[広告] |
いくらでも待ちますので、打ち切りエンドで終わるよりはきれいに完結してほしいです。 よろしくお願いします。 2014/Aug/18(Mon) 02:28 am
せっかくの良作なので・・・ とりあえずCルート?を予定通り進めると仮定して一息ついたら本来の話をやってほしいです。 まぁ商業小説じゃないので作者本人次第で義務ではないですが・・・ 少しだけですが、本来のルートの話が進むことを期待してしばらく待ちます。 私生活の方も頑張って下さい 2014/Aug/14(Thu) 12:00 pm
私もそうです。貴方もそうです。 大抵の場合は他の何かを求めたり、別の作品が思い浮かんだりします。 その場合の対象法についてですが、もしも前者の場合は恐らく復帰するにはかなりの年月が経ち、最悪の場合は年月が経ちすぎて書く意欲が完全に失せてしまう場合になります。 しかし、だからと言って焦って書くと駄作ができたり、思うように進まず腹立つこともあります。 この場合は、他の作品で自分を納得させたり、取り入れたいと思ったことを『誰かがやってるし』という考えを捨ててやりたいようにやることです。それだけでも作品のやりたい感情が上下左右します。 後者の対処法については、別の作品で浮かんだことを強引にでもいいので今の作品に取り入れることです。 それだけでも地雷を踏んだと後から後悔してもきっと『後悔』するだけで書く意欲は高まります。 ですが、これらの対処法にはメリットとデメリットが十分に存在しているので安全策を取るなら全く別の自分自身にしか分からないような方法を取ることが一番です。 まあ言ってみれば『やりたいようにやる』ことが一番です。 これはあまり勧められた方法ではございませんが、他の方に『この作品を面白くするにはどうすればいいか?』『この作品の面白いところはどこか?』『この作品に○○の要素やネタを入れることで面白くなるのではないか?』それらを自分以外の視点を聞いてみることや感想を改めて見返してみることも書く意欲が復活する可能性を秘めています。 しかし、二次創作といえど『自分の作品』であるということを忘れてはならないので、あまり影響されすぎてはなりません。あくまでも『参考』程度であり、取り入れてみて面白くなりそう、自分ならこうすれば面白くなるのではないか? といった考えで挑んでみるとよろしいのかもしれません。間に受けず、けれども無関心あらず。 私自身の感想を言わせてもらえば、没となった紫創生も朗読する意欲が増しました。書くことが楽しいように、見る方も楽しい。逆に書く方が苦痛なら、見る方もつまらない。そんなものです。(バランスブレイカーの幼女と旅する。最高じゃないですか……犯罪臭がしますが) 8/13 思ったのですが、MTGの小説の意欲が失せたのならMTGで遊べば戦略も思いついたり、これは小説に使えるのではないか? という素材が思いつくかもしれませんよ。興味を取り戻すなら原点に立ち返って触れてみるのも如何でしょうか? 9/10 古明地姉妹に対する切り札を見つけました。と言っても既に知っているかもしれませんが。 ☆被覆 被覆は、未来予知で制定されたキーワード能力。これは常在型能力である。パーマネントだけでなくプレイヤーもこの能力を持ちうる。 このパーマネントまたはプレイヤーは呪文や能力の対象にならない。 ☆Ivory Mask/象牙の仮面(2)(白)(白) エンチャント あなたは被覆を持つ。(あなたは呪文や能力の対象にならない) 余計なお世話かも知れませんが、一応載せておきます。 以前にコストが高くて使えないカードの話をしたようなしなかったような気もしますが、その後でもっとコストの安いカードが存在するのではないか? 高が無効化程度であんなにコストを必要とするとは思えないと思ったので、再度念入りに調べて見つけましたが、やはり、考えてみれば誰にでも見つけられるカードしか見つかりませんでした。申し訳ございません。 以前のコメントで剥き出し状態の道具をどうするべきかのことで曖昧な結論にした上でこちらが伝えるべきカードのことについて一切伝えず作者を混乱させてしまって申し訳ございません。 私が以前に伝えようとしたカードは『獄庫』という伝説のアーティファクトです。 ☆Helvault/獄庫(3) 伝説のアーティファクト (1),(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。 (7),(T):あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。 獄庫が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、それにより追放されたすべてのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。 このカードは土地ではなく、アーティファクトであり、能力にも『(1),(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを追放する』とありますが、そこは作者の都合を考えて道具もありだったり、召喚した自分の高マナクリーチャーの維持コストを削減して必要な時に前払いで払っているマナを支払わずに済むし、手軽だと思います。 他にも『クリーチャーを一時的に閉じ込めておく伝説のアーティファクト』なので使い方によっては相手を閉じ込めたり、死にそうな自分のクリーチャーを追放しておき、 後からこのカードを墓地に送ることでそれらを呼び戻すこともできます。起動コストが1マナと軽く使いやすいところも特徴的で『あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを追放する』とあってももう一度コストを注ぎ込めば同じ恩恵を受けられるのも魅力の一つです。 ですが、本来なら『教議会の聖域』のような類似カードでコストの低いカードを使えば済む話ですが、支払うべき連続多様する場合は『獄庫』の方が効率的です。 『神への捧げ物』を応用に使えば『獄庫』を破壊して中身を取り出した上にライフ回復も同時に行えます。 ☆Divine Offering/神への捧げ物(1)(白) インスタント アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを得る。 獄庫は九十九しか見えないなどの設定を加えれば人に見られる問題は解決するかもしれませんし、AUOのような王の財宝見たいに出し入れが自由にしても面白いかも知れません。 被覆も精神系、操作系、時間系などにも有効ですが、攻撃系では役に立たなそうですね。 初期の頃では『隠れ家』を一度だけ使用していたので、既にこの考えにたどり着けていると私は仮定しています。 本来なら使われることがないなら私の胸の内に秘めておく程度に留めておくと前もって決めていましたが、今回のやる気の低下やこの先がどうにも暗黒面しか想像できなくなってきたので、報告しましたが、上記に書かれているとおりです。 殆どが意味のない助言になりましたが、これを見て新たな発想をしていただけるとありがたいです。 9/11 昨日の今日ですが、偶然にもあのカードを見つけました。 ☆Spellbook/呪文書(0) アーティファクト あなたの手札の枚数の上限は無くなる。 既にご存知でしょうが、このカードを召喚、装備した場合はどうなるのですか? 完全記憶能力でも芽生えるのか。まあ九十九には既に知性的な面では強化されていますが、違うルートでの擬似認知症状態を克服、凌駕するには丁度良い代物だと思いました。 ですが、節約するなら『呪文書』で結構ですが、コストを支払っても問題ない場合は同じ効果を持つ『ヴェンセールの日誌』の方がライフも日々得られるので美味しいと思います。 ☆Venser's Journal/ヴェンセールの日誌(5) アーティファクト あなたの手札の上限はなくなる。 あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたの手札にあるカード1枚につき1点のライフを得る。 2014/Sep/11(Thu) 02:15 am
“汝のなしたい様になすが良い”でしたっけ? そんな感じでいいんじゃないでしょうかねー 2014/Aug/05(Tue) 09:21 am
別に書きたいときにかく感じで良いんじゃ無いですか? 今スタンでMTGやってるんですけど、始める大きなきっかけになったのがこの作品なので終わってしまうのは残念です。 と、いうのは私のわがまま。 結局は作者さんの作品なのでどんな結末でもいいと思います! 一ファンとして楽しみにさせて頂きます! 前述の通り貴方の作品を通してこんなにも素晴らしいゲームに巡り会えました!ありがとうございました!作品自体もとても心躍る素敵な内容です! それでは次の更新も楽しみにしています!勉強の方も頑張ってください、応援しています!それでは!(੭ु╹▽╹)੭ु 2014/Aug/05(Tue) 02:36 am
資格試験おわってから続き書いてもいいんですよ 2014/Aug/04(Mon) 02:40 am
東方自体が息の長いジャンルですし 10年やそこらでもこの作品なら余裕で待ちますよ 月編Cルート…… そんなのあったかな A,Bしか覚えていない 2014/Aug/16(Sat) 09:14 pm
●ロート ●iduma きちんとしたお答えを返す事が出来ず&遅くなってしまい、申し訳ありません。 皆様のコメントには、一喜一憂しながら目を通させていただいております。……一憂……。 夏季に入り、現在は勉強にすら打ち込めぬ多忙を極めております。時間が取れそうなのが9月に入ってからという……個別へのお返事がズルズルと間延びしてしまうのも宜しくないと考え、当たり障りの少ないお返事になってしまいます事をお許し下さい。 2014/Aug/03(Sun) 08:55 pm
盗まれたら大変なものばかりじゃないか? そういえば四次元ポケット見たいなものがあったような、なかったような気がしたけど別にわざわざいう必要もないか。 あれって無駄にコストが大きいし。 2014/Jul/22(Tue) 03:22 am
ちなみに「本編でコレやるな!」「無理すぎる」というよりは「そうなっても大丈夫なような説明が欲しい」「設定変に変えてやるなら経緯説明を」とかみたいに思っただけです。 一応東方は設定(パチュリーの原作時の年齢とか)知らない人もいるので一応書かせていただいただけですので(汗 ちゃんと方法あって詳細を文章で説明するなら本編でやっても全然大丈夫だと思いますよ。 ただ「カードのヤバイ使い方・組み合わせとか知ってる人」の心や記憶を読める相手に、カードを使えるようにさせるような(そんなのどうにでもなる!と思える)のは自信家・相手を侮る性格でないとよほどの事がないとありえないし展界がおかしくなるので理由付けはおかしい所がないか、しっかり考えてからやった方がいいと思います。 今までの話的に主人公は基本的に戦うのがそれほど好きでもなく、力を持ってるけど少し自信なさ気な感じの少し気弱な現代人。ただしやらなきゃいけないような時はヤル人っぽく感じました。 現状で仲がいい(ケロちゃんとか)相手にも能力詳細を教えて無いし使わせてもいないのでそれを知られたうえで使われると色々マズイかもしれない相手にカードを使えるようにさせるのはこの主人公の基本控えめな性格的に「普通なら」しないと思いまして・・・ まぁ本編で使うかどうかとか本人の自由ですし、何はともあれ復活(更新再開)楽しみに待ってます。 2014/Jun/25(Wed) 11:52 pm
●ロート ご感想、ありがとうございます。 仰られます通り、もろもろやってMTGを使った、との解釈で合っております。 ご指摘されました通り、古明地さとりに何かしらの情報(トラウマ等)を読み取り再現する能力はあっても、相手から力を奪取する能力は付属されていない、との認識も、筆者の中にあります。 では作中の表現はどういう事か、につきましては、ノリと勢いと妄想の産物であります。早い話、設定大無視の文章です。 ならば完全に嘘なのか、というものではなく、これを可能とする方法もございます。この状態に行き着く為には踏まなければならない説明が多く、勢いが大切、との認識の元に、これを流しました。……ようは筆者の要約能力の無さが根底にありますorz 今後の話の展開によってこれを本編に混ぜ込みたい、との思いもありますので、大雑把なご説明で恐縮ですが、MTGにはコントロールを奪うより上位の、他のプレイヤーにカードを譲渡するレベルの効果のものがありますので、これを利用して、似たような展開に持っていければ。との考えはあります。 ……こうしてご指摘を受け、よくよく設定の摺り合わせとしていきますと、段々と『あれ、これ厳しい……?』との焦燥が出てきましたので、ここまで盛大に言い訳を綴ってきながらあれですが、あくまでネタの一つとして笑って許していただければ幸いです。 2014/Jun/21(Sat) 11:09 am
●紅茶館 こちらのお話はネタの要素が全面に展開しているものであり、本編には影響するものではありません。多分。きっと。恐らく。 ですが、ブラック傾向が強くなると酷くなるのは過去の例を見ても明らかでありますので、案2はあくまでも思い付きの範囲で収めておこうと思います。 ●カイ やはり最強のカードなんてないよ。という、筆者なりの答えがあれであります。常にジャンケンのような要素があってこそのMTG、ひいてはカードゲームだと思いますので。……でも超強いカードには変わりありません。まさにチート。げんなりしますね。 ●iduma PW⇒針、の流れはもはやテンプレ。 コーを始め、部族デッキ全般……【ビートダウン】系が、当SSでは登場させ難いものとなっておりますので、iduma様が仰られた【トークン】よりの部族デッキは、状況が合えば登場させてみたいものであります。ただ、始めに【ハルクフラッシュ】を出してしまいましたので、同じ系統で攻めるのならば、今度は【ビートダウン】寄りのモノではなく、ロックデッキの【対立】系をまず始めに。とも考えております。筆者のトラウマ的な意味で。……あれは友人間でやられると友情無くします。 無限ループ系デッキは、現状で登場を考えておりません。と、申しますのも、筆者がそれらを使用した際の具体的な状況を定めていない事が原因です。 1日を何度も体験するのか、主人公の能力制限が無限となるのか、そうなると外界の影響は、等々と、埋めなければいけない穴が多く、未だ確定へと至っておりません。なので、現状なるべくそこへは触れないように……との弱腰状態で物語を進めております。 【波動機】を始め、大メダルや使い魔等々、当SSではコストの増減、軽減の効果は無効となっております。あくまで増減の効果が消失しているだけですので、その他の効果はしっかりと発揮されます。分かりにくい文章で申し訳ありませんでした。 【パウンズ】も上記の無限ループと同様の理由で、考慮から外しております。 【続唱】系の使用は、使用コンセプトの案はあるのですが、それを物語の何処に適応させるかが定まっていない為、こちらもお蔵入りの一つとなっています。ただ、【ストーム】系の土台としての【続唱】は流れとして考えておりますので、魔法使いキャラの魔法合戦中に使用したらい面白いかも。などとは思っております。 ●ヨシユキ 本編どころかキャラの背景やら当SSの設定すらも考慮外なものでありますので、ちょっと突けばホコリがモクモクと立ち昇ってしまいます。それを踏まえた上で楽しんでいただけたであろう皆様の優しさに胸を撫で下ろしております。 仰られるとおり、【パーマネント】として残るカードを出せば出す程に体力が削られる当SSの設定ですので、仮に伝説の【エルドラージ】三体だったり、【BFM】や【ドラコ】がもっさり出現した場合、主人公は十秒以内に気絶すると思っております。 ●兵住 ご声援、ありがとうございます。 元々頭の出来がアイタタな筆者でありますので、勉強は困難を極めております。定期的なご報告のみのお約束しか出来ませんが、お待ちいただければ幸いです。 ●桜 ご指摘、ありがとうございます。 読みに関してはご指摘の通りであり、筆者の間違いでありました。こちらのものはネタでありますので修正する予定はありませんが、今後の執筆の糧とさせていただきます。 元々が軽いノリから書き出しましたSSでありますので、黒系のノリは極力省くように。との執筆を意識しています。 試験につきましては、もはや逃げ出したい気持ちMAXな状態が続いておりますが、桜様を始めとしました皆様のお言葉を励みに、何とかがんばっていこうと思います。 ●ヘンゼルとグレーさん こうして物語として組み込み、それを掲載しました時点で、これが一つの筆者の答えとなっております。 こちらの章は多くの読者様のご意見を参考に、羽陽曲折を経て、筆者があのような形でまとめ、掲載させていただきました。これらを修正する心積もりは今のところ考えておらず、ヘンゼルとグレーさん様のわだかまりを取り除くのは難しいものとなっております。 ご不快にさせてしまい、申し訳ありません。 ●DROP ご感想、ありがとうございます。 ただ、申し訳ありません。こちらのサイトでは、コメントへのコメントは原則禁止となっております。筆者の不甲斐無さをDROP様に肩代わりさせるような形となってしまい恐縮でありますが、ご了承いただければ幸いです。 そして、順番が前後してしまいお恥ずかしい限りですが、こちらのSSを読んでいただき、とても嬉しく思います。 主人公の性格やら物語の進展具合やら設定やら、時折盛大にヤラかす場合もあり、突っ込み所が多々あるSSではありますが、何とか更新を続けていけるよう、がんばります。 ●ぐみ ご声援、ありがとうございます。 執筆も勉強も、亀の歩みの方がまだ早いのではないかと思えてならない昨今でありますが、どちらも何とかがんばっております。……がんばりと成果がイコールで結ばれない現実に頭を抱える日々でもありますがorz 2014/Jun/21(Sat) 10:33 am
カード関係の知識があんまり無いせいか完全に理解しきれなかったのですが 「さとりがもろもろやってギャザのカードを使った」 という事でしょうかね? それならちょっと無理がありすぎるような・・・ もともとさとりは 心(の奥)を覗いたり読んだりして相手が苦手なものを自分の妖力で再現して攻撃に使うキャラだったような・・・ もし能力まで真似できるなら巨大化したり分裂したりもできるし依姫や聖天大聖と同じことができたり勇儀姉さんみたいに腕力MAXにもなれるということになってしまう。 スイカの再現スペルの一つに光って追いかけるやつはあったけど巨大化してるものとかは使わなかったし・・・(うろ覚えだけど当たり判定あったような気もするから霧ではない) (自分はスイカと違い霧にはできないから妖力で光を作って代用してると思ってました) また、公式がハッキリと答えてないので違うかもしれませんが、 記憶があいまいということもあるでしょうが、原作のスペカは「力が大妖怪クラスには届かなくて完全に再現しきれないから中途半端になってた」、 とも自分は思ってたんですが・・・ 勘違いでしたかね? キャラ設定の重要な部分は公式設定準拠っぽく書いてる感じがしたので一応書かせていただきました。 (そこらじゅうの情報を探し回ったわけではないので違ってるかもしれません) なお、根本(カードを使ったという事)が違ってたら自分の内容の読解理解能力不足ですのでスルーしてください 2014/Jun/18(Wed) 01:28 am
神様転生から読み直して見たけれど 九十九って精神力高めれば気孔とか使えたのか 2014/Jun/13(Fri) 09:58 am
更新は長い気持ちで待つとしますw 2014/May/23(Fri) 10:47 pm
心の中で『あいつ死ね』と思ったら攻撃されても文句言えない、原因は悪感情を抱いた奴です! とか、思想の自由は死んだのか。 事件との関連は合っても原因じゃない。 仮に害意を持ってない人が来ても国の重要施設に不審人物が居れば警戒し身柄を拘束しようとするだろう。 それに対してジェイスが同じ行動をとる可能性は高い。 つまり、事件発生の原因として依姫が負う責任は軽いんだ。 事件の主原因は月の国の重要施設内で許可なくPWを召喚した九十九であり、誰がどうみても不審人物であるジェイスを一人で対応に向かわせた判断ミスにある。 と、依姫可愛かったんで勘違いされないようフォローしておく。 さて、一昨日から読みはじめて徹夜しながら一気に読んでしまいました。 MTG好き故に以前から気にはなっていたのですが、転生オリ主チートと書かれていたので嫌遠していたのですが、何故もっと早く読まなかったのかと悔やまれます。 年末まで更新が難しくなるとの事でしたが、資格を取るということは対外的にとても有意な事です。 勉強頑張って下さい! 2014/May/23(Fri) 08:19 pm
自業自得じゃね? 個人の感情のせいでえーりんに迷惑かけてるし 2014/May/20(Tue) 05:52 pm
○最たる人間 じゃないですかね。 『さいたる』の読みが正しいはずです。たぶん。 そして案2がいつぞやのルートAみたいなドロドロした展開かと思ったらオチで笑いました。これはひどい。 でも案1の方が好きです。 なにはともあれ、資格試験頑張ってくださーい。 2014/May/20(Tue) 12:07 am
作品の事は一旦忘れて勉強に集中してください。 試験が終わるまで待ってます。 2014/May/19(Mon) 02:11 am
エウレカのスペルがエンレカになっていますよ ってこのカード、デッキ=手札な九十九だとヤバイw ただし維持コストで死ねる 2014/May/18(Sun) 11:24 pm
|