[広告] |
逆に曹操の場合は生かしておけば乱を起こすし、殺せば遺臣が背きかねない。 乱世の英雄というのは治世にとって非常に厄介な存在ですね。 それでは次回も楽しみに待ってます。 2010/Apr/04(Sun) 09:38 pm
大丈夫なのだろうか? あと最後の書き方が何か気になる。 何かするのだろうか? 更新頑張ってください。 2010/Apr/04(Sun) 08:18 pm
2010/Apr/04(Sun) 08:01 pm
『袁術、アウトー』の声が聞こえてきそうですね 2010/Apr/04(Sun) 07:11 pm
全ての元凶が劉備にあるとわかったらどうなるんどえしょうか。 反劉備連合でも簡単に出来そうですね。 ウォッカやウィスキー等は自国で生産している為国庫を傾けることは無いでしょう。 しかし本当に慎ましく生活出来るのだろうか…… 庶民と一緒に生活すれば無邪気な美羽ですから普通に生活できそうですね。 七乃が暗躍しなければ問題ないでしょう。 さて曹操を下し領土を広げる事が半ば確定した劉備ですが、今後またどうなるのでしょうか。 孫家に対してはあまり疫病神の本領を発揮していないようですが、今後はどんどん働きかけそうですね。 孫策が感で看破しマジギレしそうで恐ろしいです。 では又次回を楽しみにしております。 2010/Apr/04(Sun) 06:01 pm
2010/Apr/04(Sun) 05:36 pm
2010/Apr/04(Sun) 04:33 pm
しかしまあ、どこまで現実が見えてないのかとw そんな美羽を操縦してた七乃はやっぱ隠れた実力者なんだろうなあ きっと美羽の食い扶持とプチ贅沢のためにバイトで一刀を手伝ったり するんじゃあないかな。 でも麗羽勢力の強みは官僚の層の分厚さだからどうなるかにゃー 2010/Apr/04(Sun) 03:59 pm
星の出番が無かったのは次回の伏線ですか? 2010/Apr/04(Sun) 03:55 pm
蝗害はイナゴじゃなくてバッタだよ。 久しぶりに見たら何話か更新されてたんで呼んだらなんていうか華琳涙目すぎるw もうこれは華琳終了じゃね?w 2010/Apr/04(Sun) 03:49 pm
とか思って調べたら…… 怖えええイナゴ超怖えええええ!!! 曹操は屯田始めて間もないからしのぎきれないでしょうね…… でも下手に曹操に援助すると劉備が不幸を持ってきそうで怖いですねw 2010/Apr/04(Sun) 03:28 pm
これは劉備などの諸侯に攻め込む大義名分を与えてしまいかねない決断 とりあえず華琳サイドが気になります 2010/Apr/04(Sun) 03:23 pm
この状態なら官渡を飛び越えて一気に許都を兵量攻めできますね。 (最後に一刀が華琳様を説得してGet) 2010/Apr/04(Sun) 05:59 am
援助の変わりに自身の首を差し出すことになるだろうなぁ わざわざ来年以降も蝗害が発生することが分かっている土地を得る意味はないから降伏に価値は無いし、 魏王を自称してしまった以上、譲歩する必要は一切ないために食料などの援助をする理由もない ならば変わりに差し出す事ができる物は?と考えると関羽の身柄か?となるけど、 曹操が王を名乗ってしまったせいでまだまだ足りない 結果、民を助けるために差し出せる物は自身の首ぐらいしかないという…… 最悪の場合弱みに付け込まれて魏の有力な文官将官を皆殺しにされるほど曹操の立場は弱いんだよなぁ 2010/Apr/03(Sat) 11:48 pm
これは国庫次第で積みでしょうな~。 少なくとも数年は十分に戦できるとは考え難いですね。 史上ではこの解決方法として電撃戦での領地拡大が有効でした。 ふむ、疫病神劉備が完全に働いております曹操軍。 これは恥を忍んで一刀陣営に援助の申し入れしかないでしょうな。 覇権を目指す存在なのですから民からの信頼も必須です。 民を守る為に頭を下げたって事なら美談でしょう。 見返りとしては色々交渉して、折れに折れてのお待ち兼ね彼女の譲渡でしょうか。 今後の展開がとても気になります。 次回も楽しみに御待ちしております。 2010/Apr/03(Sat) 10:26 pm
多少移民が増えても治安をしっかりすれば、袁紹軍としては蝗害後の新たな労働力が増えたと思えば全然痛くなさそうだ。 焼かれた田畑は消毒されて、より良い農作物が出来ると思えば新たな農作物が出来るかも? 民あっての国なので曹操ほどの覇王がプライド優先して民を蔑ろにはしないとは思う。 この物語では天命(一刀)が無かっただけ。 2010/Apr/03(Sat) 10:20 pm
食わせることができる以上、治安にさえ気をつければ人口の流入はそのまま国力の増大に繋がるわけですから、袁紹としては利益の方が多いんじゃないだろうか。 曹操も食料がないのに、民に逃げるなとは言えないでしょう。 降伏するか、黙って民衆(国力)を持って行かれるか、どっちに転んでも地獄だ。 2010/Apr/03(Sat) 06:02 pm
外部から食料が援助されない限り国は滅び、百万を楽に越える餓死者がでますね。こうなると曹操でも劉協に(名目上の皇帝は劉協)泣きつくしか手はありませんね。 漢としては戦後の安定を考えると援助はまったくの無意味ではなく、四州(貧しい雍州と青洲は数に入れない)を抑えた農業超大国漢ならエン州と豫州の二州に食糧援助をすることも可能ですが問題は曹操がどうでるかによります。 政治家としては自分の支配権を根底から否定するようなことでも受け入れざるを得ないけど、覇王としての彼女はどうするのでしょう。 2010/Apr/03(Sat) 09:10 pm
袁紹が潤沢にある食料を使って炊き出ししながら進軍したら、絶対止められないな 市民は確実に袁紹側に付くだろうして、軍の統制すら危うい そもそも、このころの中国で天災が起きる原因は指導者(皇帝)の不徳だと考えられているから曹操の求心力は著しく下がるしね 2010/Apr/03(Sat) 12:17 pm
その分の麦を食料に回すことになるだろうし。 2010/Apr/03(Sat) 12:16 pm
|