[広告] |
ギル様をアルビオンに連れて行くのも大変そうだし・・・ 今回も面白かったです^^ 2008/Mar/05(Wed) 03:39 am
ふっ、と思ったのですが、このSSに出てくるギルガメはstay night&hollow ataraxiaに出てくる汚染ギルですか?それともzeroに出てくるウェイバーの忠義を認めた良(漢)ギルですか? どっちなんでしょう? (まぁ、汚染ギルもFateルートでは最後が何気にかっこいいセリフを言ってはいましたが) 2008/Mar/01(Sat) 11:43 am
さすが、王族を前にしてむしろ映える王様っぷり。 FATE ZEROでもそうでしたが、彼も某征服王と同じく、王としてのあり方に 妥協はありませんね。 一目で王の在り様を見抜く其の眼力に、しびれまくり。 個人的に、原作のアンリエッタとルイズの関係と、問題のシーンの 王族としてのあまりの軽率さに関して 違和感と嫌悪感があったため特に気持ちよかったです。 切れたルイズに関しては、この点だけはギルガメッシュの言葉にしっかり 耳を傾けてほしいなあ。よく聞けばルイズはそうではないということですから。ルイズの怒りは、友人として、幼馴染の貴族としての立場から言うと正当なんだけど、 そうでない第三者からすれば、道理のわからぬ子供の癇癪の様に見えますね。 ギルにはこのまま折れずに、突っ走ってほしいです。 というか、このままだとギルガメッシュはアルビオンに行ってくれるんですかね…。 シェスタと贅沢三昧やってそうです。 というかこのコンビでもなんかエピソードがありそうですね。 シェスタとの買い物シーンは、二人の良さが出ていたので、とてもよかったです。 むりせずに、次回も頑張って下さい。 2008/Mar/01(Sat) 10:19 am
此処のギルさまは、いえギルガメッシュはどこまで素敵で格好良くなれば良いんでしょうか!? 惚れます!マジで!! その言葉遣い(結構重要)もさることながら、一々的を射るその詞! 嗚呼、だからこそ惚れてしまう・・・・ 2008/Mar/01(Sat) 05:32 am
在り方を説くギル様にとても惚れ惚れします。 設定より展開を重視する自分にはとても面白いです。 これからも楽しみにしています。 2008/Mar/01(Sat) 12:14 am
もっとやれーーーーー!!! いやー爽快でした、これで話が変わったりするのでしょうか? 2008/Mar/01(Sat) 12:01 am
よくこの台詞が出てきたと思いました。シビれました! 次回、ルイズがどう動くのか楽しみにしてます。 2008/Feb/29(Fri) 11:36 pm
いや、私は正直言うと、ギルがよく言ったと思いますね。 そもそも、こんな重大な任務。 もしやるなら、よく訓練された戦闘、情報、偵察などのエキスパートの兵士を「チーム」で送らなくてはならないでしょう。 なんの訓練もしていない女学生のルイズを送ろうとするなんて、アンリあんた 「頭、大丈夫?」って言いたいですよ。 こういう時の為、動いてくれる信頼出来る人物を普段から確保しなくてはならないのでしょう。 アンリは今まで無駄な時間を過ごしましたね。 ルイズも、善意でアンリの願いを引き受けようとしたんでしょうけど、 いつも「姫様の、ご命令のままに」?のルイズは、いわゆる 奸臣です。 主君への諫言を怠っています。 銀河英雄伝説でヤンが 「幼児と権力者は甘やかしてはいけない」ですね。 本当にこの作品いいですね。 2008/Feb/29(Fri) 10:34 pm
何て唯我独尊なんだ、お前はw コメントさせてもらいます。上は放っておいて構いません。 まあ、姫様の心情をあんなふうに感じるのは、ギルガメッシュならではですよね。 子ギルはまじでグサグサ入り込んできましたし(汗 あっれー? めっさ短いよー、感想ー。 私は今か今かと子ギルの出番を待っております。 2008/Feb/29(Fri) 08:47 pm
茸さんもギル様は人間の本性をさらけ出す饗宴を好み、最後に卓袱台をひっくり返して大笑いするのが大好きだと。 しかし、あの闇水晶の中身は『泥』でしょうか? 宝具すら腐敗させるアレと言えばそれ位なんですけど……。 2008/Feb/29(Fri) 07:27 pm
いい感じですね~。 王としては激しく能力に疑問の有るアンリエッタ王女ですから、爆笑されても……まあ、ね。恋する乙女としては実に正しいんですが。 さて、こうなってくると気になるのがウェールズですね。王族としての責務、などなどについて……。 ギルは自分に合わない価値観はすべて笑い飛ばしちゃうような奴だからなぁ……征服王並のアレでない限り。ギルが否定≠間違っているなんで、まあそこらへんは上手くしてくれると期待。 今回もらしいギルが見れてよかったです。ルイズもまた然り。 次回更新楽しみにしています。 ではでは。 2008/Feb/29(Fri) 06:16 pm
姫さんが帰り道にユニコーンに乗れないような展開でなくてよかったwwww 2008/Feb/29(Fri) 03:53 pm
そこらに生える凡作の如き、単にアンリをいたぶるのが目的の内容だったら正直失望していました。 が、これはちと違うようで。 アンリの立ち位置と覚悟の無さから来る不安定さを、実にギルガメッシュらしい言葉で揶揄し、 愚かな説教ではなく笑い飛ばす有様にホッとしました。 これからも一部の王女ヘイト・王子ヘイトの言葉に惑わされることがないよう願うばかりです。 2008/Feb/29(Fri) 03:41 pm
王女へのあの態度はなるほどと思えました。 原作読んだ時からなんかなあと思っていたので。 型月ファンは良い意味でも悪い意味でも 設定にうるさいというか こだわり?を持っている人が多いので 色々と大変だと思いますが完走される ことを祈っています。 2008/Feb/29(Fri) 03:34 pm
どうも、ギルが某脳噛探偵に見えたサハラです。いや流石はギルガメッシュ、アンリエッタに遠慮なしに言いたいことを言いましたね。まあ、親友を戦場に送り出すあのビッチにはいい薬ですよ。さて、この展開だとギルをどうやってアルビオンに付いていかせるかが問題ですね。ウェールズ相手にも侮辱(ギルにとっては当然の評価)しそうですしね。 2008/Feb/29(Fri) 02:14 pm
僕の想像の中でもギルはアンリエッタを愚弄してるのが浮かんできたので まさにそれでした。同じ王を名乗る者としてアンリエッタの中途半端な在り方は 王の資格なしと判断するのも当然ですよね。 ギルを良い感じに話に組み込めていて良かったと思いました。 2008/Feb/29(Fri) 02:03 pm
ふ~む、やはり前回のオリ設定による原作キャラ強化には、皆さんいろいろとご意見があるようですね。 とりあえず答えますが、これはギルガメッシュのここぞの戦いを際立たせるための措置です。(前回はそうでもないけど) 前に僕は最強系が好きではないと書きましたが、これは別に最強キャラが嫌いということではなく、同格の敵がいなければキャラの強さと魅力が引き立たないと思うからなんです。 かといって、無理にギルの強さを落としても安っぽくなるのは身を以て理解しましたので(いくら何でも序盤から弱すぎた) 原作では「ラスボス」として超絶キャラのみで通っていたギルガメッシュも、「主人公」になったからにはそれだけという訳にはいきません。 時には傷つき苦戦し、それでこそ主人公の魅力が存分に表せると思うのです。 とまあ、偉そうに書きましたがこれが僕なりの考えです。 いろいろと反論もおありかと思いますが、やはり素直に書きたいものを書いていこうと思いますので、寛容の心でお付き合いしてくださると嬉しいです。 もちろんゼロ魔の素晴らしい世界観を壊したりはしませんし、基本はギルも無敵を地としていきます。 それと質問のあった、黒騎士(バレバレだけど意地で明言はせず)が何故狂化しているかという事ですが、これにはキチンと理由があります。 この辺りが彼が素直にジョセフに従っている理由にもなっておりますので、もう一段落したら外伝という形で、彼とジョゼフの出会い話も書こうと思います。 ジョゼフみたいな壊れ悪役は大好きなので、序盤から書いていきたいのですw 「Ar・・・errr・・・」というのは単なる呻き声です。紛らわしくてすいません。 あと、[102]那奈史様。 これは完全にこちらの勘違いでした。ご指摘ありがとうございます。 以上です。ご拝読いただきありがとうございました。 2008/Feb/29(Fri) 07:00 am
8話アナザー感想 直し前の8話にすごく好印象持ってたから、別に8話アナザーをわざわざ作らなくてもよかったのでは・・・?と思います。 あまりここの感想板の意見を気にしない方がいいのでは?良くする向上心は大事だし、指摘には応えたいと思うでしょうが、感想とか周りの意見に左右されて、逆に本来作者さんが書きたかったものからずれちゃうんじゃないかと心配です。 応援してますm(__)m 2008/Feb/29(Fri) 12:22 am
原作の設定ぶち壊すオリ設定 今回の設定、原作の設定ぶち壊してますね 2008/Feb/26(Tue) 10:47 pm
これでギルガメッシュを唯一圧倒する存在が現れましたね しかしランスロットを見ているとFate本編のヘラクレスがどれだけすごかったかわかりますね 主人を身を挺して守るだけの理性があったし 2008/Feb/24(Sun) 06:13 pm
|