[広告] |
でも料理とかお酒とかこうあると現実味がありますね。それにこれが現実から来た一刀だって忘れてしまいそうでした。 まだ黄巾の乱の前なようなので、今のうちにしっかり政策とか人材確保とか、あと娯楽で現代の料理とかやっておくと面白くなりそうです。たしか漢方薬が香辛料になってるから料理の幅も広がるかな? 私はあまり作者の名前を見ずに話を優先するもので、「我が家のお稲荷様。 ~宮部紅葉の結婚~」の作者さんとは気づいていませんでした・・・ そちらの更新も楽しみにしています。 次の更新待ってます。がんばってください。 2009/Nov/06(Fri) 09:11 pm
感想ありがとうございました。 [15]リゲインさん ありがとうございます。 期待を裏切らないようがんばります。 [16]鳩山弟さん そのほうがよさそうです。 どうもありがとうございました。 直しておきました。 [17]無六地さん 美羽をヨイショする時の七乃は美羽の言うことを追随するだけですから、美羽が変なことをするととたんにだめになりますもんね。 一刀はその点参謀の意見を通すためのヨイショなので、いい方向にいくようにしています。 それでは、また。 2009/Nov/06(Fri) 08:54 pm
まあ、これも君主達の単純な性格(血筋)故なんでしょうが。 2009/Nov/06(Fri) 12:46 am
麗羽様 「猪々子、そのとおりですわ。これは私の命令です。しっかり演習するのですよ!」 の、『しっかり演習するのですよ』よりは『しっかり演習するんですわよ』とか 斗詩 「えーーーん……負けないわ!!」 より、『えーーーん……負けないんだから!!』の方がしっくりくる気がします。 自分だけだろうか? あと、真名を軽く許し過ぎ 2009/Nov/06(Fri) 12:18 am
すごく面白いです。反董卓連合が結成するまでに・・・袁家がどれほど強くなれるのかが楽しみです。次の更新をお待ちしております。 2009/Nov/05(Thu) 11:03 pm
またまた丁寧な感想ありがとうございました。 [10]へたれ兄貴さん 世界最初の商業鉄道はイギリスで1825年の事です →それはうっすら考えたのですが、21世紀の(+1800年では20世紀?)電車の駅に行きたかったということで。 “眼鏡” →そうですよねえ。変ですよねえ。 でも、おかげでネタが一つ浮かびました。 将来眼鏡がでてきたらへたれ兄貴さんのご意見が反映されたとおもってください。 窓 →冬の昼間は寒いということで。 [11]政的な意味でさん 鋭いです。2世紀に変えておきました。どうもありがとうございました。 2世紀だけで幅がありますもんね。 [12]ますくさん 早速今回回答が…… 結構楽勝そうになってしまいました。 [13]あいるんさん 同志です! こう、書き始めてみると案外展開が遅いです。 思いのほか長くなってしまいそうですが、完結にはもって行きたいと思っています。 それでは、また。 2009/Nov/05(Thu) 10:14 pm
この一刀も他の作品と同じく内政に携わっていくのでしょうか。農業専攻なのがミソっぽいですね。 2009/Nov/04(Wed) 04:29 pm
袁紹ルートはどうやって国を強くしたり戦に勝ったりするかよりも、どうやって袁紹にその提案を通すかの方が難しそうw 2009/Nov/04(Wed) 03:18 pm
少し気になった点。 >まあ2世紀前後ではそんなもんだろう。 言いたいことは分かりますが、前後の「前」は三国志の時代的に要らないのでは? 広義に捉えると紀元0年~紀元299年になるのでちょっ違うと思います。 あえて言うなら、「2世紀から3世紀」ではないでしょうか。 2009/Nov/04(Wed) 12:42 pm
今回は町に着いて顔合わせですか。 さっそくオリキャラ多数登場ですね。 勢力的にしょうがない所ですが、キャラを立てるのは難しいので頑張って下さい。 一刀は田豊と沮授に会いに行くけど、ゲーム知ってるなら桂花を確保しておこうと思わないのかな? そうすれば曹操軍かなり弱体化するのに。 性格的に無理だと判断したのか、後回しにしたのか、それとも一目惚れした彼女達に早く会いたかったのか(笑) >駅から徒歩1800年! 笑ったwww上手いwww 以下ちょっと気になった点を。 正直言って、下らない点も有るかと思いますので、どうでもいい様でしたらスルーして下さい。 現実1割の様ですし。 >駅から徒歩1800年! 世界最初の商業鉄道はイギリスで1825年の事です(日本の鉄道開業は1872年) >ガラスや鏡に関して 現実では、2~5世紀頃にはヨーロッパ(ローマとペルシャ)から吹きガラス法が中国に伝わっていた様です。 それと、恋姫世界には“眼鏡”というかなり高度な品物が普通に存在します(遅くとも1300年頃のヨーロッパにはあった物の様です) 板ガラスの製造方法が生み出されたのは、7世紀頃のシリアの様です。 ステンドグラスが12世紀。 無色透明なガラスは13世紀の事らしいです。 なので、三國志演義が元で、技術や文化レベルが数百年(青龍偃月刀は明の時代·14~17世紀。演義は明の時代が基本でしたっけ?)は平気で違う恋姫ですから、窓ガラスやメッキ製の鏡等も“高価だけど存在はする”かも知れません。 イベントCG等でも、窓ガラスは普通に有る様に見えますし。 >窓 さすがに、ガラスが無くても板戸等で閉めたり出来ると思います。 そうじゃないと雨が降った時に室内が悲惨です。 アニメ版では板で出来ている窓が有るのは確認しました(紫苑が泊まっている宿等) 以上、長々と失礼いたしました。 2009/Nov/04(Wed) 05:17 am
早速丁寧な感想ありがとうございました。 [1]志翼さん 私も志翼さんの作品読みました。 続きまだかなぁと首を長くして待ってます。 お互いがんばりましょう。 [2]投影さん 我が家のお稲荷様。 ~宮部紅葉の結婚~がちょっと滞っていますが、基本的にどの作品も完結は目指しますので、その点はご安心ください。 って、完結してもつまらないとそっぽ向かれてしまうので、そうならないよう努めます。 [3,8]通りすがりさん 本文中にも書きましたが、恋姫9割の世界なので、史実がどの程度意味があるかは不明ですが、ところどころに奥行きを持たせるように実際の状態も調べようと思います。 丁寧なご意見ありがとうございました。 これからもご意見頂戴お願いいたします。 [4]おいっささん 劉玄徳に至ってはヤクザの頭 →同感です! [5]直樹さん 恋姫の世界観を知っているので、帰りたいに違いありません。 [6]へたれ兄貴 うーん、これは同姓同名のオリキャラ?になるのかな? →そう……ですね。きっと。 そういえば我等が本家一刀君はこの世界に現れるんですかね? →これは現れません。最初に宣言しておきます。 [7]店ボスさん 今後ともごひいきにお願いします。 それでは、また。 2009/Nov/03(Tue) 09:24 pm
多分、恋姫完全準拠だと為にならないお話。あれはあくまでゲームの世界なんで。 何で、以下の話は聞き流した方が無難やも知れません、あくまで要望ですので。一番はなんであろうと作者さんが書きたいこと書いて完結させる事です。あんまり読者の声聴き過ぎると、筆が止まったりしますから。 んで、私もさして詳しいとは言えないので、作者さんが既知のことやも知れません。その場合はご勘弁を。 リアル志向で行くのなら当時の華北、中華、華南地方で何が主要農産物作であったか調べておいた方が良いかと思います。 また農学と言っても、専攻にもよりますが役に立たない現代基準の知識、技術もあるでしょうから、そこら辺も描いた方が(要は挫折)チート臭さが減って良いかなぁと。 最後に、作中でも将来的な話ですが烏丸、鮮卑(漢字あってたかな)、黒山賊との関係や、黄巾当時袁本初がどのような立場にあったのか、何故劉伯安を次代皇帝に据えようとしたのか、韓文節、公孫伯珪との関係などをそれなりーに描くと三国志ぽくなるかな、などと思います。 ただ、所謂恋姫的なオリキャラが沢山出ますが(笑) 本当に為にならない話でした。 お目汚し失礼しました。 2009/Nov/03(Tue) 11:06 am
でも作者さんの恋姫ssの趣味はすごく合う。 次回更新に期待します。 2009/Nov/03(Tue) 10:02 am
しかし、真·恋姫†無双が有る世界出身で元の世界に戻る事が目標とは珍しいSSですね。 この世界にいる時間が長くなって縁が深くなったらどうなるか?ですね そういえば我等が本家一刀君はこの世界に現れるんですかね? まさかこの一刀、魏√END後の一刀だったりして(さすがに無いか) 袁紹陣営は恋姫でもぶっちぎりの大きさだからなぁ。 しかも原作知識有りで農学が専攻…… チート×チート×チートだなこりゃ。 バタフライ効果が激しそうだ。 まだ話も少ないし、評価は保留です。 とりあえず、完結目指して頑張って下さい。 2009/Nov/03(Tue) 05:16 am
2009/Nov/03(Tue) 02:42 am
下の方が語られているように、ゲームではデフォルメがマイナス補正に働いてますが、史実だと結構いける武将です。 …ビジュアル的には「褐色」「巨乳」なんですが、成り上がりのIFを問うなら「資金が豊富」で、現代知識が生かせる「かも?」な袁紹ルートが一番好きです。 完結を目指してくださいね。 2009/Nov/03(Tue) 12:42 am
完結が少ないジャンルで、内容は難しい人物の下で働く展開になりそうですが、頑張ってください。 2009/Nov/02(Mon) 11:57 pm
この展開のSSは少なく、ほとんどが1,2話で停まっているのが多いので、ぜひ完結を目指してほしいです。 しかし、袁紹に拾われましたか、それに主人公はとにかく生きようとしている・・・これっていい傾向の条件じゃ? だいたい危険を回避しようとするならばまずは強くなること、国を強くすること、国を繁栄させていくことに繋がります。 袁家は資金がこれでもかってくらい豊富、しかも黄巾の乱もまだみたいですし埋もれている人材も豊富、しかも主人公はこのゲームの大まかな流れは知っている。危険回避のために危ない行動はまずしないだろうし、自惚れてしまうことも今の考えのままだとないでしょうし・・・ 望まぬものほど手に入ってしまうって感じですかね? 顔良はかなりの常識人だから力あわせていったら、案外いけそう? 次の更新楽しみにしています。がんばってください。 2009/Nov/02(Mon) 11:30 pm
おもしろそうです。 僕が書いている袁家ルートとは、かなり違う展開になりそうで、期待しています。 更新がんばってください! 2009/Nov/02(Mon) 11:32 pm
|