[広告] |
草の根や皮と言うがそれも食われていてほとんど無い気がしますね。 意地と誇りを取るか、明日の糧を取るか、難しい問題でしょう。 それにしてもこんな状態だと青州兵は裏切らないのでしょうか? 生活の安全を保障してくれるから曹操軍に降った青州兵は食糧事情が悪くなれば離れそうな気がするのですが、どうなのでしょうか? 更新頑張ってください。 2010/Apr/10(Sat) 09:50 pm
桂花が桃香にやられて稟が捕まってるからもう魏のシリアスを一手に引き受けてるなー 本来そういうのは彼女のポジションじゃないのにw しかし彼女の太陽は落日寸前。 それでも独立独歩をあきらめないのは、ここで袁紹に借りを作れば致命的だと理解しているからか。 とはいえ、天下泰平のために目先の悲劇には目をつぶるとはいっても限度があるわけで。 袁紹の申し出を断れば確実に餓死者は出るだろうし評判も落ちるだろうからなぁ。 民よりも己の野望のほうが大事なのかってことになりますし。 正直、どっちの道を選んでももうつんでるとしか… 2010/Apr/10(Sat) 09:46 pm
感想ありがとうございます。 [939]山瀬さん [940]鳴海さん [942]山県阿波守さん [945]クマさん [948]首輪付さん [949]Ethmeldさん [951]冬さん [952]lopsさん [953]じゅっさん なぜ劉備が蜀を興したか? ……不明です。 作りたかったのではないでしょうか? でもラスボスが劉備なので、蜀で無いとちょっと都合が悪いような。 [941]hxijさん [947]昭和49年さん 戦略的なものは結構みなさんの意見がヒットしていますので、ここではノーコメントとすることにいたします。 本編お楽しみください。 [943]良さん 圧倒的な勝ち……かな? そういえば、対曹操最終戦には一刀の新兵器が2つも出てきます。 ご期待ください。 [944]tamasさん あと30くらいだと思うので、このまま我慢してください。 ごめんなさい。 あと、官渡編は長かったのでちょっと分けました。 余り分類に意味はないのですが。 [946]ひろやんさん 再起不能になっている農家 →現代日本並みの救済はしているのではないでしょうか? [950]kkkさん 馬超の台詞が0って可哀想過ぎる →確かにちょっと、可哀想かも でも、登場シーンなさそうだし…… それでは、また。 2010/Apr/10(Sat) 09:30 pm
蜀って立てる意味あったかな? というか、どういう理由で建国したんですかね…… 劉備って原作三国志では、ある意味一番漢復興目指すという形でかかれてたような気も…… 現在、漢は急速に勢力を盛り返してきていますから、ここで国を建てるというのは、基本として、権力欲ですよね? 単に攻められない為に国力を高めるとか、その為に当面の自治を認めてもらうとか、そういうのなら州牧の引継ぎを認めてもらうだけでいい訳で さて、本当にこの世界の劉備はどういう理由で建国したやら……分からん まあ、漢は最後は禅譲って手がありますからね 太古の伝説の王達に倣って…… 2010/Apr/10(Sat) 08:07 pm
(恋姫無双では言ってたか確認してませんが)劉備の大義名分は「漢王朝の再興」としているのに 袁紹の所でとは言え漢王朝が再興してきているのに、蜀を作って漢王朝の権威を貶める行為は 自分の掲げた大義名分に自分で泥を塗る行為でしかなく、他国の人達に信用されなくなるだけではなく 自分の配下からも信用ならないと裏切られても仕方の無い愚行になると思うのですが^^; それなのに人が集まるってのも絶対無い事ですね。 2010/Apr/10(Sat) 06:58 pm
時間がたてばたつほど民心は離反し、兵は体力と士気が下がりますね。 >袁紹軍の練度からしても背水の陣で臨んでも勝てるかどうか。 漢が正面から戦わずに食料を用意した上で降伏を積極的に受け入れるなどの逃げ道を用意すれば背水の陣は崩れるかも。 猫(漢)が窮鼠(魏)の事情に付き合う必要はないわけですし。 >曹操の独立は認めない、元のとおり配下に戻れ、豫州や兌州は諦めて揚州にでも行け、そこで呉を名乗っている孫策を倒せ! 曹操と孫策を潰しあわせるわけですか。 仮にどちらが勝っても敵戦力は減らせるし、その間に荊州を奪えばわずか一州の小国に転落して戦力を維持することすら難しい。 普通だったら応じるはずはないけど、この場合曹操に選択肢があるかどうか。 もはや魏との戦争はどうすれば勝てるかではなく、どうすれば少ない損害で勝てるかになってしまいましたね。 >劉備は、益州を漢から独立させ、蜀を建国すると宣言してきた。 蜀漢ではなくただの蜀か。 >だが、彼もかなりの年齢、 袁紹伝の馬騰は"彼"なのか、馬一族とは戦えば確実に勝てるけど、できれば厚遇して牙を抜いた方が無駄な血は流さずにすみますね。 それでは次回も楽しみに待ってます 2010/Apr/10(Sat) 08:13 pm
2010/Apr/10(Sat) 05:42 pm
まぁ、この作品の劉備は不思議存在だから、きっと常人には理解できないことがあったんだろうな しかし、協君やさしいな。 でも、それを受けて魏に援助はいいとして呉を攻めさせるのはどうだろう? 魏が呉を平定すると国力の増加につながるから敵に塩を送ることになるのでは ちょっと、4国の立地が把握し切れてないけど多分、漢と呉って接地してないよね?してたら、魏が落としたのを漢に戻すとかいうのもできるだろうけど 素直に、魏への恩稼ぎと割り切って食料の援助とするべきじゃないかな。 そのときに協君のお心によるものだと言うことを大々的に喧伝して、曹操から民心の離反を図るのは当然だけども あるいは呉でなく蜀を攻めさせて領土は漢に割譲とか 蜀を攻めるに善政しいてるのに建国するとか大義名分は十分過ぎるしね 2010/Apr/10(Sat) 02:41 pm
なんだかんだ言って、完璧と言っても過言でない状態に領内治めてるわけで。 2010/Apr/10(Sat) 04:26 am
2010/Apr/10(Sat) 03:21 am
国単位では被害は少なくても個人で見ると再起不能になっている農家の人がたくさんいると思いますが一刀はちゃんと支援していますよね? 2010/Apr/09(Fri) 11:21 pm
桃香なら併合時の条件に愛沙を一刀の嫁にする事を条件に出して、夫婦仲をこじらせる事はやるだろう。 それと恋姫の一年はドラえもん、サザエさんと同じだと考えれば良いのですね。 2010/Apr/10(Sat) 03:09 pm
2010/Apr/09(Fri) 10:34 pm
史実より兵の数、質も良いだろうし、武器も凄いのが揃ってそう。 すでに史実と違ってるけど、どうせなら圧倒的な漢の勝ちを期待してます。 2010/Apr/09(Fri) 10:11 pm
もう徳はないのか!! ?この劉備は徳があったけ? 曹操も無償で食料を提供されればかなりプライドが無くなりそうですね。 民衆の心も漢に傾きそうです。 2010/Apr/09(Fri) 09:51 pm
そういうことされたらプライドで自縄自縛になりそうだ、曹操。 しかしこれは漢ルートに見えてきたかな、正直言ってw 皇帝良い子過ぎるし、位を奪う意味が無い…… 袁紹は元から四世三公の家柄で相国になっても不自然じゃない人ですし。 成り上がりの董卓とか宦官の孫の曹操と違って、普通に正当な地位なんですよね。 なんといいますかわざわざ簒奪なり禅譲させるなりする意味が見えない。 皇帝本人が臣下の妻になりたいと望んで位を捨てるとかでもしないとww 2010/Apr/09(Fri) 09:40 pm
まず劉備は基本的に親漢な人物であり、そして一応劉家の末裔だし。 何よりも本文にもあるように、漢に対抗してまで独立国家を作る理由がない。 見る限り、劉協に許可を取ろうともしてないようだし。 どう考えても漢に喧嘩売ってることになるし、勢力差を考えればメリットが劉備が皇帝につくことができるという一点しかないわけで。 …っていうか誰が蜀建国を考えたんだろう? 常識的に考えて止めるべきだろう… 2010/Apr/09(Fri) 09:27 pm
他の国は皇帝の温情で生き残ってるにすぎないわけだ……。 しかし劉備はなぜこの状況で国を……って劉備一味って正統政府に嫌われているから生き残れそうな道を孔明ががんばって考え出したのかなw 2010/Apr/09(Fri) 09:24 pm
感想ありがとうございます。 [936]XOPさん ブランデー →一刀にこれ以上蒸留酒を作らせるのは止めましょう。 また、度数調整やらなくて、ウォッカにしてしまいますからww 蚕は南を征圧したら入手できると思います。 [937]K.Oさん ワインは皮ごとだと赤に、皮をとれば白に、途中で皮をとりのぞくとロゼ →そうでしたか! 緑の葡萄が白ワインかと思ってました。 確かにできますが、まあ赤だけでいいでしょう。 それでは、また。 2010/Apr/09(Fri) 09:17 pm
ところで、ワインは皮ごとだと赤に、皮をとれば白に、途中で皮をとりのぞくとロゼになるそうですよ。 参考までにご報告いたします。 これからも頑張ってください。 2010/Apr/09(Fri) 08:31 pm
|