ最初なのでこれからどのように話が進むのかはわかりませんが、 移転ということであれば、移転の為の見直しと同時に、 全体的な描写の積み増しや改行などの使い方について見直してみてはいかかでしょう。 2012/Jul/07(Sat) 05:53 pm
3話までの感想。 なお、別サイトに一杯あるみたいですが、こことは関係ないので見てません。 結局、型月成分はなさげ、ならなぜ出したし。 1話だけぶっとばしても、2、3話だけで話が成立するし、ハリポタの世界を描写で来ている。 現時点で、型月分が全てにおいて作品の足を引っ張っている。 魔眼がオリ主のアクセサリー化している。魔眼周りの関係性もオリジナリティないし…。 該当作品ファンからみれば不快になろうというもの。 別のハリポタ準拠のオリジナル能力なら、それらも払拭できる。 なんで、直死の魔眼に拘るか分からない。 ハリポタオンリーの方が良い作品になると思うけどなぁ…。 あれっすか?自己投影女性版ですか?違ったら失礼。 2012/Jul/07(Sat) 05:39 pm
読んでいて不快な気分になることや、目が滑って眠くなるということはまぁありませんでした。 まぁそれもらっきょの原作の展開を周到してるからかもしれませんが。 んで、なんで能力だけ引っ張ってくる感じにしたんでしょうか? しかも能力が発現するきっかけも長期間の昏睡という原作と全く同じ展開。 だったら本人連れてくるんでいいじゃないですか。 本人使うとコレジャナイ感のせいで執筆ができないとか泣き言言わないですよね?だったら直死なんてもん持って来ないで、ハリポタの中の物だけ使えばよろしい。 あと、自分自身に実感が沸かない?それは式が両義だから感じたもので、この主人公に対しては全く当てはまらないのでは? 主人公でその設定もパクりたいならそれとは別に理由付けが必要ですよ? はっきり言って、他のなろう系作品と違って読める文章って以外は、全く同じテンプレです。オリ主()にチート持たせて蹂躙したいだけの作品になりそう。 後削除依頼はお疲れ様です、今後このようなことはなさいませんように。 2012/Jul/07(Sat) 05:13 pm
|