[広告] |
2008/Jun/17(Tue) 06:26 pm
今回、ようやくにしてマッシュの念能力が書けました。 本編の方で名前だけ出して投げっぱなしだったから気になってたんですよ。 機会があったらレット氏の剣の方の能力も出して見たいですけど、この話じゃ難しそう。たいした能力でもないんですけどね。 ではまた。 2008/Jun/08(Sun) 10:58 pm
そして成長してゆくアズマとツンデレ&ドリル。 続きも楽しみに待っています。 2008/Jun/06(Fri) 07:02 am
本筋とは全く関係無いであろう勝負なのにすさまじい満足感を覚えました。 この作品に限ったことではありませんが、原作キャラとも原作本筋とも関わらない二次もいいものだと思います。ビバ世界観萌え。 2008/Jun/01(Sun) 11:59 pm
惜しむべきはホルスが出てこなかった事か…。 にしても流石社長、事故要因のカオス・ソルジャーを平然と使いこなすw そこに痺れる憧れるwww 2008/Jun/01(Sun) 11:02 pm
ロリ姫が喋れないのがもどかしくてたまりません。 話数的には、これくらいで締められたらな、と思っていた長さに、すでに達しています。でもまだ道半ば。もう少しお付き合いいただければ幸いです。 2008/May/29(Thu) 05:47 pm
「対象に触れている間、対象が死なない」ということは 対象の生命維持機構を術者が操作/代行しているという感じでしょうか? で、今回の「ミナミ」の能力は「具現/特質」で…グリードアイランドの カードシステムを模倣した奴か?ジェルが消えたのは離脱系? 2008/May/19(Mon) 10:41 am
これではシュウがその実力を認めても、あのパーティへの参加は難しかったですね 二週間で怪我を治したとしても、そこから更に精孔を再度開かないといけない、しかも何時開かれるか全くの不明 これでは誘うって事は無理でしょうなー ってか、一月も過ぎていたらシュウ達は既にグリードアイランドに挑んでるかな? ……しかし、この主人公達はシュウ達の仲間に加えてもらおうとは考えなかったんかなー…… 2008/Apr/30(Wed) 12:31 pm
彼女の名前、能力、それにデスハンターなんていうちょっと安易な異名だけに彼女も参加者っぽいなぁ。 明らかにロールっぽいですがこういうキャラは好きです。 個人的には焦点を当ててほしいキャラw 2008/Apr/30(Wed) 10:01 am
おおかたの予想どおり、シュウとの戦いでした。 シュウが強すぎますね。時系列的にまだブレイク前なんですけど。まあ、ユウがらみですし。 出オチさん。おっしゃるとおり、ジェルの念能力は特質です。ですので、本文中に彼が変化系だと匂わすような表現があったら、それは間違いです。すみません。折をみてチェックしておきます。 2008/Apr/26(Sat) 11:39 pm
元の話で苦戦した相手というのは彼なんだろうか… しかし、才能あると見たなら、何故シュウはグリードアイランド攻略組に推薦しなかったのだろうか… 案外、まだ負傷中で動けなかったりして いや、そう決めるのはまだ早いか…… それと既に指摘されてはいるけれど、体を液体化ってのは確かに特質臭いですね これまでに登場して能力を使った変化系の念能力者 ヒソカ、キルア、ゼノ、マチ、フェイタンのいずれも自身の肉体を変化させたものはなし 自身の体の性質そのものを変化させるとなると……矢張り特質でしょうねー 後はせいぜい操作系?あれも体を操作は出来たけど……でもあくまで操作する訳だから矢張り違う臭い…… 2008/Apr/24(Thu) 01:20 am
先が楽しみでドキドキする展開です。 どきどきです。 とても楽しく読ませてもらっています。 とてもかっこいいけどやっぱり ドリルブラボー! 2008/Apr/24(Thu) 12:50 am
いやぁ~面白いですね~ 時に、もしかしてフロアマスターとしてシュウが敗北寸前に追いやられた相手ってアズマ? 加速放題なら10tトラッククラスの攻撃を防御の上からぶちかませそうですし…… 2008/Apr/23(Wed) 11:41 pm
とても面白かったです。というか、アズマ・ツンデレ・ロリ姫のトリオの雰囲気が良いなぁ……。 ところで少し気になったことがあるので言わせてもらいます。 今回の話に『肉体の性質を変化』させる念能力者が登場しました。これ以外でも肉体を直接変化させている能力者が登場しています。 しかし、変化系能力とは『オーラの性質・形状を変化』させる、または、『別々のありえない性質同士を掛け合わせる(例:ゴムとガム)』能力であり、肉体や物そのものの性質や効果を変化させる(例:触れた物体を水に変える、物質を金属に変化させるなど)能力は変化系ではありえません。 (オーラを水に変える、オーラを金属のように変化させる、といった能力なら可能です) 実際に存在する物の性質、または性質の一部を抜き出し変化させたオーラが変化系統の能力なのです。 それ以外の能力を使うことが可能なのは特質系の能力者だと思います。 揚げ足取りのようなことを書いてすいません。 話やキャラクターはとても好みで面白いので、次回の更新も楽しみにしています。 2008/Apr/23(Wed) 10:55 pm
原作でも才能があって英才教育されたキルアでさえノミの狙撃やダーツの呪いに苦戦したのだから。 海馬の系統は具現化系とよんだ。 具現化対象はディスクとカード。 具現化した対象は肌から離せないけど、クラピカの呪いのようにその効果は体から離しても大丈夫そうだから、モンスターなどが体から離れてもOK? 2008/Apr/23(Wed) 10:26 pm
海馬の能力については、後々くわしいところを説明する機会があると思います。 で、カードですが、すべてOCG準拠です。原作と効果が違ったりします。 というわけでデッキも、回しやすいようにかなりいじってます。一応青眼召喚をメインに考えてはてはいますけど。 ……知らない人はすみません。 今回、次回と、本編と絡んだ話になります。 では、また。 2008/Apr/23(Wed) 09:56 pm
当然具現化系は入ってるよね カストロの能力を考えると、操作系も そして、ブレスは放出系…… 特質系の念能力者なんだろうか? 恐竜の方は操作系って分かるけれど、明らかにメモリがでかすぎる となると、この瀬戸も開発者の一人なんだろうか…… まあ、念能力って考えるの難しいですからねえ…系統で縛ると大変 巷にある診断表とかでも結構ばらばらになるからなあ……(私で変化以外は全部出た事ある…一番『おお、当たってる!』と感じたので操作系か…) ちなみに私は操作系だったら、RODからザ・ペーパーやりますかねw 2008/Apr/22(Tue) 03:14 am
「だが断る」ほどカッコよくもなく、ジョジョ立ちのように笑えるでもなく。 普通に速攻かけたり不意打ちしかけたり、狙撃したり遠隔地から呪ったりと弱点ありそうだけど、ムダにメモリ使ってる能力が強くて、キャラに覚悟があるといわれてもなあ… 今回は滑ったと言うか、外した感じです。 2008/Apr/20(Sun) 03:27 pm
1ターンでアルティメットとかいってありえないがまたそこがいい。 おもったのだがブラボーといいセト様といい能力だけでなく姿まで再現したキャラものは自らが情けないと元のほうまで汚してしまう可能性がある分それを背負う覚悟やそのキャラに対する思い入れの分だけ他のキャラより強くなってる気がする。 2008/Apr/20(Sun) 01:44 pm
2ターンで竜魔人キングドラグーンとブルーアイズ出すだけでも凄いのに次は1ターンで究極竜ですか・・・・しかもミラーフォースのおまけ付き・・・・オーラまで社長ですし・・・・ 戦った恐竜使い、本当ならカイリ達が戦ったらかなりヤバイ腕だろうけど思いっきり雑魚扱い・・・・ 2008/Apr/20(Sun) 12:54 am
|