[広告] |
凄く展開にどきどきしました! ともかく、ミレイとロイドが輝いてます.+゚. 家臣として、研究者として。 立場も思いも違いますが、二人の魅力が素晴らしかったです。 シャーリーの決意もかっこいいです! さすが恋する乙女! 待ってるだけじゃダメだと分かっているのが好きでした。 頑張れ、シャーリー! 頑張れ、ミレイ! そして咲世子さんも早期でGET出来そうなのが嬉しいですね。 スザクに対するミレイの対応も冷たいとは思いますが、それはスザクの行動の結果なので仕方ない(> <;) 箱庭をずっと懸命に守っていたミレイからすれば、これほど怒りを感じない事はないと思います。 他皇族の騎士になったことや、学校の欠席やモラトリアムの失敗とか許せるミレイでもそこは譲れない一線だと思いますし。 でもランスロットを降りたスザクの勇気は見事だと思います。 前回かけられたギアスの影響もあるとは言え、ランスロットのデヴァイサーは、ユフィの騎士としての地位はあっても、スザクの強みで拠り所でもあったと思います。 スザクにしか出来ない事だからスザク自身が頼れる強みだった。それを自分から降りるのはかなりの勇気が必要だです。 必ずしもランスロットに乗るのが黒の騎士団と戦うわけではない事を考えれば、半分くらいはスザクの自発的な意思なのだと思いますから。 できれば集結した女子が、ゼロの隣ポジションを取り合うのが見れるのを、期待しながら次回更新も楽しみにしてます。 無理せず、執筆に励んでください。 2010/Aug/29(Sun) 01:13 am
そろそろ無能な働き者である扇には退場してもらってエトランジュに情報を統括してもらえば第一次東京決戦もうまくいくかなぁ。 2010/Aug/28(Sat) 06:14 pm
見えているわけではないし、シャーリー相手にそんな感情を持つかと思いました。 今回は日常の話で予定調和で終わり、次に進むかと思って読んでいたら、後半に思いっきり話が凄い進展を見せたので驚きました。 プリン伯爵にミレイがそう動くように考えているとは・・・。 今まで以上に続きが楽しみになってきました。 前回の発言が失礼ではなく、喜んでいただけたのには安心しました。 暑さもあり、執筆も大変でしょうが頑張って下さい。 追伸:感想返しの冒頭で大笑いしてしまいました。 2010/Aug/28(Sat) 05:04 pm
女の子たちの純粋な想いがいい感じな回でした。 私は基本高校生の異性を好きな気持ち程度で後の人生に多大な苦難が待っていること確実な未来を選べるかなぁと思う考えの持ち主ですがマオとの修羅場を経験したシャーリーならそんな決意ができてもおかしくはないと思います。 ま、高校生故に愛への熱意だけで未来は順風満帆だと勘違いするということもあるかもしれませんが例えシャーリーがそれに当てはまるとしてもそれに負けたりはしないでしょう。 ナオトの件ですがそれはどうでしょうか。 クロヴィスの研究施設の情報を得ていたりと有能であることは間違いないですがさすがにルルーシュ以上なはずはないですが仮にそうだとしてルルーシュが素直に彼の下につくわけがないと思います。 寧ろ初期のルルーシュなら頭は二人もいらないと謀略で殺すことすら考えると思います。 自分がリーダーでなければ思うとおりに作戦を展開できませんし日本人がリーダーだと日本を解放した時点で騎士団が解散になりかねないからです。 なにより初期のルルーシュが他人を信用して表向きとは言え自分の上に人をつけたりはしないと思います。 また、本編の扇などの態度から非常に人望があることもあり、そんな人望のある人間がリーダーをやっている中、仮面の男などという怪しい人間が組織の中核を担うのは難しいとも思われます。 よしんばナオトがOKしても扇たちから不満があがるでしょう。 そんな状態で組織としてまともな活動ができるとは思えません。 結論としてナオトが生きていたらナオトグループに入ることは恐らくない、ということです。 別のグループを組織して同盟関係に持っていこうとするのではないでしょうか。 2010/Aug/28(Sat) 01:48 pm
異様に女の子の出番が高いという・・・まあもともとコードギアス自体女性キャラ多いから仕方ないんですが。 次はキュウシュウ戦役です。お気づきかと存じますがまだ起きておらず遅めに発生します。理由ももちろん明かされますのでお待ち下さい。 では、感想をお返しさせて頂きます。 >>悠様 >>ガウェイン奪取の展開まで再現するとは思ってませんでした(苦笑) これがないとルルーシュと作者が困ってしまうので、奪わせて頂きました。 盗んだガウェインで走り出したルルーシュの行き先は、黒の騎士団の下部組織でした。 ぬかりなく家出先を整えるのがルルーシュです。 >>ギアスはいわゆるロボットアニメなのでストーリー等は男性向けだと思います。歌姫さんには失礼な表現になるかもしれませんが、女性でここまでの考察、再構成が出来ているのは素晴らしいと思います。 確かにロボット戦闘シーンなんかはよく解らなくて輻射波動とかハドロン砲とか?状態だったりするので、設定集片手に書いたり意図的に避けたりしてしまうのですが(汗) ストーリーに惹かれてコードギアスにハマってしまい、二次にまで至ってしまいました。失礼だなんてとんでもない、お褒めの言葉嬉しく思います。ありがとうございます! >>ルーア様 >>誰の、かでも話がより深まりそうですし、回答話が楽しみです。 ラテン語って翻訳するのが大変だと身を持って実感しておきながら、思いつきでご迷惑をおかけして申し訳ありません。 ほどなくして意味を明らかにするつもりですので、少々お待ち下さいませ。 >>誰であっても、さしものシュナイゼルでも知っている筈ないだろうからなぁ… 実は一人だけ、あの中でユフィ以外にシュナイゼルが“顔だけは”知っている少女がいます。次回で明らかになります。 シャーリーのやきもきイベントは、吹っ切れて後を追いかける展開になりました。実力主義を標榜しているだけあって、飛び級制度くらいあるだろうと思います。 >>コンテナ様 >>ここでどさくさ紛れに暗殺できたら良かったのにw ガウェインの武器が完成していたら、明け方で護衛ナイトメアも本編より少なかったから殺ってたかもしれませんね。 ここで彼を始末していたら、中華での政略結婚イベントや何よりダモクレス計画もなくなるので非常に楽でしたが(笑) >>ユフィの死亡フラグは折れましたが、そうするとフレイヤも無くなることに。 二―ナは最終的には爆弾としてフレイヤを産みましたが、それ以前はどんな用途にする気だったかは知りませんが理論はある程度初期に考えていたようですから、まだ可能性はあったりします。 どんな恐ろしい代物でも、やりようによってはいい効果も得られたりするので、その辺りは無印の最後辺りでやるつもりです。 キュウシュウ戦を終えてちょこちょこ張った伏線回収してからになります。かなりお待ち下さいませ(土下座) >>PON様 >>ナオトはいたらいたで彼にはカリスマがありそうなのでゼロがリーダーになることができなくなると思うんですよね。 ナオトの性格や能力値が不明なのでその辺りは断言できませんが、能力のある者がリーダーになるべきだという考えの持ち主ならゼロに従うでしょうし、ゼロ以上に能力があるならむしろルルーシュは彼をリーダーにして自分は参謀にとなったかもしれないですね。 その方が作戦をスムーズに展開しやすいですし仕事も分担出来て負担が減るし、全てが終わった後ナオトに任せて何食わぬ顔でナナリーとの生活に戻れるでしょうからそう悪いことばかりではないと思います。 >>ところで最終回のカレンとスザクのやりとり、おかしいと思いませんか? 私も同感でしたが、これに対しては私的には乱暴ですが一言で言い表せます。 「二人ともどっちもどっちの同族嫌悪」・・・暴言ですみません(汗) >>akatuk!様 >>原作でもルルーシュの望みを悪い意味で裏切ってしまっていたあの二人 原作がああだったので、早期で覚醒して貰いました。 今後は原作より考えなしで暴走しない方向にしていきたいと思いますので、見守ってやって下さいませ。 >>虚空様 >>前回まででフルボッコされてるスザク君ですが、個人的には少し共感できる部分もあったり。 そうですね、確かにルールに従う方がはるかに楽です。私自身説教くらったり検査で時間取られるのが嫌だったので、校則を律儀に守っていましたから非常によく解ります。 しかし守りたくないルールなら破りたくなる気持ちもわかります。修学旅行でこっそりマンガ持って行ったりとか(笑) ただ「ルールに従うことがいいことだから」と相手にそれを強要するのがウザがられた理由かと思います。 自分が従うだけならまだしも、どうして相手が反発したのか聞きもせずに相手を非難するのはさすがにこれは鬱陶しいだけでしょう。 人の話を聞かない人は嫌われるという、代表例ではないでしょうか。 応援のお言葉、ありがとうございます。今後とも張り切って執筆して参りますので、なにとぞよろしくお願いいたします! >>羽深秀樹様 >>エトランジュ達の協力が有ればガウェインの機能の標準化も早いかな? 唯一科学技術を持っているのはアルカディアだけで、彼女もそれなりに高い能力の科学者ですが、ラクシャータに比べると教師と生徒並の開きがあります。 よってその点に関してはむしろスペックをかなり落として自分でも使えるようにしてイリスアーゲートに搭載しようという考えになるでしょう。 >>エトランジュ達がオレンジと絡まなかったのは本当に残念だ。 彼女達はオレンジとの接点は現在では全くないので、無印では見知らぬ二人・・・いえ、エトランジュ達だけがTVで醜態を見ただけのまま状態です。 R2にてようやく絡みますので、まだまだ先になるでしょう・・・申し訳ございません。 2010/Aug/28(Sat) 11:02 am
P.S エトランジュ達がオレンジと絡まなかったのは本当に残念だ。 2010/Aug/27(Fri) 11:56 pm
正直、原作を視聴しているときにはよほどのものでない限りキャラの行動は気にならなかった(敵から与えられた情報だけを鵜呑みにしてゼロ追放とか)んですが、こうして指摘されてみると色々問題ありまくりですね。 感心することしきりです。 前回まででフルボッコされてるスザク君ですが、個人的には少し共感できる部分もあったり。 いや、彼の心理とか思想には共感など微塵もできませんが、考えずに動くこととかルールと言う楽な道に行きたがる辺りが。 自分も、とにかく考えて動くとか、他人の立場で考えるのが苦手で苦手でどうしようもなく苦手なので、その点だけは共感できます。 学生時代とか、ルールが明文化されてると本当に楽なんですよね。とりあえずこれさえ守っていれば怒られないっていうのが、ひと目で分かるから。 何も考えずにただルール守ってればいいって言うのは、考えて動くのが苦手な人には本当にありがたいです。 暗黙の了解とかその場の空気とか、人によってやたら変動する常識とか、読み取るのが苦手な人には本当に難しいんですよね。 しかし、ふと感じましたが「相手の言うこと聞くより、自分で考えることが大事だよね!その結果なら裏切りもOK!」的な種シリーズのキャラと、頑なに「ルール守れ!」っていうスザク。 方向は正反対なのに、嫌われ具合と駄目さ加減ではいい勝負っていうのが、なんとなく面白いと思ったり。 長くなりましたが、今後も執筆かんばってください。 では。 2010/Aug/25(Wed) 01:41 am
今回は割合あっさりとすすみ、 次からの展開に進めるところ。 これからユフィとウザク君がどう行動していくのか楽しみですね。 原作でもルルーシュの望みを悪い意味で裏切ってしまっていたあの二人 今後どうなるのかとても楽しみです 執筆がんばってください 2010/Aug/23(Mon) 12:37 am
毎度思うけどここはちょっと無理してでもシュナイゼルを暗殺する方がいいですよね。 まぁそれやっちゃうと展開がカオスになっちゃうので無理でしょうが。 ナオトはいたらいたで彼にはカリスマがありそうなのでゼロがリーダーになることができなくなると思うんですよね。 カレンも参加する理由がとりあえずなくなりますし。 ところで最終回のカレンとスザクのやりとり、おかしいと思いませんか? 「組織に入れない人はどうするのよ!?」 いや、お前は入れるだろ?ハーフなんだから。 「組織に入るしかない人はどうなる!」 そんな人はいない。どんな立場の人間だって決意をもってやれば組織からは抜け出せる。 二人とも勘違いしてるようだけど結局君達がその道を選んだだけなのに人のせいにするのはよくない。 2010/Aug/21(Sat) 04:10 pm
しかし、策を講じても攻略されればユフィやスザクの立場が悪くなりますし、大人しくしててもらうのが一番ですね。 ここでどさくさ紛れに暗殺できたら良かったのにw ユフィの死亡フラグは折れましたが、そうするとフレイヤも無くなることに。あれはニーナの執念あってのものですからね。そこを考えるとやはりユフィは……。 2010/Aug/21(Sat) 02:16 pm
>ラテン語 マリアンヌのような憑依系のギアスかな? 誰の、かでも話がより深まりそうですし、回答話が楽しみです。 >あの少女は… カレン?エトランジュ?アルカディア? 誰であっても、さしものシュナイゼルでも知っている筈ないだろうからなぁ… >私がミサイルを撃った後だったんだよ ルルーシュの予想通りのセリフ(笑) 今までもブリタニア皇子として立派に動いていて、今回の事件。 ユーフェミアも距離を置くようになる?いや、出来るのかが問題ですね。 では、次回のシャーリーやきもきイベントをニヤニヤしつつお待ちしてます。 2010/Aug/21(Sat) 02:15 pm
前回までが濃かっただけにちょっと物足りない感じもしますね。 ガウェイン奪取の展開まで再現するとは思ってませんでした(苦笑) カレンに関してはなるほど。 ギアスはいわゆるロボットアニメなのでストーリー等は男性向けだと思います。歌姫さんには失礼な表現になるかもしれませんが、女性でここまでの考察、再構成が出来ているのは素晴らしいと思います。 ラテン語はうまく翻訳できなかったので伏線回収も楽しみにしています。 盗んだガウェインで走り出したルルーシュの表現に笑いつつ、次回を楽しみにしています。 2010/Aug/21(Sat) 01:47 pm
ここは展開がいろいろ異なっておりますが、基本的に原作沿いです。ちょっと短めでしたが、キリよく終わらせてしまいました。 作中のラテン語はお暇な方は解読してみてください。頑張ってラテン語に訳してみたのですが、多分間違っている可能性が大です・・・難しすぎる(><) 「filiae」は合ってると思うのでそれだけでも・・・伏線の一つで何となくラテン語で書きたかったのですごめんなさい。 さて、次回は盗んだガウェインで走り出したルルーシュ、アッシュフォードを出るの巻です。 >>PON様 >>でもスザク戦えなくなったらブリタニアでの立場がなくなってしまうのでは? 騎士団と戦わなくてもいい策というか言い訳を、実はルルーシュが授けています。 それでもある程度は立場が悪くなってしまいますが、なくなるほどではないでしょう。 >>そこで役立たずの扇を最もうまく使う案が! 実は彼、子供を預かっている場所で時間作っては子供に勉強教えていたりします。 ああいう施設があったら無印の彼ならしそうだなと思ったり。 ただ本格的にではないので、普段は知人にお願いしています。本業はあらゆる意味で残念なことにあくまでも黒の騎士団副指令ですから。 ナオトが生きていたら、あらゆる意味で丸く収まったのでしょうが・・・。 >>555様 >>オリキャラたちがルルーシュの策なんかを見ただけでカンパできたり、オリキャラ強すぎ、なんだかな~としか感じない。 ギアスを知っている人は、あからさまにおかしい状況は同類だと解ると思います。たぶんマオもゼロを見てC.Cの契約者だと看破したと思いますし・・・。 オリキャラ強い・・・ですかね。そう言われたのは初めてですが、そう言われて嬉しいやら複雑やら・・・です(汗)。 >>悠様 >>そしてカレンに関しては無印のラストとR2の後半に対しての楔というものでしょうか? カレンはイレギュラーに弱く、スザクと同じようになまじ意志が強い分こうと決めたら人の話を聞かない部分があると思うのです。母親に対してもどうして預けたのかと問い詰めることもなかったのが、いい例です。 ただルルーシュに対しては本編ではきちんと問い詰めたりしているので、それをはぐらかしたり嘘もつくルルーシュを信用しなくなり、最終的に聞いても無駄と思って実力行使に及んだのかもと私なりに分析してます。 その分逆にしっかりした説明があれば動揺することなく意志を貫いてくれるのかもしれないと思ったので、こういう展開でゼロバレして貰いました。 >>レス返しに関しては私の送信能力もありますから、あまりお気になさらずに。 そうおっしゃって頂けると嬉しいです、ありがとうございます。 えーと、隠しだてすることもないので肯定します、女です。 R2まではもう少しかかりそうですね・・・キュウシュウ戦役、学園祭と続くので・・・テンポよく進めていかねば! >>ドクターK様 >>それにしてもエトランジェたちの特効薬ぶりは地味だけどスゴイです。 それがエトランジュ達の存在意義! 地道に不幸フラグをへし折りつつ、ハッピーエンドフラグを立てていきますとも! >>二人の王女のギャンプルと貯金という形での対比は適切でしたやはり地道が失敗できない状況ではベストですな。 エトランジュ達は余裕という名の元手がないため、博打が出来ません。ユフィはその自覚はないでしょうが、彼女の行為って身分と権限を使ったギャンブルに近いと思います。 >>蓑亀様 >>もう少し減らせるなら減らしたほうがいいかも たとえ話のほうが解りやすいかなと思ったのですが、多かったですか。 確かに話が長引くかもしれないので、もう少し考えて入れてみたいと思います。アドバイス、ありがとうございました! >>アンヘル様 >>何か毎回話がくどすぎる気がする。もう少し簡潔に、テンポ良く話を進めて欲しいです。 神根編は確かに話がくどい感は正直書いていて私もありました。ですがここだけは後々の話に繋がるシーンでもありますので、しっかり書いておきたいと思ったら四話ほどに・・・(汗) 作者の満足に付き合わせてしまったようで、申し訳ありませんでした。出来る限りテンポよく進めていきたいと思っておりますので、見捨てずに見守って頂ければ幸いです。 >>怪人様 >>ゼロの正体は早ければ早いほどいいです。 私もそれは同感ですので、カレンにはゼロバレして貰いました。 カレン反逆フラグは半分以上折れた・・・と思いたいです。 >> 扇お前の女も敵だぞ! 全くその通りですが、彼も撃たれてよくまだ愛を叫べるなとその意味では感心しました・・・ちょっとはいい意味で、大部分はもちろん悪い意味で。 怪人様も執筆頑張って下さい!応援しておりますよっ!! >>ルーア様 >>軽く餌付けもされてますし。 しかも今回の話でアッシュフォードからもいなくなりますし…ピンチだ。シャーリー!(笑) 餌付け・・・その発想はなかったww 次回はアッシュフォードから去るルルーシュ、そしてシャーリーのターンです。 >>…事情を説明しない&いいように解釈する奴がなんて多いんだ、コードギアス まったく同意なので、ハッピーエンドに辿り着くべく主要キャラの代わりに事情を説明して正しい解釈(多分)をして貰うのがオリキャラ達です。 >>校正屋様 >>よく見ると前段(「実際、マグヌス~」以降)のエトランジュの内面描写の続きともとれるので、あくまでもエトランジュ個人が考えている歴史の「解釈」のようにも見えます。 エトランジュは基本が日本以上に狭い島国ですから物事を単純に捉えようとしてしまいがちで、歴史観も非常にシンプルです。 私は歴史が好きですが専門ではないので偉そうなことを言えない上、自論まで盛り込んでしまうと話が進まないのでスルーさせて頂きました。 でもいろんな方のご意見はとてもためになりますので、どんどん書き込んで頂けるとむしろ参考になりますので、お暇がございましたら是非にお願いしたいです。 >>秘策を授けられた様子のユーフェミア。難しそうだけど、がんばって欲しいなぁ。 秘策実行の前にまず政治の勉強が急務と言う罠。 アニメを見ている限り、政治の知識はあってもやり方の勉強はしていないとしか・・・(汗) >>コンテナ様 >>そんなことも分からず考えずに、俺ルールに従え従えと喚き散らし、自分の価値観を他人に押し付けるスザクは、ウザクと呼ばれても仕方ないですよね 「どうしてこうなったか」をスザクはたぶん考えてなかったのではないでしょうか。 「こうなったからにはどうにかしよう」というのは間違いではないですが、原因究明を考えるのも大事でしょうに・・・やっぱり彼、頭のいい人の元でこき使われる方が一番いいと思います。 >> ウザいの意味は「厄介」より「鬱陶しい」辺りが適当かと。 そう言われてみればそうですね・・・そちらのほうがより的確です。 表現的には確かにそっちのほうがいいかも・・・訂正させて頂きました。アドバイス、ありがとうございました! >>リョウ様 >>スザクを落として落としてさらに落として上げてどん底に落とすと・・・ギアスの内容のせいでスザクは戦えないからさらにやばい立場になりそうですね。 ルルーシュもスザクの立場を無駄に落としたいわけではないので、戦わない言い訳を教えています。 それでも悪化はしますが騎士解任だの軍事裁判だということではなく、微妙な立場にはなるかもしれません。 >>学園から去るということは、シャーリーのヒロインピンチですね。一体どうなる? 次回はシャーリーのターンです。ルルーシュの突然の学園出奔に、彼女は・・・? 他にも女性陣がたくさん出張るので、華やかな回になりそうです。 2010/Aug/21(Sat) 11:30 am
ここでカレンを仲間にするのは・・・最終的に扇達とどちらに味方するかですね。 学園から去るということは、シャーリーのヒロインピンチですね。一体どうなる? 2010/Aug/15(Sun) 06:35 pm
まあ頑張って政治家や高級軍人になってナンバーズに有利なルールを作ったとしても、皇帝であるシャルルが一言「ダメ」と言ったらそれで仕舞いなんですよね。それがブリタニアのルールだから。 それでも中から変えるという方法に拘るのなら、シャルル及び他の皇族を蹴落として自分の主(ユフィ)を皇帝にするしかない。それがブリタニアのルールだから。 そもそも、日本には遺跡の他にサクラダイトという大きな旨みがあるんだから、それを手放すような真似を許す筈が無い。 そんなことも分からず考えずに、俺ルールに従え従えと喚き散らし、自分の価値観を他人に押し付けるスザクは、ウザクと呼ばれても仕方ないですよね。 だから俺は、ユフィはともかくウザク時代のスザクは好きじゃないんですよね。ユフィは考え方こそズレてましたが、少なくとも他人を思いやってましたから。スザクのは結局は自己満足にしかすぎませんし。 ゼロの正体バレが早くもきましたが、カレンに正体を秘密にしていた理由共々理解してもらえて良かったです。 後は、ギアスとナナリーへの暴露ですが……それが一番のネックなんですよね。この二つはR2での悲劇に大きく関わってくるものですし、ゼロの正体以上においそれと話せる内容ではない。 しかしこのままでは、あの色ボケ次期首相が何をしでかすか……。 エトランジュ頑張れ、超頑張れ。 スザクにかけたギアスが変わったことによって、また一つ悲劇の回避がなされた訳ですが……スザクの立場は大丈夫でしょうか? 今まで結果を出してるだけに「ナンバーズが」と蔑んでいても、ヤバくなれば出撃命令が出るでしょう。例えそれをユフィが止めようとも、いずれコーネリアが復活しますし、シュナイゼルなら出撃せざるをえない状況を作り出すことなど容易いでしょう。 そして戦闘ができないことによってオレンジ2号と言われるくらいならまだしも、最悪、反逆罪などの適当な罪で処罰を受ける可能性があります。コーネリアなら、ユフィを守る為と秘密裏にスザクを始末する可能性は大いにあります。 今回起きた変化がどのような結果に繋がるのか、次回以降が楽しみです。 追記 ウザいの意味は「厄介」より「鬱陶しい」辺りが適当かと。 2010/Aug/15(Sun) 08:04 pm
さっぱりしていて美味しそうですね。ちなみにうざくの語源は鰻(または胡瓜)を『ザクザク』切り刻むってとこからきているとか。そういえば、ここのスザクは精神的な意味でザクザク切り刻まれてますねw さて、独自解釈や思いもよらなかった突っ込みを見てると面白いのですが、痛快だったり、「なるほど」、と思う部分がある一方、「?」と思う部分も時々あります。今話だと「世界史上~によるものだ」のくだりなどは、自分自身が史学専攻だったこともあってアンテナが反応してしまいました。ギアスの世界は、現実とは違った歴史を辿った世界ですから、深く考えるのはナンセンスだ、と思いつつも、人類の文明の衰亡についてちょっと考え込んでしまいました。また、アンテナが反応してしまったのは、該当箇所は地の文であり、断定体(「~である」)で書かれていたため、(歴史における)一般的な「事実」を説明しているように見えてしまったからですが、よく見ると前段(「実際、マグヌス~」以降)のエトランジュの内面描写の続きともとれるので、あくまでもエトランジュ個人が考えている歴史の「解釈」のようにも見えます。1つの国家の崩壊の理由を論じるだけでも本が一冊書けますし、歴史的出来事は本来、複合的な要因によって引き起こされるものにもかかわらず原因(の大半)が「餓えと貧困」という非常にシンプルかつ分かりやすいものとして捉えられているところをみると(複雑な事象を理解するために単純化して考えることが悪いというわけではありません)、やはりここは作中キャラによる「解釈(あるいは自論)」として書かれているのでしょうか? それに書いているうちに気づきましたが、そうだとすると、「うちのリーダーも頭あんまりよくないから」というアルカディアの評にも合うような気が・・。 作者さんからするときっとどうでも良いだろう1,2行について、ついグダグダ書いてしまいましたが、今回も面白かったです。読みふけってしまいました。(指摘するときは長いのに、肯定的な感想は短くなってしまうのは何ででしょうね・・・) なにやら秘策を授けられた様子のユーフェミア。難しそうだけど、がんばって欲しいなぁ。 2010/Aug/14(Sat) 06:30 pm
たとえ話に理解し、納得してしまうが優しい兄につづってしまうユフィ。 理解できていないし、納得したくない為、フルボッコなスザクでしたね~。 原作も多少そうでしたがこの話の場合、ユフィ&ルルーシュがいなかったら何度崖から突き落とされていたかわかりませんね(^^;) >カレン、ゼロばれする カレンは彼女自身がハーフである事もあってしっかり納得しましたね。 軽く餌付けもされてますし。 しかも今回の話でアッシュフォードからもいなくなりますし… ピンチだ。シャーリー!(笑) ただこの娘の場合、前期~R2の間にCCから事情を聴いているだろうにも関わらず裏切った前科が… 星刻に捕まる→ナナリーと談話→紅蓮でⅩさん撃墜→フレイヤ→CC記憶喪失で戸惑ったら騎士団弾劾→ルル、スザクと魔法の王様ごっこ→頂上決戦→ゼロレイクイエム …事情を説明しない&いいように解釈する奴がなんて多いんだ、コードギアス(笑) >名前だけ登場、ミスターミラクル(笑) この人もルルの事情を知っていそうにも関わらず裏切ってくれたからなぁ。 まぁ、エトランジュ達の御蔭で他国との協力がある程度頭に入ってる…かなぁ? >みんな一つに 少し前の話でマリアンヌが賛成していたのが原作の「嘘の無い世界」に繋がっていますね。 この話の場合、「嘘の無い世界」にいた為に人間不信になったマオや、教育の為にきつい事を言わざるを得なかったアルカディアがいるので全力で阻止しようとするのが目に浮かびます。 では、次回を楽しみに待ってます。 2010/Aug/14(Sat) 04:38 pm
今回でルルの正体をカレンにばらしましたね。 ゼロの正体は早けれ早いほどいいです。 相手はまだ18の事を棚に上げて全部ルルのせいにした、扇辺りにもけんせいできます。 あのときの失敗は、本当に身内に味方が居なかった事です。 なんでおとなどもの中に反対意見がでず、満場一致でルルを追い出したのか全くよく解りません、お前らが話してるのは敵だぞ!扇お前の女も敵だぞ! 次回も楽しみにまってます…さて自分もまじめに書きますか… 2010/Aug/14(Sat) 04:03 pm
何か毎回話がくどすぎる気がする。もう少し簡潔に、テンポ良く話を 進めて欲しいです。 2010/Aug/14(Sat) 02:16 pm
もう少し減らせるなら減らしたほうがいいかも 2010/Aug/14(Sat) 01:57 pm
|