[広告] |
期待出来そうですし、次の更新をお待ちしております。 2011/Nov/22(Tue) 03:01 pm
ジャンの領地経営と、将来のツール製造販売に備えた商会経営、第一段階は見事に成功。 呆れかえるぐらいに順調ですな。まああの環境であの能力なら成功しない方が難しい気もしますが。 まあいずれは波もあるのでしょうが。 誤字報告のようなモノ 誤>>本当はスイ王から、新年はグリューゲルに過ごさないかと誘われたのだが~ 正>>本当はスイ王から、新年はグリューゲルで迎えないかと誘われたのだが~ 誤>>「ワインの一大生産地であるヤーデとは価格競争で勝てるわけでは無い~ 正>>「ワインの一大生産地であるヤーデとは価格競争で勝てるわけが無い~ 誤>>「当たり年ハズレ年はありますがラウツホルプの雫は~ 正>>「当たり年ハズレ年はありますがラウプホルツの雫は~ 誤>>納入されたワインをスイ王が秋の園遊会が振る舞った~ 正>>納入されたワインをスイ王が秋の園遊会で振る舞った~ いよいよ次回にて、歴史がターニングポイントを迎えるわけですが。 さてさて、次回も楽しみにしております。 2011/Nov/22(Tue) 02:58 am
そのころまで主人公は生きてるのかな? まあ、ウィルという100歳ごえの長寿もいますからね~。そもそも、80すぎて戦闘に参加するような元気なじいさんでしたからね。超人スギルよ、タイクーン・ウィル!! まだ影も形もないけど、サガフロ2ではずせないエッグとどう関わっていくかも気になるところです。 2011/Nov/21(Mon) 11:31 pm
原作とどのように変わっていくのか楽しみです 2011/Nov/21(Mon) 05:28 pm
2011/Nov/21(Mon) 05:08 pm
[24]higashi様 ネタばれになるの詳しく言えませんが、本編と後記を含めると1310年で終わりです。 [25]ふにゃ子様 うちの三周したデータだと断滅だけが閃いていないから、大ミミズの巣で放置してもう4年くらい経ってますね。 2011/Nov/21(Mon) 02:21 pm
しかしサガフロ2とは懐かしいなあ、デュエルで技を閃こうとひたすらタイマンしてたような記憶が… 2011/Nov/13(Sun) 01:39 am
正史どおりならギュウスターヴが死ぬまで30年以上、最後のメガリスまでには70年以上もあるのか。(そこまでいくのかは分かりませんが) 先は長いですが楽しみにしているのでがんばってください。 2011/Nov/12(Sat) 09:28 pm
[20]蓮葉 零士様 いつもながら誤字が多くてすみません。 兄貴の出番はほぼ史実通りなのでもう少し先で、ウィルの方が先の出番かな。 [21]higashi様 私のシナリオイージーなので死にません。恥辱を受けて死んだ方がマシは多々ありますが。 [22]Nameless様 今回の趣旨は手順を整える為にえらく周り道をする話です。主人公が勝率が1割切るようなプランはしたくないので。原作はぶっちゃけ良くラスボス倒せたな一発勝負で。これもいきもののサガですけど。 2011/Nov/12(Sat) 12:28 pm
好き嫌い評価の差が激しい2を選ぶとはセンスが光る☆ 基本は原作の脇で領地経営モノになるのカナ? 何気に登場人物濃いんですよねぇ。 統治者にしても皆様々に個性豊かで。 個人的にラウプホルツ公は不憫だったと思うw 当面はケルヴィンやデーヴィドみたいな良心的な政治が目立つんだろうが 本能寺の変後にカンタールとケルヴィンの一騎打ちから三すくみになると考えると 胸が熱くなるなw しかしデーヴィドとグスタフは親が絶対逆だろうとツッコミせざるを得ないww 2011/Nov/11(Fri) 06:20 pm
まっとうに、長生きしたのってケルビンとウィルぐらいだっらようなきがするな。 この物語ではその辺もどうなるか楽しみにしています。 2011/Nov/10(Thu) 12:59 am
サンダイルの技術史・文化史的にも巨人であろう『鋼』のギュスターヴ。 ユジーヌ家の兄弟によって、サンダイルにおける鉄と一般的ツールの時代が始まるのですな? 誤字報告のようなモノ 1232年 誤>>事実バケットヒルの戦いでもっとも鋼鉄兵団が投入したのはかつて~ 正>>事実バケットヒルの戦いでもっとも鋼鉄兵団が投入されたのはかつて~ あるいは 正>>事実バケットヒルの戦いでもっとも鋼鉄兵団を(ギュスターヴが)投入したのはかつて~ 受身形なら前者になりますし、主語の省略形なら後者になります。 閑話1 誤>>ナルセスさんのアニマを用いた人相見を見事ですけど、惑わされない~ 正>>ナルセスさんのアニマを用いた人相見も見事ですけど、惑わされない~ 誤>>もし彼か王になるのならば、ここまで綿密な関係で無かっただろう。 正>>もし彼が王になっていたのならば、ここまで濃密な関係では無かっただろう。 あるいは 正>>もし彼が王になる人間だったならば、ここまで濃密な関係では無かっただろう。 あたりでしょうか。 誤>>アニマの強弱や流れを感じることは術士の必須条件だが、それは一般人が~ 正>>アニマの強弱や流れを感じることは術士の必須条件で、それは一般人が~ 「だが」を一文で二回使うのは、韻があんまりよろしくないかと。まあ間違いではないのでお好みで。 誤>>~様々な顔を持つ弟子に対し、生涯術士という肩書き使い続けた。 正>>~様々な顔を持つ弟子に対し、生涯術士という肩書きを使い続けた。 誤>>時代が術一辺倒の時代から鉄やツールに変わると、利便さを~ 正>>術一辺倒の時代から鉄やツールの時代に変わると、利便さを~ あるいは 正>>時代が術一辺倒から鉄やツールを主とするものに変わると、利便さを~ 対比としてはこちらの方がいいかと。これも間違いではないので、そこら辺は感性で。 さて、いよいよ鋼の兄とツールの弟が歴史の表舞台に初めて名を記す事になるわけですが。 次回も楽しみにしております。 2011/Nov/08(Tue) 10:45 pm
[17]蓮葉 零士様 いつもながら誤字指摘ありがとうございます。 ワンクッション置く意味で閑話ですが、次回は1233年~1235年までって感じです。ようやく術と現代知識を使ったささやかなチートが [18]higashi様 主人公は動いているんだけど、そろそろサブの人たち(ギュス、ウィル)の動きも考えないとってところです。何せ、ウィルが南大陸に来るタイミングが一回しかないので。 2011/Nov/08(Tue) 09:50 am
主人公も既に色々動いているようで、この先どうなっていくのか楽しみです。 2011/Nov/01(Tue) 07:17 am
ギュスターヴとジャン、共に15歳。漸く歴史が動き出しますな。 誤字報告のようなモノ 誤>>事実バスケットヒルの戦いでもっとも鋼鉄兵団が投入したのはかつて~ 正>>事実バケットヒルの戦いでもっとも鋼鉄兵団が投入されたのはかつて~ 誤>>「彼らに術が効きづらいが、呼吸器官が強いわけでは~ 正>>「彼らには術が効きづらいが、呼吸器官が強いわけでは~ あと、後書きにある次回、1225年じゃなくて1235年ですよね? ではでは、次回も楽しみにしております。 2011/Oct/31(Mon) 10:32 pm
[13]鎖様 あっちを立てればこっちが立たず、プラマイは未来はともあれ今のところは良くてゼロ、悪くてマイナス。 ベエンダーとそれにまつわるエトセトラはとりあえず決まりましたので後は整合性の問題かなあと。 [14]蓮葉 零士様 誤字ご指摘ありがとうございます。 ギュスターヴ編は基本的にドラマ見ているようなもんですから、まだ動きがないですね。 [15]higashi様 リッチ編の化石洞窟への感覚でジニーのときに大ミミズの穴に一度入って出ようと思ったらシナリオが終わってた。催眠術とか超展開とか(以下略 まあついセーブして手遅れなのはロマサガ2以来の伝統だと思うので。 2011/Oct/31(Mon) 03:41 pm
ストーリは2が好きなんですよ。 システム的には1ですけどね。 そもそも、予備知識なしに普通に進めばラストでツム。 町に戻れないは、回復できないは、エッグは強すぎる、ラストまで言ったのにやり直したのは良い思い出です。 2011/Oct/27(Thu) 09:22 pm
あっという間に南大陸編ですか、まあ原作でもこんなもんでしたしね。 なんか淡々としてますが、それもまたサガフロ2っぽいですね。 誤字報告のようなモノ 誤>>今日は先月生まれたソフィーの出産を記念して~ 正>>今日は先月生まれたマリーの出産を記念して~ 誤>>ジャンはギュスターヴが内包するアニマの巨大さを超感覚で認識していた。ジャンもそれを認めていたが、それは絶対に空けられない箱に入っているものだと諦念していた。前者は儀式が失敗するなど思っていなかったが~ 正>>シルマールはギュスターヴが内包するアニマの巨大さを超感覚で認識していた。ジャンもそれを認めていたが、それは絶対に空けられない箱に入っているものだと諦念していた。前者は儀式が失敗するなど思ってもいなかったが~ 次回も楽しみにしております、ではでは。 2011/Oct/26(Wed) 10:58 pm
ジャン君の存在で、色々家族関係が良好に向かいそうでなりより。史実だと兄弟仲は劣悪だったのが少しはマシになりますね。 それと、ジャン君の話し方が大人びているのは転生したからではなく、当時としては当たり前というのはなるほどなと思いました。昔は今と違って現在の「子供」という概念がありませんでしたから、確かに年相応のしゃべり方という考え方が希薄でしたね。 ところで、ペエンダーさんが出ると聞いて嬉しいのですが、あの話通りだとコーディが… 彼女は生きていて欲しいのですが、犠牲になったほう が一気に話が劇的になるのですよね。 どちらに転ぶのかは作者様の選択次第ですのでどう転ぶか期待して待ってます。 2011/Oct/26(Wed) 07:54 pm
[1]煉獄様 アルティマニアのベニー松山さんの話はすばらしいですね。ベエンダーは出る予定です。 [2]アキちゃん様 本編は25話くらい+サブなので一週間に一回のペースで順調にいけば来年の3月くらいで終わる予定です。 [3]がっく様 [4]ひー様 ゲームバランスが崩れないように頑張ります [5]higashi様 アセルス編があるからサガフロも好きです。曲はロボ編のラストバトル一押しだけど [6]鎖様 誤字してもまたそれも人のサガかと笑って指摘していただけると助かります。 [8]おセンチ様 アルティマニア買って面白そうだからゲーム本体買った派です。 [9]鬼水様 リッチで魂の歌覚えてくれるくらいレベルの高い敵いたかなあ。ジニー編だとそれなりに候補あるのですが。 せめてクリア後に何度でも街や戦闘ができれば名作だったのに。 [10]HN5様 応援どうもです [11]蓮葉 零士様 ノール侯が死んだため配下の領主達が討議し一人娘のソフィーがフィニー王に嫁ぐことになった。この場合、ソフィーは女侯爵であると仮定しノール侯と表記しました。 後者に関しては誤字もありましたので修正しております。ありがとうございます。 2011/Oct/26(Wed) 03:52 pm
|