[広告] |
疑心暗鬼になったネギに、学園長が悪いんだぞ その通りだと言ってあげたくなったw なにせ原作を客観的に考えれば 吸血鬼が居ると分かっていて 吸血鬼のうわさが流れれば、学園長達魔法先生が エヴァを問い詰めたり、何かしそうなのに エヴァが自由に動いてる点から見ても放置、黙認してるのはあきらか この点から考えて、エヴァが手を出す事を想定してる 力を蓄えるために吸血活動をする事を想定している 手を出しても死人は出ないだろうと悪く言えば楽観視 よく言えばエヴァを信頼している だから黙認、放置してると読み取れて しかも学園サイドがそう考えてるから、多少派手に動いても 問題ないと、したたかにエヴァも考えては行動してると普通に想像できるし そもそもエヴァの行動をまったく感知してなくて いつのまにか終わってました だと 無能過ぎて、そんな人達が裏と表がいっしょにいる学園なんて経営できないし エヴァも学園が気がつかないと思って、何の情報もなく うわさになる程の行動に出るのも変 学園長はネギのために黙認してると知った上での行動じゃないと 600年生き抜いた吸血鬼として不自然になるし だからそういう思惑が重なり合って事件が起き エヴァとネギが対することで、ネギへの試練とか修行とか 利点を見出して、ネギがどうにかすると事前に様々なパターンを想定していて 魔法先生には説明済みで、放置したってのが正常な考えですよね けどそう考えたら多少一般人に被害があってもネギの為に仕方ないって考えてる と読み取れるから学園長って好きになれない 原作のエヴァ戦は事前に止めれたのに ネギの為に放置した学園長が起こした事件から始まり 修学旅行も、親書を修学旅行前に届けるか 京都以外に行けばいいのに、一般人への被害や 一度しかない修学旅行で何かあっても、ネギの修行のためと 完全に自分たちの事しか考えてない学園長の起こしたような事件ですし そう考えたら学園長wwwひどすぎだw 2010/Oct/14(Thu) 01:11 pm
ただネギを諭してるのが一般人ならいいんですが、あれが一方さんだとものすごい違和感をかんじます、一方さん自身も、やられたらやりかえすタイプなのに、ネギには対話とか他の手段って、元々はエヴァの命令だったとしても茶々丸もネギを襲っているんですよね?禁書原作の木原君の命令で一方さん襲った猟犬部隊とやってることは同じですよね、現に猟犬部隊ほぼ殺してますよね、一方さん。殺す気はなかったとしてもそんなものネギ側にとっては関係ないことだし、茶々丸も攻撃されるだけのことをしてるわけだし、どう考えてもエヴァサイドの方が悪いのにネギ側が改めないといけないことに違和感を感じました。9歳児を襲う600歳とか、むしろ改めるのはエヴァサイドじゃね? 2010/Oct/14(Thu) 12:07 pm
茶々丸襲撃に関しては戦術的にも間違ってはいないんだけど、問題は第三者に言われて、覚悟も無くそれを実行した事だと思う。原作では途中で止めたけど、だったら最初からやるなと言いたい。 成功したとしても絶対に、そんなつもりはなかった。とか言いそうだし。 ミサカと一方通行の仲がたまりません。 なんとかして、一方通行とアクセラーレーターがうまく生存できない物か? ……ラストオーダーが居れば、アクセラレーターの意識も強く反応するだろうけど… こっちの新妻ミサカに頑張ってもらうしかないか。 2010/Oct/14(Thu) 05:44 am
自分は問答無用で吸血しかけたくせに、相手には倫理に乗っ取った行動を期待するのはちょっとねぇ。 色々と突っ込みどころが多い原作ですが、茶々丸襲撃シーンは順当なものだと私は考えています。 「殺られる前に殺れ」は当然の発想ですし、「生徒(エヴァ&茶々丸)が教師(ネギ)を襲う」のは良いけど「教師(ネギ)が生徒(茶々丸)を襲う」のは悪いなんて言われたら抗うこともできません。かといって逃げたら目標である父親に追い付けなくなる。八方塞とはこの事ですな。 原作の真っ黒な時期の一方通行なら諸手を挙げてネギに賛同するでしょう。 まあ、オリキャラ勢は若干、というかだいぶエヴァよりだからネギを非難するのは仕方ないのかな? 友人と他人を秤に掛けたらそりゃ友人を取りますよ。 2010/Oct/14(Thu) 04:16 am
だからと言って、いじめた側が何のお咎めもなく偉そうにしてるのも問題ありますが。 600歳越えが数えで10のガキを遊び半分に脅してるわけですからね。 2010/Oct/13(Wed) 11:36 pm
2010/Oct/13(Wed) 11:26 pm
今回超と一方通行に違和感を覚えましたので意見を書かせて下さい。 超はエヴァに襲撃されたネギのことをエヴァからの情報提供もしくは茶々丸のデータで知っているはずですし、襲われたのであればネギが恐怖を覚えるのは当然でいくら親的な心境があってもエヴァに茶々丸を貸しているのは超なので怒るのは筋違いとわかっているはずですし、そもそも未来から来ているのでこのことは予定調和のはずですしね。 あと一方通行は超と違いエヴァの計画を邪魔しないなんて約束はしてないはずなのでいくら心情的にエヴァ側に傾いててもネギも言っていましたがエヴァの襲撃について、 >極端な例ではあるが、いじめられたからと言って殺人を行うことが許されないのと同じことだ と考えているのにそもそも初めに襲撃した加害者の立場のエヴァにたいして罰則を与えるもしくは学園長に一方通行から報告しておくなどの事をネギにたいしていうか原作を変えたくないならそれをかわすためのことをネギに言っておかないとのちのちおかしくなると思います。 作品自体は毎回楽しく読ませてもらってますので↑の事は参考程度に読んで下さい。 つたない言葉で長文すいませんでした。 2010/Oct/13(Wed) 10:49 pm
まあでも、やられる前にやれってのもある意味正論ですからね ネギには魔法使いとしての常識だけで十分な気がします。 ウェールズと魔法界だけで生活することも可能なのに 一部の都合で、麻帆良にいるだけで。 まあこの場合麻帆良に来てしまったので仕方がないですが。 さて、ネギが何か考えてるようですね。このあたりからだんだん 原作から外れていくのでしょうか。楽しみです 2010/Oct/13(Wed) 10:29 pm
ネギ「変態じゃないよっ!仮に変態だとしても変体と言う名の紳士だよ!」 2010/Oct/14(Thu) 03:42 am
直情型で視野が狭いからアホっぽいイメージがあるけど、きっかけさえあれば色々考察できるし >空き巣が出没してるっていうのに・・・ 鍵をかけなくていいと言った主人公に対する皮肉ですねわかりますwww 2010/Oct/13(Wed) 10:21 pm
とりあえずお話タイム。あまり事もなく済んで良かった。OHANASHIじゃないのが良かった。 なんというか、ネギの本来の年相応な面が出ましたよね。怖いとか。10歳ならむしろ当然の考えですよ。いくら見た目が金髪ロリィでも実際は世界最高峰の化け物なわけですし、相手は。怖がらない方がおかしい。 ネギも何かに気づいたらしく、続きが気になります。 といわけで、次回の更新も待ってます。 2010/Oct/13(Wed) 10:04 pm
まあ本来の一方さんによる無双が始まるためのタメとおもえばどうということはありません。もっとも黒翼覚醒だけで十分に麻帆良のアホどもは激震がはしるでしょうが。 しかし、あらためて麻帆良の連中ってガキ一人まともに育てられんということがよくわかる。軽い失敗(いくら天才でもガキなので幾らでもあるでしょうに)を重ねさせてそれを克服させるということをやるだけでも相当にまともになるのに……。 2010/Oct/13(Wed) 09:59 pm
返信が遅れてしまい、すみません。 今回は説教回になりました。 ビクビクしながら感想をお待ちしています。 >aw様 この作品を読んでいただき、ありがとうございます。 途中でやめられたのならおそらく8話辺りだと思いますが、一般人とアクセラレータの精神は混じり合っています。 それぞれ精神的に影響されあう事で一般人にもアクセラレータが影響し、イラついてしまうとああなってしまう、ということです。 あとがきなどで説明をすることは作者の筆力不足であることはわかっていますが、そちらの方にも説明はしていますので、それらで納得してもらえば作者は助かります。 >はき様 相変わらずの長文ですね。いつも圧倒されます。 アドバイスや誤字に関しては修正や変更を加えます。ありがとうございます。 エアギアやリリカルについての説明、ありがとうございます。 エアギアについては古本屋で読みにいきました。暇な時に。 12巻まで結構ガッツリと。 見ると、アクションシーンの構図が気にいりました。 ああいう漫画は見ていてスカっとしますね。 あのような動きができるのなら方向転換が自在にできる分狭い場所では瞬動よりも有効な手段かもしれません。 >ケーブルソテー様 脳に負担がかかる。大方その通りです。 それらについては後々明かしていきます。 茶々丸はまともに戦ったら強いと思うんですよね……なのに原作じゃあっさりと負けちゃって。 2対1なのも原因だったと思うのですが。 強くなった原因が天才が改造したとしたらもっとトンデモ兵器をつけますよww経験の蓄積です。 2010/Oct/13(Wed) 09:33 pm
眩暈ということは、脳への負荷でしょうか。 これまでの話からすると、人格が実質2つあるような状況が原因なのでしょうか、それともまだ明かされていない要因があるのか気になるところです。 にしても、茶々丸が強いですねぇ。 でも仮にもエヴァの従者と言われると、これくらいはできて当たり前かもしれませんね。 原作に比べて強い理由は、どこぞの天才がノリノリで改造したのではと邪推。 まぁ、アクセラレータやミサカとの組み手を経験として蓄積していたと考える方が妥当でしょうか。 さて、今回の騒動を受けて各々がどういった行動を起こすのか楽しみです。 2010/Oct/08(Fri) 10:15 pm
「だいたいそれで合ってると思う」って感じかと。良いだと何がいいのかよく解らないです。 >眩暈はしばらくして収まり、立ち上がって奥に向かう。 身体のことだから「治まり」かと >少しくらいでなくても問題はないだろう。 間違いではないが「出なくても」とした方がいい気が。 >そう言って手袋を引っ張って威圧します。 あれ? 手袋なんていつ付けてたんだ? >このままネギ先生が惹きあげてくれれば良いのですが……。 「引き揚げて」の間違いですね ミサカが別の銘柄のネコ缶を持ってる様子が、なんか努力してるなぁって感じで微笑ましかったです。 まさかミサカが参戦とは予想外でしたが。 実戦経験を積んでればこんなかんじですかね。 アクセラレータとのバトルで(超の改造が入って)性能自体が引き上げられたという面もありそうですしね。 茶々丸の『ジェット・パンチ』本家と言っている様子もなんか意地っぽい感じでちょっと感情が芽生えたかなって感じがしました。 連れ帰った様子をみて、アクセラレータがどんな反応をするのか気になりますね。 彼は未だに疲れて寝てるでしょうし。 (ただ本当に疲れなのかどうかが気になる感じですかね。 まさか一方通行がまだ訓練とかが温いとして出てこようとしてるとかとか考えてしまった) とりあえずこの結果に次回どんな影響を与えるのか楽しみです。 作者様はエアギアは名前だけしか知らなかったのかぁ。 てっきり同じマガジン作品だから知ってると思ってたんだが。 単純に言えば機動力を上げる意味の提案で、 エアギアにモーター付きのローラーブレードみたいなのがが出てくるので、 ミサカの電撃の強弱でモーターを加速させて高速移動とかかっこいいと思ったので言ってみたのですが残念です。 (イメージ的には、植木の電光石火(ライカ)みたいな感じに+空中にジャンプできるなど少し自由度が高い感じです) (それでいて能力で電池切れがほとんどなく半永久的に動作するみたいな感じを想像してました。 ついでに電気が強すぎで、本気でブーストした後とかに少し壊したみたいな感じで、(友を助けるため本気でブーストするしかなかった。「ごめんなさい」と煙をあげ壊れゆく靴に謝ってるかんじとか) そしてそのうちミサカの力を100%発揮するため専用の靴を開発っていう風にも想像していろいろ妄想が広がっていたんですけどね) リリカルと言ったのは、砂鉄を足場にして空中機動が出来るんじゃと思ったからです。 磁力を使って足がを形成、その上をローラーブレードで走って高速移動みたいな感じの風に出来るんじゃと思っての提案でした。 それとか砂鉄の他に金属線で戦ってみるとかも面白いんじゃと思ったり。 (エヴァに糸を習うというのと、練習時間が足りないのでそれを磁力で操って補う感じとか) 2010/Oct/08(Fri) 09:29 pm
一般人じゃないよね主人公 これ内面劣化アクセラレータじゃん なんで偉そうなの?この主人公 2010/Oct/08(Fri) 06:25 pm
な、なんだってー!? プロット書き直しなんて……やりがいがありすぎるwww ああ、自分も早く最新刊が欲しいです……。 >ハーヴェスト様 木原神拳については以前にご意見をたくさんいただきましたので、私の方でも意見がまとまっています。 ハーヴェスト様の見解も参考にさせていただきます。 ご意見、ありがとうございます。 >野洲様 ミサカと茶々丸は親しいということを以前から描写していたのは今回のためのフラグでした。 誰であろうと、その友達を危険にさらしている存在があるのなら助けに入っていくと思いましたので。 次回、ネギがどうなっていくのか楽しみにしていただけるとこちらも執筆意欲がわいてきます。 ありがとうございます。 2010/Oct/07(Thu) 12:56 am
個人的には良いですね。 そもそも原作でも、茶々丸戦は、 ネギに非があると思えないので善悪というより、 友達だからという理由で助けたのは、良かったです まあミサカがこれを卑怯や悪いことと捉えそうにもありませんが。 茶々丸の強さはこれ位が妥当かもしれませんね。 ネギ誘拐されちゃいましたけど、どうなっちゃうんでしょうw 2010/Oct/06(Wed) 10:44 pm
感想とは少し関係ないんですが、よく一方通行への対策としてでる木原神拳なんですが、あれって原作13,14巻みるかぎり反射の設定だけじゃなくてこうしたらこう返すっていう一方通行の思考や反射パターンまで理解してる必要があるみたいだから中途半端なデータ(それこそ反射やベクトル操作の有無だけ)じゃできないと思うんです。もしかしたら一発くらいはまぐれで当たるかもしれないけど最終的には19巻の杉谷の二の舞になるのがおちな気がします。まああくまで私見なので聞き流していただいてけっこうですけど 2010/Oct/06(Wed) 08:44 pm
一方通行マジカッケーー!!!! 一方通行が進化してて、色々新しい設定も出てきたんでプロット見直さなくちゃならないかもしれないよ。ってミミミは警告してみる。 2010/Oct/06(Wed) 07:14 pm
|