[広告] |
情景描写も丁寧で、最低系オリ主のような気持ち悪いハイテンションがなく、現実的な主人公は珍しくて好感が持てる。 同時に最低系好きな人には向かない作品だとも思ったw 話的には、盛り上がる所は展開が二転三転としていて、いい意味で読者の想定を裏切っているのはいいと思う。ただ、本筋はまだ先なのかなという感じがする。 今後は狼と香辛料みたいな話になっていくのかな? 2010/Jun/26(Sat) 10:27 am
物語が淡々としていて、盛り上がる部分が無い。不幸話っぽいのに、悲壮感が無いので微妙な読後感。 まぁ、4話まで読んだ段階で、読み続ける気力が尽きました。 題名だけじゃ良作だと判断出来ないのだな…と実感した作品でした。 2010/Jun/25(Fri) 08:32 pm
2010/Jun/24(Thu) 07:47 am
いつも感想ありがとうございます。 ※この場を借りてお知らせ※ 初投稿から一月経ち、作者自体もそれなりに文章を書くのに慣れてきたように思う ので(気のせい?)、この作品は近日中にゼロ魔に移動させます。 これまでチラシの裏でこの作品を読んでくださっていた方々、感想や批判、指摘をくださった方々に感謝を申し上げます。 ゼロ魔板に移っても、引き続き「G線上のアリア」をよろしくお願いいたします。 >Kou様 感想ありがとうございます。リーゼロッテですが、もちろんニートなんてさせません(できませんw) 現代知識はまだ使えないかなあ。次回あたりに時間軸の特定をしたいとおもっています。 >ななん様 石鹸はいい手ですよね。昔、高校の化学部の人がよくつくってました。手が荒れる石鹸でしたが…… 確かゲルマニアでは石炭の使用も始まっていたはずなんで(オストラント号)、それも絡めていこうかなと。 まあ、まだまだ準備段階というか、修行ですね。商人としての知識も、ハルケギニアの常識も0なので…… >suiko様 ご期待ありがとうございます。主人公のTS要素に関しては、純粋なTSというよりは、男の部分と女の部分が融合しているという奇妙な生物になっておりますw 成り上がりにはかなりの時間を要すると思いますが、どうかお付き合いください。 >灰原聖志様 どてらい奴、ほほう……いい響きですね~。今度読んでみます。 おっしゃる通り、丁稚奉公のような扱いからのスタートになります。 そこからの立志伝をゼロ魔の特性をうまく絡めながら、書きたいなぁと思っております。 2010/Jun/24(Thu) 01:16 am
ドラマ化もされて確か主人公は西郷輝彦でしたか。 丁稚奉公から身を興し商人として大成するお話でしたが、このアリアの目指すところはそれに近い気がしますね。 めざせゲルマニアのどてらい女(やつ)と言ったところでしょうか。 2010/Jun/23(Wed) 09:59 pm
いやぁ、平民からの視点は新鮮で面白いですね。 TS要素も、漠然とTSしただけで終わるのではなくて 危機に対して、弱弱しい少女の面と 強い男性の面が切り替わりする描写があるなど いい使い方だと思います。 今後、どのように成り上がっていくのかも楽しみです。 期待させて頂きます。 2010/Jun/23(Wed) 09:28 pm
何にしても拠点を手に入れたことは大きいですね。計算能力、製品の最終形の知識、科学知識等は大きなアドバンテージですが、如何に活用するかが問題ですね。 あと、ハーバーボッシュ法(20世紀の発見)なんて、高圧力釜がないと実現不可能です。現代科学知識を使うにしても、回りの道具がそれを許さないでしょうね。 まずは、ハルケギニアの作業行程を確認してから、科学知識の出番ですね。 まずは、石鹸やシャンプー等の比較的に簡単な科学製品や簡単な動力(水車・風車)を利用した機械製品の開発からですかね? 2010/Jun/23(Wed) 07:34 pm
更新お疲れ様です。 アリアが「~悩みがなさそうな貴女が羨ましいわ」という部分が「脳みそがなさそう」に見えてしまいましたww いや、あながち間違いでも・・・イエナンデモナイデス。 めでたく商家での奉公が決まったアリア、その間『姉』の方はなにしとくんでしょう? ネグラもなくなったことだし・・・引きこもりもできない現状ですが。 そして未だに夢見がちなところが残ってる主人公ですが、ここからが現代での修学知識が役立つのか 何気に“アリア”と呼称――二人の距離が少しだけ縮んでるのがいいですね。 2010/Jun/23(Wed) 07:19 pm
えーと、吸血鬼の設定についてですが、外伝タバサの冒険の方に出てきた吸血鬼を参照にしております。 烈風の騎士姫の方に登場する設定に関しては、新設定が出られると痛いので考慮せず切ってしまう事とします。ご了承ください。(前書きにも書いておこうかな) それと、近日中にゼロ魔板本板に移転するかも?(次か次の次くらいの更新?) とりあえず皆様にご指摘頂いたの部分を改訂してからになりますので、他にもご指摘があれば、おねがいします。 >Kou様 2度目の奇跡はありませんでしたねorz>ワールドカップ リーゼロッテは、自分では結構頭脳派を気取っているつもりなのですが、おっしゃる通り、抜けているところがありますw ジョゼフ様は時間軸の特定をさせるためにゲスト出演していただきました。 >灰原聖志様 そうですね~、原作ではほとんどスルーな国ゲルマニアが主体となっていくだけあって手探り状態に近いです。 ただ、結構好き勝手に話を作れるので自分としては楽しいかも。 >befu様 時間軸的には、そのうち明らかになっていきます(多分) リーゼロッテの戦闘能力は、タイマンではメイジに勝てるけど、エルフには勝てないよ、くらいを想定しています。 >ゼノン様 最強物ではないので、主人公が最強になることはないかも(少なくとも戦闘においては) 成り上がるまではだいぶんというか、すごい話数を使いそうです…… ついでに原作キャラは前書きの通り、ほんっとうに、ずーっと後にしかでませんw 2010/Jun/20(Sun) 10:07 pm
特に吸血鬼に引き取られた時にあった天国から地獄のところとか。 個人的には、この後一気に最強系オリ主とかにならず、絶望を味わいつつも足掻いて走り抜ける主人公であって欲しいなあと思いました。 そして、まだほとんど出てきていない原作キャラ達。 オリ主との化学反応でどういった変化が起きるのか期待しています。 2010/Jun/20(Sun) 01:11 pm
まぁこれで、リーゼロッテの戦闘力がかなり上位にありそうだとわかったのは良いが、調子にのりやすそうでもあるので裏切りフラグが怖そうな?「妾にもできそうじゃ」とかいって裏切りそうw飽きさせない事が重要とか、主人公のこれからの苦難の道のりにエールを送りたいw そういえば、ジョセフのだいたいの年齢がわかったんで、原作よりかなり前と判明しましたが、烈風辺りの時間軸かな?主人公がどこまで成り上がって原作に関わるのか楽しみにしています 2010/Jun/20(Sun) 10:49 am
これを今後主人公がどうフォローしてゆくのかがなりあがり人生の成功の秘訣、勝負の分かれ目になるのでしょう。 いずれにしても原作ではほとんど描写のない、ゲルマニア中枢のお話がメインとなりますから作者の方は大変でしょうが。 2010/Jun/20(Sun) 01:43 am
更新お疲れ様です。 W杯で日本敗戦に意気消沈してましたが、更新されてて気分がUPしました。 追手というのも・・・こりゃまた厄介なのに追いかけられてたんだなぁ とはいえジョゼフさんは、すでにやる気無いみたいですけど・・・リーゼロッテは知らないもんな。 虚無覚醒前? とはいえ、敵には回したくないお人だし。 しかしこの吸血鬼、策士タイプを気取る割にはアドリブ弱くて、うっかり属性持ちという残念なお方ww ある意味、土壇場での腹を据え方と、 即興での頭の回転の速さと知識のアドバンテージを持つ、アリアと手を組めたのは リーゼロッテにとってこそ、僥倖だったのかもしれませんね。 2010/Jun/19(Sat) 11:36 pm
幕間、またもや書くことは決まっているのに、今一筆が進みません。書いては消し、書いては消し……早くもスランプ(笑)? 日曜にはあげたいなあ、と。 >どろろ様 ご指摘にある2人とも性格上の欠点・長所から、過去の経歴、身体的特徴、好き嫌いまで、設定は作ってあります(というか一応欠点もかなり書いているつもりなのですが)。 しかし、それが物語の中で伝わらないと意味はないので、なるべくわかりやすいように気をつけていくつもりであります。 >通りすがり様 ちょっと超展開気味でしたが、リーゼロッテとアリアのコンビを作る事自体は構想のときからの確定事項で、そこに持っていくためにああいう形をとりました。 本板移転に関しては幕間あげてからまた検討することにします。 >0-The Fool様 いい意味で想定外を提供できたようで嬉しいです。なんとか頑張っていくつもりです。全体のプロットはあるんですけどね……プロットは…… >蒔絵様 貴重なアドバイスありがとうございます。 窒素固定法というとハーバー・ボッシュ法とか、ですかね。 私では化学式なしで説明するのはキツそう(汗) 私としては、理系に興味がない人にも読んでいただきたいので、有名かつできるだけ単純な物質で説明したいのと、化学式的なものはなるべく使いたくなくて。 正直興味がない人にとっては化学式とかってアレルギーだと思うんで……。 差し替えるとしたらメジャーな高分子のポリエステルとかとかナイロンあたりかな。 >燎原様 ご期待ありがとうございます。 とりあえず幕間を早めにあげれるように頑張りますw 2010/Jun/18(Fri) 11:26 pm
今後どうなるのか第2章が楽しみです。 ともあれ第1章完結おつかれさま! 2010/Jun/17(Thu) 05:22 am
亀繋がりなんでしょうけれど、有機化学の知識を生かすにしてもTNTである必要はなく、トルエンの話は的外れな気がします。 硝石から濃硝酸を用意できれば、院生レベルなら性能が落ちる綿火薬・ダイナマイトもどきでも作れそうな物ですが。 1話はつかみの部分だから、なるべく粗が見えない方が良いと思いました。 舞台がヨーロッパ中世準拠なら窒素系の肥料が有効だろうから、空中窒素固定法辺りの話なんかでも良さそうに感じます。 2010/Jun/16(Wed) 10:28 am
最後まで書ききって欲しいです。 2010/Jun/16(Wed) 08:59 am
リーゼ『この娘は失敗作だ、はしばみ臭くって食べられないよ』 偽男爵『後日屋敷に来てください、本当の処女の生き血をごちそうしますよ』 な展開で生存かと思いきや屋敷全焼とはw 予想外でした、続きを楽しみにさせていただきます。 本板は御好きにどうぞ、としか。 移転してもしなくても、ごたごた言う人はいますから。 2010/Jun/16(Wed) 02:31 am
SSにありがちな欠点が特に無くてつまらないキャラになりそう。 2010/Jun/15(Tue) 11:56 am
申し訳ないです >HUGU様 転々と展開が変わってしまいましたが、最後まで読み切っていただきありがとうございます。 これからが本番になりますので、引き続き、よろしくおねがいします! 2010/Jun/15(Tue) 07:59 am
|