[広告] |
トムとジェリーを期待しているウオッチャー達の度肝を抜けるか否か。 自身の星系を生み出せるギミック……成熟したら対戦モードが実装される未来しか見えない。 いやまあ、それを望まない人は回避出来る前提でしょうけど。 2018/Mar/25(Sun) 09:32 pm
ゲームに対する理解力や考え、そこら辺のベテランプレイヤーと初心者プレイヤーの違い、さらにはそこからベテランでは至らぬ発想となりとか、色々考えています。 アップロードを待つのも期待する時間と思って我慢してますw 猫鍋様 世界観にはこだわっているのでお褒めの言葉が大変嬉しくありがとうございます。 こだわりすぎて書いてなかったり、考えるのに時間掛かってますがw これからもぼちぼちいきますので、お付き合いくださったら幸いです。 2018/Mar/24(Sat) 01:36 am
特に欝のシーンと良識ある友人達が好きです。 これからも続けてくださいニャッ(ฅ•ω•ฅ)♡ 2018/Mar/15(Thu) 02:18 pm
協力プレイを前提とした難易度に皆ソロで挑んでるようなものですか。 周囲が皆ライバルの環境じゃ、なかなか沸いて来ない発想ではありますけどね。 しっかし。 技術は進んで居るとはいえ、中規模アップデートの実装が1時間のメンテで済むとか(運営側の時間はともかく)、うらやましい環境ですなぁ…… 2018/Jan/22(Mon) 09:09 pm
そこらは後々。この作品のメイン筋にかかってくるキャラなんで、色々と暗躍予定です。直情的な妹と違い、色々抱え込む姉なので面倒事になってますとだけw 2018/Jan/20(Sat) 01:01 am
社ではなくアリスに対しての忠誠度がMAXであるならば、伴侶や娘に対してはどういう立ち位置になるのかも気にしつつ更新をお待ちしております。 2017/Dec/20(Wed) 10:38 pm
メガロドンはデカァァァァァいッ説明不要!!が魅力なのですよw シェルパさんは、忠臣だからこその立ち位置となります。 それら諸々は作中で書いていきます。 読む人様 率直なご感想ありがとうございます。 ヒロインが主人公を頼ったのは、ゲーム内での積み重ねた信頼故って感じです。 なんというか、主人公は自分の力で困難をどうこうといったタイプでは、無く、周りを感化し、敵さえもある意味で味方に取り込み、どのよう難局も乗り越えていくタイプ設定です。 こいつならどうにかしてくれるっていう感をもう少し出せるように、考えてみます。 2017/Dec/19(Tue) 01:27 am
その辺納得出来る描写が無けりゃここでスコップ折れるね。ご都合臭すごくて。 文章は上手いです。 2017/Dec/06(Wed) 02:47 pm
デカいだけあって動きは鈍かったという説もありますしね、人間にとっては天敵でもシャチには的でしょうなぁ(鮫映画脳) さてさて、憎悪で染まった側だけからの意見だと流石にそのまま人物評を確定するには危険な訳ですが、地球人の視線からはどのような人物に映るのか。 ……傷口は跡も残さず綺麗に治せるでしょうに残している意味、とは。 2017/Dec/04(Mon) 11:35 pm
大変お待たせいたしました。いろいろリアルであってこっちを書くモチベーション戻るまで二ヶ月かかりました……ストレス解消したいですw 星1つが巨大な趣味部屋だと思っていただければw 真面目な話これが今後のテーマともなりますが、ゲームをやる時間が無い大人の隠れ家、趣味部屋を上手く絡ませて、ゲームに嵌めていく地球側ビジネスストーリー。 そして宇宙側は、スケールは大きく、策謀ましまし、確執ありありなドラマ展開といくつもりです。 2017/Dec/04(Mon) 01:22 am
あんまり動かれるとバレるからって「誰かが」盛大に趣味に走ったっぽいですが。 査察、うん。企業の宿命ですね(遠い目 2017/Sep/15(Fri) 11:27 pm
資料の偏りがやがて銀河文明全体への誤解へと…… ポーションが売っていた日本のコンビニならば、不可能はありませんw 自動処理が究極に行き着いた先が今の銀河文明。 だからこそ逆に職人へのリスペクトがあり、地球の好感度へと繋がる。そんな展開を書ければと考えています。 2017/Sep/13(Wed) 12:39 am
ドラゴンキラーがコンビニでビニール傘の様に売っている光景を妄想してしまった。 しかし、ここまでデータ揃えるなら、いずれは自動調理器の方にシフトしそうですね。 一部の趣味人や、手作り至上主義者を除いて。 それはそれで味気ないと感じてしまうのは古い人間なのか…… 2017/Sep/10(Sun) 08:38 pm
趣味の多様化で色々なジャンルに細分化したために、1つのゲームで人口が少ないってのが、今の情勢かなと。 何でもできる、調整が利く懐の深い物じゃ無いと人が集まらないかなと。 βから全盛期ROを抜けてきた世代として、あの黎明期の混雑やら騒ぎが懐かしくなる懐古主義ですw 調査のほうは本格化。愛娘を騙しつつ、地球全体、宇宙も手玉に悪辣に楽しむ主人公はここからです。 2017/Sep/08(Fri) 10:02 pm
調査隊は瞬殺ですか。 なんだか必要なパーツが揃っていない感じですね。 ひかりのたま無しに挑むゾーマ的な。 2017/Sep/06(Wed) 09:46 pm
95%でもこちらが外して、3%でも当ててくる恐ろしい虫型兵器もいますから、確率なんて100か0しか信じられるか(スパロボ脳) 課金やらリアルとのコラボ、ゲーム外の話をちょろちょろ交えつつ、美月が道を踏み外していく様を書けたらなと思ってますw 突き抜ける発想は三崎側でいく予定です。 2017/Sep/04(Mon) 03:52 pm
課金厨は諭吉さんを瞬間で溶かすからね、まだまだ大丈夫(洗脳済) 流石に地球の外側の現状を妄想でも思いつけるのは雑誌○ーの愛読者でも厳しかろう。 入賞の目が有るという事は裏に売り捌いた機密情報がそれなりのモノになったということですかね。 とはいえ、それ以降が裏とはいえお上品で安全枠内で治められる依頼で守りに入ってしまっては、一定数居るであろう成功した突き抜けたバカ(誉め言葉)に引っ繰り返されそうですが。 2017/Aug/07(Mon) 11:53 pm
いきすぎた科学力で本物志向が強くなったのと、種族間の多様性がありすぎた弊害で、こいつらを理解するのは時間の無駄って感じで、互いに無視って時代もあった影響でしょうか。 ザンヤルマの剣士とはまた懐かしい物をw 幼馴染みヒロインの特殊装備無しなのに、万能感があったのが印象深かったのを覚えてます。 あの頃のファンタジアはタイラーやら風の大陸やら作風が幅広かったので好きでした。 2017/Aug/07(Mon) 11:22 pm
これだけ多様な生態系の種族が超文明を築いていたら交渉や滅戦争回避の意味合いでも結構有効だと思うのですが。 ……まあ、ボッチニートを大量生産した挙句、癇癪で自壊したイェマドとかよりは健全ですけどね。 2017/Aug/07(Mon) 08:54 pm
やらかされた範囲やら規模がさすがに洒落にならないくらいだったので、便利で止められないけど、AIに対する警戒感が強い理由になってます。 まぁその捨てられたAI側が…… この世の全てをゲームに! 全ての生命体を廃人に! この作品はそんな感じの話ですw 2017/Aug/04(Fri) 09:47 pm
|