[広告] |
エヴァとしては凹られた経緯なんて説明したくないよなあ……と思いつつ、 冷静に考えれば茶々丸のデータ確認すれば何があったか一発じゃねーの、 と言うか、士郎の記憶見た段階で何があったか一目瞭然じゃねーの、というか。 ……あれ、戦場にほっぽりだされた形の襲われた女生徒さんはどうなった?(え) 2009/Dec/01(Tue) 08:08 am
「誇り高き悪」とやらも墜ちたモノだ。 これで「私は何も言っていない、お前達が勝手に現場状況で判断しただけだ。」とか言ったらもう挽回不可能じゃね? 性格から言って素直に誤ったり、否を認めたりはしないだろうし、こっからエヴァをどう挽回させるか見物です。 2009/Nov/30(Mon) 11:53 pm
麻帆良にいる普通の魔法使いはともかく、学園長とタカミチ辺りは魔法界上層部なら似たようなことをしているかもしれないことを知ってるでしょうから余計に考えさせられるでしょうね。 型月世界の闇はねぎマ!世界の闇を軽く越えてますからどのようにシロウの警戒を解いていくかが見物ですね。 異世界だから違うんだ~、大丈夫なんだ~と簡単に納得してしまうなんていうテンプレは避けて欲しいとは個人的に思っております。 2009/Nov/30(Mon) 11:31 pm
・・・馴染めない方が嬉しかったりします。 2009/Nov/30(Mon) 10:05 pm
ひょっとしてもう更新されないんじゃないかとドキドキしながら待ってました。 エヴァ都合がいいからって襲われたことにしてんじゃねーよ(笑) この先の展開に期待。べ・・・・別にテンプレじゃないのを期待してるわけじゃ・・・・勘違いしないでよね!! 鷹の目の漢字が間違ってると思ってましたがすでに指摘されてたでござる。 >Loさん く・・・詳しい・・・ ありがとうございます。 2009/Nov/30(Mon) 09:54 pm
2009/Nov/30(Mon) 09:43 pm
マジでパネェ!! すっごいかっこいいです。ハードボイルドですか? シリアスでダークで、雰囲気からして只者じゃない、みたいな。 続きも期待して待ってます。 2009/Nov/30(Mon) 08:41 pm
2009/Nov/30(Mon) 07:49 pm
まぁ、なんと言いましょうか……。一寸覗くには重過ぎる記憶ですよね。 救われない、報われない、挙句の果てがホルマリン漬けですから~。 この後どんな生活でどんなスタンスで付き合っていくのか楽しみに待ってます。 2009/Nov/30(Mon) 07:06 pm
問題は士郎の過去をどこまで読んだかだね。 記憶を読むって普通にプライバシーの侵害、人権無視だよね。 士郎って7歳での「あの火事」以前の記憶なかったよね。 処置は決まったから、・・・次は住居決めか! これはネギまSSで、いくどとなく使い回されたテンプレに入るかどうかの境目だ・・・! すなわちエヴァん家行くか学生寮行くか、それとも他に行くか。 2009/Nov/30(Mon) 06:47 pm
彼女の因子、でわ?三人称の視点ですが、一応今の士郎は女体だと思ったので。 面白いです。とりあえず士郎の重い過去話があるので保護までの話の進み方はオーソドックスですし他のssでもたまに見かけますが、話の雰囲気作りがとても良いです。まずは暗い雰囲気で地盤を固めてから話しを切り出しているので、読んでいてとても面白いかったです。お見事。 次回は士郎のこれからの待遇ですかね。士郎がどんなふうに物語を展開していくかとても楽しみです。 黒鍵に関してはシエルと交戦して、その時に解析でもしていれば大丈夫だと思いますよ。 物語の流れはとても大変素晴らしいので、細かい設定は気にせずどんどんやって欲しいです。 次回も楽しみに待っています。 2009/Nov/30(Mon) 10:13 pm
問題は士郎の過去をどこまで読んだかだね。 記憶を読むって普通にプライバシーの侵害、人権無視だよね。 士郎って7歳での「あの火事」以前の記憶なかったよね。 処置は決まったから、・・・次は住居決めか! これはネギまSSで、いくどとなく使い回されたテンプレに入るかどうかの境目だ・・・! すなわちエヴァん家行くか、学生寮行くか。 2009/Nov/30(Mon) 06:26 pm
話の最後にちょっとだけ救われた士郎君♀の顔を幻視できました。 次回からまほら生活はじまりますね。 士郎は名前どうするのかな。 2009/Nov/30(Mon) 06:18 pm
って体から剣出したの自害用かよwww ってきり攻撃用だと思ったよw さて、これからが気になるところ、続き待ってます。 ps ちょい質問なんですが このSSでは神秘ってどうなってる? ①ネギまの世界の魔法には神秘が無い ②神秘はあるけど概念というほどは無い ③神秘も概念も少ないがある ①の場合、士郎が「傷がふさがらない」という効果の概念武装(その効果の神秘が低いゲイボルク等でも)を使った場合、その傷はネギマ世界では絶対ふさがらなくなるわけですよね。 今回は黒鍵だったので自然治癒はできるでしょうけど、①の場合ですと「神秘はより強い神秘によって打ち消される」法則が働かないので、宝具の威力がやばいことに……。 型月本編ですら神秘同士による弱体化があってあの威力ですもんね。 ②の場合がクロスでは一番多いですよね。主に神秘無双を防ぐためにですが。いわゆる概念武装は無いけど、魔法の神秘はあるので宝具の概念の弱体化ですね。 ③は多くはしられてないけど、型月と似たような考えの聖遺物がある。という設定ですね。 2009/Nov/30(Mon) 05:34 pm
死徒にとっては即死並みのエゲツナイ概念武装だと思いますよ。 黒翼公さんの設定読む限り、鳥=魂の運び手で、 鳥による魂に対する干渉は死徒即死級みたいですから。 あと前から気になっていたのですが、 火葬式典とかはシエルの魔術(数秘術)であって、摂理の鍵としての黒鍵とは何の関係も無いですよ。 黒鍵を使う代行者は居る。数秘術を使える魔術師も居る。 でも黒鍵に数秘術(魔術)を刻んで使う奴なんてシエルくらいしか居ないって話だったはず。 数秘術は数式で魔術を発動させるのですが、刻んであるくらいで 自分が専攻していない他人の魔術をシロウ程度の魔術師が発動させられるもんなんですかね? 結構高度な魔術っぽいんですけど、火葬式典って。 2009/Nov/30(Mon) 05:50 pm
停止かと思って焦ったぜよ。 しかし、続きが気になりますなぁ。 ここからどうなるかで作品の評価が決まるぜ……。 テンプレでも作者さんの吹っ飛んだ発想があれば良作に成るでしょうが、私としては変化球が欲しいところ。 続きをまってます。 ps 『…』←は二つワンセットで使うのが正しい様ですぞ。 …… ………… 2009/Nov/30(Mon) 05:27 pm
続き気長に待ってます! 最新話誤字報告 >高の如く鋭く、絶望に染まった瞳で >鷹の如く鋭く、絶望に染まった瞳で 2009/Nov/30(Mon) 05:22 pm
概念武装は人外の超回復無効だからねぇ。 治すのに時間かかるんじゃないかな。 2009/Nov/30(Mon) 01:42 pm
でも進んでます。更新します。皆様の期待にはきっと応えて見せますからッ……! 以下返信です。 GFX様 納得していただきなによりですw ぶかぶかでも外套自体は概念武装ですからね。士郎君の魔術面はいじらない、と決めた以上、そちらの致命的な弱点(無意識下における魔術抵抗力の低さ)を克服するためのアイテムは不可欠でしょう。 戦闘? そんなハンデなど主人公補正の内。ぶかぶかの外套をバサバサと振り回し吶喊する様はまさしく正義の味方!! ……コレで下がきち(ry 寸法と作りは……まあ、士郎なら自分で直せるだろうと。………苦しいって言っちゃダメですww 粕珠 様 私の知る限りのクロス作品では、転移直後の戦闘は大抵「麻帆良への侵入者」相手なんですよね。そうでなければ転移者が侵入者扱いされて戦闘→有耶無耶の内に和解、って流れが多すぎて。 私としてはそれが納得できず、納得するまで突き抜けましたwww 応援ありがとうございます。なんとか筋道も見つけられたので、もう少々お待ちください。 なまにく 様 概念武装の傷は……自然治癒に任せるしかないかと。怖いなエヴァ、このまま出血多量で死ぬのか(マテ 鳥葬式典というより、黒鍵自体の使用率が低いらしいですからね。好んで使うのはカレー先輩ぐらいだという記述も見られる位だし。設定でしか出てこない魔術式ですが、どっかのSSで目くらましに使用されていたような……。 コレクト 様 応援ありがとうございます。次のお話は会話シーンが大半で、前回までの展開上、ちょっと……かなり難産しておりますが、近日中には。 シグ 様 感想ありがとうございます。この「違う感じ」を随所に出して行きたいと思います。これからも宜しくお願いしますね。 レゴ 様 貴重なアドバイスありがとうございます。 でもコレは……自分も設定好きな性質なモンで、あれやこれやと考えては一人でムフフしていたり。いいから続き書けよテメェって言う。 完結作品ですか。まあ、ネギま! 自体が終わってませんしね。 未だ更新しているのってそんなに多くないんですよね。一時期は凄く盛り上がっていたのに。 勢いのよさ。それだけが戦闘シーンの全て。そして私の唯一のとりえwwwww でもあの勢いは異常すぎた。だからGFX様に心配される事になるんだ。もっと自重しろ、ってかやるなら勢い維持しろよ自分。 でもね、やっぱりヤッチマッタ直後って難しいんですよぅ。 2009/Nov/30(Mon) 08:57 am
この作品ではこうなんです。で十分。 原理や心理、人物背景があって納得出来れば原作設定に拘る必要もない。 勢いがあって面白いので期待しています。 この手の作品完結してるの知らないからな… まあネギまが長いので終わらせどころが難しいのもありますよね… 2009/Nov/30(Mon) 07:19 am
|