[広告] |
こう済崩し的じゃなく打算や展望があればこの展開も無理やり感が紛れそうではありますが・・・・・・。 あーでも現状でもう覇者の地位にいる麗羽ではそういう工作も100が101になる程度ですかね。 うーん難しい。 2010/Feb/08(Mon) 08:02 pm
まだ最新話まで到達してないのですが感想をば。 二次と割り切っているからこそ言えるんですが、劉備ひでえw けど、そのひどさを上回る仁徳で人がついてきているんですね、わかr(ry 一刀がいれば袁紹軍問題ないんじゃないか?と読んでて思う今日この頃。 wktkしながら続きを読んでいきたいと思います。 過去にも指摘(具体的にはレス402あたり)があったようですが、38番目「厳冬」にて違和感を覚える所があったのでちょっと羅列。 ------ あの孫権さんや周瑜さんの姿見て、昂奮しちゃって、もう耐えられない」 田豊、沮授も、目の前にいる孫権、周瑜の姿を見て納得し もう、孫権、周瑜に強力な下半身への攻撃を受けた一刀は辛くてたまらない 孫権と周瑜の間で話がまとまったようだ やはり孫権の下で軍師をしている体の白い、巨乳のほわほわした感じの美女である が、そのほかは孫権、周瑜と同じようにボディーペインティングのみ。 それも、孫権、周瑜が体中ほとんど塗っているのに対し、陸遜は服と思われる部分の輪郭を縁取りしているだけ。 その裸具合は孫権、周瑜の比ではない。 こんな陸遜をみていながら、審配を破廉恥という孫権、周瑜の頭の構造はどうなっているのだろうか? その陸遜の姿を見て、既に孫権、周瑜に臨界状態にされていた一刀の頭の中で何かが切れた。 ------ 上記の「孫権」の所ですが、全て「孫策」では?と思うのですがいかがでしょうか? 長文になってしまい申し訳なく思いますが、以上とさせていただきます。さて、続き読みに行くか 2010/Feb/08(Mon) 06:40 pm
白蓮と斗詩の人のよさがでて…って白蓮が間抜けだっただけ?w 2010/Feb/07(Sun) 01:54 am
2010/Feb/07(Sun) 12:11 am
白蓮に対しては理性的に対応したけど、天敵とも言える蜀の皆さん(特に桃香・愛紗・星)とのバトルは血で血を洗う激闘確実。 2010/Feb/06(Sat) 11:23 pm
2010/Feb/06(Sat) 10:58 pm
感想ありがとうございます。 [589]良さん 一刀は兵器にはあまり関わっていないことになっています。 実は最後のほうで一つだけ兵器を開発するのですが、それは…… [590]鳴海さん [594]んんん( ゜∀ ゜)さん [600]お約束さん 劉備が真名で呼んだのには…… [591]befuさん [598]昭和49年さん [605]TOYさん その通りなんですが……どうにか公孫讃を劉備の元に追いやってしまいたかったので、ちょっと無理がありました。 [592]てけりけさん [599]sgさん 劉備は最後の敵になるくらいですから…… [593]たけとすさん [597]アレクサエルさん [603]じゅっさん 参考にさせていただきました。 今回の易京の手紙の部分に反映しました。 ありがとうございます。 [595]石凪調査室さん 劉虞、もう少ししたら出てきます。 [596]さん さん 生物兵器はさすがに…… [601]kazuさん 最後の戦いはたしかにどの外史にもない戦力の組合せになりそうな…… ならなそうな…… [604]桂さん コンパウンドボウはやっぱり強力なのですか? どうも飛距離がかなり違いそうな説明があったのですが。 何かアーチェリーで面白い話があったら教えてください。 それでは、また。 2010/Feb/06(Sat) 10:29 pm
ただ貶めてトントン話が進んでいくのはちょっと不満ですね。 2010/Feb/06(Sat) 06:39 pm
地味キャラは好きなので同情してしまいますw この時代にコンパウンドボウは鬼畜ですねw 「滑車のついた弓」という表記を見た瞬間あのごてごてした機械弓が脳裏に浮かびましたw まぁ武器開発は真恋姫では魏くらいにしか出来そうにないのでこれ以上増えることはないのでしょうか? アレはホントカッコイイですよね、人生で一度くらいは引いてみたいw 思えば映画の戦のシーンとかでフルドローの状態を結構長く維持させますが、あんな長いこと私は維持できませんね、絶対放しますw ・・・弓でテンション上がりすぎましたね、すいませんw 次回も楽しみにしています。 ちなみに私はアーチェリー部に入ってますw 2010/Feb/06(Sat) 04:52 pm
さすがにいきなり官位剥奪はないと思う それだと今後、『傘下に入って出世しても、いきなり地位剥奪されるんじゃ』っていう悪しき慣例になると思う ここは普通に 『なんでいきなり軍備拡張を始めたのか、それも袁紹の領内で。きちんと来て説明しなさい、それまでは官位とか一時停止しますからね』 で、10名以内の随員で何時何時までに来るように、って通達ぐらいはすべきだと思う その上で、来ないなら、皇帝を擁する袁紹に謀反する疑いがある、って事で正式な理屈ぐらいは立つと思うんですが 2010/Feb/06(Sat) 08:30 am
2010/Feb/06(Sat) 06:57 am
公孫讃と袁紹の戦いなんてノータッチだし、呂布には何といっても先に裏切られてるし、曹操のところは皇帝から曹操暗殺の密勅があって、それを無碍にせずなおかつ曹操の手を逃れるための出奔、徐州は請われての太守就任、袁と曹は劉備がいてもいなくても絶対ぶつかったし、荊州ではいつでものっとれたのにそれを固辞して、むしろ陥れられたし… 領土関係で比較的積極的に攻めたのって実は蜀攻めだけじゃないのかなぁ。 そりゃ終盤まで生き残ってたんだから、かかわった人が先に死ぬのは仕方がない。 それを何でもかんでも無理やり劉備のせいにするのもね… 感想です。 悪女というか、ある意味被害者な桃香さん。 白蓮さんの軍備増強だって、そうしろなんて一言もいってないし。 宝剣の事も、文句があるなら直接麗羽に物申せばいいのに、逆恨みというかなんというか… 華琳ではなく、桃香ですか!ラスボス。 こりゃどの外史にもない夢のタッグがあるかな? 2010/Feb/06(Sat) 03:44 pm
まぁ、政治的な問題でそう簡単に切れないってのもあるでしょうけど、その場合は許してもいない真名を呼んだ武将?として他の人から嫌われるようになると思います。 今回の、劉備が顔良の真名を呼んだ事件は少しおかしいと思います。 せめて、歌の部分を真名から変えるべきかと・・・ 2010/Feb/06(Sat) 01:10 am
2010/Feb/06(Sat) 12:03 am
白連攻略は無印では亡国フラグ成立行為です。 2010/Feb/05(Fri) 11:22 pm
誰も彼もを味方に出来ないのは、納得です。 ただ、公孫讃は明確に袁紹に敵対した訳では無いのに、官位剥奪の名分が立つのかな? 「たけとす」さんが言うように、ハルノート方式でも良いから、大義名分と言うか、口実が必要では? ただ、一応、公孫讃は袁紹国が宗主国?だから、袁紹の許可なく、軍備拡張は、口実になるのかな? 劉備は、たくさんの勢力に身を寄せましたが、確か公孫讃ところを抜かして?、みな裏切ったり、乗っ取りをしました。 道徳的にみたら、曹操より劉備の方がはるかに問題があると思います。 ただ、曹操の方が悪く言われているのは、中国歴代王朝にとり、漢王朝を乗っ取った曹家が都合が悪いから悪く言われた。 あと、真実3割、嘘7割と言われた永遠のベスストセラー「三国志演義」のせいでもあると思います。 まあ、「てけりけ」さんが言うように、劉備は裏切り者より詐欺師の「イメージ」が強いと思います(あくまでも、イメージであって、実質、裏切り者だと私は思います)。 2010/Feb/05(Fri) 11:13 pm
そんなにえぐいことしなくても、この手のやり方なら、かなり性質の悪い嫌がらせになるような。 2010/Feb/05(Fri) 10:48 pm
本編と被りますが劉虞っていたんだ~ってしみじみ思いました。 あれですかね、劉備が場を読めずに空気を壊す人で劉虞は場がよめて空気になれる人なんですかね? 次回も楽しみにしております。 2010/Feb/05(Fri) 10:26 pm
いゃ、その時点で斬らねかねないのに斬られないなんてどんだけ幸運度が高いんだよ、オマイはwww しかし白漣哀れ、桃香の悪意無き破滅への言葉に踊らされて兵力増強したのは良いが、結局それが裏目に・・・(・ω・;) どうあっても一戦交えなきゃならないのだろうか!? かばう奴が現状居ないのが寂しいorz まぁ、負けた後に追放とか無しの方向で進んでくれればいいのだが・・・。 袁紹軍の弓は白漣側には支給されていないのかな? それの有無でかなり初戦時の被害が変わりその後の処遇にも影響が出そうだ(-.-;) 更新乙&次回も楽しみにしてます♪ 2010/Feb/05(Fri) 10:12 pm
アメリカがハルノートを突きつけたように暴発を待つ高等戦術? 2010/Feb/05(Fri) 10:11 pm
|