[広告] |
やはりヴィレッタが動き出したか。オラわくわくして来たぞ >エディのモテ期 彼女のキャラから考えれば無理もない話ですね。 シュナさんからもラブコールが来てますし(違う) そして世が世ならスザクも婚約者候補になっていたかも、か。 スザクの場合はエディの意思はともかく、その方が全員にとって幸せだったかも。 >神楽耶にもバレ ドラマCD聞いてないので知りませんが『鬼』呼ばわりした相手と結婚って。 まぁ、一番悪いのはぶらぁですし、闘う理由にも納得でしょうが。 で、扇達には教えなかったのか。 玉城は勿論、扇も口が軽い&口車に弱い所がありますから、当然か。 >誤字? 『あの者達は変に仲間意識がある、仲間しかしないからと』 『仲間しかしないから』??誤字でしょうか? >マオでもお手上げカオスの権化 言われた事を高い能力でこなす、己のなさ。 能力が低いOR普通の家庭なら独身でしょうが平凡な人生で済むのでしょうが…。 >正体に気付きだした&ギアス失敗 彼の能力なら遅かれ早かれ起こりえた話ですね。 ギアス失敗の理由は気になりますが、成功したら… 「ルルーシュは戦った、勝った(C:水野良)」 になる事請け合い。筆者の歌姫様以外誰も得にならないエンドですから。 そして、ヴィレッタ暗躍。よくもまぁ、シュナさんと接触できたものですね。 では、目の前のシュナさん、後ろのギアス教団、隠れたヴィレッタと日本解放しても敵の多いルルの今後を楽しみにしながら更新を待ってます。 2011/May/28(Sat) 09:10 pm
でも良く考えたらルルーシュ個人の感情や家族の状態を無視すれば 生い立ちなんかをしっかり言えば、ブリタニアの分裂も図れるでしょうし 脳内プランの一部でもいいからぶちまけたり、今のシャルルに任せてもブリタニアに未来は無いみたいなことでも言えば ブリタニア本国の貴族や民衆にも味方を作れるでしょうし 今現状でばれた所で問題って言えるのは旧日本のテロ幹部の感情程度で それにしたって玉城みたいな直情タイプなら共感してむしろ忠誠心を得るかもしれないし 後は適当に言い訳したり婚約発表したりすれば合衆国や帝国両方の世論も味方に付けれるかもしれない ブリタニアにしたらばらされたほうが面倒とはなかなか業が深いものですねw こうなるとヴィレッタは情報を漏らされたりされたら拙いから何らかの処置や口封じもありえそうだな >>ユーフェミアの補佐 自分の意見を推考してくれましてありがとうございます なるほど確かに調整型の人間としてはオデュッセウスの気質はありがたいことこの上ないですね ひとかどに人望はあるもようだし、政治経験も人脈も第一皇子である以上ユーフェミア以上に豊富なのは確実 考えたら考えるほどユフィの補佐として欲しい人材ですね。 まあそんな上手くいくなら悲劇は無いわけですけど… 2011/May/28(Sat) 03:50 pm
シュナイゼルにギアスが効かなかったのは原作とは違うところですね。 どんな理由があるのか楽しみにしています。 そして、ついにゼロの正体がシュナイゼルに分かってしまいましたね。 今後どう動くのか、扇ヴィレッタの修正フラグの手始めかなど今後の展開を楽しみにしています。 調査した際にアッシュフォードがどんな回答をするのかも楽しみですね。 2011/May/28(Sat) 10:57 am
シュナイゼル対策=ラスボス戦にはやはり「カツシカの人」がいるな一番「効く」でしょうけど……。どしてもこだわるな私は……まあ某ライダーと某暴れん坊将軍さまの共演の話を聞いてテンション上がっているせいでしょうが。あの白馬とバイクの並走に写真の印象が強烈すぎるwwww. 2011/Jun/04(Sat) 10:17 am
ブリタニアからの解放のシンボルというのもあるでしょうが、 やはりオッサンより見目麗しい美少女達の方が大衆受けがイイに決まってますもんねw 天子以外の二人が誰と結ばれることになるのか今から楽しみです。 しかしさすがラスボスシュナイゼル。 ルルが無理ならと、その周囲から情報を得るとは油断がなりません。 疫病神の報告を受けて遂にゼロバレ。 通信越しではマオのギアスも意味無しだけに、 これからシュナイゼルの常人とは掛け離れた思考や意図を読み切っていけるのか注目です。 後、地味に登場、信念無き男・ジノ。 あっちこちフラフラしやがって……コイツも許せない一人です。 2011/May/28(Sat) 10:24 am
よってオデュッセウスに逆行して頂き、なかったことにさせて頂きました。次回からは気をつけますのでお許しください。 そしていよいよ一番厄介な人にバレちゃいましたのターンでした。 何故シュナイゼルに命令出来なかったのかは近いうちに明らかになります。 マオ、シュナイゼルに集中していたため教師志望の男に潜り込んでいた毒に気づきませんでした。 それでは感想をお返しさせて頂きます。 >>January様 >>いつも楽しみに読ませて頂いております 嬉しいお言葉、ありがとうございます! そして今回言い訳しようのないミスをご指摘くださりまことにありがとうございます(滝汗)。 >>ク ロ ヴ ィ ス の ことも思い出してあげてください、オデュッセウス兄上(笑) 忘れていたのは作者なのでオデュッセウスは無実です(汗)。 というわけで逆行して彼には思い出して頂きました。これは酷いミスで申し訳ありませんでした!(土下座)。 >>悠様 >>ラストニア軍部は無能か? これはシュナイゼルがこう言えと指示したものなので、ラストニア軍部の作戦ではありません。 実際これを実行に移すとエリアが一つブリタニアの手に入り、ラストニアから物資を受け取るので補給妨害にならないため、ブリタニアの利にしかなりませんから。 >>意地の悪い質問をした記者はイギリス首相の回し者か? 実はそうだったりします。エトランジュを対ブリタニアのヒロインにするためにちょこちょこ策動しています。 遠いとはいえイギリス王室の縁者ですから、イギリスの影が薄くなったりはしませんので。 これは彼の独断なのでエトランジュ達は全く気付いてないんですけどね。 >>エヴァンセリンについて Evanserineがスペルになります。 そして彼女は中華での戦いに参加した時点で15歳になっています。ただマオのギアスを受け継ぐ予定だったのでギアスのことを聞いてはいても与えられませんでした。 マオがギアスを持ったままでいいと言ったため、コミニュティに戻ったらE.E(エドワーディン)からギアスを貰うという意味です。戦争が終わるまでギアスを得ないままというのはギアス嚮団戦での戦力低下につながるからです。 >>誤字報告 とんでもないミスと細かいミス・・・私って(汗)。 修正させて頂きました。ごしてきありがとうございました。 >>静駆様 >>クロヴィスなんて居なかったんや……! いいえ、違います。これは歌姫に脳みそなんてなかったんや・・・! 思いっきりクロヴィスのことを忘れていました申し訳ありません・・・というわけで修正です。 シンジュクゲットー壊滅の罪として忘却の罰が与えられたようですと見苦しい自己弁護に走ってみました・・・ごめんなさい。 >>マオ+エトランジュのコンボで充分だしなぁw エトランジュのギアスって誰とでも合いますからね。特にマオとの合性は抜群すぎます。 さらにルルーシュもいるこのトリオの前には予知なんて飾りです、チート過ぎますから。 >>蒼き星様 >>第三皇子はとっくの昔にルルーシュに殺されたはずです。 本当に酷いミスで申し訳ありません。 修正させて頂きました。なのでこの件はなかったことに・・・(土下座)! >>シュナイゼルがまたEUに策を仕掛けるようですが 同時に日本にも在日ブリタニア人を本国に帰すように要請しに行くという目的の裏で策動するようです。 油断ならない人ですが、相性の悪すぎるエディ&マオが待ち構えているのですが意外な形でゼロの正体を知っているしギアスを防いでいますからさてどうなることでしょうか? >>たぬき様 >>マオのギアスえらく便利ですね。 対シュナイゼルに対する最終兵器です。心理誘導も出来ちゃうチートっぷりですから、エディも安心。 ギアスの範囲内にシュナイゼルを入れるため、エディの秘書の肩書が与えられました。 >>マオがツンデレ…… いやあでもマオならそこそこ可愛いですよ、アニメがアレだっただけに(ぇ)。 マオも成長しており協力するというスキルを身につけた彼にC.Cも安心しています。 >>善人と言われるオデュッセウスにまで忘れ去られるとは いえ忘れ去られていたのは作者になので、一週間後に思い出してなかったことにされました(汗)。 一部を除いてブリタニア皇族に家族愛がないのは事実ですが、オデュッセウスは多分普通にあると思うので修正させて頂きました。 クロヴィスが第三皇子だったことすら見事に忘れてました・・・。 >>ルーア様 >>政治バトルが繰り広げられてますね マオのチートっぷりでなんとか辛勝。 しかしずっとEUにいるわけにはいかないので、まだまだ油断は出来ないです。 和平派も自国大事とはいえ辛い立場ですねえ・・・どうせシュナイゼルの捨て駒ですから。 >>他人の事を考えられるようになって…。 いろんな人と出会ってマオも成長しました。 ヤンデレを卒業したらツンデレ化って面白いかなーとか思ってやってみました。 >>ルルとしてはここぞとばかりにギアスでもと考えるか? もちろん考えてますよ。アニメでもスザクが見張ってなかったら中華でギアスかけたがってたようでしたから。 よって丸腰でこようものならシュナイゼルにギアスで勝利確定ルートですが、何故か防いでしまいました。 そしてオデュッセウスは一週間後にクロヴィスを思い出し、時間を逆行して作者の失態をなかったことにしてくれました。感謝します(え)。 >>竜牙様 >>EUと同盟締結とギアス教団戦の準備の回ですね。 いよいよ戦いも佳境に入りました。 両陣営ともそれぞれ油断なく準備を推し進めています。 シュナイゼルにゼロの情報が伝わっていない理由はユフィ=沈黙、コーネリア=ルルーシュのために沈黙を守った末に死亡を装い蒸発 ロイド=裏切って騎士団へ・・・シュナイゼルに相談しようと考える人いなかったみたいですね(笑)。 シャルルは一応息子を守るつもりがあったし、シュナイゼルの危険性に気づいていた節がありますから言わなかったのでしょう。 あるいはそんなことすら考えなかったのかもしれませんが。 >>シナリオを考えるのが大変なはずなのに周一ペースを崩さないのはさすがですね。 でも毎日更新されておられる作者の方もいらっしゃいますから、まだまだかなあと思うこともありますが(笑)。 しかもミスが多いこと多いこと・・・週一と決める方がメリハリが出るので、今後も守っていきたいと思います。 >>マヤ様 >>まさに売国奴の汚名を被った桐原御前そのものですね。 桐原のような者もいますし、大宦官のような者もいます。ラストニアは後者の割合が多いようですが。 でもシュナイゼルの駒にされてブリタニアが負けたら結局それも台無しになるわけで、前者のような官僚は気の毒です。 >>そしてところかわってブリタニア皇族側。 これはもう作者が駄目なんですオデュッセウスやブリタニア皇族にはこの件に関しては罪はないんです(土下座)。 というわけで時間を戻してなかったことに・・・混乱させてしまい申し訳ありませんでした!! >>ドクターK様 >>互いに地獄の釜の蓋を開けた状態になる気がします もしゼロの正体が暴露された場合、ルルーシュがエディと結婚という二人とも避けたがっている策が使われることになります。 ただブリタニア、超合集国、EUともにデメリットが大きくなるので、やっぱり極秘にしておこうとなったため、ゼロバレはもうしないことで話がまとまっています。 >>宗教レベルの崇拝を集める超カリスマ皇子が誕生しかねない その可能性もありますが、ルルーシュからすれば迷惑なだけなので阻止しようと頑張るでしょうね。 どこぞの勇者となった黒の騎士団のようになるのも面白そうではありますが(笑)。 >>良い意味で中庸の人でもありますし。 エディとアルはそれを意識して作ったキャラです。 平凡な能力と育ちというのは政治家としては致命的なんですけどね、環境に順応して成長するのもまた普通の人といえるでしょう。 >>コンテナ様 >>ギアス以外に特別疚しいことは無いので 実はゼロの正体という隠すのは少々やましいものがあるんですけどね(笑)。 それでもこれまで作ってきた下地もあって何とか同盟に持っていけました。 >>C.C.もきっと喜んでくれますね。 養い子の成長にC.Cも喜び、お気に入りのピザワンホールと手に入れたチーズ君グッズをあげました。 彼女にとって最大のご褒美です(笑)。 >>ついにシュナイゼル出陣。 いよいよラスボスクラスのおでましです。 予知が封じられたことで緊張感があり、心を読めて心理誘導得意なマオがいるから有利は有利ですね。 読者からしたらシュナイゼルが道化になるわけですが、さてどう表現するか悩んでます。 >>ノルン様 >>第三皇子はTV本編3話で亡くなったクロヴィスですよ。 いや全くおっしゃるとおりで、綺麗にクロヴィスを忘れていた作者です(土下座)。 こっそりと時間をさかのぼってなかったことにさせて頂きました、申し訳ありませんでした! >>100人以上いるシャルルの子供の中で、ナナリーと同い年で第五皇女のカリーヌが「末」というのはおかしくないですか? この小説の中ではシャルルの子供は皇子11人、皇女6人の計16人です。皇妃が108人とのことですから、実際に子供を産んでる妃が少ないという設定です。 第3皇女のユフィがルルーシュの異母妹であることから、ルルーシュ以降の子供は皆女児ばかりということですね。。 順番としてはオデュッセウス、ギネウィア、シュナイゼル、コーネリア、クロヴィス、名もなき皇子達×7、ルルーシュ、ユフィ、未登場の第四皇女、カリーヌ、ナナリーでこの時点ではナナリーが死んだことになっているため、カリーヌが彼らにとっては末になるのです。 これは本編で確定している兄弟順で他の兄妹はアニメでは全く出てきませんでしたし、いくら妃が多くても百人以上の兄妹がいる場合ナナリー以降いきなり毎年六人前後生まれていることになりちょっと不自然かなーと思いこうなりました。 >>フタバー様 >>オデュッセウスに権限委譲すれば大体OKな気が… しかし彼は確かに温厚な人なんですが、ユフィが既に国是反対を明言してそれ以前にも自分の信念を表わす活動をしていたことと比較されると「暴虐なことはしてないけど何もしてないよね」と見劣りしてしまいます。 彼なりに穏やかに無難に~と考えている分現状維持をしているため、初期のユフィのように事態を悪化させないことに費やしています。ですから味方にするとしたらむしろユフィの補佐にする方がいいというのが私の考えですが、どう思われますか? >>分割統治こそがいいかも? 超合集国は人口比率によって決まるとはいえ、ブリタニアが二つとなると「実際2票じゃん」となる可能性があります。 どちらかが加入しないならそれでもいいでしょうが、それだとまた差別主義になるのではと邪推されるかもしれませんし・・・難しいものですね。 まだそこまでは考えていないのですが、ラストに向けていろいろ調べてみたいと思います。アドバイスありがとうございました! >>コア様 >>道化にしかならない気が(汗)。 実はおっしゃるとおりなので、表現に相当苦労しています(泣)。 チートが揃いまくっているのに強すぎで終了では面白みに欠けるので・・・。 そして今回心を読まれました。エディとはギアス&性格的にとことん相性悪い人です。 謀略戦はまだまだ続きます。 2011/May/28(Sat) 09:22 am
しかしマオとエディと言うチートペアの前では頭が切れる分それが筒抜けでは道化にしかならない気が(汗)。 でもゼロの正体におぼろげながらたどり着いてそうだし、シュナイゼルがいるエリア16ってマグヌスファミリアだから何かつかんでないといいですね。 ルルーシュVSシュナイゼルを楽しみにしております。 2011/May/24(Tue) 02:27 pm
ブリタニアの現状を破壊するだけなら、シャルルとV.V.と出来ればシュナイゼルをぶっ殺してオデュッセウスに権限委譲すれば大体OKな気が… 正直ブリタニア本国である北米大陸全部を世界各国の軍で攻め立ててもお互いに人的、物的損害が洒落にならないし ユーフェミアが東海岸、オデュッセウスが西海岸みたいに分割統治こそがいいかも? 2011/May/23(Mon) 07:47 am
>通信スクリーンの中で第三皇子は肩をそびやかした 第三皇子はTV本編3話で亡くなったクロヴィスですよ。 第一がオデュッセウス,第二がシュナイゼル,第三がクロヴィス。 >末のカリーヌ 100人以上いるシャルルの子供の中で、ナナリーと同い年で第五皇女のカリーヌが「末」というのはおかしくないですか? 2011/May/22(Sun) 04:10 pm
エトランジュ達は、ギアス以外に特別疚しいことは無いので誹謗中傷恐るるに足りず。 これもルルの知謀とエトランジュの人柄があってこそ。 海千山千の政治家達も、たかが小娘と見下していた部分もあるでしょうが、 私欲無く誠意あるエトランジュが相手で勝手が違うようですね。 マオがツンデレにww いくら戦争集結まで現状維持の方が望ましいとは言え、あれほど嫌っていた能力を譲渡するチャンスを断るとは成長しましたね。 C.C.もきっと喜んでくれますね。 ついにシュナイゼル出陣。 今まで快進撃が続きましたが、予知が使えないことも相まって苦戦が予想されます。 その混乱の最中を狙って動き出しそうなヤツが……。 変態教師め。 2011/May/22(Sun) 12:44 am
しかし、EUにしろブリタニアにしろ集合国家にしろ下手にゼロの正体を知ろうとするとお互いに地獄の釜の蓋を開けた状態になる気がしますwwww。今のゼロの正体が知られたらら下手したら、宗教レベルの崇拝を集める超カリスマが誕生しかねないwwwwwそれに相応しい背景の「物語」もありますし。 エトランジュも極めて地味ですが「カリスマの血筋でも天才でもない普通の人から成長した」存在だから、某トレーズ閣下とかは結構高く評価するような気がします、閣下は自分の至らなさをしっかりと見据えるその姿勢をエレガントだとと言うと思うのです。良い意味で中庸の人でもありますし。実は某ゲームではいないキャラだと思います。貧乏姫とか女王とか極端すぎるんですよ……某赤いあるいは白いニュータイプにしろ。その点エトランジュはバランスがとても取れている気がします。 2011/May/24(Tue) 09:43 pm
上手い具合に和平派のほとんどが追い出されましたが和平派の言い分もわかりますね。 例え自らの保身の為でなくとも国を背負う者は常に自国を第一に考えなければなりませんから進んで戦うよりも先に降伏して犠牲を最小限に抑えようと考える者がいてもおかしくないですし。まさに売国奴の汚名を被った桐原御前そのものですね。もっとも彼らは中華の大宦官達と同類でしょうが。 とはいえ窮地に立たされ正常な判断が出来なくなった時、敵国からのおいしい話が転がってきたらそれに縋りたくなるでしょうね。 当然シュナイゼルもそこを突いているし、そういう意味では怒りを通り越して哀れですが。 それにしてもマオのツンデレ化……違和感がねぇ。ふと思ったんだけどいっそのことルルーシュもツンデレ化した方が。絶対似合うと思うんだ(オイ) そしてところかわってブリタニア皇族側。第三皇子の存在がありますがそれってクロヴィスが空いた席を別の人が埋めたのでしょうか? にしてもオデュ兄よ、クロヴィスの存在は?(汗) シュナイゼルもようやく動き始めたようだしルルーシュとどう知恵比べをするのか楽しみです!! 2011/May/21(Sat) 10:24 pm
シュナイゼルが日本に来るということは、ヴィレッタの行動プラグがたちそうで怖いですね。 しかし、ゼロの正体がシュナイゼルに伝わっていないなんて、(原作では黒の騎士団もですが)ブリタニアは上層部内の 情報のやり取りに不備がありますね。 こんな杜撰で何であんな大国になれたのか少し不思議に思いますね。 これからは、ほとんどオリジナルになっていくと思いますので、個人的にはどのように進んでいくのか楽しみですが、 シナリオを考えるのが大変なはずなのに周一ペースを崩さないのはさすがですね。 2011/May/21(Sat) 08:09 pm
>EU 今までブリタニアと戦っていたのに日本に先越されちゃいましたから。 そして命惜しさにシュナイゼルと繋がっている奴も。 >闘う余裕はない 戦争は資源の浪費でしかないから >エトランジュ個人の価値 彼女もまた、一人の平凡な暮らしを求めているのですが… 陰謀策謀にも向いていないでしょうし、シュナイゼルには目をつけられているし、今後が心配です。 >マオの成長 他人の事を考えられるようになって…。でも、ツンデレはいらん。 >予知まで暴走 ルルのギアスはギアスまで制御できるから便利ですよね。 本編でギアス能力者を多く出さなかったのはこの方法でルルが仲間増やすの防ぐ為か。 >シュナイゼル、再び日本へ やはり、ゼロの正体に気付きつつありますね。 ルルとしてはここぞとばかりにギアスでもと考えるか? ただ、簡単に罠にかかってくれるとも思えませんが。 では、オデュッセウスさんがクロヴィスを思い出してくれる日が来ない事を祈りながら(待て)更新待ってます。 2011/May/21(Sat) 03:50 pm
このターンだと、マオのギアスえらく便利ですね。まさにチート。 マオがツンデレ…… 違う、間違ってるぞ。ツンデレとはかわいい女の子の必殺技だ、男がやっても気持ち悪いだけだ! それにしても、ブリタニアは相変わらず家族愛の少ない家族ですな。 善人と言われるオデュッセウスにまで忘れ去られるとは、どんだけ影薄いのクロヴィス。 2011/May/21(Sat) 12:35 pm
>第六皇子が叫ぶと、通信スクリーンの中で第三皇子は肩をそびやかした。 第三皇子はとっくの昔にルルーシュに殺されたはずです。 シュナイゼルがまたEUに策を仕掛けるようですが、ルルーシュ達がどのように対処をするのか楽しみにしています。 これからも頑張ってください。 2011/May/21(Sat) 12:19 pm
予知が利用出来ないのもバステではありますが、マオ+エトランジュのコンボで充分だしなぁw 2011/May/21(Sat) 12:03 pm
まぁ、政治家が軍事に明るい訳も無いので分からなくはないんですけどね・・・。 軍人にしろ、政治家にしろ、素性の分からない者に負けたのでは憤るのも分かりますけどね(苦笑) ルルーシュのように相手の内実を知っているとはいえ、あんなチート小僧が現実にいたら各専門家はorz状態になるだろうしな~。正体を知ったら特にw シュナイゼルに命じられている以上、ブリタニアに従ってるも同然なのに、移行もへったくれも無いと思うんですけどね(苦笑) ラストニア軍部は無能か? 戦線地域から撤退してもその近辺には民間人も多数いるだろうに。 その人々から徴収、略奪することは考えなかったのだろうか? ルルーシュがいると搦め手も段取りよく進むね~w 意地の悪い質問をした記者はイギリス首相の回し者か? イギリス首相がタイミングよく、発言した事に勘繰ってしまいました。 マオも成長したな~。そしてツンデレw エヴァンセリンのスペルがあるのなら教えていただけませんか? 読み返せば出てくるのかもしれませんが、今回15歳になった時にと言ってますが、エヴァンセリンって今いくつなのでしょう? オデュッセウス、クロヴィスの事忘れてますなw 前回のはリサーチでしたか。 踏み込み過ぎかと恐る恐るの質問でしたが、丁寧に答えていただきありがとうございました。 脱字報告 >創立宣言をした後にEUにるというのは具合が悪いため 創立宣言をした後にEUに「い」るというのは具合が悪いため とおもうので、「い」が抜けていると思いますよ。 2011/May/21(Sat) 11:45 am
いつも楽しみに読ませて頂いております。 ただ、一つだけどうしてもツッコミたかったので筆をとりました。 >既にルルーシュとナナリーに次いでコーネリアまでが命を落としているんだ。 ク ロ ヴ ィ ス の ことも思い出してあげてください、オデュッセウス兄上(笑) 2011/May/21(Sat) 10:48 am
そしてシュナイゼルの策動を半分だけ阻止出来ました。一応膿は出せませしたが隠してある駒がまだいるようです。 ナイトメア戦はまたお預けですが、策謀陰謀のターンが続くと思います。 では感想をお返しさせて頂きます。 >>目玉焼き様 >>原作が悲劇ばかりで鬱だったので、この話はとても楽しいです。 嬉しいお言葉、ありがとうございます! 次回からはいよいよシュナイゼルが出て来てブリタニア戦+ギアス嚮団との戦いに突入して佳境に入って参ります。 まだまだ続きますがよろしくお付き合い頂ければ幸いです。 >>此方では頑張って欲しいですねw 蜃気楼は活躍すると思います。 ただスザクのランスロットとか黒の騎士団の方に主なナイトメアが揃っているのでどれを出すかで迷っています(笑)。 >>最後のロロとナナリーの共闘にわらたww あんまり二人のすること詮索しないように、とアドバイスした結果がこれです(笑)。 CDドラマではロロは合コンを阻止するためわざと部屋を間違えるということまでしていますからね。 黒ナナリーも兄との時間を確保するためにロロと組むことにしたようです。兄も喜んでくれているので、一石二鳥です。 >>マヤ様 >>幼少時代のルルーシュとスザクがそれに該当しますね。 実はそれをロロとナナリーにさせたいと思い、今回の挿話になりました。 ナナリーに対する嫉妬心は私も兄妹がいるので解らないでもなかったですが、ロロがシャーリーを敵視したのも恋人に対する愛情と弟に対する愛情は違うものだと解っていなかったせいではないかと、アニメを見ていて思いました。それはV.Vにも言えることでしょうね。 だからロロはシャーリー、V.Vはマリアンヌに嫉妬しあの行為に走ったのでしょうね・・・ロロの育ての親はV.Vなので、何とも嫌な似方をしたものです。 それはナナリーも同じことなので、同じことを考えていれば多少は解り合えるかと思った次第です。 >>その例えやめてよ、想像しちゃうでしょ(汗) 二人に共通した人物で、解りやすいとなるとこれしかなかったので(苦笑)。 代わりではなく違っていたからこそ待遇が違ったのだと、我ながらシュールでも解りやすいたとえだと思いますが、想像させてしまい申し訳ありませんでした(汗)。 >>ところでラクシャータってルルーシュとナナリーの素性知ってるんでしょうか? うすうすそうかなーとは思っているのですが、確証がつかめていないので口には出してません。 マリアンヌの子供は一男一女とブリタニアにいた当時に知りましたから、弟と名乗る少年が出たことでなおさらです。 ロイドも来ましたし、だんだん確信度が高くなっていっているというところでしょうか。 >>ルーア様 >>確か小説ネタでしたっけ? はい、あまり小説版の方は控えようかとも思ったのですが、ナナリーが早く歩くようになれた設定としてはこれしか思い浮かばず、こうなりました。 普通両足とも義足で歩けるようになるにはかなりかかるらしいとはいえ、、少々安易設定でしたけど(汗)。 マオも彼にとっては究極の悪夢の計画を阻止するため、あれほど手放したがっていたギアスを有効に使えるのは慣れている自分だけと客観的に判断が出来るほど成長し、そのままギアスを使うことを決めるなどの成長を遂げています。 >>16歳で大学入ったアルさえお手上げな優秀さ 何パターンもの思考を同時に出来るというだけで相当優秀ですからね(笑)。 大げさな表現ですが普通の人=十の努力で十の頭脳力、ルルは十の努力で百の頭脳力とするなら、アルは十の努力で五十くらいというところでしょうか。 >>さぁ、ルルを狙う女性陣はこの牙城をどう崩すか? 女性陣にとっては悪夢のコンビですね…何せシスブラコンのルルーシュが意味も知らずに弟妹達が仲良く陰謀策謀を巡らしているのを見守っているわけですから (笑)。 アルはアッシュフォードの面々を知っているので「めんどくさい一族」と愚痴っています。きっとまた彼にお鉢が回ってくるんでしょうねー。 >>誤字報告 やってましたか・・・油断したらこれですよ(汗)。 修正させて頂きました。ご報告いつもありがとうございます! >>悠様 >>歌姫さん自身、ご兄弟が多かったりするのでしょうか? 私自身は兄が一人だけですが、年齢が近いので凄い仲が悪かったです。 よく聞く話ですが、女子の方が男子に比べて早く成長期が来てしまうので年上なのに幼稚に見えてしまうからだそうで、同じ兄がいる友人も兄とは仲がいいとは言えなかった例が多いですね。大人になればお互い落ち着いてくるので今はそこそこ普通ですが、学生時代はホント口も利かなかったです。 大家族のほうは母達からのリサーチです。何せ七人姉弟の一番上なので、正月に私達を含めた従兄妹達が騒いでいても何も言いません。誰も気にせず飲んだり喋ったりしています。 近所迷惑になるからとは言われても、自分達がうるさいから黙れと言われたことはめったになかったですね・・おそるべしです。 >>いいお姉さんしてますね~。 実際はいいお兄さんなんですけどね(笑)。まあアルの性別はナナリー知りませんから。 知ったら彼女は貴方の知らない世界を垣間見ることになるでしょう。 >>イリアスゲートじゃありませんでしたっけ? のお、今調べてきたところ確かにそっちだ・・・“虹瑪瑙”ですから(滝汗)。 これはまずいので修正をちょくちょくしていきたいと思います。 ご指摘、ありがとうございました! >>遅くなりましたが、一周年おめでとうございます。 ありがとうございます!気がつけば早一年・・・時間が経つのは早いものです(遠い目)。 今年中に完結を目指す予定ですが、出来るかなーとか思ったり思わなかったり。 これからも見守って頂ければ幸いです! >>たぬき様 >>ルルーシュハーレムの構成員にもこの対応なのかな? さすがにあからさまに排除とまではいきませんが、嫉妬はするでしょうね。 確かにこの防壁は頑丈過ぎる・・・さてどうなる女性陣?! >>なしてルルーシュが頭脳特化でナナリーが体力特化なのよ、普通逆だろう。 先に頭脳遺伝子の解明が出来たのでルル、次が体力屋身体能力遺伝子だったのでナナリーだったのかもしれませんね。 遺伝子操作とは違いますが、実際に人工授精による天才児を造るという会社があったそうなので、マリアンヌならためらいなくやりそうだなーと思いました。 >>ノルン様 >>逆に「好意」関連にはものっそい鈍感ですよね 親に否定の言葉を投げかけられた子供は自分に価値がないと思い込んで肯定されることに不慣れだと聞いたことがありますから、たぶんそのせいでしょう。 もしくは好意に見えても悪意が見え隠れしていた経験があったから、好意自体に裏があると見たり、意識的に排除していたのかもしれません。 はっきりした善意や行為は解ってくれるので、解りやすい愛情表現しか彼には通じないようです。 ナナロロは己の不満を隠す特技に長けていたので、気づかなかったのでしょう。 >>ロロナナによる大好きなお兄様(兄さん)に近寄る悪い虫(女性)駆除が初タッグ。 誰もが認める最恐ダッグです。女性陣に攻略苦労フラグが立ちました。 ルルはそれに気づかず仲良くお話している結構なことだと喜んでいます。さらに苦労フラグがハイレベルで強化されたようです。 >>コンテナ様 >>ルルに懸想している女性陣はこの絶対守護領域を突破できるのか?w 双方の事情を熟知して恋愛に関してもそこそこ知っているアルにお鉢が回る可能性大です。 アルは己の世話焼き気質が災いしてまたなんか仲裁する羽目になると予感したので、「めんどくさい一族」と先に愚痴っていたという罠。 >>以前の「ダメ親父」発言と同じく孤児院で覚えたのでしょうか? 孤児院でといえばそうですが、覚えたのはDVDやアニメなどからです。 セーラームーンでも出てましたからねその単語(笑)。なので別に修羅場が孤児院であったわけではないです。 >>しかしそうでも考えないと不自然ですよね。 ルルの体力のなさはちょっと大げさでしたが、ナナリーの異常なリハビリの速さの理由づけとして採用させて頂きました。 彼女にも活躍の場を予定しているためなのですが、それ以外にちょっと思いつかなかったので。ランぺルージ兄妹頑張るフラグ。 >>静駆様 >>遺伝子までいじっといて『おまえは死んでおるのだ』とかほざいたのかあのバカ親父。 あれはV.Vに対する偽装演技ですからそこまで考えての発言ではなかったんでしょうね。 とはいえ究極の暴言であることに変わりはありませんが。 >>やっぱり何かしらハンデがあると見たほうが自然か? ルルーシュの場合特技を徹底的に磨くタイプだと思うので、余り鍛えようとはしなかったのかもしれませんね。 アッシュフォードでも荷物はスザクに持たせて自分だけ軽い物を持つということをしていますし(笑)。 必要ならば身につけるが戦争はナイトメア戦が主流なのでそれほど必要に感じなかったのではないでしょうか。 2011/May/21(Sat) 09:54 am
|