<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


作品本文に戻る  投稿掲示板に戻る

前の20件次の20件

[511]静駆◆f922795eID: b3933fb1
遺伝子までいじっといて『おまえは死んでおるのだ』とかほざいたのかあのバカ親父。

……家事には体力使うけど、ルルの頭脳だと手際が見事すぎてさして多くない持久力でもやりくりできてたとか?
体力勝負じゃ敵わない→頭脳でカバーしよう(鍛えようとしない) とか?

んー。 やっぱり何かしらハンデがあると見たほうが自然か?

2011/May/15(Sun) 10:28 am

編集削除 Pass:

[510]コンテナ◆e83ecd98ID: d8185a60
嫉妬や不満がまだそれ程でもない内にぶつかり合ったことは良かったのかもしれませんね。
このタイミング以降だったら仲裁のしようもない大ゲンカに発展してたかもしれません。
最悪、病みっ気タップリの二人だからグサリ……なんてことも。
しかしそんな二人がケンカを経て結託。
ルルに懸想している女性陣はこの絶対守護領域を突破できるのか?w

>現にロロは兄の傍にいて一緒に寝たり風呂に入ったり、食べさせ合いっこまでしているのをナナリーは知っている
ルルwww まあそんだけ愛情を注がれたら、愛を知らなかったロロがイチコロになるのもやむなしですね。
しかしほんとベタ甘だなw

>「この・・・泥棒猫!」
これを聞きたかったwww
以前の「ダメ親父」発言と同じく孤児院で覚えたのでしょうか?
テレビからならまだイイんですけど、孤児院の職員や子供達が発信源だったりしたら、この孤児院大丈夫か?と不安になりますw

>遺伝子操作
頭脳に数値ふり過ぎて体力がヒドイことにw
しかしそうでも考えないと不自然ですよね。
幼少期から家事やナナリーの世話などの苦労をしてきたルルの体力が、化け物クラスのスザク並は無理でも、人並み以下というのはあまりにもおかしいです。

2011/May/15(Sun) 02:55 am

編集削除 Pass:

[509]ノルン◆7bc0f40bID: e49959ee
■「挿話 弟妹喧嘩のススメ~嫉妬のロロ~」
>蜃気楼の性能
凄いですよね、特に陸海空と全ての領域に対応してる所が。
ゲームとかでいうと、「宇宙:-,空中:A,地上:A,水上:A,水中:A」って感じですね。
 ギアス世界がまだ宇宙に進出していないので、宇宙適性はないですが、それでもそれ以外に適正してるんですから、マジハイスペックです、蜃気楼!

 ルルは自分に向けられる「悪意」や「敵意」にはものっそい敏感ですが、逆に「好意」関連にはものっそい鈍感ですよね。ロロナナのある意味一触即発な空気に気付いてないのが何ともまぁ…(^v^;)

>ダメ夫妻(シャルマリ)によるルルナナ遺伝子操作
これは公式小説(という名の公式二次創作,公式同人と呼ばれている)設定ですね。
公式小説版は、「公式」と名が付いていながら、TV本編でボツになった設定や人物が違っていた(フレイヤを造ったのがニーナじゃない)りと、「何処が【公式】?」って感じでしたけど。
 でもあのダメ夫妻の事ですから、やっててもおかしくないと思ってしまうダメさ加減…。

泥棒猫て、ナナリー…ι
何処の昼ドラ…ι

ロロナナによる大好きなお兄様(兄さん)に近寄る悪い虫(女性)駆除が初タッグ。
ありえそうだ…(^_^;)

2011/May/15(Sun) 12:11 am

編集削除 Pass:

[508]たぬき◆06835de7ID: 6db75e06
何気に最強コンビが結成されましたが、この二人、ルルーシュハーレムの構成員にもこの対応なのかな?
この防壁を突破するのは、絶対守護領域突破するより難しい気がする。

更に駄目親の悪行が暴露されて……
自分の子を人体実験の餌食にするなんて、しかも、なしてルルーシュが頭脳特化でナナリーが体力特化なのよ、普通逆だろう。


2011/May/14(Sat) 07:15 pm

編集削除 Pass:

[507]悠◆ddb75469ID: 41b20011
読後に原作でもありえたかもしれない風景だったんだよな~と思ってしまいました。

今回は日常がよく書けているな~と思いました。
歌姫さん自身、ご兄弟が多かったりするのでしょうか?それともリサーチからかななんてのも思っちゃったりしましたねw

アルは経験談からでしょうが、いいお姉さんしてますね~。
ルルが聞いてたのはちょっと予想外でした。

遺伝子操作なんて発想は全く無かったので予想外すぎました。
原作がどこぞのコーディの世界ではないので、そんな芸当が出来る技術があの世界にあるようには思えなかったです。

前の話を全て読み返していないので記憶違いかもしれませんが、イリスアゲートではなく、イリアスゲートじゃありませんでしたっけ?

次回は挿話、本編どっちかな~。

遅くなりましたが、一周年おめでとうございます。

2011/May/14(Sat) 11:27 pm

編集削除 Pass:

[506]ルーア◆1213c869ID: 370b18bb
ナナとロロの喧嘩。
喧嘩=言いたい事も言えないようでは関係としては駄目だと私は思います。
人間どうしても無い物ねだりしちゃう生き物ですし

>蜃気楼に改造
よくよく考えるとガウェインのドルイドシステムって、何処がどう凄いのか原作でも表現しきれてなかった気がしますね。
その点、蜃気楼は防御や攻撃に演算が必要な個所があったのですが…。

>遺伝子操作
確か小説ネタでしたっけ?未読ですが…
しかし、マオもすっかり仲間ですね。ルルの過去とブリタニアの非道さ知れば、C.Cに関する嫉妬はあっても協力的になるか。

>終に爆発
無理もないとしか言いようがありませんね。二人とも歪んだ場所で育った以上は。
そして、言いあった結果は「隣の芝生は青く見える」だった罠。
それを空気が読める事に定評のあるアルが指摘した事で一件落着。
確かにこう言う事はルルは苦手そうだ(笑)

しかし、システム理解の早さと言い、16歳で大学入ったアルさえお手上げな優秀さ+ギアスと言うルルのチートっぷりがよく現れてますね。
だからこそ、シスコンやイレギュラーの弱さと言った欠点で人間的魅力を補っていたのでしょうが。

>やっぱろモテるルル
はたから見れば下の妹弟の為に頑張って働く良い美形のお兄さんだからな~。
で、兄を盗られるものかと初タッグ完成(笑)
さぁ、ルルを狙う女性陣はこの牙城をどう崩すか?

誤字?
『クライスがそう慰めると、ルルーシュは目を見張るほどに成長をしているナナリーとルルーシュを思い浮かべて、苦悩しながらも頷いた。』
二番目のルルーシュはロロの間違いでは?

2011/May/14(Sat) 05:33 pm

編集削除 Pass:

[505]マヤ◆a0e5a7fdID: 3cc8881b
ロロ・ナナリーとの初めてのケンカ。2人にとっては真剣なんだろうけど内容が内容だけに微笑ましいですね。手を上げるのはよくないけど。
大抵の人はケンカはよくないとか言うけど考えてみれば互いに自己主張したり衝突したりすることで互いに理解し合える1つのきっかけになれるんですよね。雨降って地固まるみたいな。幼少時代のルルーシュとスザクがそれに該当しますね。
そういう意味ではケンカしないのはいいことかもしれませんが時にはケンカも必要なことかと思います。
うろ覚えなんですが戯言シリーズの最終巻(?)にも似たような描写がありましたね。いーちゃんが「友とは全くと言っていいほどケンカしてなかったけど今思えばそれが異常だった。本当ならもっとたくさんケンカをするべきだった」みたいなことを言ってましたし。実際あの2人の関係ってかなり複雑で歪んでいたし。
以上のことから全くケンカしないというのは逆に異常なんじゃないかと思ったりしてます。単に互いに争いを好まない温厚な性格だったならともかく。

>「解りやすい話、藤堂中佐に化粧品をあげる人がいると思う?千葉少尉に髭剃り渡す人がいるかしら?」
その例えやめてよ、想像しちゃうでしょ(汗)

そして最後にルルーシュ。この人の鈍感さは今に始まったことじゃないけどC.Cに童貞扱いされるのが大いにわかるシーンですね;
本当に童貞に終わっちゃうんじゃないでしょうか……。
ところでラクシャータってルルーシュとナナリーの素性知ってるんでしょうか?マリアンヌ絡みで。

2011/May/14(Sat) 02:46 pm

編集削除 Pass:

[504]目玉焼き◆09af38f1ID: 234e576e
いやー。良い話ですな。
原作が悲劇ばかりで鬱だったので、この話はとても楽しいです。

蜃気楼もついにロールアウト。
蜃気楼も原作ではかなり可哀相なやられ方をして(ルルーシュのせい)いたので、此方では頑張って欲しいですねw 好きな機体だったので…

最後のロロとナナリーの共闘にわらたww
どっちもブラコンすぎるwww

2011/May/14(Sat) 10:03 am

編集削除 Pass:

[503]歌姫◆2e9e3975ID: e85ac49a
 ロロとナナリー、初めての喧嘩のお話でした。
 互いの葛藤を吐きだして「隣の芝は青い」を学んだわけですが、感覚的な物はなかなかなおらないでしょうが、仲直りのきっかけが出来ました。
 ルルーシュは単純に内緒で相談している二人を見て仲よくなったのならとあえて詮索せず、寂しさを感じながら見守っています(汗)。
 かなしいかな、シャーリー達女性陣に苦労フラグが立ってしまいました・・・ですがまあなんとかなるでしょう、きっと。
 では感想をお返しさせて頂きます。
 

 >>悠様
 >>アル達は知らなかったのか~。

 はい、コーネリアの件は全く知らされていません。
 自分に従えギアスをかけていないので死んで貰うしかないと考え、ルルーシュもまさかあれだけのことをした彼女を生かすことはないと判断したため、ルルーシュのコーネリアは殺したという報告を疑っていません。

 >>ナナリーはさらっとおとっつぁんのギアスを破るとは(苦笑)

 さらっと、というわけではないんですけどね。
 実は彼女、ゼロバレして以降ものすごいストレスがかかっていたんです。自分は何も出来ない、兄ばかり面倒なことをしていた、家族が馬鹿なことばかりしていてアホな理由で捨てられた、挙句兄が連れてきたロロは自分を置き去りにして兄の役に立っているという、いったい自分は何のためにいるのかとずっと葛藤していたんです。
 しかもいい子を演じていたいナナリーはそれを口にすることもしなかったので、ストレスはマッハでたまるばかり。
 足が治ると同時に目が治ったのは、「もう目を逸らしてばかりいるわけにはいかない」と自身で強く念じていた結果、それがきっかけになったのです。

 >>ロロはロロで思考が危ない方向に行ってそうな・・・。

 今回初めての弟妹喧嘩でした。
 ナナリーもロロも普通が解らなかったので口に出せなかったのですが、親(代わりのルルーシュ)の関心の取り合いなんてよくあることでしたというオチ。
 お互い黙りっぱなしではよくないですよね。


 >>竜牙様
 >>こういうこともありえたんだなあと感動しますね。

 ナナリーがずっとルルーシュの傍にいたなら、たぶんこんな展開だったと思います。
 彼女が目が見えるようになったら、きっとこんなことを言うだろうと予想していた台詞を言って貰ったのですが、感動して頂けてよかったです。

 >>ナナリーの目が治ったのはいいことなのですが、なぜ、このタイミングなのでしょうか、

 今回ナナリーが言っていたように、ナナリーはルルーシュのゼロバレ以降自身の存在意義にずっと疑問を持っていました。
 他者の力を借りなければ何一つ出来ない自分を自覚し、家族の所業を知らされ父からアホな理由で捨てられ、いきなり出来た弟は兄の役に立っているという比較状況もストレスの元だったのです。
 自分で出来ることは何でもしたいと考え続け、足が動くというきっかけで目が見えるようになったのです。
 ユフィとの比較ですが、彼女が必死にギアスに抗っていたように、ナナリーもギアスの存在を知りそれを打ち破りたいと念じた結果ですね。
 
 >>カレンの兄の紅月直人はどうなるのでしょうか?

 アニメでも出てきた様子がないので、カレンには気の毒ですがこのまま彼は死亡設定でいきます。
 そもそも生きていたら扇達がいる黒の騎士団にさっさと来そうなものですし、ヴィレッタで使用済みの安易に記憶喪失設定でいくのもよくないので(汗)。
 

 >>コンテナ様
 >>しかしロロがちょっとヤバくなってきましたね。

 ロロもヤバかったですがナナリーもそれなりにヤバかったというお話でした。
 ルルーシュとしては二人が仲良くなるように気を配っていたつもりが逆効果でしたという(汗)。
 ナナリーは目が見えるようになった、足が動けるようになったからと言ってすぐにどうこう出来るはずがないので、ロロがどんどん兄の教えを受けて出来ることが増えているということが脅威だったわけです。
 今回ちょっとお互いの考えが解りアルカディアが「貴方達は二人とも違う人間だから接し方が違って当たり前」と教えたので、それなりに落ち着きました。
 しかし兄のモテっぷりに二人が組むという、怖いフラグが立ちました・・・。

 >>相変わらず身内、特に被保護者に対しては甘々だなwww

 アニメでもお互い食べさせ合いやシーツでキャッキャと遊んでいたので、こんな感じかなと思いそうなりました。
 愛情不足だと解っていたので、なおさら与え方が過剰になっているのですが、それがルルーシュクオリティ(笑)。


 >>たぬき様
 >>……ロロの暗殺フラグ、シャーリーではなくナナリーに立った気が……

 立ちかけたのでここでボキンと折りました。
 普通が解らないので互いの不満を口に出せないという気の毒な兄妹を見て、アルカディアが再び骨を折りました。
 病気の双子の姉がいたので、二人の様子を見ていて不満がくすぶっていることにすぐに気付いたんですね。

 >>閃光のナナリーフラグに為るのかな?

 年齢制限のため現在はありませんが、それも面白そうかなとは思っています。
 とりあえずリハビリでナイトメアには乗っていますが、戦争にはルルーシュが断固出さないと思いますから(笑)。

 >>R2でナナリーの目が見える様になったのは、結構へヴィーな理由だったと思ったけど。

 今回の開眼は自分の存在意義というそれなりにへヴィーな理由からです。
 ロロがナナリーを脅威に思っていたように、ナナリーもロロが脅威だったので。
 言い方は少し悪いですが、ロロに少しでも対抗したいという思いが彼女の中にあったのです。


 >>ドクターK様
 >>某警察官の人が知ったら半殺しにしてますよ?

 でしょうね・・・もう少しまともな待遇にするべきでした。
 そもそもブリタニア側も何も二人を殺したなんてねつ造しなくても、あれだけで充分正当な戦争理由になってたような気がします。
 結局ゲンブも戦争する気満々だったとしか思えませんが、ホント無能な首相で日本国民が気の毒です。

 >>ナナリーはブチ切れ効果で解けたのでしょう

 親兄弟の馬鹿な所業に加えていつまでも兄におんぶにだっこな自分にブチ切れ、足の治癒というきっかけで見えるようになりました。
 ラクシャータの発言「足が動けるようになったら目が見えるようになるかも」フラグが発動しました。


 >>宮毘羅様
 >>勘違いをさせてしまって申し訳ございません。

 いえいえ、こちらも知らなかっただけですのでお気になさらず。
 唐巣神父もあちこちにモデルになった人がいたようですね。さすが長寿漫画出身者(笑)。

 >>ロロがヤバそうですね。

 ギアス&戦争参加はナナリーと同じ理由で駄目と兄から釘を刺されました。
 そして兄を狙う女性陣排除のためナナリーと戦線を組んだようです。
 ルルーシュの晩婚フラグが立ちました(笑)。


 >>ルーア様
 >>連載一周年、本当におめでとう御座います
 
 お祝いのお言葉、ありがとうございます!
 一年経ってやっと日本解放・・・ここまでかかるとは連載当初は思ってませんでした(汗)。
 まだまだな所がある作者ですが、完結までお付き合い頂ければ幸いです!

 >>ナナリーに対する保護欲を向けている点に関しても。

 ルルーシュはナナリーの代わりにロロに保護欲を向けていたわけではなく、ちゃんとナナリーとロロの区別をつけて保護欲をそそいでいました。
 ただ二人にはそれが伝わらず、隣の芝は青い状態で自分とは違う接し方を優遇と感じていたのです。
 これは普通の兄弟でも見られる現象ですが、ナナリーとロロは普通を知らないので解らなかったのです。

 >>大丈夫でしょうか?

 ギアス嚮団の居場所は解ってますが、皆殺しにする理由がなくルルのギアスをかけまくる予定です。
 ギアスを世界に暴露する訳にはいかない以上マグヌスファミリアの協力が必須なので、EUとの同盟を成立させて公然と彼らが中華に来れるようにしてから行動開始するつもりなので。
 ただ後ろを撃たれる危険があるのは確かなので、早急にとは考えています。


 >>ノルン様
 >>哀し過ぎますね…。

 そして今回、ロロは本音を暴露しても何も言わないアルカディアや抱き締めてくれた兄を見て、無理していい子を演じなくてもいいことを学びました。
 藤堂達も後で歪んだ形のいい子であるイーリスの例があるので大喧嘩をしたロロを咎めず、相談があったら言いなさいと大人な対応をしています。。

 >>なんて体力のない…(笑)

 きっと仕事明けで疲れていたのでしょう。
 もしかしたら廊下は走ってはいけませんを守ったのかもとかフォローしてみたり(笑)。


 >>静駆様
 >>体力ないから人より先にバテるだけで。

 なるほどそう言うことでしたか(汗)。
 考えてみたら泳いで海の底に爆弾仕掛けるくらいは出来るようですし、あれはちょっとルルの体力のなさを強調し過ぎましたね。
 今回はルルには気の毒ですが修正しませんが、ご指摘ありがとうございました!

2011/May/14(Sat) 09:35 am

編集削除 Pass:

[502]静駆◆f922795eID: b3933fb1
ルルは普通に走れますよー。 体力ないから人より先にバテるだけで。
原作R2冒頭とか着色ガスぶちまけるまでは確実にルル本人でしょうし。

2011/May/09(Mon) 07:13 am

編集削除 Pass:

[501]ノルン◆7bc0f40bID: e49959ee
■「挿話 優しい世界を踏みしめ ~開眼のナナリー~」
「開眼のナナリー」というサブタイからして良いですね。
TVシリーズ本編のナナリーの開眼は、「フレイヤスイッチを探す為」という、「おいおい、そんなに大量虐殺兵器の起動キーが大事か!」という理由でしたので、このナナリーの開眼理由はかなり好感が持てます。

>ロロはこれまでの環境が環境だったので、自らの存在を証明するしか愛される方法を知らなかった。そして皮肉なことに頑張る子供を愛さない人間はいないので、それが正しいことだとロロは改めて信じ込んでしまった。
哀し過ぎますね…。
子供は無条件で愛されるべきものなのに、今までずっと「人殺しの道具」という存在価値でしか認められて生きてこなかったロロの内情を思うと、やり切れないです…。ブリタニア(ってかラグナレク組)め…。

>本人からすれば全力疾走だろうが、他人から見れば全力徒歩な速度
ルル…(TДT)
なんて体力のない…(笑)

2011/May/08(Sun) 04:54 pm

編集削除 Pass:

[500]ルーア◆1213c869ID: 370b18bb
連載一周年、本当におめでとう御座います。
いくら原作付きとは言え、週一をきちんと守る所か週二の更新をする辺りが本当にすごいと思います。

>言語は難しい
日本語の難しさは日本人である我々ですら苦労しますからね。
漢字と中国語も中国では使わなくなった漢字を日本では使っていたり、日本独自の漢字があったりしますから。

>ロロの葛藤
ロロは今まで役に立たないと捨てられる環境にいたので無理ない。
しかもルルの一番がナナリーなのもやはり無理ない事。
一回ルルはロロに謝るべきかもしれませんね。
ナナリーに対する保護欲を向けている点に関しても。

>ナナリー開眼
ギアスに打ち勝ちましたか。
アッシュフォードメンバー合流とユフィ再会もありそうですね。
ロロのヤンデレ加速にしか見えない罠。

感想で気になった点が少々。

>知ってるのはカレンとC.Cだけ
これカレンは無駄に喜びそうだな~。共通の秘密が出来たと思って。
C.Cも知っている事に気付かずに。

>さしあたってはブリタニアを相手にする
大丈夫でしょうか?他の二次なんですが、教団虐殺行為に対しても
『超合衆国によるブリタニアへの総力戦の最中、そんな訳わからん組織から後ろから攻められたらどうすんの?』
と言う至極もっともな突っ込みをしていたので…

では、次回の更新を待ってます。

2011/May/07(Sat) 11:03 pm

編集削除 Pass:

[499]宮毘羅◆3e00961aID: 614a7fa3
私の「富士鷹ジュビロ」という発言は、モデルになった人物(藤田和日郎先生)が唐巣神父と一緒というだけです。
勘違いをさせてしまって申し訳ございません。

ロロがヤバそうですね。
ギアスを使い過ぎたらルルーシュが悲しむ事になるのを気付いていない辺りが特に

2011/May/07(Sat) 08:44 pm

編集削除 Pass:

[498]ドクターK◆56b4d92bID: bd29e1c4
いやスザクのオヤジが途轍もない愚か者は間違いなかったでしょう。
大体、どう考えても国賓扱いしなければならない皇族であるルルとあんな状態のナナリーを土蔵で暮らさせて、そのまま放置していたのだから某警察官の人が知ったら半殺しにしてますよ?医者の先生といい番外編では小ネタの人たちとルルたちの交流がみたいですな勝手な願いですが、特に葛飾の人とか。

ナナリーはブチ切れ効果で解けたのでしょうナイスです。扇は番外編でじっくりボコッてもいいと思います。









2011/May/12(Thu) 07:26 pm

編集削除 Pass:

[497]たぬき◆06835de7ID: 6db75e06
……ロロの暗殺フラグ、シャーリーではなくナナリーに立った気が……

さて、ナナリーの手術も成功して、おまけに目も見える様になったという事は、閃光のナナリーフラグに為るのかな?
ロイドとラクシャータもいる事だし、とんでも厨二ナイトメアが出てきそうな気が。

最後に、ナナリーの目が見える様になった理由づけが、今一腑に落ちません。R2でナナリーの目が見える様になったのは、結構へヴィーな理由だったと思ったけど。


2011/May/07(Sat) 07:17 pm

編集削除 Pass:

[496]コンテナ◆e83ecd98ID: d8185a60
ルルの反応が想定内でしたw
ゼロという仮面無しでも信頼できる仲間を得られましたが、
優しくて頼もしい立派な兄という対ナナリー専用の仮面はまだまだ外せそうにないですね。

しかしロロがちょっとヤバくなってきましたね。
今までは、ナナリーのようにルルとの血の繋がりが無い代わりに、ナナリーにはできないルルの手伝いが出来ることが
バランスをとっていましたが、ナナリーの足と目が回復したことで、いずれはその優位性が無くなります。
そうなると、自分の立場が無くなるのでは?見向きされなくなるのでは?
捨てられるのでは?という恐怖と焦燥感が生まれいずれは……
「どいて兄さん! そいつ殺せない!!」
いったいどうなることやら。

後、何気にロロにアーンしてあげたりキスしたりしてて驚きましたww
相変わらず身内、特に被保護者に対しては甘々だなwww

2011/May/07(Sat) 06:45 pm

編集削除 Pass:

[495]竜牙◆65eafba4ID: 98a42da2
ナナリー救済の回ですね。
目が見えてはじめてみた兄の顔に関する感想が、ルルーシュがやっていることや性格が
ほとんど変化していないのに、原作とはほぼ真逆になっていて、いっているセリフは、
原作を一部変更しているだけなのでかえって、こういうこともありえたんだなあと感動しますね。
やっぱり、原作のルルーシュにはエトランジュのような周りの意見をまとめて伝え、
うそつきで偽悪者とも取れるルルーシュの意思をしっかりと伝えられる人間が必要不可欠
だったんですね。
原作でその位置に立っていたのは扇ですが・・・どうしてああなったんでしょうね。


それはともかく、空気を読まずに2つほど質問しますが、
ナナリーの目が治ったのはいいことなのですが、なぜ、このタイミングなのでしょうか、
治ること自体は原作でギアスに抗った場面のときの要素がそろっていて違和感がないのですが、
ギアスに抗うには強い意志が必要なのに手術が終わって気がついたら治っていたでは
必死に日本人虐殺を止めようとした原作のユフィの立場がなくなってしまうような気がするのですが?

もうひとつは、原作でもすっかり忘れ去られて消息不明のままですが、カレンの兄の紅月直人はどうなるのでしょうか?
日本解放前からシュタットフェルト家が探していて、日本が解放されてからは、実の妹が
ゼロの親衛隊長になっていることが発表されたり、戸籍をしっかり作るでしょうから見つけやすくなる、
といった面から消息がわかる可能性が高そうなのですが?

この2つの質問は、展開の押し付け、ネタバレの催促とも取れるものが含まれていますので、
問題があるようでしたら無視していただいてかまいません。

2011/May/08(Sun) 11:05 pm

編集削除 Pass:

[494]悠◆ddb75469ID: 41b20011
アル達は知らなかったのか~。

今週はシスコンっぷり全開のルルでしたねw

ナナリーはさらっとおとっつぁんのギアスを破るとは(苦笑)
父親と対峙する時には閃光のマリアンヌ並のKMF使いになってそうな気も・・・w

ロロはロロで思考が危ない方向に行ってそうな・・・。
この弟妹の今後も気になるところです。

ヴィレッタの不幸エンドまっしぐらはちょっと期待したいかもw
扇を含めてですけどねw

2011/May/07(Sat) 02:49 pm

編集削除 Pass:

[493]歌姫◆2e9e3975ID: e85ac49a
 今回はナナリーの挿話でした。ナナリーが麻酔をかけられた際に響いた声は、エトランジュの歌です。
 歌詞を載せるのは避けておりますが、歌っていたのは《Stories》です。
 読者様もぜひ、こんなイメージの歌が響いた、という歌がございましたら、脳内再生をして頂ければと思います。
 次回はロロのターンですが、ナナリーのターンでもあります。
 思えば去年の5月8日に初投稿ですから、早連載一年・・・月日が経つのは早いものです。それでは感想をお返しさせて頂きます。


 >>spn様
 >>これは・・・ブラック・ジャックと・・・言峰かな?

 ブラックジャックは正解です。言峰という人は知りませんので残念ながらはずれです。
 少々古い作品の方ですが、出演して頂きました。
 
 >>ヴィレッタが今見られる中での一番のイレギュラーだなぁ・・・
 
 全くですね・・・いつ爆発するか知れない地雷。
 いつ爆発させようかとタイミングを計っていますので、楽しみにお待ち下さいませ(鬼)。


 >>悠真様
 >>神父の金にがめつい弟子でGSを思い浮かべた。そしてBJさん居たのか。

 はい、GS美神の唐巣神父とブラックジャック先生です。
 正式な神父ではありませんがコーネリアの葬儀を引き受けてくれそうな人が彼しか思い当たらず・・・整形もBJなら引き受けてくれると思い、出演を願った次第です。

 >>副司令の内縁の妻が担ぎあげられて婦人会を組織してもおかしくないですし。

婦人会・・・その発想はなかったですね(笑)。
 でも彼女自身は目立つまいとしていますから、何とか逃げそうです。味方のブリタニア人がいる中でゼロ暗殺計画が出来そうなら、ゼロの近くに行くためにやる可能性はありますが・・・今の段階では厳しいでしょう。
 でもそんな彼女も見てみたい気がします(笑)。
 

 >>ドクターK様
 >>この先生の話もちょっと見てみたいです。

 神父はGS美神の主人公の師匠です。BJはコーネリアの挿話で出してみようかなと考え中です。
 かなり期間が開いてしまいますが、どうか気長にお待ち下さいませ。

 >>人材の宝庫なのにでなんで負けたんだこの日本は?

 それはその・・・きっと枢木政権が無能で優秀な人達の協力を却下したのです!・・・って駄目ですか?(汗)。
 ネタレベルが本格的協力になったら、あっさり終わるんだろうなあブリタニア・・・特に某警官とか(笑)。
 

 >>悠様
 >>やっぱり生きてましたか。

 はい、実はこっそり生存していました。
 アル達は全く知りません。これはルルの独断で、知っているのはC.Cとあの場にいたカレンだけです。
 初めからこの方向にもっていきたかったので、アル達を遠ざけてデータ改ざんを行っていました。
 
 >>ニーナの依存思考は相変わらず怖いな~。

 全くですよね・・・いろいろ環境が目まぐるしく変わり、不安が増大した結果ユフィにますます依存しているようです。
 幸いアニメと異なりブリタニア人に対して憎悪の目が和らいでいますし、いずれ彼女にも成長フラグを立てたいです。

 >>ヴィレッタは諦めが悪いというか・・・(苦笑)

 諦め悪いですよねー。何だかんだで扇には惹かれているんですよ彼女。
 扇を無能だと言いながら別に扇から手を出したわけでもないのに、自ら手を握ったりしてますから(笑)。
 このままフェードアウトが幸福フラグですが、このままでは不幸エンドへまっしぐらであることに気づいていません。


 >>マヤ様
 >>どんどん可哀そうなことになっていくシュタットフェルト卿。

 頭髪の危機ですが家族の絆は強くなりました。
 日本にはいろいろ毛髪専門のお店がありますから、悩み無用になることを願いましょう!

 >>だれかマオを連れてきてくれ。

 マオは皮肉にもギアスを制御出来ていますから、「こいつ怪しい」と思わない限り発動しません。
 まあシャーリーから彼女の顔を知っているでしょうから、顔を合わせたら調べてきますがさて・・・?

 >>あのダイヤモンドはなんですか?

 あくまでも埋葬の問題があるとしてその方向に持って行っただけです。
 よって、ダイヤモンドはコーネリアの遺灰をダイヤにしたと偽って普通のものを手渡す予定です。


 >>ノルン様
 >>是非ともそのまま後手後手でいてもらいたいですね。

 彼女は半端に有能ですから、・・・目が離せませんね。
 保身能力だけは高いし、ブリタニア不利とみたら大人しく引っ込んでいるかもしれませんが、さてどうなることやら(汗)。

 >>記憶が戻った後にそれを考えると、反吐が出そうですね。
 
 実際初めに扇が撃たれた時はそれが原因かと思ったんですよ。
 でも実際ヴィレッタの方もほだされてて結果ああなったので、あの二人の感情は複雑怪奇すぎますほんと。
 
 >>「只のコーネリア」として生きる道だったとは!

 最低限の支援のあと騎士と共に生きろと、ルルーシュ最後の手助けです。
 そしてBJの元へ・・・もちろんピノコもいます。
 名前の方もランペルージに関連付けて考えてみました。でも実はギルフォードの方は全く考えてないんですよね・・・いずれ考えておかなくては(汗)。


 >>宮毘羅様
 >>最初は言峰かと思いましたが、これは富士鷹ジュビロの方ですね。

 いえ、実は「GS美神・極楽大作戦!!」の唐巣神父です。
 「がめつい女性弟子」がヒントでしたが、他にもいたんですねえ。

 >>もしもの時はこの神父、どっかからバズーカでも盗ってくるのかな?

 確かに唐巣神父もいざともなれば軍基地から武器をガメたりするようになるのですが(笑)。
 普段は穏健篤実な優しい人で、最後辺りのはっちゃけぶりに驚いたものです。


 >>mid-arc様
 >>どうみても

 正解です!古い作品でしたが、出演して頂きました。
 BJは有名ですから皆様すぐにピンときたようですが、神父の方は他にも似たキャラがいたと知って驚きました。
 
 >>コーネリアが生きていたのは予想外でした。

 かなり悩んだのですが、ユフィ救済として生存ルートにしました。
 いずれ全てが終わって落ち着いた頃に、ルルーシュが会わせてくれることでしょう。


 >>ダブルゼータg様
 >>そういえばマオはどこなんだ。

 C.Cについて黒の騎士団本部のほうにいます。
 ギアス制御が出来ているので怪しい人だと思わない限り発動しませんが、顔は知っているので彼女の存在を知れば爆弾阻止ルートです。

 >>ディートハルトは裏切らないでしょうねきっと。

 かなり盛り上がっていますから、現時点で裏切る理由がありません。
 ゼロゼロ言いながらどん引きされつつ、ゼロマニアと化しています。

 >>才能がある人間はしっかり成長しないと怖いなぁと思います。

 それは私もそう思います。特にブリタニア皇族は間違った成長をした人が多いと・・・。
 ニーナにも成長フラグを立てたいのですが、どのあたりに入れようかと思案中です。


 >>ルーア様
 >>変わったのかな?

 あの時点で相当悩みまくってましたし、心が半分以上折れてましたから変わったんでしょうね。
 それでも皇族としての誇りを全うすべく戦いましたが、その道を外れることを許されたコーネリア。
 
 >>プリンセストークとかも生まれるのでしょうか?

 それは考えていませんでしたが、面白そうですね。
 時間と機を見てやってみようかな・・・初めは愚痴になりそうですけど、最後はみんなで頑張りましょうでシメでしょうか(笑)。
 全員大人の不甲斐無さが原因で、年齢に見合わぬ苦労をしていますからねー。

 >>中国の教団とどう戦うのか楽しみにしながら待ってます。

 ブリタニアと同時にそっちも攻略しないといけませんからね。
 マグヌスファミリア組活躍のターンですが、さしあたってはブリタニアを相手にする予定ですのでもう少しお待ち下さいませ。


 >>たぬき様
 >>シュタットフェルト辺境伯は、本当に頭髪の危機を迎えていたんですね。
 
 苦労が絶えない人です本当に(汗)。
 しかし娘は己の道を突っ走りながらも親をそれなりに気にかけてくれているので、非常に複雑な気分です。
 彼にはエンディングで幸せになって貰いたいものです。

 >>ダイヤはどうする気なんだろう?

 適当なダイヤをコーネリアだと偽って手渡す予定です。
 見分けがつかないと思いますし・・・専門知識があると解ってしまうものかもしれませんが、彼女には多分ないでしょう。
 安いものだと数万円で買えるランクのダイヤもあるそうなので、ルルーシュなら少し無理をすれば手に入ると思います。


 >>ころん様
>>個人的にはうれしい限りです。

 それはよかったです!作者としてはぎりぎりまで悩みましたが、ユフィ救済目的で生存して貰いました。
 きっと陰で見守りつつ、何かあったら助けてくれるかもですが、己の生活基盤を確立させるのが先決です。
 士官学校にいたからにはある程度己で己のことは出来るでしょうが、建築現場のギルはともかく弁当屋のコーネリアは確かにいいかもしれませんね(笑)。 

 >>彼らの苦境は続いていくのでしょうね。

 ブリタニア帝国滅亡&シャルルの計画阻止まで苦労は続きます。
 それでも仲間が大勢いますし幸福フラグもありますので、ハッピーエンドまで見守ってやって頂ければ幸いです。


 >>Z様
 >>顔に継ぎ接ぎの外科医ですね。

 はい、彼です。腕は確かで秘密守ってくれる人ですから。
 法外な手術料はコーネリアとギルの二人三脚で分割支払い。生まれて初めてのローンでした。


 >>コンテナ様
 >>独立はなりましたがまだまだ問題は山積みですね。

 ですね・・・でも問題はあると重々いい聞かされていますから、ユフィも覚悟はしています。
 でも味方は多いですし、そんな騒ぎが起こっても根気よく向き合っていくことでしょう。

 >>こちらのコーネリアなら許容できますね。

 アニメのあれはひどかったですからね・・・なのでこんな感じで成長フラグを立てた次第です。
 正直R2で劣化したキャラが多かったのは、今思い返しても残念です。
 無印ではサイタマ虐殺を除けば嫌いなキャラではなかっただけに、なおさらでしたね。

 >>「おばあちゃん」は何度読んでも目頭が熱くなる名作です。

 知っています・・・泣けますよね!
 BJは名作ばかりですが、その中でも輝いています。
 「ふたつの愛」もいいですよね。


 >>黒様
 >>マオ無双フラグが散見されるので、今後そのあたりに期待したい。

 マオは確かに無双しかしないキャラですからね(笑)。
 新章に入った時は彼の成長ぶりを描く予定ですので、楽しみにお待ち下さいませ。

 >>内容より小ネタに意識もってかれた俺は不敬だと思う。

 めっそうもありません!小ネタをお気に召して下さったのなら本望です(え)。
 何しろ今回のモブキャラはあの方ですから当然です。
 神父のほうは・・・まあ何だかんだで毛髪保持してたっぽいので大丈夫でしょう・・・きっと。
 むしろシュタットフェルトがピンチです。
 

 >>たくあん様
 >>そういえば日本解放成功を二次創作で見るのは、初めてかもしれません。

 ルルーシュが皇族復帰、神楽耶と結婚して解放&反逆ルートというのなら一つだけ知っていますが、戦闘の末に解放というのは私も知りませんね。
 ゼロはいなくなりましたが、ルルーシュとして反逆というのも面白かったです。

 >>他人からしてもらった行為に対して使うのは若干礼を失してはいないかしらと
 
 なるほど確かにそのとおりですね。修正させて頂きました。
 ご指摘ありがとうございました!


 >>結様
>>コーネリアはやはり生きていましたか。

 悩みましたが、生存ルートに入って貰いました。
 今後はいろいろ苦労があるでしょうが、ブリタニア皇族のくびきから解き放たれて第二の人生を歩み、彼女も成長していくとになるでしょう。

 >>彼の息子たちであるグラストンナイツは今どうしているのでしょうか。

 そういえば描写していませんでしたね。数名は同じくユフィについていくことを決めて解放されユーフェミアの護衛部隊に入り、収容所で悩んでいる者とブリタニアに忠誠を誓うべきと主張する者など様々です。
 いくら主君の最期の命令と知ってもやっぱり生き方をそう簡単に変えるのは難しいですから、それぞれ意見が分かれています。

 >>二人の関係がどのように変わっているか、気になるところです。

 まずはナナリーのターンです。
 少しずつ燃えていく嫉妬の炎、来週どうなっていくのかお待ち下さいませ。


2011/May/07(Sat) 09:48 am

編集削除 Pass:

[492]結◆5c3608ecID: 2dd5d68a
日本解放が成功し、ルルーシュ達の戦いも新たなステージへ。

コーネリアはやはり生きていましたか。
顔と名を変え、ギルフォードとともに新たな道を生きていく彼女がどう変わっていくのかが気になりますね。

玉城のブリタニア人嫌いが、ルルーシュやナナリーと知り合ったことで軟化したのはいいことですね。
おかげで、ニーナの日本人への考えが変わる一因になりましたし。
ただ、ニーナのユーフェミアへの傾倒ぶりが凶とでないといいのですが。

そういえばダールトンがユーフェミアの護衛になりましたが、彼の息子たちであるグラストンナイツは今どうしているのでしょうか。

当てが外れて、合衆国ブリタニアの成立を見ることになってしまったヴィレッタ。
彼女の今後の動向も、注意したいところです。

次はナナリーとロロの挿話ですね。
二人の関係がどのように変わっているか、気になるところです。



2011/May/05(Thu) 10:31 pm

編集削除 Pass:

前の20件次の20件


感想投稿の際には全ての項目について入力必須です。
名前: (必須)
トリップ: (必須)
コメント:
(必須)
パスワード: (必須)
作品本文に戻る  投稿掲示板に戻る

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.036516904830933