<このWebサイトはアフィリエイト広告を使用しています。> SS投稿掲示板

SS投稿掲示板


[広告]


作品本文に戻る  投稿掲示板に戻る

前の20件次の20件

[47]りヴぁあ◆71e4dce3ID: 129e291f
気づいたら凄い更新されていてびっくりw
入り婿無しで、アンリエッタが居なかったら…
仮にアルビオンが史実準拠だと恋文とかで同盟危機は無くなって、私怨込みの侵攻作戦は無くなるとか
なんかプラスっぽい感じはしなくは無いけど
婿を国内から迎えることで史実以上のボンボンに育つ可能性もあるんだし
国内から父親を迎えたってのがきっかけで
史実でのサイト重用、平民女子による私兵隊設立とか悪徳官僚貴族排除など
柔軟性のある国政が行われなくなる可能性も高くなって…トリスタンオワタかもw

2010/Mar/10(Wed) 06:57 pm

編集削除 Pass:

[46]蒼蛇◆d72ffc0fID: 3dc378c8
予想外の原作剥離と驚愕の真実

まさか過ぎる展開・・・


二人の関係を考査するに相性が良いと思う。
って言うか絶対嫁さん、旦那のこと好きだよね。
素直になれないからでき婚したのだろうし
それに小声で「気持はわかるけど」なんて言ってるし
原作剥離の危機だが、まぁ良いでしょう。


だが一番の問題としてはあの息子について
奴が妙なことしないか気が気でない・・・

2010/Mar/10(Wed) 06:41 pm

編集削除 Pass:

[45]TAIGAR◆61398b03ID: ff24eacb
 ここに来て、タイトルの意味(嫁のほう)がようやっと把握。まさかの展開に正直wktk。

 嫁の意味ありげな一言は、『あなたレコンキスタ! わたしアルビオン! オワタ!』フラグ回避云々より、前世で先に死んじゃったから、今度(トリステインに婿養子にいく=史実どおりヘンリー原作前死亡)はそうなって欲しくない。 『だから・・・・・・・・・・・・』という個人的な嫁心(一種のツンデレ)ですか?
 美k『キャサリン』………嫁さん、あんたってひとゎあああああああ!!!(泣)


2010/Mar/10(Wed) 06:04 pm

編集削除 Pass:

[44]シアン◆11532ba4ID: 76becee2
これはかなり予想外な展開
タイトルの意味はこれだったのかとちょっと納得
この調子じゃ息子も転生してきそうだな

今度の展開に期待してます

2010/Mar/10(Wed) 06:01 pm

編集削除 Pass:

[43]山瀬◆6428c8b8ID: cf911ca1
意外極まりない展開にワロタ
娘はないもんだと思っていたけど、嫁までもが転生してるとは。

なんか最後のキャサリン寂しそうね。まあ90歳-100歳だから大体半世紀ぶりに再会した旦那だからそりゃそうかな……。そして人生経験も段違いだから旦那をごまかすのもお茶の子さいさいだろう。
というか、ゼロ魔を流し読みしたってのは嘘だな。一度じっくり読んだことがあるに違いない。

しっかし、幼なじみで疎遠になったらできちゃった婚を敢行して、添い遂げたと思ったら44歳の若さで旅立たれて……。そして来世までついてきてそこでまた添い遂げたか。壮絶だな。

2010/Mar/10(Wed) 05:52 pm

編集削除 Pass:

[42]メリー◆74fdf329ID: b37fcaa0
この嫁さんはよく言えば一途、悪く言えばストーカーかもしれない。
前世での描写からしてショットガンマリッジを敢行した素直になれない幼馴染そのもの。
最後の一人になった時に沈んでいたのは原作を完全に粉砕した自覚があったからかもしれませんね。まさに(アンリエッタを)殺してでも(旦那を)奪い取る心境といった所かも。


2010/Mar/10(Wed) 05:48 pm

編集削除 Pass:

[41]石◆2e94ab8aID: 7df15b6d
まさか前世で再婚した相手を想ってるのか!?
もしくはこちらで好きな男性がいたが、元旦那を調べてたら勘違いされて強制結婚、または過去の付き合い方を演技して会えなかった期間の寂しさを隠していたのか。


どれなのか次第で今後がかなり変わってきますねー。
次回を楽しみにお待ちしております。

2010/Mar/10(Wed) 05:37 pm

編集削除 Pass:

[40]まほかに◆8bbbf486ID: 36c3e7a2
まさかのアンアン消滅w
もしかして後のゲルマニア皇帝アルブレヒトが入り婿に!?
それはそれで凶悪な歴史改変になりそうだ。
って、よく考えたらアンアンの祖父の若い頃にはゲルマニアはすでに成立していたはず。(『烈風の姫騎士』参照)
結果、どのような形で収拾がつくのか非常に興味しんしんです。
(場合によっては マリアンヌのとこに婿養子として入るのがヴァリエール公という可能性も捨てがたいし)
さらに言えば、ヘンリーがトリステインに婿入りすることによる早死にフラグを折ったとかそういう意味合いなのかもしれない「これでいいのよ」の指す意味も興味を引くし。

では、次回にも期待。

PS:別に最近では非仏教徒でも普通に『享年』って使ってるし別にいいんでないかな~?
 どうしても気になるなら『時に○○歳』とかいう回りくどい言い方をするのもいいだろうけども。

2010/Mar/10(Wed) 05:46 pm

編集削除 Pass:

[39]ペーパーマウンテン◆e244320eID: b679932f
多くの感想、ご意見、ご指摘ありがとうございます!(敬称は「様」で統一させていただきました)

***

>ななん様

ありがとうございます!

(王家嫡男ではないので、『ヘンリー王子』が正しいところでしょう)

これは、その、いろいろあるんですが。ざっくばらんに言いますと、この先いろいろありまして、ジェームズが国王に即位し(ジェームズ1世、ウェールズ皇太子の父)、ヘンリーが第1王位継承者になります。

男子の第1王位継承者=皇太子だと思っていたんですが、そういえば「皇太子」ってどういう意味なのかよくわかんないなと思ったので、ウイキで調べると以下のように

***

皇太子(こうたいし、英: Crown Prince)は、皇位継承(帝位継承)の第一順位にある皇子を指す称号。あるいは、一般に、君主の継承者を指すことも多い。王位継承の第一順位の王子については、王太子または王世子のようにいうこともある[1]。

***

何かいろんなものをごっちゃにしていたようです。単に王位継承権第1位を皇太子にしても間違いじゃないみたいですが、王太子や王世子にしたほうがいいような気もしますし・・・

とりあえず、ヘンリーが王位継承権第1位の状況になるまで保留ということで・・・せっかくご指摘いただいたのに、申し訳ありません(汗)

そして紙、なかでも羊皮紙の「強く擦ると消えてしまい簡単に書き換え(偽造)が可能」ということは全く知りませんでした。紙の普及がもたらした意識革命といいますか、資本主義社会の前提である契約の成立にも、ものすごい影響があったんじゃないでしょうか?私の考えていた以上に、紙の普及って重要なことだったんですね。

そうですね、国営工場で考えてもいいかもしれませんね・・・実は活版印刷の普及に関しては腹案があったんですが、紙までは考えが及んでいませんで。「川辺や湿地に生える繊維の多い草」という縛りをかけちゃっているので、やっぱりアルビオンで・・・おおお!いろいろアイデアが膨らみます!

大変勉強になりました。またお気づきの点がございましたら、ご指摘いただけるとありがたいです。ありがとうございます!

>奈菜氏様

ありがとうございます♪

(エドワード国王が亡くなって皇太子ジェームズが即位。しかしジェームズには子供がいないので、第2王子であるヘンリーが皇太子(暫定)になったってことでしょうか?)

ネタばれになるのであまり詳しく書けませんが、「ヘンリーが第1王位継承者になる」とだけ・・・このへんでご勘弁ください(汗)

(………そうすると、ウェールズが生まれるまでは、婿入りできない!?)

ウェールズが生まれたからこそ、婿入り・・・という事態も。年取ったときの子供は可愛いっていいますからね。ふふふ・・・(悪代官の笑み)

ありがとうございます!

>sc様

ほとんどオリジナル歴史なのに、そう言って戴けてうれしいです!ありがとうございます!

(ホーエンツォレルン家が始祖の血をとりこんで国を建てるために
ゲルマニアの皇帝ではなく王にされちゃったりするのでしょうか)

ここではアルブレヒトの実家をかなり現実主義者っぽく書きました。元貴族ですが、一度没落して再興しただけあって、トリステインから総督にしてもらったりとものすごく慎重です。ですので「始祖の血」の取り込みに関しては「あればいいけど、下手すればせっかく築いた足場が揺らぎかねない」ということで、代々の総督は慎重でした(もっとも、3国から相手にされなかったという点が大きいですが)。苦しい時代を知っているだけに、冒険はしないのがこの家です。

アンリ6世はすでに物故しています。あまり書くとネタばれになりますが、お兄さん2人の後に国王になったのがフィリップ3世、現在のトリステイン国王です。トリステインの仮想敵は大国ガリアですが、着々と勢力を伸ばすホーエンツォレルン家がだんだん気になり始めている・・・って感じです。

(内政パートだけでなくオリ展開に繋がっていきそうで楽しみです)

ありがとうございます!可能性は無限大ですが、所信の「コツコツ国家改造」路線を忘れずがんばります!

>蒼蛇様

ありがとうございます!

(・・・て言うかあの時同じこと思ってたのかw)

です(笑)

(シェフィールドが襲ったときもそれ以降も
ティファニアについて大して意識も向いていませんでしたし
ルイズたちと一緒にいるときそうだと知った程度でしょう。)

なるほど・・・そういえば特に気にしてませんでしたね。じゃああくまでアルビオン王家の悲劇なんですね

(ラスボスはノワールか、それとも彼女が
生きている何等かの理由やそれをした人物だと思います。)

うーん、なるほど。大変参考になります。トリステイン婿入り編になった場合、宰相の取り扱いがポイントだと考えています。

悪玉と仮定した場合(あくまで仮定の話です)、侯爵夫妻にやっつけられた後ですので、宰相路線が全否定という状況。普通に功成り退いた場合、宰相路線が継続ということに。エスターシュ宰相の改革がコルベール的な(禿の先生じゃないほうですw)重商主義と仮定すると、路線継続が、否定路線かで、ヘンリーのやることは大きな修正を強いられるでしょうから

いろいろ考えることができました。ありがとうございます!

>まほかに様

ありがとうございます♪

宰相はいわゆる「老・壮・青」の老。皆それぞれ味わいがありますが、老のかもしだす香りをお楽しみいただけたでしょうか(笑)・・・加齢臭じゃありませんよwww

マーマイトも情報ありがとうございます♪

(味は『(味噌+ちょっと醤油+テンペ+納豆)-塩分』(ちなみにグルタミン酸が豊富で、スープベースとしても活用されているらしい)

それだけなら、日本人の大好きな発酵食品ものっぽく聞こえますがな『英国人の味覚破壊の元凶』ってw。ドイツ人捕虜が拷問だと訴えなかったんでしょうか(笑)

YouTubeマーマイト試食動画を探してみました。スーツ姿の眼鏡をかけた、ちょっとテンションの高い●木さんという人がやってるあれですか?匂いをかいで「正露丸を食べやすくするとこういう感じに」「草の生えてるご親睦の木の根っこ、草みたいな、土みたいな、ミミズみたいな・・・そういう感じもするね」っていう(笑)面白いですねこの動画!

(次回は外伝の後からスタートになるのかな?)

5話の後編ということになります。すこし冒険してみたので、色々と心配ですが(汗)とにかく頑張ります!ありがとうございます!!

>兵様

ありがとうございます!「良かった」、そのお言葉が何よりの励みになります!頑張ります!

ご指摘いただいた享年についてウイキで調べてみました。

***

享年(きょうねん)とは人が「天から享(う)けた年数」という意味であり、この世に存在した年数である。「行年(ぎょうねん)」ともいい「娑婆で修行した年数」、「行(時が進むの意味)[1]の年数」の意味。

***

乱暴にまとめると確かに仏教用語のようです。ブリミリ教が仏教用語・・・確かに変だ(汗)ですが、どうしたらいいものか・・・こう、なにかほかにしっくりくる単語が、ぱっと思いつきません。キリスト教やイスラームではどういってるんですかね・・・

すいません、宿題にさせてください。

ご指摘ありがとうございます!

>ライ様

ありがとうございます!面白いのお言葉で、百万の味方を得たようです!できるだけ原作からフリーハンドでというわがままでこの時代にしました。これ以上さかのぼるのはちょっとわけわかんなくなりそうだったので。

頑張ります!

>TT様

ありがとうございます♪

(様々な不満・軋轢を押さえつけるでも、逸らすでもなく、問題ないレベルまで「無かったことに」したとでも…)

行動を起こせば必ず良い反応と悪い反応がありますが、老荘青の「老」である宰相が陰からしたたかに行動したので、風当たりは最小限ですんだ・・・という感じです。あと実績を出した人にケチはつけにくいですからね。

「新官僚」と書きましたが、実はこの表現はあまり気に入っていません。なんだか昭和初期の統制経済を目指した「革新官僚」という名のバ官僚を思い出すので。ですがほかにこれといったアイデアもないので、まあこれで・・・という。ネーミングセンスのなさがorz

(10年後、未だ婿に行ってないヘンリー王子の婚期が気になります(笑
あれ?それとも婿養子に入ったら皇太子にクラスチェンジしたり?)

どきッ

ネタばれになるので、ご容赦を(汗)

ありがとうございます!

>三龍様

ありがとうございます!このエスターシュ宰相外伝は、書いててとても楽しかったです。外伝らしいといっていただけて、本当にうれしいです♪

次の外伝は・・・おもいきってお祖母ちゃんでwww(ジョーダンです)

頑張ります!

>日暮様

ありがとうございます!あまり書くとネタばれになりますが「年取ったときの子供は可愛い」とだけ・・・ふふふ(悪徳訪問販売業者の笑み)

(ヘンリーがモード大公家にはいって、弟が代わりにトリステインに婿入り)

うおお、ちょっとビクッとしました(汗)「俺の明日はどっち!?」は必ず来ます。

誰の種う・・・もとい!父親になるかは、お楽しみにということで(笑)

頑張ります!ありがとうございます!

2010/Mar/10(Wed) 04:45 pm

編集削除 Pass:

[38]日暮◆ed97aeadID: c1fcc289
ここまで国益生み出しちゃったら、外国に放出することは滅多なことではないんじゃないかなぁ。
ヘンリーがモード大公家にはいって、弟が代わりにトリステインに婿入り、俺の明日はどっち!?とかくるんじゃないかと思ってました。ないみたいですが。

この王子は一体誰の父親になるんでしょう……。

2010/Mar/10(Wed) 10:08 am

編集削除 Pass:

[37]三龍◆de21c670ID: bed4555b
外伝!!
宰相の内心などが細かく描かれていましたね〜

会う前はどう考えていたかとか、あの時どう考えていたのかとか、見えない所ではどうしていたとかそういった事がしっかり書かれていて外伝らしくていいと思いましたぜ。

次の外伝は誰になるかなww次回も頑張ってください。

2010/Mar/10(Wed) 06:48 am

編集削除 Pass:

[36]TT◆dc9bdb52ID: 3542174b
これまた絶妙なタイミングで、絶妙な内容の外伝でした。
一気に宰相のキャラが際立ちましたね~

数々の改革が行われている状態なのに、はたから見れば「なにもしていない」という。

なんという「バケモノ」か。
様々な不満・軋轢を押さえつけるでも、逸らすでもなく、
問題ないレベルまで「無かったことに」したとでも…

こういう人は評価されにくいですが、「新官僚」にとっては
比喩抜きで命の恩人と呼べたのではないかと想像します。


話は変わりますが、
10年後、未だ婿に行ってないヘンリー王子の婚期が気になります(笑
あれ?それとも婿養子に入ったら皇太子にクラスチェンジしたり?

2010/Mar/09(Tue) 09:32 pm

編集削除 Pass:

[35]ライ◆05660a97ID: bfdb0e0b
王子に転生~ってのはよくありますが… その父親世代に転生するとは… 初めて見たのでとても面白かったです
どのような展開になるのか…とても楽しみです
どうか更新頑張ってください

2010/Mar/09(Tue) 08:46 pm

編集削除 Pass:

[34]兵◆210e7645ID: 4d7098cb
外伝良かった。
これからも更新頑張ってくださいね。

ところで、めっちゃどうでもいいことなんだが(じゃあ、書くなよ)宰相が亡くなったときに『享年』って書いてあったじゃない。
たしか、『享年』って仏教徒に用いる用語じゃあなかったかな。間違ってたらスマン。

2010/Mar/09(Tue) 08:19 pm

編集削除 Pass:

[33]まほかに◆8bbbf486ID: 36c3e7a2
う~んしんみりな外伝
こういう一番上で責任とかまとめ役引き受けてくれる人って、実際のアイデアを出す人間以上に重要ですからねえ。
だからこその国葬や行列なのでしょうて。

さて、前回『マーマイト』がウケていたみたいなんで追加情報をば。
味は『(味噌+ちょっと醤油+テンペ+納豆)-塩分』(ちなみにグルタミン酸が豊富で、スープベースとしても活用されているらしい) と、なにげに日本人にも向いてそうなのですがぶっちゃけ日本人にはウケていない模様。
なんせ『英国人の味覚破壊の元凶』とも呼ばれているそうで。
ちなみにドイツとマーマイトと言えば、戦争中にドイツ人捕虜のビタミン源として活用されたなんて話もあったり。
その一方、YouTubeにマーマイトの試食動画があるのですが、それを見る限りではそこまでヒドイ物とは思えませんね。
(動画の中では『酒盗:鰹の塩辛』みたいな味とか言われていましたし。)
まあ、YouTubeでは 『Marmite』 の凶悪極まりないTVCMの方が印象的ですが。

では本編の方にも期待。
次回は外伝の後からスタートになるのかな?

2010/Mar/09(Tue) 07:53 pm

編集削除 Pass:

[32]蒼蛇◆d72ffc0fID: 3dc378c8
スラックトン宰相は「事無かれ主義」でしたが、
ヘンリー(憑依後)の専売所によって
晩年はそれなりに楽しめたのだと思います。
(・・・て言うかあの時同じこと思ってたのかw)

エルフの妾については、
レコン・キスタもガリアも知りません
ガリアはただ貴族たちの不審や不安を煽っただけです。
ウエストウッドの村に才人を追って来たルイズを
シェフィールドが襲ったときもそれ以降も
ティファニアについて大して意識も向いていませんでしたし
ルイズたちと一緒にいるときそうだと知った程度でしょう。


>エスターシェ宰相はラスボス

それは違うと思います。
あの人はあくまで『質の落ちた衛士隊より
自分の親衛隊の方が優秀』だから
入れ替えようとしてるだけではないのですか?

だから大体のことをノワール(カリーヌ)に
丸投げしてやることを黙認してるように見えます。

ラスボスはノワールか、それとも彼女が
生きている何等かの理由やそれをした人物だと思います。

2010/Mar/09(Tue) 07:26 pm

編集削除 Pass:

[31]sc◆4112ce0aID: 6deb427e
毎回楽しみに読ませていただいています
外伝で思わせぶりにヘンリー皇太子とか
ジェームズ兄さんは死んじゃったり
ホーエンツォレルン家が始祖の血をとりこんで国を建てるために
ゲルマニアの皇帝ではなく王にされちゃったりするのでしょうか
もしゲルマニアが成立してアンリ6世がアルビオンに対して切れちゃったら
マリアンヌフラグがぶち折れちゃって
アン王女との思い出を作るという野望が潰えちゃいそうですね
題が息子となっているんで野望は果たせず
ウェールズ王子しか生まれないんでしょうか
内政パートだけでなくオリ展開に繋がっていきそうで楽しみです

2010/Mar/09(Tue) 06:40 pm

編集削除 Pass:

[30]奈菜氏◆53a0a3e7ID: c0efa687
>国王ジェームズ1世
>ヘンリー皇太子

エドワード国王が亡くなって皇太子ジェームズが即位。
しかしジェームズには子供がいないので、第2王子であるヘンリーが皇太子(暫定)になったってことでしょうか?

………そうすると、ウェールズが生まれるまでは、婿入りできない!?

まぁ、元・皇太子なんて騒乱の火種ですからね。
なまじ優秀ならなおのこと。
トリステインに婿に出すのは最善の方法でしょうvvv





2010/Mar/09(Tue) 06:38 pm

編集削除 Pass:

[29]ななん◆e4ce5ba5ID: a593cf99
更新お疲れ様です。誤字がありましたので、ご報告します。

>ヘンリー皇太子は雨の中
 王家嫡男ではないので、『ヘンリー王子』が正しいところでしょう。

あと、紙ですが、これも国営工場を建てて専売した方がよいでしょう。
羊皮紙が衰退した理由は、嵩張ると言う点もありますが、強く擦ると消えてしまい簡単に書き換え(偽造)が可能と言う点です。
公文書関係を紙に切り替えると言うことは、地球の中世の政治に大きな意味を持っています。
まぁ、コストの問題で国外の方が安く作れる可能性があるので、トリスティンに婿入りした時のためにとっておくのも手ですが。


2010/Mar/09(Tue) 06:21 pm

編集削除 Pass:

[28]ペーパーマウンテン◆e244320eID: b679932f
多くの感想、ご意見、ご指摘ありがとうございます!(敬称は「様」で統一させていただきました)

***

>asupara様

いえいえ、『ボデーランゲージ』ですwww

エドワード国王の中ではみんなまだ小さい頃のまんまなのです。いつまでたっても子供は子供、という感じで。ちなみにテレジア王妃はそんな夫に冷たい視線を浴びせますwww

ありがとうございます♪

>ななん様

ありがとうございます!地道にコツコツ、ヘンリーは頑張ります!

ローストビーフとステーキですか。やっぱり肉は偉大ですね。勉強になります。そうか、ポテトはそうですよね。南米経由ですから。植民地もなしっていうことは、まさか香辛料も?うぬぬ・・・東方由来で無理やり出してやりましょうか・・・

いろいろ気づくことができました。ありがとうございます!

>皇光仁様

ありがとうございます(笑)男爵の風貌は『塩爺』でご想像いただけるとありがたいですw

>蒼蛇様

本当にいつも勉強になります。おもわずパソコンの前で「そうだよ!」と言ってしまいました。

(エルフの妾を娶ったことがバレて死んだわけですが、そんなこと表向きに言えることはなく)

そうか!そうですよね、つい「皆がエルフ妾を知っていた」と思い込んでいました。エルフの嫌われようからすれば、貴族(メイジ)の、それもよりにもよって王族が情を交わしていただなんて、公表できるわけがありませんよね!

ジェームズ1世としては仕方なく切ったんでしょうけど、これが貴族に不審を持たせたと。源頼家や足利義教のような、自分の気分で明確な基準もなしに部下を処分する独裁者と勘違いされる要素がそろいまくりですね!しかも絶対表ざたにできないから(エルフ)・・・

まさか、エルフの妾が発覚したのもガリアの陰謀だとしたら、すごすぎる・・・


系統に関しては、あんまり詳しく考えていません。戦闘シーンをかける気が・・・(汗)SSでは系統=ABO式血液型っぽい感じに設定しています。風<水と仮定しまして、父親が「風」、母親が「水」で、遺伝子型でいうとヘンリーは「風・水」の水メイジになります。

これは思いつきで考えた事なので、あんまり深く突っ込まれるとぼろが出るんですが(土や火、ましてや虚無については考えていません。虚無は突然変異?)こんな感じで行きたいと思います。

(エスターシェ宰相は別に悪人ではないでしょう。ただ多少行きすぎてるだけでしょう)

私的には最後のボスキャラになるような気もしますが、できれば青蛇さんのいうように行き過ぎなだけという感じになってほしいです。だっておいしいですもん。

蒼蛇様にはいつも気づかされることが多く、大変勉強になります!ありがとうございます!

>TT様

(非常にいい味わいですね~)

ありがとうございます!そのお言葉が何よりうれしいです!

私はできるだけフリーハンドで書きたかったので、原作開始からかなり思い切ってはなれた時代に転生させました。この辺がぎりぎりのラインじゃないかなと思います。

(財源確保と人材育成で内政編はひと段落で、そろそろ嫁探し、というか婿入り修行編でしょうか。)

ぎくッ

そのへんは、まぁ・・・あっはっはっは・・・

(まさかメイド萌えで未来が変わるとか(笑

あるとおもいます!モード大公は・・・テファのお母さんまで出番あるかな(←こら)

がんばります!ありがとうございます!

>xi様

誤字指摘ありがとうございます!

01
>眼鏡越 眼鏡越し(訂正します)
>負け組み 負け組(同上)
>非常な現実 非情(同上)

02
>直轄市 直轄地

これは、「王家直轄の都市をふくめても」という感じで書きたかったんですが、よく考えるとそれも全部ひっくるめての「直轄地」ですもんね。ここは文章の流れから考えて削除したほうがすっきりするかもしれません。訂正、もしくは削除します。

>予算 貴族諸侯の領土に関しては、国家に関わらず各々がその裁量で統治する部分も少なからずあるでしょうけどね。予算の全てを国家がまかなうという内容は不自然です

これはおっしゃる通りです。平時の貴族領内までの世話を国家(王家)が見ることはないでしょうからね。イメージとしては「国家全体(貴族寮を含めて)を守る空軍や竜騎士隊の財源なのに、王家の領土だけでそれをまかない切れるか!」という感じで書きました。どう修正したらいいものか・・・宿題にさせてください。

>圧倒的に少ない数 足りない人数という意味が欲しいですね

(そのまんま「足りない人手」という文章に修正します)

03
>記憶をアップロード どこに?はいらないけど思い出す意味合いを持たせるなら違う表現を

これは文章を勢いで書いてしまったので・・・そういえば、なんか変ですね・・・どう言い換えたらいいものか・・・宿題にさせていただけるとありがたいです。

誤字だけではなく、文章のニュアンスに至るまでのご指導、大変助かりました。又お気づきの点がございましたら、教えていただけるとありがたいです。力不足な筆者ではございますが、精一杯がんばります!

>山瀬様

ありがとうございます。確かにヘンリーはすごい位置にいます(笑)私はできる限りフリーハンドでSSを書きたいものでこの時代にしました。魔法学校の学生や同級生にすると時間が限られていますし、原作イベントとの絡みでどうするかといったしばりが多くあるので、書き手の力量が非常に問われると思っています。

ですから、執筆能力をごまかすためにこの時代にしました(笑)これ以上さかのぼると、原作から離れすぎてわけわかんなくなりそうだったので、このへんがぎりぎりなラインかなと考えています。

コツコツが基本のこのSS 地道にじっくり行きたいと考えています。中央集権化に関しては「何らかの大きな内乱が起きないと不可能」というのは確かにおっしゃる通りです。フランスでもルイ13世の時代に片っ端から貴族をたたきつぶし、14世時代の絶対王政につなげましたからね。でもアルビオンには常備軍がありませんので・・・そこで「まだらの領地」という独自設定を考えました。

無謀にもコツコツ地道に、しかも反乱を起こさせずに中央集権化を目指しますw

(生まれてくる娘のためってことで目的を忘れずがんばれるでしょうし)

・・・(汗)ひと波乱ふた波乱は起こしますが、その・・・ははは(汗)

「素敵な環境」でヘンリーは頑張ります!ありがとうございます!

>三龍様

なんとか確保できました。お祝いの言葉ありがとうございます!

まあ、成功したのは・・・その、あれです。ね?2次創作とはいえ、あまりにご都合主義ではなんですので、できるだけ「ありそう!」な感じのものを考えたつもりでしたが・・・この辺が私の限界ですw

黒髪犬耳メイド!うぬぬ、なんとけしからん。けしからなすぎて、膝枕してもらいたいですぞ(←やかましい)

祖母ちゃんw、ありがとうございます(実はこのキャラ結構気に入っています)

アイデアをほめていただき大変うれしいです!衣食足りて礼節を知るですからね。でもアルビオンのまずい飯で我慢している国民は偉いですwww

(そろそろ嫁さんかな?それとも足場をより固めるか?)

ぎくッ

ネタばれになるので勘弁してください(笑)

がんばります!ありがとうございます!

2010/Mar/09(Tue) 05:33 pm

編集削除 Pass:

前の20件次の20件


感想投稿の際には全ての項目について入力必須です。
名前: (必須)
トリップ: (必須)
コメント:
(必須)
パスワード: (必須)
作品本文に戻る  投稿掲示板に戻る

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
0.061228036880493