[広告] |
と、思った一瞬 こんなセリフ言うのは、恐らく子供のギルだけ 続話、御疲れ様です 無知から来る絶対の自信、それを打ち破るのは意外と難しい 何の事も無くやってのける王様に痺れる憧れる!! と言うか、2/3が神を相手にするのも、まぁ運が無かった 続話、楽しみにしています^^ 2008/Jun/09(Mon) 11:55 pm
今回は水の精霊の話です。ギルと精霊の問答はいかがでしたでしょうか? 本当はこの後のアンリ姫の話も載せる予定だったのですが、それじゃ一話が長くなりすぎるということで、一旦区切ることにしました。 さて、すでにお気づきの方も多いとは思いますが、このSSでは三巻と四巻の内容が入れ替わっています。 ストーリーの展開上、こっちのほうがよいと判断してのことです。 断じて勘違いしたわけじゃございませんw それと、ストーリーの展開でもう一つ。この度、八話の内容をアナザーの方をトゥルールートとして正式な第八話としました。もう片方は削除という形で。 これまでは一応どちらでも筋が通るように進めていったのですが、今回の内容や今後のストーリーを考え、やはりこっちが良いだろうという判断いたしましたので。 本当に勝手で今さら過ぎて、大変恐縮なのですが、どうか御容赦のほどを。 >>ムメイ様 すいません。自分はその辺りにあまり詳しくないので、ちょっと答えかねます。 最後に、いくつか質問されているオリジナル設定について。 ネタばれになるので詳細はまだ話せませんが、ひとつだけ言えることがあります。 登場する独自要素のオリジナル設定は、一種類のみです。 そんないくつもオリ設定を乱立させては、ゼロ魔の世界の意味が無くなってしまうので(オリ宝具とか、オリ呪文とかはちょっとは出すけど)。 故に出てくる独自要素はすべて共通であり、この設定もあくまでゼロ魔のキャラをギルガメッシュと渡り合わせるというコンセプトから来ております。 ある程度の力の拮抗がありませんと、どんな論理も単純暴力だけで押し通ってしまいますから。 また設定を加える分、キャラクターの性格などは崩さないよう努力していくつもりです。 読んでくださった方は拝読ありがとうございます。 コロコロ作者の意見が変わり、いろいろと不安定ですが、これからも頑張っていこうと思うので付き合ってくださると嬉しいです。 2008/Jun/09(Mon) 09:55 pm
凄いオタクっぽい話に成ってしまいますが、関様とほちゃのカップリングってありましたっけ? あぁ、メイドのお嬢さんまで王様の擒に・・・・ 敢えて書こう! 処女なのに、乱れ過ぎだよww しかし、流石ギル様天上天下唯我独尊 そんな貴方に痺れる憧れるゥ!! 冒頭で出て来た物質、オリ設定との事ですが泥の結晶体では無い? 2008/May/27(Tue) 03:15 am
2008/May/26(Mon) 06:38 pm
2008/May/26(Mon) 05:33 pm
一話からざっと目を通しましたが、本当に面白いです。 原作のギルガメッシュを、上手い具合に描写しているriverさんの文は素晴らしいです。これからも更新頑張ってください。 それにしてもオリヴァーが出したあの種。 改訂された闇水晶の類似品でしょうかね。 それとガンダールブがあのランスロットとは……! ヴィンダールブはライダーでしょうから、征服王かメデューサでしょうか? しかし征服王だと、ロマリアの教皇はさぞ頭を抱えてるような気がしますねぇww 2008/May/26(Mon) 02:25 pm
日時を見てみると、ちょうど一ヵ月ぶりの更新となってしまいました。 というのも、執筆時間が取れなかったというより、他にやりたいことが多かったというのが一番大きな理由なんですよね。 せめて月二つくらいのペースにはしたいと思うのですが、あまり保証は出来そうにありませんので・・・。 今回の話は久し振りの日常パートです。 どうでもいいシナリオ省いていくと言った矢先に惚れ薬の話かい、といった具合ですが、まあこれも今後に必要な伏線でありますので。 あと、クロムウェルが出したやつはオリ設定です。 その辺りの解説はもう少し話が進んだらやるつもりです。 単なるご都合設定にならないよう苦心しておりますので、寛容に認めてくださると嬉しいです。 最期にご拝読いただきありがとうございます。 微力ながらも何とか完結に行きつけるよう頑張りますので、よろしければお付き合いください。 ではでは。 2008/May/26(Mon) 04:47 am
ゼロ魔も読んでればすぐわかる答えだった、なるほどそうきたかみたいなw 余談ですが Zero時の黒騎士に狂化が宝具効果に影響してるような内容ありましたっけ 1,手にした武器の宝具化→ガンダールヴの効果と重複するような気もするけど狂化関係なしに機能 2,ステータス隠蔽→そもそも聖杯戦争じゃないので無意味だけどこれも狂化関係なし 3,剣(一応名称伏せ)を抜いている間のステータス上昇→聖杯戦争時のようにランク分けはないだろうが戦力強化の効果はありそう。仮になくても狂化補正とは無関係 彼の宝具ってこれだけですよね…いや解読に間違いがあればわかりませんが 2008/Apr/28(Mon) 07:10 pm
最新話(外伝)、読ませて頂きました そう言えば、クラス補正が掛からないんでしたっけ 状態が状態だったので、“狂戦士”として召喚されたかと思ってました “無能王”から“黒騎士”への問い掛けと助言 快楽の荊と苦痛の蜂蜜、清涼麻薬みたいな言葉に、素直に感心してしまいました(何様) 何か、こう言ったフレーズ(?)が描ける人って、尊敬します、羨ましいです ちなみに、補正が掛からないのなら、Zero時の宝具効果は如何なるんでしょorする予定なんでしょう? その辺り、今ちょっと気に成りました 2008/Apr/28(Mon) 12:33 am
なんていうか上手いですね……やはり エア使用は肯定派です これからも頑張ってください 2008/Apr/28(Mon) 12:29 am
つーか、特別長い話ってわけでもないのに、物凄く更新期間が開いてしまいました。 いやはや、やっぱり休みの期間が終わるとなかなか執筆時間が取れませんね。 なんとか時間を見つけては書いていくつもりですが、更新期間は結構開きそう。 夏になったらがんばろうかな、とか思います。 ジョゼフと黒騎士の召喚話です。やっぱジョゼフみたいなキャラは好きですね。 ハルケギニアに呼ばれた英霊達はサーヴァントではないのでクラスも当然ありません。 ですから、狂化したから能力に補正かかるとかそういうことは一切無しです。 まあ、ガンダールブのルーンの補正分で補って余りある状態ですが。 それにしても、前回のラスト辺りがとんでもない論争になってる・・・(汗) いや、ギルガメッシュとオリジナル設定を使っていくと明言した時点で反論を受ける覚悟はしておりましたが。 まさか、エア使用未遂がここまでの反響を呼んでしまうとは・・・(驚) ここでエアの片鱗を見せたのはルイズに対しての今後の布石のつもりだったんですが、それが不自然と思われる人もいるようで。 今度からはエアの使用時には注意しなくては・・・。 >>ヴィマーナを使用すればよかったのでは? 確かに、ヴィマーナを使えば逃げきることは出来るでしょうね。 ですが、それはあくまで撤退に徹した時であり、あれだけ光輝く舟なら敵に見つかることは避けられないでしょう。あの時点でほぼ包囲された状態ですし。 敵の城から出てきた舟ですから当然『レコン・キスタ』も攻撃します。そうなればギルにとって単なる“状況”に過ぎなかったレコン・キスタも、“敵”として認識されるわけです。 となれば、ギルが黙っているはずもなく、反撃して結局戦闘になっていたと思われます。 まあ、かの輝舟のお披露目はもう少し後にしたいという、作者の思惑でもあるのですがw あと『天の鎖』の件ですが、これには多少の独自解釈を加えさせていただきました。 確かに“神を律するもの”という能力を持ち、それ以外にはただの頑丈な鎖でしかないと記載されていますが、それ以上に僕は“エア以上に信頼する宝具”という記述に重きを置きたいのです。 ハルケギニアには神性を持っている者などはっきり言っていないので、ただの鎖ではエア以上のはずの宝具が役立たずになってしまうので。これからも使いたいですし。 故に、「神に対しては“宝具”としての絶対的拘束力を誇るが、それ以外の相手には頑丈でもただの“武器”の領域を出ない」と解釈させていただきます。 最期に拝読ありがとうございました。 反論意見などはいつも参考意見とさせていただいております。 いろいろツッコミ所も多々あるとは思われますが、寛容に付き合ってくださると嬉しい限りです。 2008/Apr/27(Sun) 11:35 pm
相手にはメイジや銃兵もいるから鎧に守られてない頭部に直撃もらえば終りだし、接近戦に持ち込まれたら数の暴力でアウト ギル自身は常人より多少頑丈なぐらいで不死身でもないから浅いダメージでも積み重なれば致命的だし エア抜いたのは当たり前だと思う 2008/Apr/11(Fri) 05:27 pm
ホロウのネイキッド状態は一生に一度あるかというぐらい稀なときですし そもそも相手にせずヴィマーナでも使ってスルーしそう手を煩わさせられるの嫌いだし それに戦うにしても別に5万壊滅させるわけじゃないんだし、宝具の能力&バビロン連射で切りぬけられそうな にしてもギルの魔力量はどうなってるんでしょうね?エアとバビロン使いまくっても本編で一度も底を尽きそうなとこないし・・・ ほんと身体能力以外は化け物だなこの人 2008/Apr/11(Fri) 03:36 pm
仮に五万を全滅させるまでだと魔力がもたんような まあその前に敵軍は撤退するだろうけど 2008/Apr/11(Fri) 09:23 am
慢心王であるが故にワルドに負けかけるかなぁ、と思いましたが普通にカッコいい王様ですね。 あと最新話の最後、エア抜いて全てふっ飛ばしてもよかったような。 2008/Apr/11(Fri) 01:13 am
ラストシーン 2008/Apr/10(Thu) 09:33 pm
5万って実感わかないだろうけどものすごい軍勢だぞ。 それに対して王の財宝でチマチマ削ってたらいつまでたっても終わらんだろ。実際エア使っても効果範囲はたしか数千人だし。 ホロウでもあの獣たちに使ってたろ。 ギル本人も使うことにフォロー入れてるし問題ないと思った。 2008/Apr/10(Thu) 09:29 pm
いくら5万の大軍が相手とはいえ雑種の群れ如きにエアを抜こうとするのはいくらなんでも不自然すぎる… 2008/Apr/10(Thu) 07:27 pm
別に「唯の鉄」で出来ている訳ではなくてが「伝説の武具と同じ材質」 な訳だから普通の人間相手なら立派な凶器だよな・・・ あと「王の財宝」は基本的に対人なのがネックか。Fate本編では 気にもならない欠点だけど実際に大群相手となると大変だな。 「使い手」でなく「所有してる」だけだから対軍宝具があっても 真名解放が使えないから…コーエーの「無双シリーズ」で 1000人斬りに掛かる手間を考えると5万の大軍相手の手間は 考えるだけでアレだし…ギルの性格ならエア使うわなぁ。 2008/Apr/10(Thu) 06:36 pm
2008/Apr/10(Thu) 03:00 pm
|