[広告] |
いやまぁ、独立後でもいいんですが。 次は幕間、そして第三章に突入ですか。 独立は何歳になるのかなぁ、世間体とかを考えると18歳くらい? いや、ゼロ魔の世界なら15、6でもいけるかな? ロッテを上手く使えればあるいは・・・ そういえば、ゼロ魔だと23歳のおマチさんが行き遅れ扱いなんだよなぁ。 アリアは、そこ辺どうなるんだろう? 原作前で原作に大いに関係してくる事件と言えば、ガリアでジョゼフ即位及びシャルル暗殺 アルビオンにてモード大公処刑とレコンキスタの立ち上げ トリステインにて国王崩御により王不在状態、ロマリアにてヴィットーリオが法皇に就任 ってところですか、タルブの佐々木某氏に上手くすれば接触出来るかも? 2010/Oct/17(Sun) 07:43 pm
みなさま、いつも感想やご指摘などありがとうございます。 長かった2章、種まきの章もようやく完結。本当に長かった……。 幕間(1話か2話のオムニバスストーリーの予定)の後、3章はアリア13歳の時、いよいよ独立の準備から始まる予定です。 さて、今回で2章も終わりということで、必要ならば人物や、単位系の設定をのせようかなぁ、と思っているのですが、正直、これいりますでしょうか? よければ皆さまの意見をお聞きしたいと思います。 >aw様 旅をする際や、予定しているイベントをこなす際、あまりに非力なままだとキツイというのもあり、アリアにもある程度の戦闘能力を付与したという感じですね トルネコ……。不思議なダンジョンにでも行かせてみましょうかねw >モカ様 弓というか弩、ですね。 連射できて、なおかつ扱いがそこまで難しくない武器、ということで弩になりました。 結果的には上手くいきましたが、親方には不興だったという感じで…… >とおりすがり様 スキル:エアウォークを取得しました という感じですかね(違 毒の種類はヤドクガエルがモデルの蛙毒。ですが、本来ヨーロッパにはいないんですけども。 二つ名は3章入ってから発表?します >Kou様 マルグリッドさんは、もちろん出演予定あり升 長い付き合いになるやも? 土のメイジには少し相性がわるいかなぁ。ボーガンには物理障壁が一番痛いっぽいので。そこらへんは工夫次第でなんとかなるか…… 二つ名は、違いますw >あいふぁ様 実はアリアの戦い方はあるアクションRPGネトゲを参考に…… 最終的にはもっとかっちょいい戦い方にするつもりだったりします >でぃーぷわんず様 毒矢がひと束しかなかったのは、飽くまで実験的につくったものだったので、って感じですかね。実戦の予定はありませんでしたし。 初期ではアリアが使う毒は金のかからないものしか使わない感じです リピーティングクロスボウは、実際甲冑とか着こまれると、全くのノーダメージになってしまうほどのクソ武器だったようですw >befu様 なるほど、そうだったのですか。 商業の構造がいい加減だと、原作作者様に失礼だと思いましたので、現実の構造を参考にしてそれなりに練ってみたつもりです。 成り上がりについては、時間はかかりますが(話数的な意味で)お付き合いいただければ幸いです >はき様 冒頭の夫婦はただのモブっすwマルグリッドはいずれ出てくる予定かな。詳しくはその時に…… 二つ名に関しては、毒、に由来したものになるかなぁ~とw 戦い方に関しては、弩だけでなく、強い足腰を使って……という感じになっていく予定です >タマヤキ様 なおさせていただきました。 ご指摘ありがとうございます。 どうやら跳んでいたページを直す時にやってしまった模様…… >endless様 ガンダ並みは、うーん、なるかも……?いやないなw おっしゃる通り、エンリコさんは使われる人としては優秀な感じですね >健介様 3章になるとアリアとロッテばかり出てくるようになるので、もう少しお待ちください ロッテが意外と商売の面でも活躍するかも? 2010/Oct/17(Sun) 06:32 pm
…そろそろロッテ分が不足してきたと思うんだ! だが、アリア凄いな。でも、あんまり筋肉つけるなよ~。筋肉が成長をそ(ry では、次回の更新も楽しみにしています。 ゆっくり執筆してね! 2010/Oct/08(Fri) 08:42 pm
アリア強いw ガンダ並みになっていくのだろうかw エンリコは使われる人としては優秀なんだろうなーと思いました 2010/Oct/08(Fri) 04:09 pm
いつの間にか、18話と19話の順番が入れ替わっている……! 2010/Oct/08(Fri) 03:59 pm
ロッテを有難いと2度繰り返して言う様子がなんか面白かったです。 相手の上空を跳んだ様子から、そのうち跳びながら照準を合わせて撃つとか出来るようになるならかっこいいでしょうね。 宙返り中に視界が逆さまの状態から狙ってる様子とか。 胴上げってあれ結構怖いですよね。いつ落とされるのか予測がつかないのと、自分では空中なので動けないという。 それでいて大量にいても持ち上げる人は限られているから、上手く入れ替われるのかとか。 1時間も上げ続けられるとは田舎の体力は凄いですね。 はてさてどんな二つ名がつけられるのか楽しみです。 猫っぽい感じになるのか、射撃に関してとかになるのか(毒使いとかだとマイナスイメージだろうなぁ) そしてそれを付けられた本人の反応も楽しみだが(笑) ただそれが商人をやっていく上でプラスになるのか、マイナスになるのかそれが問題だ。 (そういえば毒の入手方法も気になった。町のどっかにそれっぽい毒草などが生えてるんだろうか? あるいはロッテとかが【成長】みたいな魔法が使えるなら、部屋に自家栽培だろうか?) 普通に考えたらあの3人組はよっぽど役人などが間抜けとかでない限りは抜け出せないと思うがはたしてどうなるのか。 それと冒頭の未来の夫婦もまた出てくるのかとかも。 2010/Oct/07(Thu) 12:26 pm
むしろ、社会がしっかりできてるという点で現在までは素晴らしいと思ってます。ただ、将来的に成り上がる時に、大丈夫かな?という不安がぽろっと出てしまいました。本音としては、作者様がどのような解決策で成り上がりの演出を用意されているか楽しみにしています。 2010/Oct/06(Wed) 11:22 pm
威力の低さを補うにはやっぱ毒ですよね。てかロッテで毒試してたのかw しかしリピーティングクロスボウというとベルセルクのガッツが使ってるやつが頭にあるせいでかなり強いイメージになってますが、本作中の描写を見る限り想像を絶する低威力w 毒を塗らないとやってられないってのは割とガチだったんですねw いっそのこと全部の矢に毒を塗ればいいのに、と思ったけどコスト的にきついんだろうか。 それにしてもアリアの跳躍力が凄すぎるw 2010/Oct/06(Wed) 11:01 pm
まあモンハンだと飛んだり跳ねたりできないけど アリアかっこいい・・・! 2010/Oct/06(Wed) 10:56 pm
女リーダーにアラホラな男部下2人のトリオは、やっぱ王道ですね。 この詐欺師3人はヴェルさん同様、再びの出演の機会に恵まれるのでしょうか? 原作キャラ出ないうちに、消えていくにはもったいない、サブキャラが多すぎるw ロッテのシゴキも伊達ではなかった、今回の戦闘結果。 ドットクラスには、すでに対抗できるくらいの実力はあるんですね 初期ギーシュあたりには、隙をつけば勝利できそうだ・・・ やっぱり毒は有効ですね、なんせ、カスれば勝利の方程式。 さて、アリアについた二つ名は一体・・・ 胴あげから【秋山監督】(ホークス万歳!)? ―――んなワケねぇかww 次回も楽しみに待ってます。 2010/Oct/06(Wed) 10:54 pm
いくら体重が軽いとはいえ、これだけの跳躍をしてみせるとは。 ロッテの扱きの成果といったところでしょうか。 戦う商人さん、いや戦える商人かな。 今回使った毒は神経毒の類、いや気を失ったみたいだから睡眠薬の類か? 精神力切れで気絶という線もあるけど。 妙な二つ名、なんと呼ばれるんだろう・・・ 2010/Oct/06(Wed) 10:53 pm
ちょっと新鮮だった。 それにしても、手堅いエンリコと大胆なアリアのコンビがはまったということで、 結果的うまくいって良かった。 2010/Oct/06(Wed) 10:34 pm
まさか、アリアが普通に今回の話で戦闘をこなしていたのが意外でした 商人で戦闘もできる…なるほど将来はトルネコみたいな感じですね まぁ 違うだろうけど けど戦闘もできる商人はやはり1粒で2度おいしいですね 2010/Oct/06(Wed) 10:06 pm
皆さま、いつも感想、ご指摘など有難うございます。 エンリコ編ラスト、のはずが……。はずが……。 まぁ、次でエンリコ編ラスト+2章締めになるとおもいますのでご了承ください。 >seeker様 エンリコも欠点ばかりなわけではないんですが、次回で詳しい説明をしようかなと思います >はき様 陰謀…。この時点では、さすがにそこまでは話は発展しないのですけどもおいおいそういう話も出てくるかもしれません 結局最終的には戦闘でまとめましたw エンリコの欠点の詳細については次回をお楽しみにということで… >みらくる様 高位メイジだと勝ち目がないので、今回の敵は風のドットメイジさんでした。 >Kou様 エンリコは商人としての素質がない、というよりも、×××としての才能がないんですね。×××は次回(ばればれかw) 判断が遅い、慎重、ということは必ずしも悪ではないですから。 >モカ様 ずぅっと後にそういうこともしようかなーとは思っていますが、今のところは交易一本ですかね >can様 ゼロ魔の世界の伝達速度は現実の近世よりは少し速そうですが(ペリカン便とか)、やっぱり現代ほどではないので、そういうところをかけたらいいなぁと思っております >でぃーぷわんず様 まあ、ロッテの実年齢は×××才(記すことさえ憚られる)なんですけれどw まだ鍛錬の途中ですが、やり方次第では最下位のメイジには対抗できるくらいになりました、というかんじです >befu様 エンリコは独立を諦めるのか、というのは今回の話の最重要ポイントなわけですが、それは次回にします 成り上がれない、というのは、うーん。実はこれでも、中世ヨーロッパよりかなりライトな組織になってるんですよね。なので、これ以上簡素にしてしまうとリアリティが損なわれると思うので…… >ななし様 えぇと、ゼロ魔世界のトリステインは三銃士頃のフランス(17世紀)らしいですが、このssの商業や工業については、中世イタリアらへんの組織を壊さずに、そのまま発展させたような形にしていますので、かなり差異があるかと思われます >健介様 今回は頼りになるアリアさんのご活躍でした 戦闘では初の活躍だろうかw 村人はうざいものなのです。ドラクエの村人みたいなもんですw >endless様 そうですね、このまま、というか、予定通りいきます。 というか変更が効かないところまできているのでw >ななん様 そんな感じですw 使われる方としては最高なのですが……と後は次回で >aaa様 結構考えらえれないような詐欺に引っ掛かる人は現代でもいるので、 教育がなければ当然ひっかかりやすい、という感じですかね >ゾーネンキント様 応援ありがとうございます 恋愛に関しては、3章にまたぐ予定(いや4章もか?!)ですので、まだまだこれからでありまして ご期待くださいませ 2010/Oct/06(Wed) 09:20 pm
アリアは逆にとことん商人向きな感じです。 前回ではフーゴ君アリアが気になっている様子でしたが、前世の事もありますしアリアさんまともに男と恋愛できるんでしょうか。 個人的には恋愛要素もアリだと思いますし、そちらに関しても今後に期待ですね。 それでは今後も更新がんばって下さい。応援しています。 2010/Oct/04(Mon) 10:20 pm
まぁ、実際自分が教育受けてなかったらこんなもんだと思うね。 ただ、一部の知恵の蓄積を知っていた一族なんてのは転じて魔女扱いになったりするし、 単純で没個性なのもある意味社会生物としては有利なのでは? 2010/Sep/30(Thu) 01:49 pm
エリンコ氏は、王左の才は有っても、王としての資質がないというような方ですな。独立したら、まず最初に周りから食われそうな感じですね。 2010/Sep/30(Thu) 12:57 pm
システムがガチガチ、という意見がありますが、中世ヨーロッパでもこのくらいの規則や構造はできていましたし、その中でも成り上がる商人は多くいたんで、気にしなくてもいいかと 仮にも6000年の歴史があるハルケのシステムがいい加減な方がおかしいとおもいますので、作者様には変に惑わされて質を落とさないようにお願いしたいです さてエンリコは判断が鈍いだけなのか、それとも他に理由があるのか、次回を楽しみに待っています 2010/Sep/30(Thu) 10:11 am
エンリコは人が良い…とも言うかもしれないけど、これって判断に決断できないヘタレとも言えるかもね。 で、村人うぜーwwwww 自身の無知で起きたのを逆切れして人に当たるなよ。 こんな頼りない面子だから、頼りはもうあんたしかいないぜ。 頑張れアリア! では、次回の更新も楽しみにしています。 ゆっくり執筆してね! 2010/Sep/30(Thu) 05:06 am
んだね。 基本的に当時は(と言うか17世紀のフランスは)小麦や塩といった生活必需品で確実な儲けが出るものは王家の統制下にあるからね。 金欠貴族が領内の小麦を高く売れるところにもってって売ろうにも国王の許可がなきゃ運べないなんて話も残ってるくらいで。 まあこれは史実の話だからどうとでも改変すれば良いんだけどね。 2010/Sep/30(Thu) 03:33 am
|