[広告] |
そして今回も感想ありがとうございます。皆様の感想読んでる自分の顔は、とても人に見せられない程、ユルユルで締まりをなくしています。でも何杯でもいけるので、遠慮とかは無しで大丈夫です。 >sisikiさん 自分の脳内設定では、ナム孤島の出稼ぎ組はみんな漆黒のなんたらと名乗っていたりします。きっと漆黒の翼はそんな出稼ぎ組の中でも世に知られた英雄的存在だったりする……のかもしれない。あとちんぴらルークは喧嘩もそこそこ強いでしょうけど、基本は騙し討ち。路上格闘技にルールは無用なのです。 >黒河ハジメさん 幼馴染み三人組のやり取りを気に入って頂いたようで感無量。ほのぼの話は自分でも書いててテンション上がります。しかし、黒河ハジメさんの推察通り、過去編はただのほのぼの話では終わらなかったりするのです。ゲームで常々考えていた、結局スコアって何さ、という疑問。最終的にゲーム終盤でも解釈に終始して、論理的な分析はおざなりだったように感じます。本編も過去編も、そろそろ佳境。過去編も回収すべき伏線と、今後へ向けた拡大解釈による大風呂敷が乱立するような状況になりますが、感想を糧に頑張ります。 >YANさん はじめまして。確かにルークは考え無しのくせに、そこそこ自らの立場と責任について自覚しております。YANさんの推察通り、二年間、なんとも似合わない事業などにも携わってきました。こうした変化は、これから起きる過去編のとある事件が切っ掛けです。一連の変化が、アクゼリュスでどう絡まりのか、総長の腹黒さに期待です。しかしナタリア嬢の扱いは難しい。自分を救ってくれた初恋の王子さまと、放っておけないどこか抜けた幼馴染みのどっちを取るか? モテモテプリンセスの名は伊達じゃない。 >amさん 作者も自覚せぬまま、着実にヒロインの道を歩みつつあるナタリア。amさん的にヒットなされた例の発言も、ナッちゃん健気で強がりだからきっとこんなこと考えてるはずだっ! などという囁き声に促され、いつのまにか打ち込んでいたという始末。過去編はナッちゃんの独壇場なのか? 最近影が薄いぞ、ティア。このままヒロイン街道をばく進するかと思いきや、よぎるはもう一人の赤毛の影。なんともナタリアの今後が悩ましい今日この頃です。 2006/May/24(Wed) 08:47 pm
他にもガイ様華麗に胃痛とか意外にインテリだよアダンテとか師匠黒カッコイイとか色々楽しく読ませていただきました。でも最大のヒットは「泣いてなんかいませんわ」ナッちゃ(ry 2006/May/21(Sun) 08:25 am
あまり深く考えてはいませんが、既に両肩の上に乗っけてる物をただの飾りにはしていないこちらのルークがアクゼリュスでどういう目にあわされるのやら実に楽しみです。 ていうかパッセージリング前に引っ張り出すだけでも一苦労ではないですか、総長?「俺一応この場の責任者だし」なんて台詞が普通に出て来て、大佐あたりに引継ぎしないと動いてくれそうに無いんですが。 なんとも気になるのが崩落後のナタリア。 確かに約束をした相手はアッシュでも、15から17までの二年間共に下層民の生活向上の為努力してきた(ですよね?)のはルークなわけで。 そんな簡単に乗り換えては尻軽の謗りを免れません。 まあ……、仲間意識と恋愛感情は別ですかね? 2006/May/21(Sun) 01:31 am
今回の昔話もよかったです。ルーク、ガイ、ナタリアのエピソードは、 家族ジャングルの世界にどっぷりとはまった今、いかにもありそうで、 思わず頬が緩んでしまいました。 そしてアダンテ。まさかヴァンがこうも絡んでくるとは。過去編は 今のルークを形作る事になった思い出のお話だと思っていたので、 てっきり今回の話の前半部のような日常的な光景や、ルークと アダンテ、ギンナルらとのふれあいが描かれると思っていました。 TOA世界の根幹ともいえるローレライの研究者であるアダンテ。 こうなってくると俄然過去編が楽しくなってきました。 どちらも、続きを楽しみにしています。 2006/May/21(Sun) 01:28 am
漆黒の牙もいいキャラしてますね。 この名前は何回変わったんでしょうね。 それに「漆黒の」って入っている時点で漆黒の翼だと勘違いされて何度か追いかけられてそうだと思う。 それに頑張ってルークを探すナタリアがなんだかかわいく思えてしまう。 そういえば、このルークってケンカとかってした事あるのかな? この性格だったら路地裏の卑怯ケンカとか強そうだなと思えてしまう自分がいる。 次回も頑張ってください。 2006/May/21(Sun) 12:42 am
そして、今回も過去編だったりするわけですが、総長の腹黒さを感じて頂ければ幸いですな。しかし、ナタリア嬢の語りは難産だった……その分、彼女に転びそうになってる自分に気付いて、愕然。ナタリア……おそろしい娘。 ともあれ、今回も感想ありがとうございます。こうして書き続けていられるのも、すべては皆さんの言葉があればこそ。 >sisikiさん はじめまして。原作のヴァンとルークの亡命云々のやり取り……あれはヴァンに依存しきったルークだからこそ通じた、話の持って行き方だったと自分は思っております。アクゼリュスにおいて、既に人形ではなくなっているルークと、確固たる信念を持つヴァンがどう相対するのか……なんとかうまく書き上げたいものです。『剣』に関してはいずれ。 >黒河ハジメさん ルークの性格の変化や『剣』の登場が今後にどう絡まるのか……なんとか早くアクゼリュスを書きたいものです。それと過去編の感想もありがとうございます。最初は過去編ってどうよ、と迷ってたんですが、踏ん切りがつきました。今回も過去編でしたが、御賞味あれ。 >yokaさん はじめまして。なるべくこのペースを維持したいものです。状況の変化はある意味すべて過去からのバタフライ効果とも言えるので、今回も後々まで響いて来るような会話とかがなにげにされていたりしますね。 2006/May/20(Sat) 11:58 pm
なにはともあれ、この次点で鍵が!? 段々原作との差異が出てきてさらに期待が膨らんできちゃっています。 次回の更新も密かに楽しみにさせて頂きます~ 2006/May/18(Thu) 02:17 am
結論から言うとよかったです。この物語のルークは本編の ルークとは決定的に(自分というものに虚ろさを感じながらも 心のより所として師匠以外の確たる存在がある)違うようなので、 その理由を知ることが出来るエピソードの存在は、ルークひいては 家族ジャングルの世界を知る上で大きな助けになりました。 また、TOR版漆黒の翼がいい味を出しており、アダンテも実にイイ キャラだと感じました。家族ジャングルオリジナルエピソードも 楽しみにしています。 2006/May/18(Thu) 12:54 am
この作品からは、数あるロープレの主人公の中でも、序盤のヘタレぶりのすさまじさが際立つルークを真っ当な主人公のような性格にしたら こうなるんじゃないか、という考えが感じられました。 師匠に依存し切っていないルーク、唐突に現れた伝説の剣、これらの イレギュラーからいったいどんな物語が紡がれるのか、続きを楽しみ にしています。 2006/May/18(Thu) 12:36 am
私はテイルズの中でアビスがとても好きです。 これを読んでこういう展開もありえるのだなと感心しました。 ティアたちからの評価も高いので内容には期待です。 もうアクゼリュスのようですが、そういえばヴァンとの話がありませんでしたね、これがアクゼリュスの崩壊と言う重要イベントとどう関わるか期待しています。 あと、レーレライの鍵を手に入れたようですが、アレって外殻大地を降下させるときに貰ったんではないんでしょうか? 持っていたとしても、シンクたちの前であのアッシュが堂々と使うとは思えないのですが。 2006/May/17(Wed) 11:17 pm
今回はこぶつきデートイベントやらナタリア様の同行宣言やら、所謂一つの萌えイベント盛り沢山でお送りしました。過去編が気付けば野郎ばっかだった反動ですね。次回の過去編はナタリア様にも出て貰おう。 それと、アッシュが持っていた『謎』の剣、ルークの手に渡る。まあ、バレバレでしょうけど。あくまで『謎』と言い切るスイミンです。2-6で既に気付いてた人が居ても、謎といったら謎なのです。この事態がこの先どう絡まるか、なるべく期待を裏切る方向に頑張りたいもんです そして今回も感想、ありがとうございます。テンションもかなり上がってムキムキです。 >通りすがりさん おお、過去話で感動して貰えるとは……! 自分がむしろ感動です。原作通り進むかわかりませんが、今後の暗い展開にも、小動物二匹は呑気にしていることでしょう。 >amさん オリキャラが変に浮び上がっていない……その言葉に、癒されました。アダンテとギンナル両名は過去編のキーパーソンなので、今後も違和感なく書けるよう心掛けていきたいものです。あと、一応言っておくと、過去編は極力オリキャラ減らすために、アダンテ以外はテイルズシリーズから人格取ってきています。 >一匹さん はい、誤字でした。報告ありがとうございます。しかし、うぅ……また名前で間違った。 >松葉さん ファブレ家の使用人は基本的に忍耐です。きっとラムダスも無我の境地に達していることでしょう。冒頭の台詞は、狂言回しの戯言にすぎないので、それほど気にしないで大丈夫です。今後もちょくちょく出てくるかもしれませんが、スイミンさんまた電波受信しちゃったかぁと気楽に構えといて下さい。 それと、ガイと黒髪美人の件は、スイミンが勝手に二人が身体を接触しないのを前提に話を進めていたようです。故に、ちょこちょこっと修正しておきました。伏線とかではないので、あしからず。 2006/May/17(Wed) 09:58 pm
それにしても唯一ライガにまともな反応をするラムダス……ファブレ家では苦労してそうですね。頑張れw 過去話の方も面白かったですよ。 なにやら冒頭の意味深な台詞やら漆黒の翼やら、今後どう展開していくのか非常に楽しみです。 そして再び気になった部分を。 ガイ視点時の「黒髪美人に連れらるまま、俺は台所に引っ張り込まれた」ですが、「連れられるまま」の誤字でしょうかね。 それとこの描写では女性に触られたように思えますが、女性恐怖症が発動しないのは懐かしさを覚えたから、という事でしょうか? 全く恐れる気配が無く、その事に驚く訳でもないガイが少々不思議だったもので。 2006/May/14(Sun) 01:09 am
そんな俺の後ろをついて回るライガと仔ライガの姿があった。 となってますが『ミュウと仔ライガ』の事ですかな? 2006/May/14(Sun) 12:41 am
オリキャラも変に浮き上がってなくていい感じだと思いますよ。 ルークはじめ、スイミンさんの書かれるちんぴらキャラは会話のやりとりとかイカしてて大好きです。 これからも楽しみにしてます。 2006/May/13(Sat) 11:11 pm
続きが楽しみです。 ライガとミュウのコンビがいいですねー あと、過去の話にちょっと感動。 2006/May/13(Sat) 10:34 pm
ともあれ、そんなわけで三章は間に過去編を挟みつつ進んでいくような構成になります。次回は廃工場で、その次また過去編……といった感じです。過去編には伏線回収と大風呂敷を広げるという二重の意味がありまして、収拾がつくのか激しく不安。 過去編の登場人物で名前出てない人が誰かわかって貰えたら、今回は勝ちだと思っております。 では、レス返しに 今回もみなさん、感想ありがとうございます >ロンロンさん DISCの傷、大変な苦痛だったと思います。ものすごくよくわかります。ええ。ほんとうに……ううっ。親子の会話は仲が悪いながらも良い親子という謎の関係を表現したかったので、親子だなぁと感じて貰えたようなので、自分は感無量です。 >松葉さん コライガの扱い……これはあれです。ソーサラーリングの弊害ですな。いったい何ぞやというと、ミュウがたまに画面に居ないのにゲームは進むのと同じなのです! ドーン ……えー、ともあれ、ほのぼの成分補完の意味も兼ねて、閑話なんぞ書いてみました。お試しあれ。 >タイキさん 更新スピードの秘訣というか、オリジナルの場面はやはり筆が進みますね。ゲームやり直してるとたまに電波が飛んできて、話の展開に大きな影響を与えたりはしますが……あれ、むしろ悪影響? げふんげふん。ともあれ、自分も独自展開なので頑張ります。 2006/May/13(Sat) 07:41 pm
コツなどを教えてもらえると幸いです。 オリキャラの仔ライガはもはやこの作品のマスコット的存在。 ミュウとの仲良しは癒されますね。 ……うちのオリキャラは……癒しとは程遠い気がします。 2006/May/11(Thu) 01:16 am
今回のバチカル帰郷編(?)を読んでいて少し思ったのですが、仔ライガの扱いはどうなっているのでしょう? 到着時にはしゃいだ以降、特に隠したと言う描写もない気がするのですが。 たとえ前もって何らかの報告を受けているにせよ、王やルークの両親が見れば何らかの反応をする気が……。 って、考えてみれば原作でミュウを連れている事に対する反応もありませんでしたか(爆 ともあれ、仔ライガは折角のオリジナル要素であるのですし、もう少しその辺に関する描写をしても良いのではないかと思った次第です。 お初でいきなりこんな事言ってすみません(汗 2006/May/10(Wed) 10:50 pm
TOAやってる最中にイキナリ、ガガガガガガガ!! って音がして取り出してみたら……。 ディ、ディスクにキズが!! 実は今やってるディスク三枚目で。 前の二枚も同じ事が起きて結局二枚とも使えなくなって。 でもまだ一回もクリアしてないから諦めきれなくて三枚目買ったのに。 それなのにまたキズが付いて。 また出来なくなっちまうよぉぉ……(泣 フゥ……。 愚痴ったら少しすっきりした。 スイマセン、みっともないトコ見せてしまって。 屋敷に戻ってからの両親との会話がいいですね。 雰囲気が暖かいっていうか、これが本来の親子の会話。ってカンジがして。 次回も楽しみにしてます。 2006/May/08(Mon) 10:46 pm
内容の方ですが、ようやく外郭大地編の終章に入りました。故に、そろそろはっちゃけた展開するかもしれません。小さい伏線も回収時ですし、大きな伏線の礎になれるよう祈ります。主に文章力の向上とか。 >るーにーさん おお! 拙僧の拙い作品を何度も読み返してくれる御方が居るとは、やる気がみなぎります!! あと誤字報告も感謝です。よもやキャラの名前間違えるとは……orz 二重投稿は気にしない方向で。感想ありがとうございます。 2006/May/07(Sun) 11:12 pm
|