[広告] |
良いですね。 2012/Feb/27(Mon) 01:39 pm
今回はちょっと分量が寂しかったけど、面白かった。 2012/Feb/26(Sun) 11:58 pm
2012/Feb/26(Sun) 11:47 pm
2012/Feb/26(Sun) 11:11 pm
あと少しなんだなぁ・・・。 切ないなぁ・・・。 2012/Feb/26(Sun) 04:16 pm
アルフォドの告白とブリジットの反応、2人がようやく元の鞘に戻りましたね。台詞や状況こそ違えど 原作トリエラ×ヒルシャーの「精一杯生きて、そして死のう」これに匹敵するシーンを誘導するとは。 ただ個人的に思うなら表現にもう少し切なさと鮮烈さがあってもいいのではないか?とも思いました。 今作における名シーンの一つだと思いますしね。(対案も考えつかないのに批判してどうするフェリ←殴w) @「愛する人としては例外ですが」ここですが「愛する人としては別ですが」のほうがいいかも知れませんね。 (さらに添削かけてどうするフェリ←激殴ww) しかし、サンドロ氏の人物鑑定眼も凄まじい限り。反則設定を除けばほぼブリジットの背景を当ててしまうあたり 恐ろしいチートっぷりですね。さらに以前のフェリの推論「全てを返してやるべきではないのか」これに話しが 及んでくるとは思いませんでした。「うぞぉ…」と絶句してしまったぐらいです。これがペトラ個人としての 行動だけでなく義体全ての行動として現われた時こそがこのガンスリンガーガールという「動かざる悲劇」 を回天させる原動力になるのではと感じました。 いよいよ次回あたりから新トリノ原発戦に入るかと思われますが、この恐るべき事態に公社はどう対応するので しょうか?少なくともクラエス含め一期生総力戦になる事を期待して(@ペトラw) 正直、アニメ版一期の「あの程度」のことで義体総力戦は×だと思ってしまうフェリです。←超殴www それでは 2012/Jan/16(Mon) 07:50 pm
前にも言ったように、ガンスリらしくブリジットは寿命が短く、一抹の寂しさを感じさせるEDとなるのもよし、 予定調和の茶番劇、物語を壊すかのようなハッピーエンドとなるのもよし、 結局アルフォドもブリジットも死んでしまうバッドエンドもよし。 今までの伏線が良かった分どんな終わりがきても、ピッタリこの作品に合ういいEDとなると思います。 2012/Jan/15(Sun) 08:59 pm
自分は、一期アニメでしかこの話は知らないんですが、気がつけば最後の話まで読んでいてしまいました。これコミック化しないかなー 2012/Jan/15(Sun) 04:43 pm
2012/Jan/15(Sun) 09:03 am
情景が目に浮かびます。 2012/Jan/15(Sun) 08:32 am
なんかもう・・・・あれだ。言葉にならない。 やばいな、もう、こう、なんていうか、なんていったら良いか・・・。 何を言っているのか解らないだろうけど、すごく良かった。 感動したって言うか、泣く系でもないし、活劇にワクワクするという感じでもないんだけどなんだか胸が熱くなる。 架空の物語に過ぎなくても、例えその先にBADENDしか待っていなくても、頑張れ!って気持ちになった。 なんかもう、ありがとうございました。完結まであと少し、頑張ってください。 2012/Jan/15(Sun) 05:16 am
話が濃厚で、続きを読むのが期待やら何やらで怖いくらいですね。 更新復活とのことでおめでとうございます。また、楽しみにしてます。 2012/Jan/07(Sat) 07:16 pm
年末の更新分で上に上がっているのを見つけ、なんとなく気になって読み始めました。 その日のうちに1周、翌日もう1週、既に最低4周は読み返したでしょうか オリ主、転生、TSと揃っていて良くぞここまでの話が創れるものだと そしてどうにも涙腺が緩くなっている気がすると思う次第です。 好きな話は多々ありますが、13とか、45-46とか52とか上がりも下がりも程よい感じ。68-70も中々。 ガンスリ劇場も好き嫌いなどいたしません。 …残りエピソードから逆算して、クラエスとのデート回は出せるのでしょうか、心配です。 で、何度も読み返したついでに確認した誤字脱字その他についてお知らせしたいところなのですが… ちょっと量が多くて感想掲示板で書くのは憚られるのです。何かいい方法はないでしょうか それはそれとしても、直にお聞きしたい点が一つあります。 サブタイトルとして、や原作知識持ちの転生なのでメタ情報として原作タイトルが示されることがありますが 第9話 GNSLINGER GIRL エルザ・デ・シーカ 第35話 「GUNSLINGR GIRL」 第58話 目の前に詰まれた「GUNSKINGER GIRL」の原作は で、別に半角全角が統一されていないとかでなく、スペルが3回それぞれで違う間違え方をしています。 これは意図的なのでしょうか? 2012/Jan/07(Sat) 01:06 am
ブリジットは本当にみんなのお姉ちゃんだったんだなって思うと、 彼女のやってきたことはやっぱり意味があったんだなぁ、とか、 なんかもう色々と言葉にできない感情が渦巻いてます。 最後のトリエラといい、かっこいい。 2012/Jan/07(Sat) 12:20 am
連続更新は歓喜して迎えれることなのですが、そういう一見時間の無駄に見える行為も意外とおもしろかったなあ、と思ったり思わなかったり…。 特に、鬱な展開の所で止まっていたりしたからひとしおだったりww 2012/Jan/07(Sat) 01:02 pm
・誤字報告 >「―――今回のことはジャコモにもクリスティアーノにも報告はしない」 > ぼおっと窓の外を見ていたブリジットにジャコモが声を掛ける。 「ジャコモ」→「アシク」です。 2012/Jan/06(Fri) 08:33 pm
こっそりプロが書いた作品だったと言われたら、私は疑わずに信じますよ。なんで此処まで巧いのか? 嫉妬を通り越して憧憬まで達しました。 素晴らしい。 2012/Jan/06(Fri) 08:06 pm
何気にアンジェまで生きてるな~と呆然とするフェリです。 てっきりパスタの国の王子様読誦で終わったものとして考えていたので意外でした。 (コミック版でその辺り滂沱状態で収拾できなかったフェリ←殴w) でも考え方によっては作者様の考えの通りブリジットの犠牲がアンジェへの投薬の 臨床データとなった可能性は高そうです。無意識のうちにクラエスの台詞 「ブリジットは私たちに与え続けた」をやっていたことになりますね。 しかし68でブリジットもエゲツナイw。アシクの完全に誘導しようとしてるのが 丸見えですよ。アシク自身気付かないわけではない筈なんですけど(論理的に テロに参加する活動家らしいキャラですし)“子供”にここまで見透かされれば 思考停止と自意識“縮小w”になるのも仕方ないかも知れません。 逆に今回一番割食ったのがペトラ。判断は良かったのにチートスペックに圧倒され 搦手から攻めても阻止されまるきりいいとこなし。この後やたらライバル視して 訓練に励みそうな気がします。サンドロ氏がそれを見て 「ペトラ、ああいう奴とは闘うな。能力云々の前に場数が違いすぎる、闘わず 戦いに勝つのがセオリーだ。」と窘めそうですね。 最後に「絶対にその首根っこ捕まえて叱ってやる。あの気まぐれ猫め」 笑いました、爆笑です。実にトリエラらしい♪ 「あの」が「あんの」と口語表現に見えてしまう位の決め台詞だと 思いましたよ。 それでは 2012/Jan/06(Fri) 07:52 pm
2012/Jan/05(Thu) 09:19 pm
2012/Jan/04(Wed) 11:54 pm
|