[広告] |
レイナの相手がレオパールだったことに驚きました、絶対ボインボインうるさいリエーヴルが来るものだと思ってたのでw ジェガンVSコアラは、どっちも最初はナメてかかってたっぽいのでまさにコアラの「ドラゴン改造」の一言が決め手になりましたね、先にマジになったが故の勝利でしょうか。原作でもそうでしたが特大地雷を踏み抜くのが好きな奴よコアラw 次の戦いは多分ユリウスでしょうか、フリーズはかなり便利なチート能力ですが原作で毎度毎度出オチ芸人のごとく吹っ飛ばされていたせいかユリウスが活躍できる姿があまり思い浮かばなかったりw 2012/Dec/20(Thu) 12:40 am
これからの戦いも期待しまくりです。 2012/Dec/18(Tue) 11:41 pm
六祈将軍対六つの盾は、まずは順調に2勝ですね。コアラの油断と慢心。レオパールの自分のDBの能力に対する過信をついての勝利ですね。ただ、残りの六つの盾たちはさらなる強さでしょうから後のユリウスとディープスノーは無事勝てるのか心配ですね。 ただ気になったのが、レイナの必殺技の『白銀の帝』の凄さが文章から伝わってこないことです。「変幻自在の銀の戦士」とのことですが、具体的にどのような攻撃なのかわからず、以前の話で主人公と六祈将軍たちが戦った時の六祈将軍たちの全力の一斉攻撃の際にも、レイナの『白銀の帝』だけが他の六祈将軍たちの必殺技の形容と違って、どう凄いのか伝わってこなかったです。ここが気になっています。 あと、気にしている人はいないでしょうが、これならブランチは原作ほどひどくはならないですね。まあ、この先登場するか不明ですが。またジェガンは最終的にどうなるんですかね。これもまた原作どおりだと悲しいですが。たとえ原作どおりになってしまったとしても、この作品のキングの時のように何らかの救いがあればよいのですが。 「第四十五話」で、誤字かと思われるところがありましたので書かせてもらいます。 「ただの子供であるコアラが六祈将軍《オラシオンセイス》の座を得ることができる程の力を持つのもそれが理由。」 という文章がありますが、ここは「六つの盾」の間違いではないでしょうか。 次回の更新をお待ちしています。 -追記- ドレスアップは、「極めれば光や概念も纏えたのですが」という作者様の文章を見て、極めされすればちょっとしたチートDBだなと思いました。ひょっとして光を纏えればルナール並の速さで動けたりするのかな、など妄想しました。また仮に極めたら複数のものを纏えるようになるとかだったら完全なチートDBでしたね。そういう意味では、使いこなせていないレオパールには過ぎたDBだったという印象ですね。 そういえば主人公は「第四十四話」で「何故ならそれをルシアは誰よりも知っていたから。マザーの力を、そしてそれを極めるとはどういうことかを。」とのように思っていますが、たしか以前は『何を訳の分からんこと言っとんだ……? 元はといえばてめえの力が扱いづらいからこんなことになったんだろうが。ったく……他のシンクレアみたいに分かりやすい能力ならよかったのによ……』『違うのかよ。だって他の奴らに比べたらしょぼい能力じゃねえか……』とのように軽く見ていたはずです。はたして修行中に認識を変えるだけの出来事があったのか。これから先の戦いで、マザーを極めた能力が見れることを期待しています。 2012/Dec/19(Wed) 11:26 pm
二話連続投稿になっていますがこの二人の戦いについては同時に見せたほうがいいだろうという判断からです。次話からはいつもどおりなのでご理解ください。 まずはジェガンとコアラの戦いについて。テーマとしては本編でもあった通り自然と機械の戦いとなっています。あっさりとやられてしまったコアラでしたが最初から全力で行けば十分勝機はありました。アルバトロスで戦うという条件下ではディープスノー以外の六祈将軍では勝てないほどの実力がありますが油断と慢心で自爆した形です。 ジェガンについては本編の通り。ユグドラシルは攻守ともに優れており、特に種子砲は反則に近いものです。 次にレイナとレオパールの戦い。これは紅一点同士の戦いということで最初から決まっていました。ドレスアップについては本編でも述べたように攻防一体の強力なDBです。極めれば光や概念も纏えたのですがそこまではレオパールは極めることができませんでした。それでも風や電気を纏って戦えばレイナと互角以上に戦える可能性もあったのですが銀での勝負を挑んでしまったのが一番の敗因です。 ドレスアップの真価が自らの能力アップであるにもかかわらずそれを忘れてレイナの手のひらの上で戦ってしまった結果が本編です。もっとも蛇のように狡猾なレイナの方が何枚も上手だったわけですが…… 長くなりましたがまだまだ戦闘は続くのでこれからもお付き合いくださると嬉しいです。では。 2012/Dec/18(Tue) 09:40 pm
六祈将軍は現在4人しかいないので一人一殺では足りませんが、誰かが二連勝するのかそれともルシアが足りない分を一掃するのか、何にせよ原作にはなかった組織VS組織って感じでやはり燃えます。 「命令を」 「命令だ、六つの盾を倒せ」 この流れがたまらないです。命令を望む部下に望み通りの命令を下す、この流れは組織のトップに立った主人公の醍醐味ですね 2012/Dec/16(Sun) 11:37 pm
主人公は思わず六祈将軍たちの前で、ルシアとしての演技を忘れて素を出してしまいましたが、大丈夫ですかね。いや、ルシアとしての正体を明かす前から売人のアキとして六祈将軍たちと接していましたので、六祈将軍たちもルシアとしての姿は演技だと最初からわかっていましたかね。 ベリアルはDBの能力的にしょうがないとはいえ、また不満を貯めそうですね。あとが心配です。これはドリュー幽撃団や鬼神の時は戦わせてあげないとですね。ハジャは同格だというルナールとの戦いを見たかったので少し残念ですが、主人公とのルナールの再戦があるのでは仕方ないですかね。 ルナールとの再戦ですが、普通に考えれば、以前とは比べ物にならないくらい強くなり、さらに修行によってマザーに『ハードナーと六つの盾《シックスガード》をまとめて潰す』だけの力があると認識されている主人公の圧勝になりそうですがどうなるのか。閃光化はすでに見せてしまっているので、また使っても主人公は封印の剣であっさり対応してしまいそうですが。閃光化以外のさらなる奥の手を見せて、ハジャと同格だという根拠を示してくれるのか。 六祈将軍たちですが、六つの盾たちと比べて人数が1人少ないですから心配ですね。ここは無理に戦わないで、あくまでも主人公が目的を達成するまでの陽動と時間稼ぎに集中するのか。 今になって気になったのですが、以前の話でキングがワープロードで六祈将軍たちを召喚した際に主人公が足止めした件ですが、そのことを六祈将軍たちはどう思っているのですかね。普通に考えれば、DCを乗っ取るために自分の父親を見殺しにしたとか思われかねないですが。主人公に特に反感を抱いているらしいベリアルは、ひょっとしたらキングに本当の忠誠を抱いていて、だから主人公に反発していたりしてとか妄想しました。 あと、六祈将軍たちの中で、ハジャを抜かせば総合力でベリアルが一番らしいところが個人的に意外に感じました。やはりDBの能力を抜かした身体能力が一番とかですかね。 ハルたちはBGと新生DCの全面戦争に気づきますかね。まあ、気づいたとしても今の状態じゃ戦えないので、普通に避難するだけかと思いますが。そして主人公(の身体)がキングの息子だと知るのはいつになるのか。シュダかジークがハルたちと合流してからですかね。 主人公は、ここでルナールを倒せたとしても、原作よりも強くなっている魔改造ハードナーが次の相手ですよね。はたして原作と同じ強さだと思っている主人公は大丈夫なのか。これからの展開を楽しみにしています。 次回の更新をお待ちしています。 2012/Dec/16(Sun) 01:34 pm
リアルモーメント…皆名前忘れててちょっとかわいそうw 2012/Dec/15(Sat) 09:04 pm
何故、キングはディープスノーを女の子にしなかったのか……そうしていれば、素直クール(ややヤンデレ要素あり)+心配性+ファザコン&ブラコン+血が繋がっていない、な最強の義妹が誕生しただろうに 2012/Dec/15(Sat) 02:14 am
本編について少し補足を。 ベリアルとハジャの不参加については本編の通り。特にハジャについてはやはり強すぎるため戦闘の面白みがなくなるという作者側の都合が一番の理由です。同格のルナールとの戦闘という選択肢もあったのですがルシアとの再戦というフラグが残っておりそれを優先した結果となっています。 次に六祈将軍とルナール、六つの盾の強さについて。 ハジャ>>>ベリアル≧ディープスノー≧ジェガン>レイナ=ユリウス ルナール>>>ルカン>>ジラフ>レオパール=コアラ=シアン>リエーヴル このSSではおおよそこういう形になっています。相性や状況で多少前後することはありますが総合力ではほぼこの通りです。もちろん六祈将軍と六つの盾をそのまま比較できるものでもありませんが参考にしてくれると幸いです。 次話から本格的な戦闘になるのでこれからもお付き合いくださると嬉しいです。では。 2012/Dec/14(Fri) 08:53 pm
まあベリアルは能力的にやっぱり空での戦いに向いてないか 原作漫画でのやら方という不遇だよな~ベリアル まあオラシオンセイスで最後まで残っていたけど後半は四天魔王とか登場しちゃったから仕方がないんですが(ジェガンも魔界出身だけど四天魔王が本格的に動く前に退場したからな) この小説では活躍できるかな? ハジャも強いけど最終的に裏切るからこの場にいなくてよかったですね そういえばハジャが裏切った後 後任は誰になるんでしょうかね? 同じ名前繋がりでフェアリーテイルの方のオラシオンセイスの誰かか もしくはルナール等の今後倒していくであろう勢力の幹部でも吸収するかな? シックスガードとの戦闘は どういう組み合わせになるか楽しみです! こっちは4人 あっちは5人 ・コアラは原作的に考えるとユリウスだけでも倒せそうな感じがします(生き残ってラストで不意打ちしてきそうな気もしますが) コアラ何気に能力便利だし協力なんですよね~ 多数の飛行艇や戦艦を持つブルーガーディアンズにはなくてはならない能力ですよね ・ジラフは やっぱりジェガンかな ジュリア関係で何かしそうな予感 ・レオパール 女同士ってことでレイナかな? ・リエーヴル こっちもレイナと戦いそうな予感がするキャラですよねw ・ルカン 原作で勝てないと撤退したから ユリウスが奮闘するか それともジュリア関係でジェガンか? それともやっぱり現オラシオンセイスナンバー2のディープスノーか? 長文失礼いたしました。 続きが更新されるのが最近楽しみで仕方がありませんw 更新お待ちしております。 2012/Dec/14(Fri) 05:48 pm
ある意味、DC復活の号砲なので、居残り組は二重に悔しいなw 深雪さんにワンコ弟属性付いてて可愛いなあ、と思ってしまったり。 2012/Dec/14(Fri) 05:39 pm
燃える展開で続きがどうなるか楽しみです。 >六祈将軍と六つの盾の戦いは作者が見てみたかったものでもあるので楽しみにして頂けると嬉しいです。 >ただ勝敗や強さに関しては作者の独断、このSS内のみのものですのでご理解ください。では。 勝敗や強さについては二次創作ですし、仕方がないのでは? 作品によっては、原作で敗北した戦いに勝ったものすらありますし・・・ でも、正直、原作でBGと戦っているユリウスがどうなるかが気になりますね。 2012/Dec/14(Fri) 05:16 pm
2012/Dec/14(Fri) 04:26 pm
でもワープロードの「行ったことのある場所」というのは惑星の座標に依存するのかアキが見たことのあるものに依存するのか…どっちなのでしょう? 2012/Dec/10(Mon) 07:54 pm
レットはジェガンが死んだと思ってるんですね。表向きDCは壊滅した事になってますから、幹部であるジェガンが生きている筈がないと思うのは仕方ないですかね。ただ、ジュリアの事もありますから、むしろ「必ず見つけ出す」って考えの方がらしいような。死んだって確定情報がある訳でもないですし。 2012/Dec/09(Sun) 10:59 pm
DC側は5人、BG側は7人ってことはルシアはハードナー、ルナール、ルカンのBG上から3人を一度に相手ってところかな? しかし他はいいとしてもディープスノーは大丈夫なのだろうか、実力はオラシオンセイスの中でもハジャに次ぐだろうけど、身体に埋め込まれてる人工DBがアナスタシスのDB破壊に耐えられるかどうか 2012/Dec/09(Sun) 02:54 pm
ますます原作から離れていく事は確かですね 2012/Dec/09(Sun) 01:41 pm
毎回楽しく読んでいます ところでヴァンパイアの他のマザーの対極の能力もでるのか それが楽しみです 消滅の対極で創造とか 追記 オラシオンセンスVSシックスガード原作で見たかった戦い燃えてきた 2012/Dec/09(Sun) 11:24 am
ハルたちへの援軍は、レットだったのですね。私の予想は思いっきり外れましたが、強さ的には無難ですかね。シュダならともかく、もしも援軍がジークでしたらハルたちは完全な足手まといになってしまいますからね。 そして以前の感想で空を飛ぶ能力を持ったDBとか書きましたが、ジェガンから譲られた龍が出てきましたか。これで空を飛ぶ手段も手に入りましたね。 ルナールは、まだ、以前戦った主人公をレイブマスター扱いしているんですね。戦ったあとにDBとシンクレアの存在を感じ取って疑問に思っていたので、「第四十一話「兆候」」での表現みたいにあくまでもレイブマスターと思われる者と濁して言うのかと思っていましたが、レイブマスターだと断定していましたね。そしてやはりルナールにはさらなる奥の手があるみたいですね。ハジャと互角だという根拠が見れる時を楽しみにしています。 シンクレアの加護ですか。良い設定だと思います。これなら勝てるかは別として六祈将軍たちもシンクレア持ちに戦いを挑むことができますね。そして主人公は自分のマザー以外のDBも壊される恐れなく戦えます。あとは、BGの一般兵たちもDBを持っているのかということと、それらをマザーの力で破壊するのかですね。 そしてベリアルとハジャはこなかったようですが、どうしてるんでしょうね。百万人以上の兵と六つの盾、ルナール、ハードナーが相手では、この2人にも来てほしかったですが。特にルナールにはハジャと戦ってもらい、本当に互角なのか知りたかったです。 ベリアルは暴走を危惧してつれてこなかったのか。そしてハジャはどういうつもりなのか。また、やはりDCの一般の兵士たちは参戦しないのか。これからの新生DCとBGの全面戦争がどのようなものになるのか楽しみです。 次回の更新をお待ちしています。 -追記- ベリアルがこなかった理由は、単純にDBの能力が空中の相手には不向きだったからというだけの可能性もありますね。 ハルがシアンのDBを破壊してしまったのはなぜかなと思っていましたが、そうしなかったら勝てなかったということだったのですね。 主人公は今回で空を跳ぶ手段を手に入れたようですから、あとは水中ではどうなるかですね。 主人公は、これから他のシンクレアを手に入れたりしたら、置き場所とかはどうするんですかね。マザーだけなら首にかけておけばよいですが、複数のシンクレアとなると服のポケットに入れておくとか、または複数のシンクレアをマザーと同じようにかけておくとかですかね。そうだと何か間抜けですね。ここは、レイブにとってのTCMみたいに複数のシンクレアをはめることができるアクセサリーとかを主人公は作らせたりしないですかね。まあ、全部集まるとエンドレス化してしまいますが。 2012/Dec/09(Sun) 07:16 pm
ディープスノーは六星DBのゼロストリームがあるからルカン相手だと楽勝な気がしますね。他の六つの盾もユリウスとジェガンのコンビならアマ・デトワールで動きを止めてユグドラシルで樹に変えちゃばいいですからね。 2012/Dec/09(Sun) 09:58 am
|