[広告] |
>兄が勝手に弟作ってきた ナナリーとロロは似た者同士かもしれませんね。 どちらも自分の居場所を奪われたく心が強いですし。 兄の取り合い。今後が楽しみだ(邪悪笑) >神になる事を目標とした男の漫画 …死神ノートの彼が主役のあの漫画ですか? ルルーシュの場合、彼に対しては同族嫌悪か見下すかのどっちかな気がする。 >エトランジュ。グロッキー ここに来てギアスに頼り切っていた事が更に裏目に出ましたね。 携帯では盗聴の危険性がある&日本人が持っていてはおかしいとありますから。 >リヴァルにも、バレ これは予想外だった。でも、役に立つのだろうか?彼(外道) まぁ、んな事言ったら学生な他メンバーも大して差はありませんが。 >別の意味でピンチ しかも集まってくるのが女性陣ばかりな罠(笑) 終にゼロハーレム建設ですな。その前に起こる修羅場?が楽しみだ。 では、女性陣に詰め寄られ、あたふたするであろうルルーシュの姿を想像しながら次回をお待ちしてます。 2011/Feb/19(Sat) 05:44 pm
ついにロロとナナリーが出会い、争奪戦のGONGUが静かに鳴り響きましたNE この二人は、ルルーシュの前では笑顔で接し、居ない時には黒い笑顔で毒と嫌味を言い合うんだろうなァ この暗闘て、絶対にまわりの人々を巻き込んで戦々恐々とさせると思うんだ。 生徒会メンバーも黒の騎士団に(勝手に)入ってしまいましたが(流石は会長! そこに痺れる憧れるゥ) 個人的にはリヴァルだけには関わって欲しくなかった。というのが本音ですね とかく影の薄い彼ですが(酷い) リヴァルて、ルルーシュにとって心を許せる数少ない友人であり じさいに損得勘定抜きにつき合っていたのって、リヴァルだけの様な気がするからです そんな彼だからこそ、出来れば平凡な日常の世界の象徴として、ルルーシュとは友人関係でい続けて欲しかったです 2011/Feb/19(Sat) 05:37 pm
ロロとナナリー両者にとって本当に大事な唯一の人ですからねルルーシュは。嫉妬のような感情もわからなくはないです。 一番状況が動きづらいと思っていたアッシュフォード学園メンバーがこうも動くとは予想外で驚かされました。 うーむ、これからどのように展開していくか目が離せません。 リヴァルの恋が実らないこと確定なのがちょっと笑っちゃいました。 個人的な感じ方もしれませんが、スザクがユフィを想ってるのは感じられるのですが、ユフィの方はルルーシュが好き(恋愛感情で)に見える不思議。まぁ、自分が一期後の閑話をカレンのしか読んでないからかもしれませんが。 それはともかく神楽耶のターンいつ来るのか楽しみです。積み重ねた日々というものがないのでヒロイン昇格が難しいひとではありますが。 2011/Feb/23(Wed) 08:34 pm
ロロもルルに嫌われるのが怖いでしょうから、手を上げることはないでしょうから、二人がどのように衝突するのか楽しみです。 しかしナナリーもさりげにロロのランペルージ家入りを防ごうとはなかなか腹黒いw 2011/Feb/19(Sat) 04:36 pm
まさか会長がいつもの調子で黒の騎士団に関わるとは予想外でした。いくら許可がいるといっても会長が相手ならルルーシュも納得せざるをえないでしょう。 今1番注意が必要なのは、コーネリアが何かしでかしそうだということでしょうかね? これからも頑張ってください。 2011/Feb/19(Sat) 04:34 pm
エトランジュ様達の部屋はナナリー皇女に提供したから、では? ナナリーが赤くなってるのは思春期だからですか? それとも静かなる弟妹戦争勃発でしょうか? 確かにカオスだよな~。 アッシュフォードの面々がここまで深く関わってくるとは予想外でした。 ルルーシュは一体どうやって収拾をつけるのでしょうねw 次回の挿話は時間軸的には戻るのかしら? 2011/Feb/19(Sat) 12:49 pm
まあオレンジのせいなんですが、さすがオレンジというところでしょう。 これは色々と大波乱になりそうなのでさらに長くなりそうなので気長に完結を待ちます。というか原作もセカンドシーズンは冷静に考えれば25話で収まる設定ではないのに無理に当てはめた無理が出たんでしょうな。 2011/Feb/19(Sat) 12:48 pm
>「十五歳以上は」戦闘に参加させてはならない 十五歳以下は、もしくは十五歳以上にならないとの間違いですよね。 2011/Feb/19(Sat) 12:11 pm
サブタイトルは“みんなで広げようゼロバレの輪”なんてどうでしょう・・・実際そうなったらまずいんですけどね(笑)。 エトランジュが結構大変な状態ですが、何が縁になるのか解らないものですね。 次回はルルーシュと本当のルルの仲間になってくれた人達の挿話を予定しております。 それでは感想をお返しさせて頂きます。 >>おもったこと様 >>お前が言うな(笑) マオはギアスの暴走が止まって人と普通の付き合いが出来るようになってますが、まあアニメだとアレでしたからね。 それを含んでもマオとは違った意味で思考がおかしくなってましたから、そう感じてしまったのでしょう。 >>食い倒れ騎士様 >>“精神年齢は肉体年齢に依存する” なるほど、言われてみればそんな気がしますね。 あの兄がそうだったのでシャルルも哀れに思ったのか、彼の言うことを聞いていたんでしょうね。そしてそんな弟に依存するようになってしまい、結果割って入った(ように感じた)マリアンヌを殺してしまったのでしょう。 実際幼児が弟妹を殺してしまったという事件があったそうですから、心理としてはそんな感じだったと思います。 恐らく成長しても相互依存状態ではあったと思いますが、V.Vにも春が訪れていたら脱却出来た可能性はあったかもしれません。 >>ただロロとナナの関係について、頭を抱えそうな感じしますけど ですね・・・シャルルとV.Vとの関係が今のルルーシュとナナリーに当てはまるので、いきなり親が「お前の弟だよ」と言って連れて帰ったような感じでしょうから、修羅場は免れません(笑) フォロー要員がいるとはいえ、ルルーシュの戦いは帰宅後に始まります。 >>悠様 >>エトランジュがどうなっているかもちょっと心配ですね。 今回はエトランジュのターンでした。 ギアスの使い過ぎによる高熱を発してしまいましたが、シャーリーフラグのためこれで繋がりが出来ました。しかしギアスが切られてルルと連絡できないため、エディ困惑。 中の人も意識を失った状況ではないので出られず、勝手に行動出来ないジークフリードも途方に暮れる。エトランジュは勝手なことは基本的にしないため、誰かの指示がないと動けないという脆さが露呈しました。 押しが強くリーダシップのあるミレイ、大活躍。 >>違和感や、疑問が生じたら、こっちで勝手に整合性を持たせようとせずに感想欄に書いて見ますね。 お手数をおかけして申し訳ありませんがぜひにそうしてやって頂けたら嬉しいです。ほんとうっかりが多い作者なので・・・(汗)。 言われてみればの抜けが多いですし、ご指摘ありがとうございました! 感想返しの方もさっそく直させて頂きましたので、ご遠慮なくお願いいたします。 >>ルーア様 >>ギアスキャンセラーによって何名かのギアスが解除。 まずルルーシュ達が全員の状況を把握出来ず困惑。 携帯などはルルーシュの居場所を探すためにブリタニアが電波を探索してますからうかつに使えないせいもありますが、連絡手段をエトランジュのギアスに頼り切っていた弊害がここで出ました そしてエトランジュが倒れてしまいギアスを使いたくてもうまく調整出来ない有り様です。 ヴィレッタの件はまだ特区で事実婚中ですが、いずれそれもやる予定ですのでしばらくお待ち下さいませー。 >>V.Vが外道過ぎたんだろうな。 失敗作呼ばわりしてるくらいですから、扱いも推して知るべしです。 使い続けていたら死ぬギアスを使わせてる人と優しくしてくれる人とどちらがいいか、答えはじきに出ることでしょう。 >>…会長&シャーリー来た? 実はそのとおりでした。二人とも単位取るために放課後講習&人手不足→生徒会の仕事が遅れがちというフラグが立っていましたから、見つかってしまったのです。 リヴァルはどうしようかと迷ったのですが、原作でも何一つ知らされていなかったのに最後までルルーシュを気にしていたので参加して頂くことにしました。 >>ノルン様 >>1人の人間になっていくロロはそう簡単にはV.V.の思惑通りにいかないでしょうね。 ルルーシュは一年かけてロロに愛情を注ぎましたが、時間がないので人海戦術でロロを愛情保護してみました。 ここからはロロに幸せフラグを立てていきたいと思いますので、見守ってやって下さいませ。 >>ブリタニア側でも解けちゃってるのが不安ですね…。 ブリタニアのギアス兵はいなくなったので、政庁攻略楽だーと考えてる藤堂達の誤解を消す必要が出ていたり(汗)。 ただ幸いギアスが解かれたことをマオが知っていますので、手を打つことが出来ます。 ギリギリで何とか出来るのも、仲間が多い強みです。 >>マオ経由でジェレミアもルル側に来てくれないかと期待満々です ジェレミアは現在カプセルの中ですし、マオもまあこうなっちゃってるからいいかとあまり気にされてません・・・哀れ。 しかし不幸フラグを折るのがこの小説のコンセプトですので、全力で仲間フラグを立てたいと思います。 >>コンテナ様 >>やっぱりこの兄弟好きだなあ。 私も好きです。ルルーシュとロロも歯車が狂わなければうまく噛み合った仲の良い兄弟になれたのではと思います。 今回のサブタイトル“ロロがランぺルージ家に入るようです”でもいいかなーとか思ったり(笑) >>エトランジュがギアスキャンセラーを受けたら、やはり全リンクが解除されるのでしょうか? はい、そうなります。もちろんエトランジュの中にいる人も強制退去になるので、エトランジュには死んでも近づかせてはならない人ですね。 全解除になったらまた繋ぎ直す手間も膨大ですし、存在を早期に知ったのでさっさと殺そうという考えになりそうです。 >>どうぞどうぞw ご了承頂きまして、まことにありがとうございます! 今はロロがランペルージ家に入ったところなので、修羅場の際はぜひ見守ってやって頂ければうれしいです。 >>ス―さん様 >>エトランジュやジュレミアのことが凄く気になります ジェレミアはまたフェードアウトですが、エトランジュはこんな感じでした。 ギアスによる過労でぶっ倒れたエトランジュですが、思わぬ縁で助かったようです。 >>ナナリーVSロロの二人による『兄さん争奪戦』の勝者はどちらになるのか!!! とりあえず当人達も知らぬ間に静かにゴングが鳴りました。 争奪される本人は呑気に仲良くなればいいとか、『俺がいない間ナナリーも寂しくないだろう』『ナナリーの優しさに触れれば、ロロもまともな子になるに違いない』とか考えていそうです。 >>自分で決めた事は例えどんな結果になったとしても受け止められる心の強さがあったからなのかな?と。思うようになりました 私はナナリーは正直そこまで考えていなかったのではないかという厳しめな見方をしています。 というのもダモクレスでルルーシュと再会した時、“たった一人で庭園に丸腰でいた”からです。 戦争してて何でそこにいるんだって思いましたね。仮にも戦争に関わっているつもりなら司令室などに護衛付きでいるべきでしょうし、ダモクレスの鍵を奪われた時も嘆くばかりで何もしなかったところを見ると、丸腰だったとしか思えません。 おおかた勝敗が決まったところで『ナナリー、君がルルーシュを説得してくれればもしかしたら考えを変えてくれるかもしれない』とでも言いくるめられたのではと思いますが、それにしてもあれはないでしょう。 案の定拒否されてダモクレスの鍵を奪われてしまいましたから、鍵を渡すわけにはいかないと解っているならシュナイゼルに返すなり、金庫にしまう程度のことくらいは・・・と思いました。 他にもいろいろありますが、結局彼女は周囲の中心にいる人物に染まって生きるしか出来なかった少女だというのが私の見解です。 普通に生きていくなら珍しくもない生き方ですが、多かれ少なかれ自身の判断に責任を求められる皇族という身分に戻ってしまったのが彼女の不運だったのではないでしょうか。 >>ドクターK様 >>ギアスキャンセラーの情報をいち早く手に入れただけでよしとすべきでしょう。 もし藤堂達と一緒にエトランジュがいたら、大変なことになるところでしたからねー。 ギアスキャンセラーはエトランジュの天敵なので、この情報は大事です。 相変わらずいい仕事してくれるマオ。 >>ただしまだまだ油断はできません しかもルルが家庭に波を立ててしまったことに気付いていませんしね(笑)。 いろんな意味で油断が出来ないルルですが、本編より仲間が多いですからきっと何とかなるでしょう。 >>ダブルゼータg様 >>神楽耶があまりに絡まなさ過ぎて少々不満が。 私も神楽耶は嫌いではないのですが、無理に出すとそれはそれで話が進まなくなるので申し訳ありません。 でも彼女の出番はありますので、かなり空いてしまいますがお待ち頂ければと思います >>ギアスっていう作品の魅力はやはりメインキャラのいいところ悪いところがしっかり出せてることですよね。 私もそう思います!やっぱりいいところばっかりのキャラなんてかえって魅力が半減しますよね。 スザクとかコーネリアも結構批判したりしていますが、決して悪いところばかりではないですし。 視点によってキャラのいい所と悪い所が逆転しますし、思わぬ視点というのもありますから、コードギアスは考察のしがいがあると思います。 ゼロ・レクイエムのルル死亡は私も想像つきましたが、して欲しくはない結末ではありました。 「悪は滅んだが戦争の爪痕があり、それから立ち直ろうとする人々」の描写、ブリタニアが行っていた悪行への断罪、扇の純血派の女をかくまっていたことに対する糾弾などがあったならまだ納得出来たんですが・・・何だかあのラストは結局トカゲのしっぽ切りが一番いい解決策なんだよ!と言われているようで後味悪かったです。 2011/Feb/19(Sat) 11:23 am
突然ですが考察。原作のルルーシュはシャーリーの父を殺してしまったりなんだりでふっきって悪役になりすぎたのかもしれませんね。ギアスっていう作品の魅力はやはりメインキャラのいいところ悪いところがしっかり出せてることですよね。このssではどうしてもスザクやユフィがある種悪く書かれてしまいますが。ルルーシュだって例をあげると人を信じきれない面や偽悪的な性格、非情な作戦など悪いところはありますしね。戦争だしブリタニアはこれ以上に殺している!っという主張なのかもしれませんが。それに結局ユフィもスザクも覚悟はあった。一応立場上の責任感っていうのを持っていましたからね。スザクは撃っていいのは撃たれる覚悟があるやつだけっだていうのを一応は実践していると思います。身内以外に対しては。 R2は世界が舞台になったとしても小さくまとめるところと大きくやるところを間違った感があると思います。結局最後のゼロレクイエムなんて黒の騎士団裏切り後ぐらいに視聴者に見破られてたと思いますよ。少なくとも自分はそうでした。R2でギアスは神作品から良作~名作ぐらいに下がっちゃったと自分は感じています。っていうか全50話で終わったアニメですがもっと長い作品になってたらよかったと今でも思っています。 まぁアンチされるぐらい極端な作品が面白いと思いますけどね。個人的には。 最初の意見はまぁSE(シリアスな)とか聞いたりすると思ってたキャラと違ったので。 なんか個人の考察部分が多くなってしまって申し訳ないですが次の話もがんばってください。応援してます。 2011/Feb/17(Thu) 06:48 pm
ギアスキャンセラーの情報をいち早く手に入れただけでよしとすべきでしょう。ルル山も失敗を前提に行動しているようなので。 ただしまだまだ油断はできません。 2011/Feb/13(Sun) 12:21 pm
何とか無事にルルを救出することに成功しましたが、なにやら不穏な空気を残しつつ 待て次回、な。終わり方でエトランジュやジュレミアのことが凄く気になります それはさておき(良いのか?)個人的に一番気になっているのは、ナナリーVSロロの二人による 『兄さん争奪戦』の勝者はどちらになるのか!!! の。この一点に尽きるでしょうか ロロも確かに怖いのだが、ナナリーも怒らせると怖いと思うんだ(血を分けた両親や伯父と兄がアレなんだから) 次回からは、違う意味での争いと血の雨が降りそうでとっても心配(楽しみ)です。 PS 今思うと、ナナリーがフレイアを落としても平然としていられたのってシュナイゼルに騙されていたから と。いうのではなく、自分で決めた事は例えどんな結果になったとしても受け止められる心の強さがあったからなのかな?と。思うようになりました ただ肉親が絡むと途端に弱くなりますが(笑) 2011/Feb/13(Sun) 02:32 am
やっぱりこの兄弟好きだなあ。 原作では共に幸せになってほしかった……。 遂にオレンジことジェレミアがギアスキャンセラーを引っ提げて帰ってきた! 既に数名にかけられたギアスが解除されて今後の影響が心配ですね。 もし、エトランジュがギアスキャンセラーを受けたら、やはり全リンクが解除されるのでしょうか? そうなったら、また繋ぎ直すのに莫大な手間暇がかかりますね。 エトランジュのギアスを効果的に活用しているマグヌスファミリアにとっては、正に天敵ですね。 >使用させて頂いてもよろしいですか? どうぞどうぞw 2011/Feb/13(Sun) 12:12 am
R2本編より前の時間軸なので、連発出来ないのが救いですね。 ルル側ではロロに掛けていたギアスが解けちゃいましたが、ルルの暖かさに触れ、戸惑いながらも少しずつ(?)、1人の人間になっていくロロはそう簡単にはV.V.の思惑通りにいかないでしょうね。ってかそうであって欲しい! ブリタニア側でも解けちゃってるのが不安ですね…。 エディと連絡がつかないのも不安を煽ります。 そして、偶発的にジェレミアの事情(?)も知ったマオ。 マオ経由でジェレミアもルル側に来てくれないかと期待満々です(><) 2011/Feb/12(Sat) 08:30 pm
これがどう今後に影響を及ぼすのかが楽しみです。 個人的にヴィレッタさん解除で扇暴走とかして欲しいのだが(何) >ルルゲッチュ 人海戦術が使えず、情報を封鎖した状態、相手のホームグラウンド、無傷で捕獲。 なんて無理ゲー(笑) >ギアスキャンセラー! オレンジ来た!とは言え、連発はまだまだ不可能。 ロロは優しく扱われたので反撃しようと思わなかったか。 積み重ねは大事ですね。つーか、V.Vが外道過ぎたんだろうな。 しかもマオがいるからばれちゃったし。ホントチートだわ、このドロロ(笑) >エディと連絡つかず ギアス無効化は気付いてないとしても、今回働きづめでまた倒れた可能性も無きに下非ず。 場所がアッシュフォードだから…会長&シャーリー来た? では、次回ルルーシュによる謝罪ショーを楽しみにしながら更新を待ってます。 2011/Feb/12(Sat) 05:33 pm
この結果が今後どうなっていくかとても気になるところです。 エトランジュがどうなっているかもちょっと心配ですね。 また、長い1週間になりそうだw 咲世子さんのところは質問してみてよかったです。 違和感や、疑問が生じたら、こっちで勝手に整合性を持たせようとせずに感想欄に書いて見ますね。 重箱の隅をつつくようで申し訳ないですが、感想返しの冒頭文で実験が実権になってますよ。 2011/Feb/12(Sat) 02:41 pm
それと原作とこの作品に出てくるV.Vを見ていて、“精神年齢は肉体年齢に依存する”という心理学か何かから出てくる一文を思い出しました。 本編でもこの作品でもそうですが、V.Vの考え方ってそこらにいる小学生と中学生の考えそのままなんですよね。マリアンヌを殺したのだって、そういう子供じみた動機からですし。何十年も生きてるのに精神は小・中学生のまま一向に変わってない印象を持ちました。 そうだとしたら、“もし”というものに意味なんてございませんけれど、もしV.Vが幼い頃にコードを引き継いでなかったら、少しはマトモになっていたんでしょうか。それともシャルルと同じように余計に変な方向に思考が染まっていったんでしょうか。少しだけ興味湧きます。 さてその話はともかく、これから藤堂さん達大人の理解者も得られたことで、ルルの活動や考え方にどのような影響を持ち始めるのか、非常に楽しみです。このままで行くならR2のように黒の騎士団もまともになるでしょうし、ルルもそんなに思いつめたりはしないでしょうね。 ただロロとナナの関係について、頭を抱えそうな感じしますけど。エトランジュさまやカレンに項垂れつつも内密で相談する光景が目に浮かびます。「俺はいったいどうすればいいんだ?」みたいな(笑) 2011/Feb/12(Sat) 01:55 pm
>まともな思考回路してないな お前が言うな(笑) 2011/Feb/12(Sat) 11:27 am
そしてオレンジ、実験を兼ねて出陣させられました。まだギアスキャンセラーは完全に完成していないのが救いですが、厄介ですね。 次回はエトランジュ達のターンです。それでは感想をお返しさせて頂きます。 >>結様 >>叱ってくれる大人と信頼すべき「仲間」。 ルルーシュには本編ではいませんでしたからねえ・・・桐原が候補でしたが無印でお亡くなりになってしまいましたし(汗)。 というわけで藤堂達にその役目を持って貰うことにしました。あ、桐原公の死亡フラグは消し飛ばしましたので、彼にもお願いしようと思います。 >>既婚者なのに学生服は……つっこみがないのを見ると似合ってるんでしょうか。 クライスは十九歳です。結婚したのは十六歳なので、年齢的にもセーフです。 マグヌスファミリアでは十五歳から成人と見なされるので、結婚出来たのです。 >>エトランジュの中の人に気づいたルルーシュ。 マリアンヌとは若干違いますが、同じ系統のギアスです。 相違点はマリアンヌが外に出るのは自由ですが、エトランジュの中の人の場合はエトランジュが眠っていなければ出られません。 代わりにエトランジュのギアスや語学能力が使えるとはいえ、ちょっと使い勝手が悪いですね。 >>通りすがりの超能力者様 >>週三は更新確認しに来てますW 嬉しいお言葉、ありがとうございます! たまーに挿話などを更新してはいますが滅多にないので、土曜日の午前中を確認して頂ければと思います。 クオリティを下げずに頑張って参りたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。 >>蒼き星様 >>ルルーシュはようやく脱出できましたか。 まだ藤堂達と合流できただけなので、次は租界から脱出という難題があります。 思っていたより長引いてしまって申し訳ありませんでしたが、無事に成功いたしました! >>ある意味新生黒の騎士団がどう戦うのか楽しみにしています。 本篇のブラックリベリオンのようにゼロがいなくなっただけで駄目というような脆さにはなりません。 ゼロに任せきりにして失敗したら責めるというような極悪なことにもなりませんので、ルルーシュの負担が格段に減る騎士団となります。 バレは藤堂と四聖剣だけですが、この五人は中核を成しているので扇が暴走しても止める人材がいるのが一番安心ですね。 >>コア様 >>藤堂と卜部大人組との信頼フラグまで・・・ ルルーシュにはこれが必須だと思いましたので、フラグを立てさせて貰いました。 何でも抱え込んでしまった結果、あの最悪ルートに入ってしまった面もあるのではないでしょうか? 桐原だけでは騎士団に対する楔としては少し弱いでしょうから、藤堂達にゼロバレさせた次第です。 >>ただ作戦失敗フラグがあるのでまだ租界脱出できるか不安です。 租界脱出、成功しました! しっかり描写しようとしたら長引いてしまいました。グダグダ感があったかもしれませんが、ご容赦頂ければ幸いです。 >>悠様 >>ロロがヤンデレってナナリーもいるのでちょっと怖い気がします その辺りもぜひチャレンジして書いていく予定です。 ナナリーも黒化するので、この二人がどうなるか怖いような楽しみなような・・・・でもやってみたいと思いますので、見守ってやって下さいませ。 >>咲世子はルルーシュを救出する時にはもう変装を解いてるんですか? 咲世子はルルーシュを三階から飛び降りて貰って救出というプランを聞いた時に変装を解きました。 でなければコーネリアがVTOLを使って一階に降りようとしているのを知っているので、ルルーシュが二人いるということになってカラクリがバレてしまいますから、その時に解いたんです。 その描写をしていなかったことに、ご指摘を受けて気付きました・・・書く側ってつい考えを文字にする時にぬけてしまうんですよね・・・だから編集者がいるんだなと気付いた今日この頃です。 修正させて頂きました。ご指摘、ありがとうございました! >>USB その手もありましたねえ・・・臨機応変にやっていきたいと思います。 友人がPC貸してくれるって言ってくれましたし・・・結構便利ですしね。 アドバイス、ありがとうございました! >>ルーア様 >>信頼と感謝を覚えたルルに怖いものは…あるな。 とりあえず迷惑かけた藤堂達に謝罪し、苦労をかけたマグヌスファミリア組に謝り倒し、ゼロバレして混乱状態な中いきなり弟(?)を連れてきたのでナナリーに事情説明その他をしなければなりませんからね(笑)。 ルルーシュの受難はまだまだ続くようです。 >>コーネリアもこいつの目的と真意を知ったら狂いたくなるでしょうね。 ネリ「なぜマリアンヌ様を殺した?!仲間割れか?!」 V.V「だって弟と仲が良くなったせいでシャルルが変わっちゃったもん」 ・・・本編みたいに額に一撃じゃすまないでしょうね。 >>なんて使い勝手が悪い 一つだけ記憶を消せるものですが、実は「自分を忘れろ」で恐ろしいことになります。・・・忘れるというのは結構怖いですからね。 「自分が受けた命令を忘れろ」や「ナイトメアの動かし方を忘れろ」などが使えます。 ただ聴覚型は敵味方の区別がつけにくいので、敵味方が入り乱れる戦場では使えないという・・・ホント使い勝手悪いギアスです。 >>ノルン様 >>ある意味、シャルルのギアス(視覚型の記憶操作)とちょっと似通ってますね。 はい、似てますね。ただ彼のは奪うだけだし24時間限定なので使い勝手が悪いですが、声が媒体なので遠くにいる相手にもかけられるのがメリットです。 まあ大したメリットではないですね・・・デメリットのほうが多いですから(苦笑)。 >>最後にちょこっと、1期のドラマCDネタが来ましたね。 CDドラマネタやピクドラネタもちょこちょこ入れてます。 あの話はけっこう感動ものでしたが、七歳と婚約しようとした首相を誰も止めなかったのかと正直突っ込みたかったですね。 公になったら解散ものだと思います。 >>コンテナ様 >>実の妹のナナリーとの対決が楽しみです。 対決の予定はありますが、血で血を洗うような争いにはなりません。 ここには大家族なマグヌスファミリア組がいるので、仲裁役には困りませんから。 実はコンテナ様が挙げられた台詞を一部挙げる予定だったのですが、申し訳ないですが使用させて頂いてもよろしいですか? >>P様 >>黒ナナリー+ヤンデレロロとか、ルルーシュの受難? 大方の読者様のご予想通り、修羅場が待ち構えております。 いろんなフラグを立てまくった結果、ルル受難。 楽しみになさっている方も多いので、早くそこまで進めたいです。 >>誤字報告 さっそく「俺が俺俺として」のほうは修正させて頂きましたが、「御吏」の方は調べて見間違いだと知り、ぎゃああと悲鳴を上げてしまいました。 さすがに全部修正するのは大変なので、もういっそオリジナルの職として進めていきたいと思います・・・どうせもう余り出ないと思いますので(ヲイ)。 まさかこんな見間違いミスをするとは・・・ご指摘、ありがとうございました! 2011/Feb/19(Sat) 12:07 pm
黒ナナリー+ヤンデレロロとか、ルルーシュの受難?が待ち構えてそうで、どうなるやらと楽しみです。 今週末が待ち遠しいw 気になった点 第十六話アッシュフォードの少女達 ルルーシュとシャーリーとの会話で「俺が俺俺として…」 R2第五話外に望む世界 半ば程、「御吏」ではなく「御史」ではないでしょうか。 2011/Feb/08(Tue) 10:44 pm
|