[広告] |
2010/Mar/30(Tue) 11:45 pm
しかも劉備が楽々と益州に行ってしまうとは…… なんという急展開、しかしこれで次回から多分?官渡の方に行くと思えばこれで良かったのだろうか。 そうなれば一刀よ、早く関羽を救ってくれ…… 2010/Mar/30(Tue) 10:52 pm
2010/Mar/29(Mon) 04:33 pm
2010/Mar/28(Sun) 11:03 pm
感想ありがとうございます。 [818]ジョン、どう?さん おいおい砂糖は出てくる予定です。 [820]田中中田さん アニメでは曹操、関羽に執着してましたから。 [821]そろもんさん 終わりが見えてきたからなのか →逆にここまで書いても終わらないのでちょっと駆け足で強引なところがあるのかも。 反省します。 [822]昭和49年さん [823]山県阿波守さん 美羽&桃香連合 →さて、どうなるでしょうか? [824]石さん 政略についてはそこそこ以上の定評があります →なるほど!と思って書き直そうかと思ったのですが、でも恋姫張勲は本当にそうなのかなぁと思って、とりあえずこのままでいいかと考え直すことにしました。 寿春と思われる街はゴーストタウン寸前のような描写でしたし。 [825]クマさん 張勲は袁術が喜ぶことしかしないような雰囲気ですからね。 [826]良さん [827]モンタナさん 劉備、ラスボスなので。 [828]冬さん 兵よりは贅沢を抑えればそれだけで収支は改善したと思います。 [829]アルケーさん 本人にその気が無さそうなのがすさまじいです。 官渡だけであと10話はありそうな…… 長い。長すぎる。 これだけ端折ってもこの分量! それでは、また。 2010/Mar/28(Sun) 01:18 pm
2010/Mar/28(Sun) 02:13 am
裏づけのない減税をやれば人気は出るけど、当然その分財政は逼迫します。 遠征した兵が敗れて半分になったところで遠征費は返ってこないし、さすがに本国に一兵も残さず派兵したわけでもないでしょうから単純に兵数が半減したともいえない。 当然軍事費以外も減らないので財政面で具体的な対策を立てない限り財政破綻決定ですね。 一刀の農業政策で現実的に出来そうなのは農協主体での粉挽き水車と農耕馬や農耕牛およびそれ用の農耕具の導入でしょうか。この時代にはどれもある程度は実用化されているはずですが共用することによってコストダウンやリスク管理が望めると思います。 もっとも話に出てないだけですでにやっているかもしれませんが。 それでは次回も楽しみに待ってます。 2010/Mar/27(Sat) 06:57 pm
袁術はそのまま袁紹へと身を寄せ、劉備はその地を狙っていた呉と敵対すると。 美羽様好きな自分としては美羽様には幸せになってもらいたいのじゃ! それはともかく劉備ウゼェ。 この劉備ならコロコロされても文句言わない。 2010/Mar/27(Sat) 03:10 am
2010/Mar/27(Sat) 02:25 am
率直に意見が言え、ある程度優秀な部下に恵まれれば曹魏に対抗できる国が作れたのではないだろうか。君主に必要な物は意見を聞く度量、人を見る目とカリスマだけで充分。 この桃香は君主にするには動き過ぎるが、良い中間管理職にはなりそうだ。桃香(一刀2P)vs一刀(一刀1P)の副官対決を制するのはどっちだ。 官渡の戦いは一刀の身体で愛沙を釣り、曹魏の陣を切り崩すのが楽だけど、夫婦生活はまたギスギスするな。 2010/Mar/27(Sat) 01:06 am
政略についてはそこそこ以上の定評がありますし、客将からの一方的な批判(提言ではないですし)をそのまま受けるとも考えにくいです。 劉備が暴走し始めた頃からこう言った安易な展開が多々見られます。 一読者としては心苦しいのですが、もう少し考えやすい展開を願います。 例えば美羽を煽て且つ武勲を挙げる事を代償に交渉したりとかですね。 劉備軍には伏龍がいますので、それなら理解しやすいです。 ではまた次回を楽しみに御待ちしております。 2010/Mar/26(Fri) 11:45 pm
孫策でも苦戦するかも…… しかしこれで孫策と袁紹が手を組む可能性が一気に強まりましたね…… 2010/Mar/26(Fri) 10:49 pm
後は朱里達が七乃を抑えれば完璧に桃香のラスボス化決定 2010/Mar/26(Fri) 09:54 pm
色々駆け足で強引な展開が目につきます まぁ、いちいち突っ込んでたらキリがないですが 公孫讃も本当に合流させる必要あったのか疑問ですね。 2010/Mar/26(Fri) 09:38 pm
そして劉備がひたすらに己の道というか、これで結果が出るから性質がわるいよなあ 2010/Mar/26(Fri) 08:58 pm
ちょっと思ったんですが、砂糖の精製技術があるかさえわからないこの時代なら、麦芽糖水飴なんてかなり人気でそうですねー 熱帯アジア原産の生姜が手に入るなら、生姜水(原始的清涼飲料水w)も再現可能かも… 夢が広がる(?)なぁw 2010/Mar/24(Wed) 09:45 pm
感想ありがとうございます。 ちょっと反応が鈍いので、up、レスが難しいのですが……とりあえず書ける範囲で。 [816]冬さん >これでは信賞必罰の理念に反し、臣下に示しがつきません。 鋭いです!確かに。 でも、翌日の二人の様子で、きっと分かるに違いありません。 [815]石さん [813]junさん そうですよね。R15も入っていませんもんね。 すみません。 載せるだけで精一杯でした。 [807]tomonさん はい、官渡と関羽はペアで残しました。 [797]kkkさん さすがに劉備をやっつけろ!といわれた兵相手では、劉備の掛け声も駄目でしょう。 [794]さん さん 袁紹軍、何故か帰ってしまいました。 その理由は、後日明らかに! [770]食前薬さん 一応石炭もあるので…… それでは、また。 2010/Mar/24(Wed) 09:20 pm
今回の戦争での曹操側(以降魏)の損害(袁紹側(以降華)の利益)はこんなところでしょうか。 ・華が官渡より北の魏領を占領したことと魏軍が総動員をかけたことによる収穫量の大幅減。 ・数万人の兵と楽進や郭嘉ら将校が戦死または捕虜になったことによる戦力の減少。 ・青洲が奪われたことによる袁紹側の長期的な国力増大(ただし短期的にはむしろお荷物になると思われる)。 ・巨大な国力≒工業生産能力をもつ華が新型の防御兵器を奪ったことによる華の防御戦力の増大。 一番の問題は収穫量の大幅減、これで郭嘉が予言したとおり魏にはもう後がない。 今回の曹操の問題点は敗者を辱めた個人の罪ではなく、愛人の荀彧と夏侯惇にたいして誰の目にも見える罰を科さなかった王としての罪ですね。 これでは信賞必罰の理念に反し、臣下に示しがつきません。 それでは次回も楽しみに待ってます。 2010/Mar/24(Wed) 09:13 pm
流石に劉備が救出に戻る事はちみっ娘コンビが止めるでしょうし、戦って勝てる相手でもありません。 ntr表記していないので(まあ話の流れで読めてますが)関羽が一刀陣営に逃げ出すまで秒読み段階でしょう。 これではれて思い人(本当に仕えたい人)に傅ける日がくるのでしょうか。 猪武将と毒舌軍師のぷれいも気になりますが、まずは逃亡した劉備軍等の行き先がどこなのか次第で今後の展開がかわります。 ではまた今後の展開に期待しております。 2010/Mar/24(Wed) 04:54 pm
2010/Mar/24(Wed) 11:19 am
|